したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆ここが変だよ、高経大☆

1@管理人@:2004/04/02(金) 08:23 ID:tGjwMwCU
学生達は大学の宝。市長、学長、教授会よ、
聞け、その声を。出鱈目は厳禁。

2ミミック:2004/04/02(金) 10:55 ID:BfAkoQ16
現4年生が一番ワリくってる気がするのは私だけですか?
一つ下の代からセメスター制導入し、最終学年で大幅に時間割改正
今更新しい時間割に馴染めるかどうか・・・

3ミミック:2004/04/02(金) 10:56 ID:BfAkoQ16
ってこれも独り言ですね
スルーしてください

4東方腐敗:2004/04/02(金) 11:43 ID:zeCrgOV6
地域は毎年カリキュラム変更ですが何か?

5某卒業生:2004/04/02(金) 13:11 ID:bCe/Y6i6
経済学部のカリキュラムに一言・・・

なんで基本であるミクロ・マクロ経済学が一・二年必修で入ってなかったんですか?

6某経大生:2004/04/02(金) 13:23 ID:nTA27weg
昼休みが短いと思うのだが。
これってどこの大学も同じくらいなのかな?

7某経大生:2004/04/02(金) 14:13 ID:EyTAwN3.
>>5
ちょっと前はマクロ経済学&(事実上)ミクロ経済学自体がなかった。
数年前まで理論系がスタッフが少なく、歴史系に偏ったスタッフの構成だったんだよ。
大学院設置のため、理論系のスタッフを揃えた。
そんでミドル・若手の先生が頑張って今のカリキュラムになりましたとさ。
数年後に現在大学を牛耳っている先生方が一斉に定年を迎えるから、さらに改善されるよ。

8某経大生:2004/04/02(金) 14:24 ID:Hle1ldcM
歴史系と言っちゃえば聞こえはいいけれど、、、

9某経大生:2004/04/02(金) 14:35 ID:EyTAwN3.
丸系と○○史なんだなぁ。

大学院の演習の指導教官は・・・

10某経大生:2004/04/02(金) 15:21 ID:Hle1ldcM
○系ですか そうですか…

11公房:2004/04/02(金) 23:37 ID:o9sDMxCs
出席の確認、厳しすぎない?
チト苦痛 出席簿を回す感じにしてほすぃ

12某経大生:2004/04/03(土) 01:46 ID:Hle1ldcM
>>11
本気? いくらでもゴマカシきくじゃん

13某経大生:2004/04/03(土) 10:27 ID:nTA27weg
ゴマカシが効く授業もあるが、厳しい授業はきついんじゃないかな?
必修はもちろん、K地理のH教授も変にこだわって出席調査してたし。

14公房:2004/04/03(土) 12:56 ID:WMzx2Qrs
経済はどうかワカランが地域は毎回出席カードを
微妙に変えててタメ技が効かない…。だから友人に頼むしかなくなる
んで毎回毎回頼むのも,ねぇ

1512:2004/04/03(土) 20:18 ID:Hle1ldcM
>13
ああ、いやそういう事じゃなくて
出席簿回す方法はほかの方法と比べて
友達に頼んだりして出席誤魔化すことが
最も簡単なわけだからそれは問題だろうと言いたかったわけで。
もちろん出席票を学生に直に配ったり、点呼取ったり、
耶乃とか刃香具師みたいに授業の感想を出席票に書かせて
それを加点評価にしたり、
かと思えば最初っから出席とらずにテスト一本の人もいたり、
色んなタイプの出席のとり方があることは承知してますよ。
書き方が悪かったですね、すいません。

>>14
で、あなたはそれを狙ってるわけね。この怠け者w

16某経大生:2004/04/04(日) 01:03 ID:n9/YhnAU
N野ってまだいる?
出席カードに、はんこみたいなのおして、
律儀に出席者一人一人にカード配ってる人なんだけど。
俺もあんな暇な仕事したいっす

17某経大生:2004/04/04(日) 01:23 ID:Hle1ldcM
>>16
N野って人は色々いるような
ああでも○原のN野はもういなくなっちゃったんだよな、、、残念
あの人のような優良な人材がいなくなることがここが変だよ高境内

18ⅧⅡ:2004/04/04(日) 01:28 ID:9O7Ox6D2
はんこ押すってことは地域のN野でしょ?
あれが一番合理的というか
板書の時間に配るから無駄が無いと思うぞ。

19某経大生:2004/04/04(日) 12:51 ID:n9/YhnAU
>>18
N野が出席カードの為にせっせと作業してる絵を思い浮かべるとねえ。
仮にも教授ってことで、それなりに給料もらってるんだろうし、
そんなことに時間費やしていいのか?
それとも、あの手の込んだカードはゼミ生がタダでつくっているのかしら?

20某経大生:2004/04/04(日) 19:30 ID:nZbFgQl6
19はあの試験楽勝科目を落としたのか?

