したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

地域2年のゼミ選択について。

12東方腐敗:2004/05/31(月) 23:50 ID:3Psk7FSo
そう言えば伊藤ゼミ人気なのは

まともにナオンとして認知できる先生だから

なんだろうか?
明日からまたレポート書きの日々・・・。つうか、自主レポ既に二本抱えるの確定。

13某経大生:2004/06/02(水) 12:14 ID:gljpsKE6
もう提出してきました。
伊藤、戸所が周りでおおいです。

14某経大生:2004/06/02(水) 18:42 ID:s3xA39PM
戸所はゼミ見学だけで20越え。ある程度動きがあったとしてもこれは狭き門だな。

15公房:2004/06/02(水) 19:52 ID:bnXg.zY.
面接実施するとこは早いとこ掲示してほしいね
こっちにもこっちの準備があるわけで
一発で決めたいなぁ

16某経大生:2004/06/03(木) 12:40 ID:vNYmxUDA
生沼・佐藤(徹)ゼミも大変なことになっているっぽい。
細井・大宮も堅調とか。

特に生沼はゼミ見学が低調だったせいか、何か他のゼミから流れ込んできた
人間がものすごい数になっているみたい。

17某経大生:2004/06/03(木) 17:08 ID:PuYJUs0w
>>16
もともと地方自治のゼミは公務員向けで人気あるからね。
ただし先生が変わったから去年宮崎先生時代に受けた人は
生沼先生をよく知らないから、様子を伺ってたんだろうと予想するが。
自治体関連ってことで公務員狙いかな。
佐藤(徹)先生とか、柘植、黒川先生あたりは去年は論文指導しか取れなかったわけで
同じ新しい先生でも一般教養や専門基礎で去年からとれた吾郷、友岡、大野、伊藤先生あたりとは状況が違うね。
一年の時講義受けれなかった訳で、この辺は結構博打なイメージがある。

18某経大生:2004/06/04(金) 09:31 ID:vNYmxUDA
あGOゼミ内定デタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!

備考 ttp://www1.tcue.ac.jp/home1/ago/zemi/index.html

ゼミ決定者、おめでとうございます。

19某経大生:2004/06/04(金) 15:05 ID:PuYJUs0w
現状確定してる所

内定(二次募集あり)
吾郷(HPより)増田(講義より)
定員ぴったり
なし
面接
大野(掲示)櫻井(掲示)

随時追加キボンヌ

20公房:2004/06/04(金) 17:58 ID:tQCmjtXI
いいなぁ内定した人…
とりあえずオメ!
さて、面接の準備に取り掛かることにしますかね…

21某経大生:2004/06/04(金) 20:51 ID:9qncafe6
残り二つの枠って微妙だよな・・・

22某経大生:2004/06/04(金) 22:10 ID:qu9XeMec
今回は大波乱だったみたい。
な、なんと、毎年大人気の将軍もとい西野ゼミが定員ぴったりだったらしい。

ちなみに大野(民法)が23/11,桜井(常)(生涯学習)が21/11、
伊藤(社会学)が22/11と新設ゼミが軒並み大人気。既存のゼミでも津川が
16/11、大宮がまだ非公表ながら二倍近いとのこと。

>>21
ダーマスさんならレポートと一緒に「一次で跳ねられたので二次で出願します。よろしく
おながいします」とでも書いておけば通りそうな気がする。

23某経大生:2004/06/04(金) 23:28 ID:0FaElYMQ
>>22
将軍の御力が弱まったとでも言うのか・・・

24某経大生:2004/06/04(金) 23:41 ID:qu9XeMec
づくりのゼミ人気の煽り食ったのかなあ。<西野
大野が人気と言うことを考えると、煽り食いそうなのは新田か?

25某経大生:2004/06/04(金) 23:48 ID:qu9XeMec
とりあえず今の所

激しく大人気
伊藤・大野・大宮・桜井(常)・戸所?

人気
生沼・佐藤(徹)・津川・原田・細井

微妙
吾郷・西野・増田(吾郷・増田は余裕アリ)

吾郷タソと大野タソの人気の差は一体何故・・・?

