したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自己紹介します!(初投稿の方)

1332野武士:2008/02/01(金) 20:53:32
>>1331
jpさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格体験記スレ拝見しました。
合格おめでとうございます。
昨年の試験の特徴でしょうか。司法書士受験生の方と
3回目の受験での合格という行政書士受験生の方が多いと感じます。
実力のある方が実力通り合格したのでしょう。
体験記への投稿、本当にありがとうございました。
そして合格おめでとうございます。

ではでは。

1333野武士:2008/11/06(木) 16:35:07
初めてこのサイトに投稿される方は、まずは、このスレッドに簡単な自己紹介をして下さい。

ではでは。

1335かえる:2008/11/10(月) 00:45:52
はじめまして
今日の行政書士の試験を受け、自己採点をして魂が体から抜け出ている者です。
某ロースクールにいってますが、ナメてました・・・
行書の行政法部分は間違いなく司法試験より難しいかも・・・
イチから頑張りマース。

1336ぼっこれ:2008/11/10(月) 07:07:42
初めまして
ぼっこれと申します
一昨年初めて受験し、訳あって行政書士試験から遠ざかっていた者です
来年の合格を目指し今日からまた一から勉強を始めようと思っております
管理人さん、先輩の皆さん、よろしくお願い致します

1337野武士:2008/11/10(月) 08:48:57
>>1335
かえるさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
司法試験合格を目指されている方が行政書士試験を受けるというのは、今後は珍しくないでしょうね。
受験生のレベルが上がってくると問題そのもののレベルも必然と上がってきます。(泣)
気を引き締めて頑張ってください。

>>1336
ぼっこれさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
再受験を決意されたのですね。
国家試験はどれもそうで、特に行政書士試験に言えますが、1年でも早く合格しておくことです。
手の届かなくなってしまうレベルの試験になる前に。
頑張ってください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1338たしろ:2008/11/11(火) 04:54:00
はじめまして。
先日、通算3回目の試験を終えてきました。

今回は独学で挑みましたが、こちらで紹介されている学習方法が
非常に参考となり、そのお礼も兼ねましてご挨拶に参りました。

合否のほどは予断を許さない状況ですが、本当にお世話になりました。
ありがとうございます。

1339アーティ:2008/11/11(火) 18:47:57
野武士さん、大変失礼いたしました。
今年初受験で3月ごろから勉強を始めた子供3人の44歳です。
受験の動機は、会社で契約書の作成や、法務的なトラブルシューティングが
増えてきており、これは法律を一度体系的に勉強しなければいけないな、
と思ったことです。
勉強法は、当初F社の通信講座を受けてみたのですが、7月頃からは過去問、
予想問を解いてはテキスト、条文を読み返しの繰り返し、模試の分析と
弱点の補強、とほとんど独学でした。
独学でもナンとかなるなという手ごたえはあったのですが、
今回は前記のような状況です。

皆さん、よろしくお願いいたします。

1340野武士:2008/11/11(火) 19:07:58
>>1338
たしろさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
私が8年前の受験生で、記載内容が古くなっておりますが、参考にして頂きありがとうございます。

法律系資格の勉強方法の基本は、やはり
基本書を読む→条文が出る→六法で確認
過去問題を解く→条文が出る→六法で確認

そして過去問題集や予想問題集には一切の書き込みはせず、何度も繰り返し学習する。
その際、五択で考えるのはではなく一問一答として、それぞれの解答を○×ではなく、理由を紙に書く。

この地道な作業の繰り返しだと思っています。

せっかくですので★平成20年試験どうでした?★スレで、今年の受験生とコミュニケーションもとられて見てください。

>>1339
アーティさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
自己紹介を強要致しまして申し訳ありませんでした。
また、即座に対応して頂きありがとうございます。
私と同世代ですね。(^_^)v

試験大変お疲れ様でした。
引き続き、★平成20年試験どうでした?★スレで、今年の受験生の皆さんとコミュニケーションの方とられてみてください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1341ふじやん:2008/11/12(水) 17:00:51
はじめまして。ふじやんです。
何か資格を取りたくて行政書士にチャレンジしようとしている
全くの初学者です m(__)m
今は子育てもしているのでなかなか時間も取れませんが、
少し長い目で資格を取れるように頑張ろうと思ってます。
不束者ではございますが、よろしくお願いします。

