したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

これからの高経に必要なもの

214某経大生:2006/09/12(火) 14:24:25 ID:WcMCrv46
高崎大学がまともな気がするけどダサいよねw

215某卒業生:2006/09/15(金) 14:24:21 ID:v.Q6iikU
無難なとこで、「高崎市立大学」に1票。

216某経大生:2006/09/15(金) 21:46:17 ID:qOdoCP66
大高崎大学

217某経大生:2006/09/21(木) 23:55:23 ID:V1sDh/Qo
高崎が前橋と伊勢崎と合併して政令指定都市になった上で、
新市名+市立大学がもっとも知名度があると思う。

218某卒業生:2006/09/22(金) 03:27:26 ID:.QiEb4SI
「夢のあるぐんま政令指定都市構想」の話ですね。実現すれば、新市名は「ぐんま市」で、大学名は「ぐんま市立大学」になったりするのかな。

219某経大生:2006/09/23(土) 05:43:23 ID:2AELxUJM
夢のある?
夢のまま実現しなさそうな構想ですな。

220某経大生:2006/09/23(土) 11:09:53 ID:lycFoddw
>>218>>219
そんなこと話してないでとっとと寝ろよww

221某経大生:2006/09/23(土) 23:14:50 ID:pZ97fPeo
合併すると自民党の議席が減るからあいつら嫌がるでしょ。

222某卒業生:2006/09/27(水) 21:54:06 ID:C382tydY
他の公立大学で、同じような悩み(学校名のこと)を抱えているところは
ないのかな。都留文科大学のちゃんねるのぞいたけど、そんな話題は見当
たらなかった。

223某経大生:2006/09/28(木) 06:11:32 ID:gaIHJci2
地域もできて観光学科もできたのに経済大学に固執するのはおかしい。
高崎市立大学(高市)が無難だろう。

224某経大生:2006/09/28(木) 17:13:43 ID:pZ97fPeo
地元や学内の古参連中が

全国唯一の経済大学と固執してるから無理じゃない?
悪名高きだの惑わされないとか言いつつ、
世の中の空気を読んでないだけなのにね。

225某卒業生:2006/09/28(木) 20:07:40 ID:jB2kq.kg
自分の責任だけど、出身大学言うのがいまだに恥ずかしい。
大学名言うより、地方の公立大学と言ったほうが傷つかな
くて済む。そのまま言うと、ほとんど相手は大学の存在を
知りません。そしてたぶん地方の私立大学だと思うみたい
です。

226某経大生:2006/09/29(金) 12:55:35 ID:sz8lFl22
自分の責任だわな。

227某経大生:2006/10/01(日) 11:34:16 ID:sz8lFl22
>>224
中期日程だの、全国数箇所での試験だのしないと人が集まらないわけだ。

228某卒業生:2006/10/16(月) 12:29:04 ID:m5YMIBAk
この大学の出身ということで,堂々とできる人ってどんな人なの?
地元(群馬)の人だけ?それともそういうこと(学歴)にこだわ
らない人?

229某卒業生:2006/10/16(月) 21:39:12 ID:LvUpWH4M
自分は別に普通に大学名言えるけどなあ。
何しろ言ってもほとんどの人間が分からないから、先入観を持たれずに済む。

230某卒業生:2006/10/17(火) 03:06:34 ID:m5YMIBAk
「ほとんどの人がわからない」ということがほぼ客観的な事実で,
「先入観を持たれずに済む」は,個人的な解釈ということになると
思います。「ほとんどの人がわからない」という事実について,見
解は分かれるところだと思いますが,私個人の意見としては,この
大学がもう少し世間の人々に認知され,大学に関するさまざまな意
見(批判や賞賛など)にさらされ活性化することを望みます。

231某経大生:2006/10/18(水) 18:23:20 ID:9WRTn19Y
>>230
難しくそれっぽく言ってるけど、結論はたいしたことじゃないね。

んなことは誰でもわかるんだが、
その方法論を語れよ。

232某卒業生:2006/10/19(木) 01:30:38 ID:G9fU8wW6
ご指摘ありがとうございました。ご要望であるようなので回答させて
いただきます。このスレッドにもたびたび記載されているようですが,
大学名を変更するということは有効な手立てであると考えています。
この件についてはそれぞれ見解をお持ちではあると思いますが,私は
実体を離れたイメージの持つ力をあなどってはおりません。この大学
は「公立」の大学であることを世間に認知されやすい大学名に名称を
変更すべきであると考えています(オフィシャルHPにも「市立」と
いう言葉を大学名の前に記載しているようです)。

233某卒業生:2006/10/19(木) 01:50:35 ID:G9fU8wW6
さきほどの続きです。長くなってしまったので2回に分けました。非現実的
な話になってしまいますが,仮にこの大学が,「ぐんま公立大学」と名称を
変更したとします。高崎市が発展している今,このようなレベルの想定で
申し訳ないのですが,「ぐんま公立大学」という名前に変わった場合,この
大学の持つイメージというものは,(ことに県外の方々にとって)大きく
変わると思います。

234某経大生:2006/10/19(木) 09:10:11 ID:uA1/kYL6
>>232-233
長文が悪いとは思わないけど、
この内容なら一行でおさめられるだろ

235某卒業生:2006/10/19(木) 12:22:06 ID:57BBYZ36
補足です。「ぐんま公立大学」という名称は,ぐんま公立三大学の連携が
活発になっているようなのでそこからつけさせていただきました。もちろ
ん現実にそのような名称になる可能性があるかどうかというレベルの話で
はありません。そして,誠に失礼な言い方にはなりますが,この大学が
例えば「高崎市立大学」のような名称になったとしても,横浜,名古屋,
大阪の各市立大学のような存在となることは困難であると考えたわけです。
もちろん,イメージの話です。

236某経大生:2006/10/19(木) 21:31:54 ID:9WRTn19Y
20行ほど使っておっしゃったことは、
イメージアップのための改名だけですか。
学生が散々ここで語り合ったこととの二番煎じですな。

237某経大生:2006/10/19(木) 21:40:37 ID:9WRTn19Y
>>235
本学が市立大学であることを忘れてはなりません。
そうである以上、「高崎」の地名は外せないでしょう。
また、実態以上に高いイメージより地域との連携の方が重視されて然るべきで、
そういうことを求めるなら、本学に入学する必要はない。
そう言われても俺は反論できない。

238某卒業生:2006/10/19(木) 23:17:47 ID:57BBYZ36
ご意見ありがとうございました。とても参考になりました。文章が
長いようなので,なるべくシンプルに書かせていただきます。私は
物事の実態を把握することはとても困難なことであると考えていま
す。そのため,イメージというものをある意味では先行させ,その
イメージに実態を伴うように努力するかたちを提案したわけです。
この大学には何らかの刺激が必要かと思ったのです。余談になります
が,地域連携を重視することと,この大学が実践している受験制度の
あり方については矛盾を感じています。

239某経大生:2006/10/20(金) 02:51:56 ID:QBcxf3Hs
くだらね

240某卒業生:2006/10/20(金) 05:23:10 ID:57BBYZ36
精読していただき,ありがとうございました。議論が建設的に進行し,
このスレッドが大学発展の一助となることをお祈り申しあげます。

241某経大生:2006/10/20(金) 15:19:52 ID:9WRTn19Y
>>238
地域との連携と受験制度の矛盾......
ご指摘はその通りかも知れませんな。