26ⅧⅡ:2004/06/05(土) 01:48 ID:PuYJUs0w
>>25
受験時代法学部志望だった香具師結構おおいからな、地域は。
となると新田か大野に法律勉強したい人が集まるからなぁ…。
吾郷の場合、経済やりたきゃ正直経済学部へいけば良かった訳で…。
って感じじゃなかろうか?
週明けもさらに色々定員オーバーなゼミが出てくるだろうね。
定員超えは今日掲示があった4ゼミだけとは思えないしね

27某経大生:2004/06/05(土) 18:24 ID:NC7lDuJw
            青 春 ど 真 ん 中
          ∩ ∩
        〜| ∪ |         (´´
        ヘノ  ノ       (´⌒(´
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ

28某経大生:2004/06/05(土) 18:25 ID:NC7lDuJw
            ゼミケテイーイ記念ズサー!!!
         ∩ ∩
        〜| ∪ |         (´´
        ヘノ  ノ       (´⌒(´
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ

29某経大生:2004/06/05(土) 18:26 ID:NC7lDuJw
            さらにモイッパツズサー
         ∩ ∩
        〜| ∪ |         (´´
        ヘノ  ノ       (´⌒(´
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ

30某経大生:2004/06/07(月) 21:34 ID:qllVOgXw
追加情報

佐藤(徹) 26/11
大河原   13/11
大宮(人数非公表)

定員割れではあるが、津久井も面接がある模様。

佐藤(徹)が約2・5倍の高倍率。大宮も非公表ながら相当の高倍率だと
思われる。

31東方腐敗:2004/06/08(火) 23:22 ID:QfFMdELM
ところで大宮の人数非公表って恐すぎです。

32某経大生:2004/06/08(火) 23:54 ID:nZbFgQl6
DNAで仕事か。

33公房:2004/06/09(水) 23:21 ID:tQCmjtXI
皆さん、面接どうでしたか?
O宮さんは個人はゼミ生、集団は先生って面接方法だったらしいけど
ちなみに俺はどこ受けたかは言えないがあんまり感触よくなさげ
もう泣きそう

34某経大生:2004/06/11(金) 23:12 ID:d.Ck6XNc
二次募集ゼミ
地域政策学科
吾郷・増田・生沼(2)
吉武・塩田(7)
8木・吉田(8)
長谷川(9)

地域づくり学科
柴田・津久井・三瓶(語学ゼミ)
高橋(体育ゼミ)
細井・熊澤・友岡・千葉・柘植
高橋(コンピューター)
づくりにはまだ明きゼミがあったような

35某経大生:2004/06/11(金) 23:17 ID:d.Ck6XNc
ちなみに政策のゼミの裏に書いてある数字は、入ゼミ可能者数ね。

36公房:2004/06/11(金) 23:20 ID:tQCmjtXI
政策学科志望の人もづくり学科へと転換せざるを得ないっぽいよな
吾郷・増田・生沼(2)←この辺は締め切りまでに微妙な駆け引きを要される気が…

37東方腐敗:2004/06/11(金) 23:26 ID:d.Ck6XNc
長谷川とか吉田とかは意外と良いらしいんだけどね〜。
むしろづくりの方が悲惨なのしか残っていないような。実質ガラガラなのは
語学・体育・コンピューターのゼミだけだし。確か最高が津久井先生の5人だったような。

38ⅧⅡ:2004/06/11(金) 23:30 ID:PuYJUs0w
細井センセですら空きがあるってのは異常事態だな…>づくり学科

39東方腐敗:2004/06/11(金) 23:34 ID:d.Ck6XNc
とりあえず
N野先生→定員ぴったり
細井先生→定員割れ
生沼先生→定員割れ
辺りは意外だったね。あと、毎年二次・三次で埋まる奇妙な髪型のW泉先生が
何故か一次で埋まっていた。これはづくり志望のヤツにはイタイのでは。

40某経大生:2004/06/11(金) 23:47 ID:d.Ck6XNc
地域政策学科、二次募集ゼミの短評

吾郷 ガチで公務員志向?ミクロマクロマンセー
生沼 宮崎の後釜。学生に丸投げしそうな感があるが、どうか?
塩田 普通のフェミよりおばちゃん。
長谷川 元経済学部所属のベテラン。就職には有利かも?
増田 インカレゼミ。元女子大と交流有り
8木 塩田が嫌ならこっちか
吉武 ゼミ生には甘いらしい・・・
吉田 意外な実力派

41某経大生:2004/06/11(金) 23:52 ID:d.Ck6XNc
地域づくり学科、二次募集ゼミの短評

熊澤 福祉系(障害者)
柴田 フランスマンセー
高橋 スポーツ
高橋(美) 実は経済学部のしいんまと同じ分野
千葉 なんでもありらしい
柘植 実は経済系でミクロマンセー
友岡 文化社会学で、結構面白そうではあるが、何故?
細井 超異例の定員割れ
三瓶 ドイツ語キター