1342野武士:2008/11/13(木) 08:39:32
>>1341
ふじやんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
お母さんなのかな?
これまで数多くの合格者を見てきましたが、子育てをしながら立派に合格されたママさん達、たくさんいらっしゃいます。
ふじやんさんも頑張ってください。
それから「少し長い目」ですが、これは、よくないです。
受験するなら、1回目から受験レベルに到達して、合格するつもりで受験しないと、ずっと、その状態から抜け出せなくなります。
お試し受験だけは、絶対にしないように。
頑張ってくださいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1343MASA:2008/11/14(金) 23:44:48
野武士 様

初めまして。
MASAと申します。
みなさんの合格体験記や体験談などを始め、色々と参考にさせて頂いております。
今年が初受験でした。
結果は・・・少々厳しいのですが、そんなに期待を持たない程度に合格発表を待ちたいと思っています。

このHPは、今まで行政書士に挑んで結果を出してきた皆さんの、リアルタイムで交わされた会話が過去ログで残っていて、非常に勇気をもらったというか、勉強になりました。
本当は合格発表後に合格体験記に書き込みが出来ればいいのですが・・・どうでしょう?(苦笑)

これからも宜しくお願いいたします。

1344野武士:2008/11/15(土) 11:09:04
>>1343
MASAさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
初受験ながら受験レベル・合格レベルに到達され、試験も記述の採点如何という状態のようですね。
立派ですよ。
このHPには平成13年からの受験生の書き込みが、ずっと残されています。私自身が、常にこのHPを管理することができなくなってしまい、年に2回程、掲示板を開放するだけとなりましたが、それでもMASAさんのように過去ログを参考に頑張っていたと言われると、うれしくなります。ありがとうございます。

試験大変お疲れ様でした。
そして来年の合格発表の時に、よい結果であることを祈っております。
わざわざのご報告、そして自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1345京都人:2009/01/28(水) 18:03:29
管理人さま、はじめまして。
勉強の間によく閲覧させていただいておりました。
おかげさまで合格することができましたので、今後受験される方に少しでも
参考になればと思い、体験記を書かせていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。

1347野武士:2009/01/28(水) 19:40:58
>>1345
京都人さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格されたのですね。
おめでとうございます。
私の勘では、京都人さんは京都の人だと思います。←おいおい(笑)
合格体験記楽しみにしています。
よろしくお願いします。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1348金時(仮名):2009/01/28(水) 21:22:55
管理人様、皆さま、はじめまして。
今年合格しました金時(仮名)と申します。

人文系の学部を卒業し、法律の素養はほとんどありませんでしたが、
おかげさまで独学で合格することが出来ました。

こちらのサイトでは、ずっとROMでしたが、皆さんの勉強法や合格体験記を読ませていただき、
いつも大きな励みとして、やる気をいただいておりました。
少しでもお返しになればと思い、自分も体験記を記させていただきたく、ご挨拶申し上げます。

どうぞよろしくお願いします。

1349野武士:2009/01/29(木) 08:55:38
>>1348
金時さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。
過去ログを参考に頑張って合格されている方の声を聞くと
私も大変うれしく思います。
合格体験記を書いて頂けるそうで、楽しみにしていますね。
自己紹介をありがとうございました。
そして、合格おめでとうございます。

ではでは。

1350モフモフ:2009/01/30(金) 23:19:45
管理人様、はじめまして。
20年度に合格しましたモフモフと申します。
自己紹介の前に合格体験記を書いてしまいました。
申し訳ございません(汗)

現在は、秋の法科大学院入試に向けて勉強しております。
今回の合格に慢心せず、秋に最高の結果を残せるよう精進していきたいです。

よろしくお願いいたします。

1351小ろんぽう:2009/01/31(土) 01:57:37
管理人様、はじめまして。
46歳、会社員の小ろんぽうと申します。
1年8ヶ月前までは全くの初学者(工学部出身)でしたが、人生のうち一度
は法律の勉強をしてみようと始めた次第です。(小六法も昨年始めて買いました)
時間的にも通勤で往復3時間、お酒も嫌いではないので、付き合いに割かれる
こともしばしばでした。
お金も飲食代との兼ね合いで小遣いをやりくりしながらの事情もあって、もっぱら
独学で進めてきました。
19年は惨敗でしたが、20年は合格できました。
同じような境遇の方に参考になればと、体験記を書かせて頂こうと思いました。
皆様、よろしくお願いします。