242某卒業生:2006/10/23(月) 12:51:45 ID:Iyhwh1Us
私自身がイメージしているこの大学のある時期からの発展の
過程について述べさせていただきます。実態を把握・分析し
た上で述べる意見ではないのでその旨ご理解いただきたいと
思います。高崎経済大学は,柔軟な受験制度(教科数の制限
や受験日程の工夫等)により,受験者数を増やしました。そ
のことにより,有力な国立大学志望者や私立文系型の受験生
を獲得することに成功し,入学試験難易度も上昇しました。
受験人口が減少し,受験者数が頭打ちとなってくると,地方
の公立大学として,地域に根ざし地域に貢献する学校として
の色を濃くしていくようになります。大学の経営としては順
調に進んでいるように感じています。ただし,柔軟な受験制
度が生み出した現役の学生や卒業生の中には,この大学の知
名度の低さに驚き,不満を持つことが起こりうるのです。こ
の問題は単に当事者の自己責任ということで片付けられると
思います。しかし,大学を経営する側の人たちが知名度の著
しいまでの低さについてどのような見解を持っておられるか
につていは興味を持っています。長文失礼しました。

243某経大生:2006/10/23(月) 18:54:44 ID:umMhqsSs
大学の経営者はそんなこと考えてないんだよ、きっと。

244某経大生:2006/10/24(火) 20:52:16 ID:pZ97fPeo
市立という名前がつくだけでも違うのに。
見栄とか云々以前に実際問題、就職のインパクトとかでも差が
出てしまう現実があるんだから「経済」になぜこんなにこだわ
るのかと思う。

日本共産党が党名変えるのと高崎経済大が学校名変えるのって
どっちが先なんだかいい勝負かもね。

245某経大生:2006/10/28(土) 07:10:24 ID:umMhqsSs
どっちも変えなさそうだな。
でも、名前だけじゃないと思うけどね。
企業だってどういう大学かくらいは把握してるだろ。

246某経大生:2006/10/29(日) 16:03:30 ID:tSQKMuf2
経大生なら高経ライター使え!
経大生なら高経シャーペン使え!

高経オリジナルグッズもっと作れ!

247某経大生:2006/10/29(日) 18:02:28 ID:7btrFNOQ
固執するな

248某経大生:2006/10/31(火) 21:57:41 ID:b0yEI31c
把握してないよ。あなたこそ現代社会を把握しなさい

249某卒業生:2006/11/03(金) 15:28:47 ID:sLAKju7A
大学総合ランキングなる雑誌で,わが母校がオールCの評価を
受けていることに若干凹みました。ちなみに群馬大学はオール
A評価でした。この大学の便となるものは,やや高めの入試
難易度だけなのでしょうか?

250某卒業生:2006/11/15(水) 02:38:54 ID:l1gY8N6I
前橋第○中学校卒のコが,高経大の存在を知らなかったことに衝撃を
受けました。そのコの問題かもしれませんが,知名度のことになると
普段から敏感に反応してしまう自分が悲しいです。地元の中学生は,
わが母校のことをどのようにとらえているのでしょうか・・。

251某経大生:2006/11/16(木) 18:18:51 ID:pZ97fPeo
地域もあるのにいまだに経済にこだわってるシーラカンスどもがいる
のも弊害。
共産党より頭固い。

252某卒業生:2006/11/17(金) 00:11:53 ID:Ri4wA0h6
とりあえず「高崎市立大学」にしましょう。
高崎ナンバーもできたことだし。

253某経大生:2006/11/17(金) 05:08:00 ID:9UQ5fGww
そうだね。
地域もできて、観光学科だのつくっても
「経済大学」とは可笑しいもんね。

254某卒業生:2006/11/17(金) 10:34:45 ID:C2JckT4w
そうしましょう。
高崎市が経営母体っていうことで(たぶん・・そうなんですよね?)
公式HPにも「市立」って入ってましたよね?やっぱりそこがアピー
ルポイントだってことは自覚しているわけですから。

255某経大生:2006/11/17(金) 11:05:41 ID:4bawHoSY
大学の募集定員が増えたことから、以前と比べて経済学部では偏差値3近く下がっている現状がある。学生のレベルが下がっている。有名になることは、偏差値が意外にも低いことが公になり、かえって害かもしれない。

しかし、大学名が上記の名前になれば知名度が上がり、競争率が上がり、偏差値もあがると思われる。少なくとも私大と間違える者が大幅にへるのではなかろうか。

どうお考えか?

256某経大生:2006/11/17(金) 20:39:36 ID:pZ97fPeo
「私大と勘違いするのは教養のないアホ、学のある人はちゃんと見てる。」

と現状の空気読んでない一部の上の連中がのさばてる限り校名変更は無理
だろうね。それこそ地元群馬での知名度はあるけど、都内や関西で就活を
戦う学友たちにとっては損を被ってる感は否めないよ。

257某経大生:2006/11/17(金) 21:44:37 ID:4bawHoSY
>>256

高崎市立大学に批判的?

258某経大生:2006/11/18(土) 12:33:31 ID:9UQ5fGww
>>257
 逆でしょ。

259某経大生:2006/11/19(日) 02:23:42 ID:RIvypvJA
地方の私大と思われている現状は確かに痛い。
高崎市立大学にしましょう。

260某経大生:2006/11/20(月) 14:16:08 ID:4bawHoSY
管理人さん、高崎市立大学というネーミングはどう思いますか?

大人の意見を聞かせて下さい。

261管理人:2006/11/21(火) 13:30:57 ID:/tvdBimc
一般論としていえば、大学の実体に、名前をあわせることには賛成。
大学関係者以外の受験生やその他に無用な誤解を避けることができるから。

だからと言って、それによって大学の地位や知名度が認知できるほど、上がるとは思えない。

大学名を良く見まわすと、筑波、一橋、小樽商科、東京工業、御茶の水、都留文科等、大学名からでは国立や公立とは思えないものが結構あるし、国立音楽大学みたいに国立と間違えるような大学名もあるし、まったく、それぞれ。だから高経だけが変わっているとは思えない。

高経大の問題はもっと他にあると思うし、そちらに興味があって、名前を変えること自体には、あまり熱心じゃない。

262某経大生:2006/11/21(火) 14:00:15 ID:4bawHoSY
なるほど。ありがとうございます。納得できる部分は多いですね。

では、管理人さんの興味をもたれている高経大のもっと他の問題とはなんなのでしょうか?

263偽管理人:2006/11/21(火) 20:35:25 ID:7btrFNOQ
名前を変えるとか無謀なことを考えるより自分をもっと磨いた方がいい。

264某卒業生:2006/11/22(水) 02:50:44 ID:t5PGF1FM
管理人さんに質問です。
大学名を変えることにはあまり熱心ではないということですが,対案があれ
ばそれを示して欲しいです。私は,この大学が「公立」であることをより強く
アナウンスしていくこと,つまりは,大学名を変えること以外に,事態を好転
させる手立てを思いつきません。

265某経大生:2006/11/22(水) 20:39:31 ID:pZ97fPeo
そもそも経済より他の学部の人数が多いのに経済という名前を使い続ける
のも誤解が生じてくる。
名前を変えろという意見を「教養のない連中」だの「見沼騒動のような
典型的な田舎者発想」と地方出身者の痛いとこを突く遠まわしな主張も
あるが、実際問題変えないよりは変えたほうがプラスなのはわかってる
わけだし。生徒の質や就職が芳しくならないならせめて大学名だけでも
変えろってのがまっとうな意見だと思うが。
筑波や樽商みたく就職や偏差値で秀でた知名度があるなら別だけどさ