全般的に数学使うゼミは人気無いみたい(吾郷・吉田・高橋美・柘植)

42某経大生:2004/06/12(土) 15:09 ID:03.f7Vy6
今回深読みしすぎて墓穴掘った奴相当居そうだね。

43某経大生:2004/06/12(土) 18:50 ID:lr/9nBQ.
地域政策学科(ゼミ数 18)
一次で募集完了
大河原・大野・黒川・斎藤・佐藤・津川・戸所・新田・西野・原田
計 10ゼミ
二次募集ゼミ
吾郷2,生沼2,塩田7,増田2,八木8,吉田8,吉武7
計 8ゼミ

18ゼミ中、一次で充足したゼミは10,定員割れは8,平均充足率は約75%
定員割れゼミの平均充足率は約50%

44某経大生:2004/06/12(土) 18:53 ID:lr/9nBQ.
地域づくり学科(ゼミ数 18)
18ゼミ中、一次で充足したゼミは6,定員割れ12、平均充足率は約6割弱。
定員割れゼミの平均充足率は4割弱

定員割れしたゼミに細井・熊澤・村山など意外なメンツも。

45東方腐敗:2004/06/12(土) 19:21 ID:xHo3zxQw
そういえば地方政治論の授業中にダーマスが言っていた
「地方法律学科?」
なんて地域政策の中に出来たら人気でそうだね。
学科名が地域づくりよりある意味恥ずかしいけど

46某経大生:2004/06/13(日) 22:46 ID:PuYJUs0w
人が多くて意外  予想通り  人が少なくて意外
         八木津川増田 新田     生沼
   黒川     佐藤斉藤塩田    西野吉田
大河原  大野    吉武  戸所長谷川 吾郷
←────────┼────────→

自分の想像してた人数・倍率と、現実とのギャップなので、色々反論はあるかも知れんけど。
8木さんなんて1人もうわなんだyあqwせdrftgyふじこ

47某経大生:2004/06/14(月) 10:19 ID:vNYmxUDA
地域づくりだとこうか?

人が多くて意外  予想通り  人が少なくて意外
津久井    伊藤桜井      細井熊沢
   和泉   清水大宮千葉   柘植友岡高橋美
         三瓶高橋柴田 河辺村山
 ←────────┼────────→

和泉が一時で消えたのと、津久井五人は超意外な展開だったかと。

48公房:2004/06/14(月) 23:26 ID:tQCmjtXI
>>43>>44 乙です
>>46
8木さんとこ、3人くらいいなかったっけ?
こんなこと言うとヒカれるかも知れないけどそんなに駄目かなぁ、8木さん
結構面倒見よさそうだし露出多いしもう少し人気あっても良いと思うんだけど
あんだけ露出あって学内の人気がこれって落差激しくないか?

498木助教授:2004/06/14(月) 23:47 ID:nZbFgQl6
         ∧_∧ 
        ( ´Д`)<流言飛語に翻弄される香具師が多いんだよ!
    ____/  /   
  σ/∴∵/   | 
   ( _8木  | 
   //|.| ̄| | ̄| |         
  // |.|  | |  | | 
  ∪ ヽ>. | |  | | 
       | |  | | 
       ヽ) ヽ)

50 8木助教授:2004/06/15(火) 13:42 ID:vNYmxUDA
         ∧_∧ 
        ( ´Д`)<いや、ぶっちゃけた話本職は慶応の非常勤とフジテレビの番組監査ですよ?
    ____/  /   
  σ/∴∵/   | 
   ( _8木  | 
   //|.| ̄| | ̄| |         
  // |.|  | |  | | 
  ∪ ヽ>. | |  | | 
       | |  | | 
       ヽ) ヽ)

51某経大生:2004/06/18(金) 21:23 ID:4kO.tbho
生沼・柘植・友岡・細井で面接予定発表

52東方腐敗:2004/06/18(金) 22:45 ID:4kO.tbho
二次募集はさすがに無難に納まってるな、志望動向は。

53某経大生:2004/06/23(水) 16:28 ID:vNYmxUDA
ゼミ決まった決まったー♪
みんな二次面接おつかれさま(>0<)

54某経大生:2004/06/28(月) 19:54 ID:Sx7fmPow
三次募集・・・、悲惨なとこしか残ってないな。
つうか政策だと吉武とみんなのアイドル(嘘)8木。
づくりだと文化と語学ゼミ・・・。