1352野武士:2009/01/31(土) 10:33:21
>>1350
モフモフさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格体験記拝見しました。体験記への投稿ありがとうございます。
そして合格本当におめでとうございます。
私の長男と、年があまりかわらないのに、モフモフさんは立派ですよね。
そうですか。法科大学院へ進学されるのですね。
将来のビジョンがしっかりされており、今後が楽しみです。
頑張ってくださいね。
自己紹介をありがとうございました。
そして、合格本当におめでとうございます。

>>1351
小ろんぽうさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。また、体験記への投稿ありがとうございます。
小ろんぽうさんは、私と同世代ですね。(^_^)v
私の場合、平成16年の社会保険労務士受験を最後に、資格試験の受験はもちろん、受験のための勉強もしておりませんが、年齢的なもの、時間のやりくりとか大変だったでしょうね。
同世代の人の大いなる励みになると思います。
本当におめでとうございます。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1354こうー:2009/11/06(金) 21:17:22
管理人様はじめまして。皆さんはじめまして・

実ははじめましてではないのですが、書き込みさせていただきます。
平成14年15年16年に受験したのですが、結果が不合格だったので行政書士資格取得を諦めていたのですが、
やっぱり諦めきれず今年再び受験するんです。

今年は以前と違って家族があるので、受験勉強する時間が制約された事もありましたが、
自分の中では相当勉強したと思っています。

出来が悪い私ですが、どうぞ皆さん宜しくお願いします。

1355野武士:2009/11/06(金) 23:10:20
>>1354
こうーさんへ
はじめましてではないようですが、管理人の野武士です。(笑)

こうーさんは >>352 ←の、こうーさんかな?
こうして、独学行政書士に戻ってきて頂き誠にありがとうございます。
さて、いよいよ本番です。
頑張ってくださいね。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1356どしろうと:2009/11/10(火) 20:56:01
みなさま、始めまして。
どしろうとと申します。
先週初めて行政書士試験を受けました。
1ヶ月弱の勉強ではさすがに歯が立ちません
でした。(144点でした。)
今から少しずつがんばってみようと思ってます。

1357野武士:2009/11/10(火) 23:38:18
>>1356
どしろうとさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
自己紹介の催促に(苦笑)、快く応えていただきありがとうございます。
行政書士試験ですが、皆さん毎日、2時間から3時間の勉強を半年から1年続けて
合格されています。
基本的な学習方法は左のグリーンのメニューの独学学習方法にも記載しておりますが、
やはり六法を大切にしながら基本書を読む→問題を解く→六法で確認する
この繰り返しですね。
そのほか、「平成22年に向けて勉強方法を考えるスレ 」等で他の皆さんにも聞いてみてください。
頑張ってくださいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1358グニャス:2009/11/11(水) 13:32:55
管理人様、皆さまはじめまして。
グニャスと申します。

書き込みは初めてですが、幾度となく拝見をさせて頂いておりました。
今回5度目の挑戦でやっとこ合格できそうです。

どうぞよろしくお願いいたします。

1359野武士:2009/11/11(水) 17:36:05
>>1358
グニャスさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
そして、今回は実力を発揮されたようで、ちょっと早いですがおめでとうございます。\(^o^)/
来年、合格の報告、それから合格体験記を寄せてもらうとともに、
もし、よろしければ「平成22年に向けて勉強方法を考えるスレ 」へ
グニャス のされた勉強方法を書いてもらえないでしょうか。←次から次へお願いする遠慮のない管理人(笑)
何卒、宜しくお願いします。
わざわざのご報告、それから自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1360rotory:2009/11/13(金) 02:27:22
管理人様、皆様、はじめまして。
rotoryと申します。

20歳の法学部生です。
記述次第ではありますが、おそらく初受験で合格できそうです。
このサイトには、とりわけ独学初期においてお世話になりました。
よろしくお願いいたします。