266某経大生:2006/11/22(水) 23:27:29 ID:4bawHoSY
「この文章のタイトルをつけるなら、どれが適当か?」
1、☆☆☆
2、XXX
3、▲▲▲
4、◎◎◎
という現代文の問題をたまに見かける。

これを大学に置き換えたら…、
「この大学の名前をつけるなら、どれが適当か?」
1、高崎経済大学
2、群馬経済大学
3、高崎地域政策大学
4、高崎市立大学
5、高崎大学
とでもなるだろう(マズいネーミングも多いが…)

267某経大生:2006/11/22(水) 23:28:23 ID:4bawHoSY
>>266

一目瞭然

268某卒業生:2006/11/23(木) 20:42:28 ID:RIvypvJA
早めに「高崎市立大学」にするか,前橋市と高崎市が合併した
後,前橋工科大学と合併し,「ぐんま公立大学」にすればいい
よ。都内に住んでるんだけど,群馬県って何?っていうアピール
ポイント自体が少ないんだよね。浦和と大宮が合併してさいたま市
になった経済効果は計り知れないものがあったと思う。昔,大学の
授業である教授が「群馬というネーミングは,馬の群れという意味
を有し県名としてはいかがなものか」ということを話していた。
群馬県!がんばろうよ!

269某経大生:2006/11/24(金) 16:09:20 ID:2TmGXIOM
おめーが頑張れ

270某経大生:2006/11/24(金) 17:07:02 ID:4bawHoSY
>>269

そういうお前が頑張れ。

268の方が頑張ってそうだぞ。

271某経大生:2006/11/24(金) 17:35:38 ID:QEnOtPTs
当初は高崎県になるはずだったんだけどね…

272某経大生:2006/11/24(金) 18:00:32 ID:7btrFNOQ
271
そもそも明治時代は高崎県とかじゃなかったの?

273管理人:2006/11/25(土) 08:46:07 ID:zjSQIwK6
書き込みありがとう。

>>262 今はひまがないけど、他のところに書いてある。
>>264 もう少し、周りを見渡す必要がある。
>>265 言っている意味を検証する必要がある。

274某経大生:2006/11/25(土) 16:31:46 ID:QEnOtPTs
>>272
当初は旧藩がそのまま県になったから、前橋県、高崎県、伊勢崎県etc
など10県が誕生。
その後、中央集権を進めるにあたり、旧上野国で一県とするよう県の統合がなされたわけだが、
原案では高崎県になるはずだった。ところが結局、群馬県に変更され現在に至る。

これ書いてて、藩=県だった時代って、県の廃止を目指す地方分権改革の理想だなと思いました。
そんな地域政策学部。

275某経大生:2006/11/25(土) 18:20:43 ID:V6S8BBXs
へぇ、勉強になるます。

276某経大生:2006/11/25(土) 23:18:41 ID:QRwRrleE
関係ないかもしれないが、ちょっと前まで銀杏でくさかったんだけど
あれで例年どうり?

277某経大生:2006/11/25(土) 23:59:13 ID:t.kNr9s6
毎年ぎんなん臭いよ

278某経大生:2006/11/26(日) 00:46:39 ID:4bawHoSY
管理人さん、言葉数少ないですね…。失礼ですが、おっしゃっている意味がよく分かりません…。

279管理人:2006/11/26(日) 07:53:41 ID:PVkXpf4s
どの辺がわからないのか教えてくれ。わかるように答えられるかも。

280某経大生:2006/11/26(日) 14:46:18 ID:pZ97fPeo
>>管理人

 もう少しまわりを見渡すひつよう、、、
言ってる意味を検証??

漏れも言ってる意味がよくわかりませぬ。

281某卒業生:2006/11/26(日) 18:59:32 ID:RIvypvJA
管理人さんへ
「もう少し、周りを見渡す必要がある」との回答ですが,結局対案を示す
ことはできないということでしょうか?あるいは,現状を維持すべきであ
るとお考えであるならばその根拠をお示しいただきたいと思います。

282某経大生:2006/11/27(月) 01:36:44 ID:4bawHoSY
>>279

御言葉ですが、「どの辺がわからないのか教えてくれ」と私たちが教えなければ、お分かりにならないのでしょうか?

一般的に見て明らかに抽象的とは思われませんか?

失礼ですが、管理人さんにとっては分かりきっている内容でも、私たちの多くには伝わっていないように思います。

283管理人:2006/11/27(月) 12:24:44 ID:K0kFYzeQ
管理人が先に、国立だか公立だか名前を見ただけではわからない大学の名前を羅列したのを覚えていますか。そこをキチンと把握なり議論して欲しくて、書いたのです。まだまたリストは続きます。

名前変更が大学の質、知名度をかえるというのなら、何故こうもたくさんの大学が名前を変えないでいるのか疑問に思いませんか?そうした反対側の側面を満足に議論できないで、名前変更ばかリ唱えていてもどうかと思ったのです。

また周りを見渡すというのは抽象な言葉ではありません。文字通り、周りを見渡すということです。現場で働く高経の教員有志が、様々な形で学生に問題提起したり、高経を良くするために尽力しているのを随分前から知っています。

名前変更しか高経大は変わらないという書き込みは、今まで地道に努力してこられた人や現在も頑張っているいる人達に失礼だと思いませんか?もし、そうした努力や問題提起をしてきた人間が、結論として名前変更しか高経大は変わらないと言ったのなら、その言葉は聞くに値します。そうでなかったら、一方的な名前変更肯定論は、話題としては面白いかも知れないが、管理人は熱心になれません。入試問題、同窓会問題、後援会問題と話せばきりがありませんが、今は生活するのに精一杯です。そういうことで、堪忍してください。書き込みありがとう。

284某経大生:2006/11/27(月) 19:44:20 ID:pZ97fPeo
尽力しても実際問題、実績や知名度が上がっていないのなら変えるのも
1つの手段と思う。

市立>経済な図式が定着して、なおかつそれで損を被っているなら自然
の流れかと。

285某経大生:2006/11/28(火) 10:51:42 ID:4bawHoSY
そういえば、もし学名を変えるなら、校歌もかえなきゃならんよ!

「高崎経済、われら若し〜♪」

どうしましょ。

286某経大生:2006/11/28(火) 23:43:16 ID:40dalbaw
どうせ誰も歌わないのに?

287某卒業生:2006/11/29(水) 00:54:57 ID:RIvypvJA
ちょっと適当にコメントします。
小泉さんっていろいろ言われたけど,イメージ戦略が上手かった。
高崎経済大学ってさ,管理人さんの言うように誠実かもしれないけど,
だからって勝てるかどうかって別だと思うんだよね。
高崎市と運命を共にして,新しい地方都市のあり方を打ち立てようと
してるならさ。校名変えちゃえばいいんだよ。
政治的解決がお望みなら「高崎市立経済大学」にでもすればいいよ。
(乱暴な意見ですみません)

288某卒業生:2006/12/01(金) 12:08:43 ID:YPF9vtIc
>>287

あんた、賢いこと言うわ!
「高崎市立経済大学」というネーミングも悪くないと思います。
どうでもいいですが、サッカーJリーグの「横浜Fマリノス」みたいです。

289某卒業生:2006/12/01(金) 12:30:52 ID:YPF9vtIc
大人に比べ、若い人の見識の方が感性が鋭く、時代に敏感だと思う。
頭が固い印象は否めない。
また、社会にでると、「仕方ない」と片付けてしまう大人が多いと感じる(もちろん許容か妥協かの見分けが必要だが)