フランス文化の先生、未だにゼミ生いないし。

55東方腐敗:2004/08/30(月) 13:30 ID:H.6YEPbE
とりあえず地域は既にゼミ選択が終わったので、ゼミ紹介短評。情報は友人とか
噂とか多方面から収集しました。ちなみに漏れの独断と偏見に基づいているので、
修正・訂正は各人でお願いします。

地域政策学科

吾郷・・・新設ゼミ、公務員対策をやるらしいが、実力は未知数。ただ、公務員試験
強い大学はこういうゼミが結構あったりするので将来的には伸びるかも。
実績C 内容B+ オススメ度B
生沼・・・宮崎の後継。宮崎ゼミ自体は人気ゼミだったものの今年は定員割れ。
実は実績もあまりよくないと言う説があり、今後の展開が注目される。内容自体は
オーソドックスな地方自治系らしいが。
実績B 内容B オススメ度B
大河原・・・法言語学。英語をやるので人気は高い。ただ、あまり内情が聞こえてこないのは何故?
実績B+ 内容A オススメ度B+
大野・・・経大では珍しい「普通」の法学の先生。ゆえに法学部崩れの学生に人気爆発。
公務員対策もやるらしいが、吾郷よりは熱心ではないかもしれない。
実績C 内容A オススメ度B+(普通の法律学ゼミはここだけのような・・・)

56東方腐敗:2004/08/30(月) 13:44 ID:H.6YEPbE
黒川・・・開発経済学・国際経済ってことはY野さんと同じ分野ですな。そのせいか
人気があったらしく新設ゼミにして一次で消える。先生主導のゼミ運営が合うか
合わないかというのはあると思う。
実績C 内容B オススメ度B
斎藤・・・緩さでは新田、原田と張るらしい。就職も微妙とか?
実績B− 内容C オススメ度B−(楽ゼミ狙いなら・・・)
佐藤・・・生沼があおりを食った原因。ただ、新設ゼミなので実力未知数、やることの
方向性が定まっていないように見えるのに、新設だからと突撃するのはリスク高いと
思うんだが。
実績C 内容B オススメ度B
塩田・・・普通のフェミおばちゃん。専攻分野も社会政策とまさに王道。フリーターや
若者の問題に真剣に取り組みたいのなら、大宮よりはオレは奨める。ただキャラは濃いめ
実績B 内容B− オススメ度B
津川・・・オーソドックスな地理学との評判。ただ、ゼミ紹介で「人間の和」みたいなものを
要求してきたことがどうにも引っかかる。就職も良くないとか。
実績B− 内容B− オススメ度B−
戸所・・・「勉強させる」ゼミ。津川が基礎だとすると、戸所は応用らしい。
実績B 内容A オススメ度 A

57東方腐敗:2004/08/30(月) 13:56 ID:H.6YEPbE
西野・・・農村地理学。戸所、吉田と並び「勉強させる」ゼミでもある。
実地でいろいろやりたいならオススメ。今年は定員ぴったりだったようだが。
実績B 内容A オススメ度 A
新田・・・ゼミを病院でやることで有名なゼミ。ラクなのはラクらしいが・・・。
体調が復調してきたようだし、これからに期待?
実績B 内容C オススメ度B−(ラクゼミ狙いなら)
長谷川・・・隠れオススメゼミとしてあえて挙げてみる。6月の時点で留学生以外
民間就職希望者が全員内定貰えると言うことは、かなり就職に強いと見て良い。
経済学部出身なのが大きいか。まあ、塩田、西野など経済学部時代からあったゼミは
就職を考えると有利なんだが。OB訪問とか考えると。
実績A 内容B− オススメ度 A
原田・・・トータルで考えると最強ゼミ。就職も強く、内容も地理学分野にしては緩い
ゼミであるらしい。更に横島教授から活性剤も引き継ぎ、無敵度更に上昇。
実績A 内容A オススメ度 A
増田・・・他の大学と交流があり、夏にはテニス、冬にはスキーとバブル期に某首都圏
M大学に在学したゼミ教員の発想が良く反映されているインカレゼミ。
十五年前の私大文系大学生の生活をしたいならオススメ。
実績B 内容B オススメ度 B