1362野武士:2009/11/13(金) 09:10:28
>>1360rotoryさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験、お疲れ様でした。そして、結果もきんと出せたようですね。
20歳の学生といえば、私の息子達(長男 大学3年、二男 大学1年)と同世代ですね。
rotoryさんは立派ですね。
私の息子達は、毎日、遊びの方が忙しいようで資格試験など見向きもしていません。(苦笑)
もしよろしければ、「平成22年に向けて勉強方法を考えるスレ」へrotoryさんの学習方法を紹介してもらえませんか。
社会人には社会人の、主婦には主婦の、そして学生には学生のライフスタイル、勉強方法があると思うのです。
何卒、宜しくお願いします。(今回の書き込み可能期間は11月15日迄です)

自己紹介をありがとうございました。
そして、来年、合格発表後に正式に祝いましょう。\(^o^)/

ではでは。

1363ユウ:2009/11/15(日) 12:12:31
管理人さま初めまして。 ユウと申します。
今年受験しましたが130点台しかとれないという不甲斐ない結果になってしまいました。
悔しいので来年再受験をしようと独学で管理人さんのサイト等利用して頑張りたいと思います。

よろしくお願いします。

1364野武士:2009/11/16(月) 09:00:05
>>1363
ユウさんへ
はじめました。管理人の野武士です。
あまり真剣に勉強されなかったのか、あるいは、数週間程度の勉強で受験されたのですね。(苦笑)
行政書士試験は、そんなに甘い試験ではありません。
今回、受験されて感じられたと思います。
みなさんからの投稿文や、その他、左記グリーンのメニューにある学習方法を参考にしながら本気で受験してみてくださいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1365kamomi:2010/01/26(火) 17:26:57
はじめまして(__) よろしくお願いします!
無謀にも法律初学者のくせに、司法書士の学習中です。
さらに無謀なことに、行政書士の学習にも挑戦しようとしている者です(>_<)
さんざん迷った末、ユーキャンの教材中心に取り組むことにしました。
こんな私ですが、ご指導下さいませ(__)

1366野武士:2010/01/26(火) 22:39:27
>>1365
Kaomomiさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
かわら版の司法書士スレを拝見しました。
私自身が司法書士試験を受験したことがないので何らアドバイスができませんが(泣)、
かわら板の司法書士スレでは
なかばさん、なごみさん、ニャンタローさんの3名が合格されています。
過去ログを参考にしてみて下さい。
3名とも二つの試験を同年度に受験したのではありませんが、行政書士も合格され、司法書士も合格されています。
行政書士試験にしろ、司法書士試験にしろ、六法を使って勉強しなければ合格はできないと思います。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1367kamomi:2010/01/27(水) 05:39:50
管理人様、有難うございました。
過去ログもよく読むようにします。
私事でご無沙汰することもあるかと思いますが、
これからもよろしくお願いします。

1369rila:2011/01/24(月) 13:13:07
はじめまして。今年元旦からはじめて勉強しはじめました。入門書と条文読みをやっていますが、すこしだれてきたところ、このサイトを見つけました。とりえのない中年女性。今までの人生になかったがんばりを見せたいと思います。先日は、リコール要件緩和の新聞記事の意味がわかったことに感動。はてしなく長い道のりになると思いますが、あきらめません。皆様、どうかよろしくお願いします。

1370野武士:2011/01/24(月) 14:40:41
>>1369
rilaさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
自己紹介スレに自己紹介をすることを理解されている。
素晴らしいです。(笑)
何事もじっくり読まれる方なのでしょう。
入門書と条文読みということですが、是非、過去問をやってください。
基本書を読む→該当箇所の過去問を解く→条文を六法で確認。
基本はこれです。

自己紹介をありがとうございました。
頑張ってくださいね。

ではでは。

1371rila:2011/01/25(火) 12:10:44
野武士先生、基本の勉強スタイルを教えていただいてありがとうございます。またいろいろとご指導よろしくお願いします。昨日から通常国会がはじまりましたね。昨年までは、気にもとめなかった私・・かなり低レベルな私ですが、勉強しだしてからニュースがよくわかるようになったのは、人間らしくなったのかもしれません(笑)

1372masa58:2011/01/26(水) 21:52:07
はじめまして。今までずっとROMでしたが初めて書き込みします。
今年度で3回目の受験でしたが。158点と不甲斐ない結果になってしまいました。
まあ去年は家庭の事情もあって一時期勉強があまりできない期間があったので仕方ないですが・・・
来年度の試験は合格できるよう頑張りますのでよろしくお願いします。