良い伝統は残すべきだが、そうでない伝統は変えて行くべきだと思う。確かに伝統(この場合は大学名)はコロコロ変えるべきではなく、慎重に検討してうえでの結論を出す必要があると考える。
しかし、業績が悪くなってから変えるというのも、苦し紛れの策にとられてしまう可能性があるだろう。逆に
よって私は、本質と表面(=タイトル=大学名)をリンクさせるべきであると考える。

290某卒業生:2006/12/01(金) 12:32:52 ID:YPF9vtIc
>>289訂正 すいません

大人に比べ、若い人の見識の方が感性が鋭く、時代に敏感だと思う。
大人の頭が固い印象は否めない。
また、社会にでると、「仕方ない」と片付けてしまう大人が多いと感じる(もちろん許容か妥協かの見分けが必要だが)
良い伝統は残すべきだが、そうでない伝統は変えて行くべきだと思う。確かに伝統(この場合は大学名)はコロコロ変えるべきではなく、慎重に検討してうえでの結論を出す必要があると考える。
しかし、業績が悪くなってから変えるというのも、苦し紛れの策にとられてしまう可能性があるだろう。

よって私は、本質と表面(=タイトル=大学名)をリンクさせるべきであると考える。

291某卒業生:2006/12/01(金) 23:38:18 ID:RIvypvJA
本質と大学名をリンクさせる話に賛成です。
「経済大学」という意味合いよりも「高崎市立」
という役割を担う比重が高まってくると思う。
もう少し間口を広げて欲しいです。

292某卒業生:2006/12/02(土) 00:35:52 ID:psleB4Uk
正式名称を「市立高崎経済大学」にすればよい。
高崎経済大学の伝統と公立大学のブランドを兼ね備えることになる。

高崎経済大学は、最近乱立している他の公立大学より歴史があり、
それなりの歴史がある知名度として通用している(場合もある)。
だから「高崎経済大学」の名前を消すのはマイナス。

ちなみに、公立大学で「県立○○大学」という名前はそこそこある。

というわけで、この話題は終了。

293某卒業生:2006/12/02(土) 23:45:04 ID:RIvypvJA
僭越ながら・・
「高崎経済大学」というものが,歴史ある公立大学として
世の中に認知されているというご意見には賛同しかねます。
(都内在住ですが,悲しくなるほどの認知度です)このよ
うな厳しい現実を謙虚に受け止め,「高崎市立大学」という
学校名に変更し,市の飛躍に多角的に貢献する大学として発
展していくことを期待しています。

294292:2006/12/02(土) 23:53:04 ID:psleB4Uk
認知度で言えば、高崎市立大学という名前はもっと知名度がないと思いますけど。
だって現時点ではそんな大学ないんだから、
高崎市立大学という名前にしたらゼロからやり直しでしょ。

だいたい高崎市立大学にしたら認知度がなぜ上がるのかわからない。
その理屈はどういうものか教えてほしい。
公立をアピールするなら、「市立高崎経済大学」で問題ないと思う。

というわけでこの話題は 糸冬 了

295某卒業生:2006/12/03(日) 00:08:53 ID:RIvypvJA
ご意見ありがとうございます。
「高崎市立大学」という学校名は認知度を上げることを目的
としている学校名ではありません。公立の大学ということのみ
をアピールするなら,「市立高崎経済大学」という学校名も
有効であるとは思いますが,市の飛躍に多角的に貢献する大学
としては,「高崎市立大学」という名前のほうがふさわしいと
考えました。(多角的という言葉の中には,もちろん新しい学部
の設立も視野に入れながら進んでいって欲しいという願いも込め
ています)

296某経大生:2006/12/03(日) 00:32:26 ID:pZ97fPeo
学部が経済だけの単科大学じゃないんだし、現に地域の方が定員が多いん
だから地域に貢献する意味でも「市立」の方が合ってると思うんだけどね。

別にゼロからやり直しでもいいじゃないか、今の大学名だって群馬から出
れば知名度はゼロみたいなもんなんだから。
「イメージに惑わされず、中身で勝負」だなんて、そんな宣伝下手な共産党
の辻説法じゃあるまいし、県外や都心で就活する人間からすれば何のメリッ
トもない。

297某卒業生:2006/12/03(日) 07:27:37 ID:YPF9vtIc
木を見て森を見ずとはこのこと。よって、上記の意見に同意。

298某経大生:2006/12/03(日) 08:45:59 ID:2AK5AyMU
どんなに大学内でがんばってもそれが外に出なければ意味がない
外にこの大学の名前がより広く知られるには名前の改変は絶対的に有効。

名前を知られてから中身を充実させる方が先
経済大学なんだから今一番やるべきことくらいわかるだろうがw

299某経大生:2006/12/03(日) 21:48:00 ID:JB2Jq3yk
署名活動やって大学名かわんないかな?

300某卒業生:2006/12/03(日) 23:32:51 ID:YPF9vtIc
高崎経済大学にこだわる皆様へ

若い人からの反対意見が多数のようですね。しかも、説得力があると思います。
高崎経済大学にこだわる皆様の反論がほしいものですね。

301某経大生:2006/12/04(月) 08:33:25 ID:s3Fh7cnk
>>300
そうですか?説得力あります?
ってことは、これで反対勢力を論破できるって事ですか?

302某卒業生:2006/12/04(月) 08:52:08 ID:YPF9vtIc
>>301

まだ気づいていない論点があるはずなので、それらが出たらわかりませんね。
だけど、現時点では、管理人さんの意見より、某卒業生や某経大生の意見に同調できる点の方が多いですね。

303某経大生:2006/12/04(月) 13:07:58 ID:s3Fh7cnk
そうですか。
単なる比較の上での相対的なお話でってことですね。
ちなみに
私は大学名を変えること自体に反対するつもりはありませんが、
今までのお話に説得力があるとは思えません。
大学に対する誇りも愛着も感じない文章では相手を説得できない。
歴史ある名前を変えるってことに抵抗があるのはやむを得ませんが、
それを抑えるだけの十分な説明にはなってないと思います。
本気でやる気があるなら、他大学の例も含めて
しっかり理論武装しないと、政治力の無い学生の力では実現できませんよ、きっと。
ま、もっとも、
理論的に正しいことが必ずしも通るとは限りませんがね。

304某経大生:2006/12/04(月) 17:38:11 ID:pZ97fPeo
家畜市場がとっくになくなっているのに、家畜市場というバス停が存在する。
経済のみの学部ではなく、地域の方が定員が多いのに大学名はまだ経済大学。

例えば慶応義塾や同志社とかいった名前をまったく別の名前に変えろと
いうなら別だが、単に設立せいぜい50年で経済を市大に変えるだけの
ことになぜそこまで反対するのかと。目先のメリットが明らかにあるの
に、変えない理由を逆に聞きたい。

実際、就職で学校名を言ってもスルーだったのに公立、市立という点を
出しただけで人事や社員の印象が変わったことは何度もある。大学院へ
行って教員になる人間やまともな就活もせず親のコネでぬるま湯につか
って仕事に就いた人間になんてそんな気持ちは理解できっこないと思う
けどね。別に大学が嫌いなんじゃない、それ以上にわかりずらい校名ゆ
えに知らない人が多い、勘違いする人が多いという悲しい現実に不満が
あるだけのこと。

305292:2006/12/04(月) 18:26:59 ID:UBRfXKYE
295さんの意見は基本的には正論。
ただ、304さんのように
>公立、市立という点を出しただけで人事や社員の印象が変わった
というように就職対策に重点があるなら「市立高崎経済大学」のほうが賢いのではないかと。