58東方腐敗:2004/08/30(月) 14:04 ID:H.6YEPbE
八木・・・ネタキャラナンバーワンとして名を馳せる彼。ただ、アレを全面に押し出した
ゼミは、左右問わず漏れはすすめねえ。無難な人生から逃避したい人に
実績B(悪くはないらしい) 内容C オススメ度 B−
吉武・・・ゼミ生にはすげー甘いとの評判。授業はハマりなのに、ゼミはラクという
大宮の逆パターン。
実績B− 内容B− オススメ度 B−
吉田・・・隠れオススメゼミパート2。実地と座学のバランスがよく、公的研究員出身らしく、
中央官庁にも顔が利くらしい。
実績B+ 内容A  オススメ度A

地域づくり学科編はまた今度。
全体的に勉強させるゼミの人気が高く、人気が高いゼミの評判を低めに見積もっている
感があるがまあ気にすんな。

59東方腐敗:2004/08/30(月) 14:06 ID:H.6YEPbE
ゼミの人気が高く→評価を高く、に修正。

ところで新設ゼミはともかく、大河原のゼミの話って八木より漏れ聞こえて来ないんだが・・・。
なんでだ?

60某経大生:2004/08/30(月) 21:45 ID:nZbFgQl6
確かに。o河原さんトコは、ゼミ生の絶対数が少ないからかも知れんが、
話を聞かないなぁ。

あと補足。行政系でも公務員試験には決して強くない。
長谷川さんトコは昔ほどの勢いはない、らしい。
原田さんトコの就職力最強説は去年だけじゃないか?

61東方腐敗:2004/08/31(火) 11:21 ID:xrVVifm.
地域づくり学科編

和泉・・・歴史学。何故か今年は一次で消える。真面目なヤツほど苦労するらしい。
学際系の史学ゼミというのも微妙なような
実績B− 内容B− オススメ度B−
伊藤・・・人妻。ところで後期からは妊娠のため休講らしいですよ。彼女の授業。
一見若いねーちゃんのせいか人気は爆発したが、来年以降微妙になってくるかも。
実績C 内容B− オススメ度B−
大宮・・・ご存じサイタマ先生。授業は何書いてもAが来るけど、ゼミは地獄。
あと、下宿生優先説があるが事実かどうかは不明(似たような噂として、将軍様の
山中優先、コロンボのナオン優先がある)。一応就職は決まることは決まるらしいが。
実績B+ 内容B+ オススメ度 B+
河辺・・・漏れは吉村サクジよりも、堀内タカヲに似ていると思うんだがどうよ?
地域づくりでも1・2を争う楽勝ゼミらしい。実績は薄め?
実績B− 内容B− オススメ度 B (楽勝ゼミ狙いなら)
熊澤・・・福祉系ゼミ。福祉系はかなり人材不足が深刻なので、条件に目をつぶれば
どこかには就職できる現状なので新設ゼミとしては実績を上に評価した。障害者福祉を
専門にしているらしい。
実績B− 内容B オススメ度 B (興味があるなら)

62東方腐敗:2004/08/31(火) 11:38 ID:xrVVifm.
桜井(常)・・・微妙に黒いところがサイタマを彷彿させる寂しがり屋の山形人。
教員志望者ならここか和泉が無難か?授業取ったヤツなら分かるが彼のフレンドリーさは
経大でも1・2を争う。
実績C 内容B+ オススメ度 B
柴田・・・今年、ゼミ生希望者0という金字塔をうち立てた男。よって何をやっているのかは
不明。フランス語ゼミらしいが・・・、ところでなんで普通に語学ゼミがあるんだウチの
大学は。他の社会科学系大学に語学ゼミってあるのか?
実績B− 内容B− オススメ度 B−(好きなら)
清水・・・実は伝説の多さでは地域政策で一番かもしれねえ。㌧でもねー噂を聞いたことがある。
ゼミ志望者は、男ならいろいろな意味で運を天に任せ(志望する女が少ないようにとか、そもそも
定員割れしますようにとか)、女ならマッタリと通ったつもりで構えましょう。
実績B 内容B− オススメ度 B−
高橋(体育)・・・体育ゼミだ!でも実技はないぞ!男らしいと聞いたぞ!
実績B− 内容B− オススメ度 B−
高橋(美)・・・新設ゼミ。実は前学生部長と同じ分野。コンピューター関連も、まあ条件さえ目をつぶれば
潰しが利く分野なので結構伸びるかもしれない。
実績B− 内容B オススメ度 B