1373野武士:2011/01/27(木) 16:25:58
>>1372
masa58さん はじめまして。管理人の野武士です。
これまでROMだったのに(と言っても掲示板への書き込み開放期間が年2回で
しかも短いので当然かも。汗)、今回初めて書き込まれたということは
masa58さんの中での決意の表れだと思います。
資格試験の受験勉強は自分との戦いですね。
勉強を休む場合は、最初から休むと決めた日に休むようにして下さい。
●日は会社の行事があるから勉強は休む。
●日は家の用事があるから勉強は休む。
あらかじめ休むと決めた日には堂々と休んで下さい。
反対に一番まずいのは、勉強をすると決めていた日に、だるいから休む、
あるいは何らかの言い訳を作って勉強を休むことです。
これをすると、次の日も、また次の日も。
理由もないのに勉強を休むことが続き、試験直前に慌てて・・・となるのです。
それから、できるだけ毎日同じ時間に勉強をして下さい。
毎晩、9時から12時が勉強タイムだと決めたなら、毎日同じ時間に勉強をすることです。
そして、休むなら、予め決めたおいた勉強休みの日に堂々と勉強を休んで下さい。
これが、社会人が勉強を長続きさせるコツだと思います。
頑張ってくださいね。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。

1374宝槍院:2011/02/03(木) 19:23:10
はじめまして。宝槍院といいます。
何ヶ月ぶりかに、ここに戻ってきましたROM専です。

私は、実は、今年度の試験にて合格しており、
本来ならこのタイミングで嬉しそうにでしゃばりにくる必要はないのですが、
今年度の合格者の方が他にいらっしゃらないようですので、
せっかくなら…と、思い、書き込ませていただきました。どうぞよろしくお願いします。

1375野武士:2011/02/03(木) 23:22:46
>>1374
宝槍院さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
そうですか!合格されたのですね!!
おめでとうございます。
合格発表までとても長く、今は、ぽっかりと気持ちに穴があいている
そんな感じでしょうか。
いや、何はともあれ、本当におめでとうございます。
わざわざのご報告ありがとうございました。
もしよろしければ、合格体験記へご投稿していただくと
今後の受験生の参考になります。

ではでは。

1376chaco:2011/02/10(木) 16:32:49
はじめまして。chacoと申します。
今、大学で法学を専攻している女性です。
今年の行政書士試験に独学で挑戦しようと考えていて、
どんな参考書や過去問がいいかを調べていたところ
このサイトに行きつきました。
ここは情報量も多くすごく自分の助けになると考えています。
いろいろ質問させていただくと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたしします。

1377野武士:2011/02/11(金) 18:00:30
>>1376
chacoさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
そうですね。色々な方の助言が載ってますよね。
ただ、掲示板をオープンにしているのが、今は
年に2回だけなのです。(泣)私が管理しきれてくて。
今回は、13日の日曜日まで。次回は今年の試験の前後となります。
過去の投稿を読んでもらうために全て残してあるので、
どうぞ過去ログを参考にして頑張って下さい。
私も法学部出身ですが、法学部だからといって油断大敵ですよ。
学部と試験は、あまり関係ないと考えた方がよいと思います。
毎日コツコツと継続できた人が勝ちです。
大学の単位であれば、場合によっては試験直前だけの勉強で
取れてしまうものもありますからね。

自己紹介をありがとうございました。
11月の試験の時に、また会いましょう。
約束です。
ではでは。

1379yutaka:2013/02/02(土) 12:12:27
現在、スキルアップのために行政書士を目指して、勉強中のyutakaと言います。


日々の勉強についてブログを書いてます。

http://ameblo.jp/metalkidz/


不束者では御座いますが、同じように行政書士を目指して勉強している方と色々情報交換して交流していきたいので、気軽にお声をかけて頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。

1380野武士:2013/02/04(月) 10:35:18
>>1379
yutakaさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
ひと昔前なら、個人の宣伝リンクは遠慮してもらってましたが、
今はOKとします。(笑)
ブログ、そして受験。
やるからには続けてくださいね。
頑張ってください。

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板