もし、名前を変えたいと願うなら、
反対している人をどうやって動かすかを考えた方がいいのではないかと。

保守的な考えが強いこの群馬の風土で、名前を変えるためにはいろんなハードルがあり、
それゆえ変えたとしても変えた後のいくつかのマイナスがあることを承知の上で
それでもなおかつ正論を通すためにはどうすればいいのか。

まぁ、ひとことで言えば、保守的な土地柄。
個人的には大学の名前というだけでなく、保守的な考え自体も変わってほしいものだ。

306某経大生:2006/12/05(火) 03:24:49 ID:21dBT1NE
名前を変えることによって伝統がなんたらとかいうデメリットも浮上するだろうが、メリットの方が遙かに多い気がするよ。
ホームページでも精鋭教育とうたっているが、その精鋭が日本各地でより活動してゆくには大学の名前をもっと広く知らせる必要がある。
大学は研究機関といえども、日本の大学は就職するためにあるようなものだろうから、その就職をうまく支援するためにももっと目にとまるような名前にすべきだと思う。
そりゃあ大学職員・教員は就職している身だし、将来に不安を抱える学生の気持ちなんかはあんまり感じないんだろうけどな。

高崎市や・市長はどう思っているのだろうか。

307某卒業生:2006/12/05(火) 03:50:57 ID:RIvypvJA
確かに切実な問題だと思います。
それからさらに若い世代の方たちが,ぜひ入学したいと思うような学校に
変わっていかないといけない気がしています。優秀な人材を確保していく
ために,若い人たちの意見に謙虚に耳を傾ける柔軟さが必要ではないで
しょうか。日本人は相反するようないくつかの考え方を受け入れ,そ
れらを組み合わせ,加工し,素晴らしいしくみや製品を作り出してきまし
た。今回のケースでは,不易と流行といういう概念を上手く組み合わせ,
事態が好転していくことを期待しています。(私は,現在のところ「高崎
市立大学」という校名に賛成する立場をとっています)

308某経大生:2006/12/08(金) 12:00:45 ID:oZbPHeJY
まあHPには「市立高崎経済大学」って書いてはあるけどね。
ただHPから抜け出すと「市立」の言葉は聞かれないよね

309某経大生:2006/12/08(金) 17:46:33 ID:NiTU39oU
履歴書やらエントリーシートやら何度も練って応募してたけど、
ある時期から大学名の最初に市立を加えて入れたら
お堅めの中堅企業とかを中心に軒並み書類通過するようになった
んだけど、なんだかんだインパクトはあるよなぁ。
大手あたりになってくればきちんと大学名まで理解している人も
いるかもしれないけれど、大事だと痛感した。

310某経大生:2006/12/09(土) 09:20:13 ID:YPF9vtIc
>>309

君、凄いね! これは凄いデータになると思う。
そんな大事なこと忘れてました。
ちなみに今まで履歴書は「高崎経済大学入学(または卒業)」としか書かなかった。

これから使わせて頂きますよ。

感謝します☆

311某経大生:2006/12/10(日) 10:58:47 ID:IX7R2vTs
>>310
通るか通らないかは君次第だよ

312某経大生:2006/12/11(月) 11:54:58 ID:QEnOtPTs
俺は市立って書いたりしたこともあったけど、
面倒臭くてなって、逆にある日を境に書かなくなった。
それでも、面接で国公立ですねって人事に言われて内定したから、
理解してる人は理解してるよ。
あ、ちなみに中堅の上場メーカーね。大手じゃなくても知ってる人はいるげ

313某経大生:2006/12/14(木) 04:06:35 ID:dBxI8kh2
学力と美女

314某卒業生:2006/12/16(土) 15:42:55 ID:iz7F8c36
雑談のような話ですが。本日このような会話が
ありました。場所は都内某所。
「○○さんって大学どちらなんですか?」
「公立の大学なんですが,高崎経済大学です」
「・・。それじゃ群馬にいたんですね」
「はい」
会話のポイントは,やはり知名度の高い大学
っていいなぁということと,わざわざ「公立
の大学なんですが」と付け加えた悲しさです。
知名度は簡単に上がることはないと思います
が,あの時もし「高崎市立大学です」と言え
たら,相手の印象は変わったのかもしれない
なと思いました。(小さい話ですみません)

315某経大生:2006/12/17(日) 13:42:25 ID:b0yEI31c
こんなところでブツクサ言ってもしょうがないのでは?
学名変えたいなら嘆願書書くなり署名集めたりするべきじゃないですかね?

316某卒業生:2006/12/17(日) 16:04:18 ID:RIvypvJA
冗談みたいな話です。世論の高まりにより
官を動かす(この場合は,学校名を変更する)
戦術は多くの場合,自滅するかたちに収まる
可能性が高いと思われます。原因は,とても
シンプルですが,さまざまな力が弱いからで
す。それは分析力であり組織力であったりし
ます。冒頭の冗談のような話ですが,高崎経済
大学出身の学長が誕生し,その方の力で学校名変更
の動きが具現化するかもしれません。そのくらい
難しい話だとは思っています。雑談のレベルを
出ませんが,「高崎市立大学」という学校名に
魅力を感じているひとりです。

317某経大生:2006/12/18(月) 00:55:23 ID:MY68rllk
前学長の長期政権が象徴するように、
教授会も事務局も官僚化している本学では
学長も大学名も変わらんよ、結局。

318愛華:2006/12/18(月) 15:53:21 ID:XPKJs9i6
乱立する大学のなかで、公立大学の希少性に注目してほしい。
50周年を迎えるのは、日本の国連加盟のほかに本学も50周年を迎える。
教授陣のみならず当局者もこのサイトを見ている。
現役諸兄の「これからの公立大学のこと」どんどん提案してほしい。
貴兄の望むことは、これからつづく後輩たちへのメッセージでもある。
まず、来年の50周年どうする?

319某経大生:2006/12/18(月) 21:44:06 ID:QEnOtPTs
50周年を期に
ってのが一番名称変更に良いタイミングなんだがな…

高崎公立政策経済大学とかどう?

320愛華:2006/12/19(火) 00:10:00 ID:XPKJs9i6
意味がわからない。
経大としての自己理解(分析・評価)が不十分?
大学名のような外的な面と内的側面もみてはどうか?
「良さ、悪さ」は何か、からはじめてみてはどうか?

321某経大生:2006/12/19(火) 03:21:54 ID:pZ97fPeo
横浜市大のように
高崎市大でもいいと思う。

とりあえず今は
市立高崎経済大を暫定的に使用、
まるで成田の滑走路だわな(苦笑)

322某経大生:2006/12/19(火) 08:08:39 ID:YPF9vtIc
デモをするか?

323某卒業生:2006/12/19(火) 13:43:29 ID:51gwz.Ss
あるいはそのくらいのエネルギーが
ないと,話し合いのステージにのる
ことすらないのかもしれません。

324愛華:2006/12/19(火) 18:05:16 ID:XPKJs9i6
来年の創立50周年記念に提案できるようなものない?