63東方腐敗:2004/08/31(火) 11:53 ID:xrVVifm.
千葉・・・バーリトゥードゼミ。要するに何でもあり。その分バックアップ薄め+
留学生多め。まあがんがれ
実績B− 内容B− オススメ度 B−
柘植・・・環境経済学の新設ゼミ。環境系では一番マトモなとこかもしれん(タカヲは
緩いし、Sはアレだし)。将来を考えると一番オススメできる。
実績C 内容B+ オススメ度 B
坪井・・・ぶっちゃけ佐々木(経済学部)と大宮の下請けという重い宿命を背負ったゼミ。
だってゼミ紹介であそこまで公言したらこっちもそう判断するしかないぢゃん、だって。
実績B− 内容B オススメ度 B
津久井・・・今年大人気(でも7人)の英語語学ゼミ。海外旅行したい人にお勧め
実績B− 内容B オススメ度 B
友岡・・・新設の文化社会学ゼミ。サブカル好きにオススメ。基礎基本を重視するらしいが、
どこまで受け入れられるかが勝負。
実績C 内容B+ オススメ度 B
細井・・・本人は太いけどな、それはともかくとして今年は熊澤と分け合ったのか伊藤・桜井
辺りの影響を受けたのか定員割れ。福祉系なので潰しは利く。
実績B+ 内容B+ オススメ度 B+
三瓶・・・濃いよなあ、うん。でも柴田と違ってゼミ生確保出来たのは良いけど。
文化論の授業自体は面白いんだけどねえ
実績B− 内容B オススメ度 B− (ドイツ語大丈夫なら)

64あぼーん:あぼーん
あぼーん

65あぼーん:あぼーん
あぼーん

66某経大生:2005/04/12(火) 23:49:34 ID:tTcSQqpc
いよいよゼミきめの新二年です。
東京方面の就職に強いのはどこ?
ゼミ推薦とか。
後、教授の派閥も知りたいところ。

67某経大生:2005/04/13(水) 16:52:19 ID:FKXXD6dg
66はどんな勉強したいのかな?
専門的分野になるから内容で選ぶことが重要だと思う。
あと、こればかりは選べないけど一緒に学んでいく面子もかなり重要だよね

68某経大生:2005/04/13(水) 22:58:48 ID:NeAtwJIo
原田、戸所ゼミに興味を持ってるんですけど、この二つのゼミの内情ってどーなんでしょうか?

69某経大生:2005/04/15(金) 01:56:02 ID:FKXXD6dg
内情まではわからんが比較的いいほうだと思うよ

70某経大生:2005/04/15(金) 08:41:54 ID:glvAyAzI
>>69
レスありがとうございます。

71某経大生:2005/04/15(金) 18:22:29 ID:FKXXD6dg
2年の前期に決めろって早いよな
俺は第一希望に入れたけど、2年の後期は本当にこれで良かったのかって何度も思ったw

72某経大生:2005/04/18(月) 03:11:42 ID:kyVKGyvY
>66です。
亀レスすいません。
法学部志望だったので
第一は大野なんですけど
後は増田、新田?
八木はネタにはよくなるけど
実際の評判はどんなところ?
後は佐藤、原田も興味あるところですが。

73某経大生:2005/04/19(火) 23:17:55 ID:/pcjDJ/Y
>>72
最初からこのスレ見直して、あとは実際見学に行って決めろ

74某経大生:2005/04/19(火) 23:40:17 ID:nZbFgQl6
>>71
72の通り。興味ある先生の講義取って、場合によってはコンタクト取る。
そして期間が来たらゼミ見学して空気を確かめる。
8木はネットウヨとかいわれているが、聞く分では読書量はハンパじゃないと思う。

大野は去年大人気だったよ。

75某経大生:2005/04/26(火) 16:17:57 ID:kyVKGyvY
>66です。
れすありがとうございます。
>73
最初から読んでの質問なんですが。
就職とか派閥に関してのレスが無いから
質問してみました。
希望のゼミに受かるためのポイントなんかも
教えてください。

76某経大生:2005/04/26(火) 16:34:15 ID:l6HjIB4o
就職・・・自分次第(経済には一部例外アリ)
派閥・・・見てれば分かるだろ
受かるためのポイント・・・やる気、ゼミでナニがしたいか

77某経大生:2005/04/26(火) 21:51:12 ID:FKXXD6dg
就職に強いのは大宮と西野ぐらいじゃね
基本的にサポートはないと思ってたほうが正解

78某経大生:2005/05/06(金) 00:44:24 ID:teZOmOCs
レスありがとうございましたー

79某経大生:2005/05/13(金) 10:28:30 ID:2/I0jv8c
公務員に強いゼミってどこですかね?

