したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

カルト的状況の検証

1にほ:2005/10/31(月) 16:53:37 ID:rYdrWbR6
TLCCC以外の教会・宗教でも、マスコミその他を通してカルト的状況が報告されていますが、
カルト化を特徴付けるさまざまな現象をここに集めて検討してみたいと思います。

2仁保 裕介:2005/10/31(月) 17:07:02 ID:rYdrWbR6
今日読売新聞がネットで記事を配信したものです。

原点回帰派と、表立って事件や狂信の批判をする動きが対立していることが、書かれています。
原点回帰派は、教団への反省と批判の情報を信者が遮断するように呼びかけ、「魔境に入った」などと批判をしているとのことです。

これは、TLCCCの教職と献身者による脱会者批判と非常に良く似ています。
宗教においてカルト的な境地に入った人間の心理は、このような形になるようです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オウム派閥争い?上祐代表VS松本被告への信仰絶対視

 オウム真理教の内部で、幹部らの主導権争いに端を発した信者同士の対立が起きていることが、警視庁公安部など公安当局の調べでわかった。

 上祐史浩代表(42)を中心とした勢力と、松本智津夫被告(50)への信仰を絶対視する「原点回帰派」が、互いに信者らを巻き込んだ多数派工作を続けているという。公安当局は、信者同士のトラブルの激化を警戒している。

 公安当局によると、教団は、2003年10月、上祐代表が、松本被告を強く信仰する古参信者らの反発を受けて教団運営から離脱して以降、原点回帰派が実質的に運営しているという。

 ところが、上祐代表は昨年秋以降、月に数回ずつ都内の飲食店などで開いている独自の会合で、「私が地方を回れば教団の収入を増やせる」と述べるなど、教団運営復帰に意欲を示し始めているという。

 さらに上祐代表は、独自に開設しているブログ(日記形式のホームページ)でも、「(信者が起こした)事件が無かったかのような振る舞いが見られる」などと、原点回帰派批判とも受けとれる意見を記している。

 今月上旬には、上祐代表を支持する信者約10人が、都内の教団道場を訪れ、「教団は狂信を排除すべきだ」などと原点回帰派を批判する文書を同派信者に手渡す動きもあった。

 一方、原点回帰派は、こうした動きに反発。今年8月11日夜、千葉県内の教団道場に信者約10人が押し掛け、上祐代表に近いとされる道場長(39)に対して「(施設を)出ていけ。おまえは(道場長を)解任だ」と迫ったという。

 今年夏の説法会でも、最高幹部が「上層部に、グルを否定し魔境に入った者がいる」などと、事実上、上祐代表を批判する発言をした。原点回帰派は上祐代表のブログを見ないよう呼びかけてもいるという。

 教団では現在も、双方の勢力が多数派工作を続けているとされ、警視庁公安部の幹部は「先鋭化した信者の行動が心配だ」と話している。

         ◇

 団体規制法の「観察処分」を受けているオウム真理教の動向監視を続けている公安調査庁は、来年1月で満了する同処分の適用期間(3年)について、公安審査委員会に再更新を請求する方針を固めた。教団が違法行為を繰り返していることなどを根拠に、12月上旬をメドに請求する見通し。

 教団を巡っては、昨年1年間に全国で32人の信者らが検挙されており、今年も、パソコン関連会社に信者を無許可で派遣した職業安定法違反事件で、最高幹部の杉浦茂被告(47)ら8人が警視庁に逮捕されている。

 教団が埼玉県内で、教団の関与を隠して食品工場を建設していたことも発覚。また、同県内の教団施設で、松本被告の呪文(じゅもん)を大音響で聞く修行が行われていることも確認されたという。

 このため、公安調査庁は「教団は依然として、反社会的、閉鎖的で、重大な犯罪を繰り返す危険性のある団体」とみている。
(読売新聞) - 10月31日15時25分

3ヨエル:2005/11/15(火) 17:13:23 ID:/o7/jg0k
 H松市にS原牧師のカルト的教会があり、主の重と同じように被害者が続出している。ここのカルトの特徴は暴力とセクハラだが、ついに被害者4人が裁判へ訴えでた。12月19日に初公判が開かれる。ハーザーでも取材にいく準備を整えている。ここが以前、所属していた教団やJEAはことなかれ主義で問題を隠蔽していたことも明らかになりそうだ。裁判が始まれば、ハーザーでは実名報道をすると言っているので、また来年早々、バイブルカルト問題に新展開が見られそうだ。

4名無しさん:2005/11/27(日) 14:16:13 ID:MUVnuVdE
S原じゃ東真一郎になってしまうなあ。別に本名書いてもいいんじゃね?2000年の
時点で2ちゃんにカキコされてたわけだし。

5仁保(管理人):2005/11/29(火) 14:44:27 ID:rYdrWbR6
>>3 >>4についてですが、刑事罰の可能性がある問題ですので、
この掲示板では、現段階では、告発相手個人を実名にはしないでください。

その教会内部や脱会者の方がHPを立ち上げて告発したり、取材の上での記事はあると思いますが、当方では内容が事実かどうか確認できません。
ですので、ここでは、情報があるURL(掲示板以外でお願いします)をリンク、または、文書の引用元を明かした上で引用元に実名がある時にのみ書き込む以外は、相手実名を出さないでください。

ここの管理は、私個人で行っており、何の後ろ盾もありません。
管理主体のあり方も掲示板の主旨も2chとは全く違いますので、何卒、ご理解ください。

6にほ:2005/12/28(水) 12:53:28 ID:rYdrWbR6
訴訟が起こされたとの静岡新聞の記事が、2つの掲示板にありました。
資料として転載します。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1133993414/10
10 :名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 21:38:05 ID:uZcniM47
『セクハラ受けた』と宗教法人代表を訴える。

浜松市内にある宗教法人の男性代表者から暴行やセクハラ行為を受けたなど
として、元信者の男女4人が15日までに、代表者と宗教法人に合わせて1360万円
の損害賠償を求める訴訟を静岡地裁浜松支部に起こした。
訴状によると、4人は昭和63年から平成2年の間に入会。仕事の合間に奉仕や
伝道活動などに従事していたが、代表者から殴られたり大量の灸を受けて
やけどを負うなどした。代表者は次第に宗教活動を強要するようになり、
元女性信者の一人は下着を脱ぐように命じられたり体を触られるなどの
セクハラ行為を受けたという。
宗教法人側は「原告が訴えるような暴行やセクハラ、宗教活動の強要行為は
なく、裁判の中で真実を明らかにしたい」として、全面的に争う姿勢を
示している。

静岡新聞朝刊 12月16日

JWIL みんなの掲示板 1659. 第2の聖神? 匿名  2005/12/17 (土) 19:57
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=ICK26889


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板