325某卒業生:2006/12/21(木) 09:50:33 ID:JIdc2Wnc
昨日の亀田くんの試合を観て思ったこと。
批判やプレッシャーは,何かを推進するため
の原動力となり得ると感じました。残念なが
ら,高崎経済大学については,そのような
状況で体力を鍛えていくという側面が少ない
ような気がしています。(無関心以前の
知名度の低さを指摘しています)

326愛華:2006/12/21(木) 15:16:50 ID:XPKJs9i6
豊かさの中にドップリ漬かっているので、
亀田兄弟のように自律的に奮い立たせるようにしている。
わたし自身もその豊かさのなかで頭でっかち?になっている。
自分自身の「良さ悪さ」を振り返るように、
高経大のこと振り返ってみたい。
たとえば同窓会長への不満の根源は何なのか考えてほしい。

327某卒業生:2006/12/24(日) 02:13:42 ID:hGKX8vag
公式HPの「少人数精鋭教育」というコピーを
変えて欲しい。「少人数」という言葉が誤解を
招く可能性があります。ということで,対案を
提示してみます。「市立大学」であるという点
を勘案し,仰々しいものを作ってみました。
「高崎発世界へ〜新地方都市宣言〜」(大学の
コピーじゃないみたいですけど・・)このくらい
ドーンといって欲しいかも)

328某経大生:2006/12/24(日) 12:38:15 ID:e.TpFC66
地域の場合はゼミを10人で行っているから少人数精鋭教育と言えなくもない。
経済は私大並の18人だからちょっと当てはまらないかなぁと思うけど。

329某卒業生:2006/12/24(日) 13:33:02 ID:B9CnFadE
なるほど。勉強になりました。受験生が閲覧した
時どう感じるのかなと思って提案してみました。
でもそれも個人差があるわけですよね。期待して
いるところは,高崎市とさらに連携を密にして,
新しい地方都市のモデルケースを世に示して欲し
いと思っています。

330愛華:2006/12/25(月) 14:28:48 ID:XPKJs9i6
戦闘時に大量の兵力を投入できないとき、
その状況の応じて必要な分野のエキスパートを選んで編成した。
これを少数精鋭部隊と呼んでいた。
「少数精鋭教育」ってどういうことか?
そもそも公立大学には大規模校はなく、私立大と比較すれば少数である。
やっぱりおかしいね。不適切だ!

最近の高崎発には、ジョブカフェ高崎での大学連携のことは有名だ。
キャリア形成支援をしている。
貴兄にとっても無関心ではいられない分野で活躍している。

331某経大生:2006/12/25(月) 14:59:36 ID:6HzPwHJ.
少人数精鋭教育www
図書館を受験日以外は開館汁!日曜だからこそ開館すべきだろ 常識的に考えて

なんでサゲがNGワードなんだ?

332某卒業生:2006/12/25(月) 18:09:21 ID:LCRV55Hs
「少数精鋭教育」だとまだ「少人数精鋭教育」よりは
「少人数」ということにフォーカスされないような気
はします。ただし,なぜ敢えて公式HPのコピーに
予備校の宣伝のような文言を使用しているのかについ
ては疑問が残ります。

333某経大生:2006/12/30(土) 02:40:51 ID:yXI/yrf2
>>331
管理・統制しやすくするためじゃね?

334某卒業生:2006/12/31(日) 11:11:48 ID:U4O5bB4o
来年こそは「高崎市立大学」という学校名に変更
するための具体的な動きがある程度の立場のある
方たちから起こりますように

335某経大生:2007/01/01(月) 00:53:38 ID:pZ97fPeo
あけましておめでとう^^

>334 に賛同! 愛称:高崎市大!

336某卒業生:2007/01/01(月) 01:14:05 ID:haT2O.Ms
おめでとう!
このスレッドでは「高崎市立大学」のほうが優勢の
ようですね。8木さんあたりこのスレッドのぞかな
いかな。安部ソーリのブレーンなんですよね?
高崎経済大学を改革して欲しい・・。

337某経大生:2007/01/01(月) 05:02:34 ID:G1bNlcy6
8木さんウィキペディアでひっかかるのね

338某卒業生:2007/01/01(月) 12:01:17 ID:IQKwlR6s
8木さんすごいね
市長になって高崎市を改革して欲しい

340某卒業生:2007/01/02(火) 09:53:23 ID:YPF9vtIc
山羊さんはマスコミに出ているけど、市長にまでとはいえないでしょ。
マスコミは影響力が凄いから、すぐにこうなる。
別に山羊さんや338さんを批判したいわけじゃないよ。
山羊さんに関わらず、最近のいじめや自殺問題などは、政治家の汚職を隠すためのすり替えに過ぎないとつくづく思う。

確かにいじめや自殺は報道の大義名分がある。しかし、いじめや自殺は最近に始まったこっちゃねー。
その裏でどれだけ、どれだけ悪いことをしている権力者がいるのか、私利私欲のみに走る政治家がいるのかよくよく見極めなきゃならない。それが国家を悪くしている大きな原因の1つだと考えます。
このままいくら報道したって、イジメや自殺はなくならないだろうし、何の解決にもならないよ。
子供は大人社会に影響されるし。国家が乱れれば、皆に影響がでてくるのは必至。
政治家は金や権力で多少マスコミを動かせますからね。
権力者、社会的に影響を持つ者の薄汚い心を善良なものにしなければ絶対によくならないね! 信用できん。もちろん全員じゃないけど。
要はもうこっちが受身じゃだめなんだ。

って、そんな過激な意見もあってもいいと思います。

341某卒業生:2007/01/02(火) 09:54:22 ID:YPF9vtIc
>>339

336→338でした。すいません。

342某卒業生:2007/01/02(火) 18:50:57 ID:hXnpZlC.
大学の名前を「高崎市立大学」に変えることに
反対の意見を持っている人たちには,この大学
を変革するための有効な手立てとしてどのよう
な対案があるのかを示すべきだと思う。
もし変革の必要がないと考えているのであれば,
その根拠を示して欲しい。

343某経大生:2007/01/06(土) 09:36:04 ID:Eh3sGg72
そんなことより、
大学名を変更する方法論をまず提示してくれ。
ここでうそぶいてるだけでは何も変わらないよ。

344某卒業生:2007/01/06(土) 16:09:06 ID:3FQTK1EA
このスレッドを読んでいけば,大学名を
変更することがいかに困難であるかという
ことと,大学名を変更すること以外にこの
大学を変革する有効な手立てがないという
ことがわかります。この段階で方法論を
提示し,それが現実的なことであるかどう
かを議論するより,筋論においては,学校
名の変更が必要であるということを確認す
ることが大切なポイントではないでしょう
か。

345某経大生:2007/01/10(水) 01:40:32 ID:Eh3sGg72
どうやって変えるかも考えず、
ただネット上で発言して、何の影響力があるのかね?
筋が通ってもそれだけじゃ変わらないよ。
私には>>344の言葉に実現可能性を感じられないんだが。

346某卒業生:2007/01/10(水) 03:33:08 ID:fzeMszlc
要約すると「実現可能なら大学名を変更する
ことに賛同できる」ということでしょうか?

347某経大生:2007/01/13(土) 04:49:38 ID:3KXYYAVY
経済学部はどこにでもあるが、
地域政策学部というのは、けっこう人目を引く。
これを上手く利用ししない手はない!
地域政策の学生・院生・卒業生が、実社会でこのように大成功、大活躍してるとか、
地域政策学部が企業や市町村(特に他県での実績が有効)にこのようにアシストして大成功した!
『この大学はおもしろい。なかなかやるじゃないか。』
こんなふうになるようにアピールしたいんだが…

348某経大生:2007/01/13(土) 15:12:48 ID:Eh3sGg72
>>345
いや、名称変更には賛成だが、
どうせ実現しない、と思う。
理由はネットの書き込みだけでは、
当然、学長も教授会も動くわけがないこと。
書き込んだ人も能書きこくだけで、運動を起こそうとしてるわけではないこと。
やるなら本気でやれ。

349某卒業生:2007/01/13(土) 17:07:23 ID:JFlwweDA
「やるなら本気でやれ」という言葉は
当然ご自身に向けても発せられている
言葉だとは思います。2ちゃんねるの
状況等を考えると、スレッドへの書き
込みがアクションへの引き金の役割を
担うこともあるのではないかと考えて
います。

350某経大生:2007/01/13(土) 19:11:51 ID:ypj2eI5E
市民の声に投稿してはいかがでしょう?