80某経大生:2005/05/13(金) 16:31:46 ID:nZbFgQl6
結論から言えばない。
ただ、サブゼミで民法とか経済学をやってるゼミもあるので、
今後は状況が変わるかも。
公務員になって何をしたいかで選んで下せぇ。

81某経大生:2005/05/13(金) 21:32:34 ID:gK0tXd5g
>>80
レスありがとうございます。

82某経大生:2005/05/19(木) 20:25:02 ID:I5s2ZeEM
二年です。吉田と西野はどちらも農業・農村関係ですが、どうちがうのか教えてください。

83某経大生:2005/05/19(木) 22:21:59 ID:/7pBVLiU
Y田は保守思想で偏ってる。経済のO田さんみたく学生に対しリベラルな
視点がない点で考え方が子供。

要は自分とスタンスが違うとよい評価をしない香具師

84某経大生:2005/05/19(木) 23:14:46 ID:nZbFgQl6
>>83氏に追加。
Y陀は農業。N乃は農山村。このあたりが違う。
卒論集が出てるので、それを読んでみるのもいいかな。
あとは多分オープンゼミなどもあるので、よく判断して決めておくれ。

85某経大生:2005/05/20(金) 00:55:52 ID:BdM3intg
しかしあれだな、去年は新しいゼミが多くてそういうゼミ志望者は情報戦だったが
今年は若い講師陣のゼミもじっくり見学してから決められるのはデカいな。
正直不安だらけで新しいゼミに突っ込んだ俺からするとかなりうらやましいぜ。

またあれから一年で評価とかも変わりそうだな。
今年のゼミ一次志望状況が去年とどう変わるかちょっと楽しみな自分が居る。

86某経大生:2005/05/20(金) 01:09:58 ID:BdM3intg
正直、やりたい分野で先生と気が合いそうならば
迷わず突っ込むべきだと思うんだよね。
就職とか何とか過度に期待してる人もたまに居るけど、
それはまぁやりたい分野のゼミでがんばればおのずとついて来るんじゃない?

非常に困るパターンがやりたい分野だけど、先生と気が合いそうにないときとかね。
友達でそれで悩んでたやついたけど、こういうときは悩むよなー

87東方腐敗:2005/05/20(金) 22:25:11 ID:/9eNl5aE
>>83
Y田じゃなくて8木じゃないか?

ええとY駄先生は、協同組合論の試験でオレが今の農協のあり方を全農含めて
割合ボコボコに批判したけどAくれました。ありがたやありがたや

>>84
Y駄先生は農村・農業経済オンリーだね。経済・経営系に近い勉強が出来るはず。
地域には珍しくサブゼミもあったかな?公務員試験向けと言えばそうかもしんない。
N乃先生は、Y駄に比べて応用部門担当という感じ。だから、ある意味Y駄に
比べてストライクゾーンが広い。卒論にしても、鉄道(トシヒコ?)やら入会地
(民法分野だよ)やら医療(K澤か?)やら多彩に散っている。
本人がいろんなとこに首突っ込むのが好きだからそれが反映。

づくりの方でM山ゼミも農業方面だけど、こっちの方が純粋に村おこしマンセー
かもしれない。

88東方腐敗:2005/05/20(金) 22:26:21 ID:/9eNl5aE
>>86
ヒント・授業中とゼミで性格が違うヤツは結構居る。

ゼミの様子を見に行くのが一番だけどね。

89某経大生:2005/05/21(土) 00:21:40 ID:BdM3intg
>>87
Nのさんの名前をグーグルで検索すると楽しいね。
信越線廃止問題とかにもだいぶ首突っ込んでるし。
いろいろ手広くやってるイメージはある。

90某経大生:2005/05/21(土) 21:19:40 ID:xXGjX9x6
O宮ゼミみたいに
ゼミ中心の生活にしたくないんですけど
政策でゆるめのゼミってどこ?

91某経大生:2005/05/21(土) 22:57:25 ID:uzFM5M5s
Nのさんを漏れもググッてみたら「曹洞宗の寺に四年間奉職」ってのを見つけた(・・;)・・・だからあんなに礼儀を重んじていらっしゃるのか・・・

92某経大生:2005/05/22(日) 00:21:17 ID:eGBtOWfg
>>90
S藤

>>91
まじですか!驚

93某経大生:2005/05/22(日) 00:24:29 ID:nZbFgQl6
その話って、教科書に書いてあったと思うが。

94東方腐敗:2005/05/22(日) 12:12:15 ID:CiZQ7r52
>>93
古い教科書に「一時期出家考えた」とも

>>90
H谷川もオススメ

95某経大生:2005/05/23(月) 21:29:13 ID:nFi0N/CU
佐藤ゼミってどうですか?