351某卒業生:2007/01/13(土) 19:27:53 ID:JFlwweDA
はるほど。
高崎市が設立母体となっているわけ
ですからね。卒業生の中でも市の職員
(あるいは県職員)として活躍してい
る方がいると思いますが、そのような
方たちからご意見を伺ってみたいとも
思いました。

352某経大生:2007/01/14(日) 18:35:58 ID:Eh3sGg72
>>349
ほんとに考えてるのかなぁ?
評論家みたいなことしか言わないし、
>>316見て思ったけど、究極の他力本願。
そんな人が本気で変えようとしてるとは思えないが。
あるいは単なる暇つぶしの相手をさせられてるのかもなwwww

353某経大生:2007/01/15(月) 11:08:20 ID:vwn8tq4.
県立女子大、前橋工科との合併の話ってあったよね?
もうないのかなぁ〜
つか、いまさら!?って感じでスマソww

354某卒業生:2007/01/15(月) 12:46:58 ID:f.Hero9Y
高崎市の事情に詳しい方がおりましたら、学校名
を変更するということに関してどのようなご意見
をお持ちかお伺いしたいと思っています。

355某卒業生:2007/01/15(月) 20:02:07 ID:Ysa4IsHA
評論家などとお褒めの言葉を頂きありがとうご
ざいます。私事で恐縮ですが、さまざまな観点
から(端的に言えばその他の投稿もさせて頂い
ております)意見を述べさせて頂いております
ので、その旨ご理解の程よろしくお願いいたし
ます。また、ご意見に意見がある際は対案を示
すことが議論のマナーとなっております。柔軟
な感性により対案をお示しになってはいかがで
しょうか?目的とするところは一致しているか
と思います。お互いのメリットになるよう議論
を進めましょう。

356某卒業生:2007/01/15(月) 20:04:07 ID:Ysa4IsHA
355の訂正
文中「ご意見」→削除
失礼致しました。

357某経大生:2007/01/15(月) 21:16:55 ID:Eh3sGg72
>>355
ご丁寧にどうも。
ようは文句があるなら対案出せよって話ですな。
ところで対案って何に対する対案です?
私は名称変更に反対してるわけでなく、
あなたの姿勢が後ろ向きだって言っただけだが。

358某卒業生:2007/01/15(月) 21:26:00 ID:Ysa4IsHA
姿勢に関するご指摘ありがとうございます。
現段階では実態を把握することが最優先さ
れるべきではないかと考えています。
(そのことについては説明したはずですが)
プロセスに異議があるとすれば、プロセスに
ついての対案をお示しになったらいかがで
しょうか?もし仮にあなたが方法論とやらに
ついて現時点で論じる必要性があると判断
しているのであれば、それをお示しになって
もよいと思います。(それは各人の自由意志
によって決定されてしかるべきです)

359某経大生:2007/01/17(水) 02:50:30 ID:90R9autg
M&Aは、吸収合併方式が実は一番上手くいく。
ある薬科大学が慶応大学に吸収合併するようにね。
高経と県立女子大はそこまで行くことはない。
高経はまず、自身のスケール拡大をはかるしかない。
附属高校を廃校にして、(例えば)総合教養学部にするとか。
今の大学自体を高崎イオンモールの隣に移転しちゃうとか。
跡地は、さらに新しい別学部にする。
『総合大学か?単科大学か?』
などと悠長なことを言っている段階ではない。
スケールメリットの時代だ。

360某経大生:2007/01/17(水) 03:35:18 ID:Eh3sGg72
あなたも分からない人だね。
あなたに案がないのに、対案ってwww
他力本願の対案は、強いて言えばとりあえず動いてみるってことだろうか。
しかし、実態の把握ってこの掲示板でしてるつもりなの?
この掲示板、認知度低いよ。
それに実態の把握って言うなら、市議会から教授会、卒業生
市民の意識まで調べないと意味ないよ。
それも正確で、かつ大々的にね。
もしかしてやってる?
でも卒業生で社会人なんだろうからそんな暇ないんじゃない?
方法論を示せ?
じゃあ、今言ったことをしたら?ってとりあえず言っとくよ。

361某経大生:2007/01/17(水) 03:36:33 ID:Eh3sGg72
↑の360に『 >>358 』を入れ忘れてしまった。

362某卒業生:2007/01/17(水) 04:11:13 ID:I6mxd1X6
回答ありがとうございます。
この掲示板は公のものですし、目的とするところも
一致しているのですから、より建設的な議論をすす
めるためにお互い努力しましょう。抽出されるもの
はわずかかもしれませんが、そこから糸口が見つかる
かもしれません。0と1の違いは小さくはないと思って
います。(不適切な発言があったことをここにお詫び
いたします。失礼致しました)

363某卒業生:2007/01/20(土) 04:00:04 ID:K3Ckn5SM
高崎市の情勢とこの大学の動向は密接に
関係していると思うのですが、高崎市が
どのような方向性で進んでいるか把握
しているような方がおりましたら、
コメントよろしくお願いいたします。
(市のHPを拝見いたしましたが、
もう少し踏み込んだ事情などが伺え
たらと思います)

364某経大生:2007/01/21(日) 01:51:50 ID:CYR6l8Fs
市の広報に公式な形で問い合わせては?
まー今流行の電凸でもいいと思います。
ただ建前論しか帰ってこないかも。
あるいは統一地方選挙が近いので、学生バイトで市長に接近するとかは?

365某卒業生:2007/01/21(日) 07:22:39 ID:BxXYhqpg
ご紹介ありがとうございます。
現在都内在住のため物理的制約がありますが、
アドバイスして頂いた内容を参考にして情報
を収集したいと思います。

366某経大生:2007/01/21(日) 11:24:41 ID:RPYXDNk2
そんなに苦労しなくても、
高崎市役所には高経のOBが多数いるはずですが・・・

367某経大生:2007/01/21(日) 14:02:47 ID:r0PSbf0w
>>366
どれくらいいるの?

368某経大生:2007/01/21(日) 22:17:50 ID:CYR6l8Fs
>>366
意思決定に参加できる権限がある人が
高経OBで多数いるんですか?

369某経大生:2007/02/01(木) 22:56:39 ID:4siWHkOc
お、一時はあれほど書き込みのあった「大学名変更」の声が
すっかり廃れてますね〜。これぞ高経クオリティーヾ(≧∇≦ )

370某経大生:2007/03/04(日) 00:03:30 ID:YPF9vtIc
シンボルマークとロゴが必要らしい。

最優秀作品には20万円だって。優秀作品は3万。今日の新聞に載ってた。

具体的にはどんなものなんだろうね?

371某経大生:2007/04/14(土) 14:28:49 ID:O.LX000w
ここが噂の自殺者が豊富な大学ですか?