96某経大生:2005/05/23(月) 21:30:22 ID:nFi0N/CU
ゼミ選択の時は、先輩のコネとかって必要??

97某K大生:2005/05/23(月) 21:48:56 ID:UonF.F3U
>>96
あった方がいいよね、面接のこと考えると、漏れはいないけど

98某経大生:2005/05/24(火) 22:12:21 ID:fqsa0KqQ
希望書書くときに
資格取得のためにそのゼミに
入りたいというのはプラスに
なります?下手に書かない方が
いいんでしょうか?

99某経大生:2005/05/24(火) 22:48:42 ID:OVYZrUk2
軒並みだけど、ゼミで自分のやりたいことを明確にして書けば問題ない。

100三六一:2005/05/25(水) 00:21:17 ID:jACZr/dk
>>92
S籐先生は、もうゼミ生募集しないはずだよ。

101某経大生:2005/05/25(水) 00:50:55 ID:fqsa0KqQ
レスどーもです。
狙ってるゼミが今年人気爆発との噂。。。
あー、不安。。。
一次で通らなかったら絶対変なのしか
残らないぢゃん。

102東方腐敗:2005/05/25(水) 14:56:34 ID:hOZAvaKw
現在ゼミ説明会中ですな。
フタを開けるまでどうなるかわかんないけれど、不安だったら第二志望・第三志望の
ゼミも一応見学してみなされ。意外なことがわかるかもしれない。
あるいは全く興味のないゼミも一応覗くのも手。

103某経大生:2005/05/25(水) 16:25:47 ID:UJXHrBXg
戸所ゼミ人気爆発しそうな悪寒・・・

104某経大生:2005/05/25(水) 16:27:32 ID:YfxJSp9Y
>>103
何かあったん?

105某経大生:2005/05/25(水) 16:35:24 ID:FgmUHsKE
>>104
戸所さんの説明が終わった途端、教室出ていった人がかなり多かったので・・・

106東方腐敗:2005/05/25(水) 16:55:06 ID:DU9GKk3g
去年も戸所は20人超えたらすい。
つーか、都市分野は基本的に大人気。あと、8木を除く法律系。

107東方腐敗:2005/05/25(水) 17:00:46 ID:WBCW4kMs
ちなみに一部のゼミに人気が集中する方が、二次や三次に良いゼミ残るよ。

・・・激戦にはなるが。去年は二次に生沼や細井、村山が残った。一部ゼミの
人気炸裂を受けてこうなったみたい。

こっからさきは「腹の探り合い」+「自分をいかに売り込むか」だから就活の
練習のつもりで全力を尽くしてみなさい。人気ゼミ突っ込んだつもりだったのに、
定員ぴったりとか、逃げたら激戦だったとか、駄目を承知でやってみたら何故か
受かったとかいろいろいるから。

108三六一:2005/05/25(水) 18:33:47 ID:jACZr/dk
>>107
42氏が、
今回深読みしすぎて墓穴掘った奴相当居そうだね。
と仰せだが、あながち間違いじゃないよね。
結構、人気て不確定要素が多き希ガス。

109某経大生:2005/05/25(水) 21:30:57 ID:jyjbF8vo
研究室に行くときは、ゼミについての質問と何をやりたいかくらいは説明できたほうがいいですか?

110某経大生:2005/05/25(水) 21:50:38 ID:FgmUHsKE
見学したいゼミが英語の時間とかぶってる(-_-;)

111某経大生:2005/05/25(水) 23:35:05 ID:YfxJSp9Y
>>109
そうね。

>>108
今年は去年の実績がある。まぁ今年の活動状況を見て大きく増減するゼミもあるだろうけど。
不確定要素は大きく減る気がする。

ゼミの志望状況については、去年みたいに集中することはないんじゃないかなと思うけど。
情報は去年より数倍あるからね。
そういう意味でWebが充実しているところは強いかもな。例えば櫻井とか活動しまくってるように見えるし。
去年があまりに異常だったと考えるほうが良いかと思うんだが、どうだろう?>東方


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板