372某経大生:2007/04/14(土) 15:52:24 ID:sdm1Bh8U
豊富なのは筑波ラスィ。学園都市で娯楽が全く無いという

373某経大生:2007/04/21(土) 21:18:18 ID:2czEWa5w
勉強重視、学問重視だったら学園都市は好都合。

374某経大生:2007/04/25(水) 17:50:40 ID:/ixUwCNc
回数制限無しの学割して欲しい

375某経大生:2007/05/09(水) 21:11:34 ID:IkQngdlE
北九州大学→北九州市立大学
長崎県立国際経済大学→長崎県立大学

高崎経済大学→高崎市立経済大学

376某経大生:2007/05/10(木) 16:53:40 ID:mGWKMbZM
高崎は消滅汁

377某経大生:2007/05/10(木) 19:52:48 ID:lK/QczY.
学長辞任か.....
指導力のある清廉な学長候補はいないのか?

378某経大生:2007/05/10(木) 23:25:10 ID:osD3jMbA
だから学長はゼミ持つなとあれほど・・・(ry

379某卒業生:2007/05/11(金) 04:55:29 ID:047F01Kg
いまがタイミングかも
その変化ってやつのさ
(余談)
2ちゃんでのFランク
と底辺大という言葉は
なかなかのものだと思う

380某経大生:2007/05/22(火) 20:57:45 ID:krJ6t/ok
戸所に一票!

381某経大生:2007/05/23(水) 20:07:09 ID:98jWsB..
本人乙。

382某経大生:2007/05/29(火) 02:23:23 ID:C3mGyYxQ
本人ではない。ゼミ生だぃ。
冷静に考えてみれば・・・戸所先生しかいない!

383某経大生:2007/05/30(水) 02:06:18 ID:r1YC.icw
信者乙。

384高崎市民:2007/06/05(火) 00:22:16 ID:AZwMzTi.
山本喜則氏しかいないだろうが!!ゴルァ。

385某経大生:2007/06/05(火) 23:06:32 ID:kOS5VyNM
ここは山崎教授の再登板で。

386高崎市民:2007/06/05(火) 23:20:59 ID:ZuPMRa56
Y崎教授の健康状態は・・・?
大丈夫かぁ。
Y本教授は見るからに健康そう。
学長には体力も必要。

387某経大生:2007/06/08(金) 09:59:53 ID:4ML8Nte6
次は地域からだな。
問題起こすのは経済ばかりだからな 笑

388某卒業生:2007/06/08(金) 12:50:10 ID:g4zg21mM
Y本に1票!

389某経大生:2007/06/15(金) 06:01:20 ID:ygqRAaNQ
唯一ネ申山本喜則

390高崎市民:2007/06/15(金) 20:22:06 ID:9F14bsmc
やはりY本教授しかいないな。
見た目「武道派」。
あのニヒルな感じで、叩き直すしかあるまい。

391某経大生:2007/06/16(土) 01:59:54 ID:YtNqRyRA
>>388-390
信者乙

392某卒業生:2007/07/23(月) 00:09:33 ID:5VpKXy/.
もはやこうなったら適任者はY本教授しかいないだろうが!
改革なんてY本教授にしかできないんだよ!

393某経大生:2007/07/23(月) 02:01:19 ID:UB2Oq9N2
Y本なんて力あるように見えねえな
それに候補にもあがってねえよ

何で外部に人材を求めないんだろうな。
外部にはうちの教授どもよりいいやつしかいない気がする。

394某経大生:2007/07/23(月) 11:20:24 ID:vOnge/mE
多分、どっかの会社で部長やってるぐらいのOBの方が経営力はあると思う

395某経大生:2007/10/19(金) 23:07:37 ID:vonsruck
本格的な移転計画が必要。

396某経大生:2008/06/21(土) 16:39:07 ID:J0TgSygE
キャンパスが何だか雑然としていて落ち着きがない。
しかし、高崎市の予算面からも移転は無理なのだろう。

398某経大生:2009/05/27(水) 13:53:16 ID:MrdyMFdA
高経にはょぅι゙ょが足りない

399烏川三太郎:2009/06/08(月) 19:55:39 ID:OmBNTgPA
いいじゃないの、今のままで充分だよ。

しいて言えば、専任教員を増やせないのなら、
もう少し学生定員を減らして、
専任教員一人当たりの学生数を少なくしたほうがいいと思う。
教員と学生がたくさん対話する講義、ゼミがいい。
でも、大学財政を考えると、それも無理っぽいけど・・・。

でもさ、
京都の竜安寺のつくばいじゃないけど、
吾唯足るを知る (われただたるをしる)の
心意気を大切にしようよ。

平和な日本でのんびり学生生活を送ることができる・・・。
それだけでも充分幸せじゃん。

でも、所変われど、
図書館だけは立派だったっていうのが、何とも・・・(笑)

後輩諸君、ガリ勉してください。

400上毛石油:2010/02/11(木) 11:21:16 ID:zeEuCc4Q
施設などのハード面より、ソフト面にお金を掛けて、充実を図ってほしい。
キャンパス所在地は、現在地でいいと思う。

具体的なプランを持って、教員の質を高める努力をしてほしい。
工程表(タイムスケジュール)をしっかり作って、
学生・教員・OB・地域で共有する必要があります。

それから、学外・社会へ向けての情報発信も積極的に取り組もう。

在学時の感覚では、程度の低い外国人語学教員は、要らないぞ。
(高崎くんだりには、質の高い語学教員は来ないか…)

401某経大生:2010/02/11(木) 13:57:31 ID:fihPr/dk
定員削減

学生の人数多すぎ

あと駐輪場を増やせよ

402某経大生:2010/02/23(火) 11:55:03 ID:1VQ1ahiU
公立財団法人NPO協力機構および特別政令指定都市高崎グローバル学院大学に改名しろ

404名無しの立命生:2010/05/23(日) 14:07:53 ID:wlS/Eq8E
物事を知っていて得をして、知らないと損をするのが世の中である。
学歴社会は必然的で常識であり、否定する人間は反社会勢力である。

405某経大生:2010/05/25(火) 10:22:39 ID:u4lRmoW.
だとしたらそういうおまえも調子に乗れる立場じゃないけどな

406某経大生:2010/05/26(水) 02:22:36 ID:quJ8EJqo
生徒減らせ
英語のクラスがⅠの奴等は消しておk

70%くらい削減していいと思う

407某経大生:2010/05/27(木) 11:37:41 ID:MYt67Puc
<a href="http://look2.jp/allofsoccerasociation10/&quot;&gt;☆スーパーサッカー!!</a>
サッカーサイトが出来たみたい!

408プープー チィッ チィッ 高崎経済大に負けない自身がある:2010/07/18(日) 19:04:52 ID:yg00nZRw0
プープー チィッ チィッ
わしゃーは三浪大東亜帝国じゃ
高崎経済大に負けない自身がある

409某経大生:2010/09/02(木) 14:51:18 ID:UAh6QdYMO
>>408
大東亜帝国が偉そうにw
国公立をなめんなよ

411某経大生:2011/04/29(金) 05:50:42 ID:6Xjr0Z7A0
とりあえず履歴書には、公立大学法人高崎経済大学って書くことにする。

412某経大生:2011/04/30(土) 01:08:43 ID:Wi.FDE520
HP大学名のところに、公立大学法人を入れて欲しい。
(横浜市立大みたいな感じ)

それと検索した時は、都留文科大みたいに公立大学法人の
文言も一緒に出てくるのがいい。

413名無し:2011/05/07(土) 21:01:19 ID:/tRMlHMwO
テスト

414某経大生:2011/05/15(日) 22:48:21 ID:PuPWJ.XY0
ustで移行なう配信


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板