21某経大生:2004/04/04(日) 22:52 ID:n9/YhnAU
一応、問題なく通過したけどさ。

あと、授業中に必ずノートうつさなきゃいけないじゃん?
俺はあの作業をさぼってたわけだが、
試験前にノート借りてきて、写す作業が面倒だったよ。
ノートの通り記入しなくても、試験通過できるようにしてほしい。
内容があってりゃ、それでいいじゃん。

22某経大生:2004/04/04(日) 23:41 ID:nZbFgQl6
ノートってことは、概論2か。
ノートの通り書けば通る、ってならいいんじゃないかと。
後期のは教科書丸写し・要約に近い感じだけどね。
というか、ノートを写す程度が面倒だとはねぇ。

憲法なんかテストが出来ればそれでいい、というスタンスであるけど。

23某経大生:2004/04/05(月) 00:32 ID:n9/YhnAU
N野は単位を得るための必須条件として、出席とノートを取ることを課してるわけだ。
んで、教科書の丸写しみたいなつまらん授業やってるくせに、
それを学生に強制するとは何事だ?って俺は思うわけ。
またこれが、朝一番のだるい時間帯ってのが、妙に苛立ちを駆り立てるわけよ。
まあ、そんなどうにもならないこと言わないで、
おとなしくN野の気の済む通りにすりゃいいじゃねえかと言われれば、確かにそうだし、
実際そうして普通に過してるわけなんだが。
長文と愚痴でスマン

24某経大生:2004/04/05(月) 02:12 ID:nZbFgQl6
ま、教授ともなれば、当然自らの考えを曲げようとはしない訳で。
漏れはそういう考えもあるのか、という位に思ってるけど。
論破できるほどの論理を組み立てられるほどではないし。

色んな講義、色んな試験があるから、気楽に考えなされ。
その教授が地域政策の全てじゃないんだし。

25某経大生:2004/04/05(月) 06:51 ID:QiV2LaIE
学生の質は確実に下がってますね

26某経大生:2004/04/05(月) 10:14 ID:nTA27weg
>>25
質が下がっているのは、どこの大学もそうなんじゃないのかな?
学生数の低下もあるし。
都内の私大に行っている友達に聞いたら、
学生の授業態度がヒドイと言ってました。

27某経大生:2004/04/05(月) 19:49 ID:auU//w8.
ところで、経済の中期の2次試験は1科目だよね。
平成18年からは2科目になると予告が高経大のサイトに掲載されているけど・・・
数年で2科目に戻すってことは、相当酷かったんか?

28某経大生:2004/04/05(月) 23:27 ID:/fPT5Gis
>>27
学力差が上下で凄いんだと思う。
国数英社はおろか公民、簿記、論文まであるからね。
個人的にはまともに試験で英語や数学で闘った人は結構全体的他の科目も出来る気がする。

29某経大生:2004/04/08(木) 01:12 ID:hJceddNs
下限がさらに下がって、大学が困惑しているのは予想できるね。
山梨大学みたいに追放できれば問題ないのだろうが…
あと問題は平均値だね。これが下がると致命的だからね!

30某経大生:2004/04/08(木) 01:39 ID:z1xk/QMw
他の大学絶対もあるだろうけど特にここの中期の試験方式だとフロック合格が増える。
理系も受けれるし、科目減を売りにした大学側の受験者数確保の陰謀に思えてならない。

31某経大生:2004/04/08(木) 02:55 ID:FwQkf.Os
一応高倍率だからフロックでもある程度のレベルがなければ受からない。
でも一科目入試だから全体のレベルから見ればフロックにしか見えない合格者が発生するよね。

今年は受験者がかなり減ったよね。それで一科目である必要性が薄れたのかも。

32某経大生:2004/04/08(木) 11:36 ID:15Ahhk9Q
センターは今のままでも良いと思うけど2次は国数英の中から2科目選択にするべき。
そうすれば学生の質の低下は抑えられると思う。
だから個人的には入試科目増加に関しては賛成。

ちなみに俺の友人に3年の10月からここの中期にだけ的を絞った勉強をして合格したツワモノがいる。
勉強したのは1教科、現社のみ。
センターの英語が110ちょいで現社が90越え。
二次現社で受けて受かったと自慢げに言っていた。

そいつは今英語ですごく苦しんでますが・・・
いやすげぇ現社は頑張ったんだと思う。
センター9割超えとか普通にすげぇし。
でもこんな入り方が出来るのは問題ではないのだろうか?
やっぱ主要3教科はしっかりやるべきだよ・・・と思う。
経済なんだから数学も出来たほうが良いし。

こ れ で い い の か 高 経 大 ! !

33某経大生:2004/04/08(木) 11:43 ID:/7pBVLiU
経済・地域に関連する科目ができれば別に科目は少なくてもよいと思う。
何かに長けた、そういう才能を受け入れてくれるという点ではある意味
すばらしいと思うのだが。学力低下とはいえ、多彩な学生がいていいと
感じるけど。ただそれを受け入れるからには体制を整えて欲しいけど。

34某経大生:2004/04/08(木) 16:57 ID:MR.J38A6
4科目以上課す日程も出来るけども、
これは高経大史上初のことじゃないのかね。
私文洗顔を排除した結果、志願者は集まるのか。
このあたりに注目してるんだが。

35某経大生:2004/04/08(木) 19:28 ID:EbvZrKE2
>>32
数学全く使わずに卒業できる現状の授業編制も問題だよな。

36某卒業生:2004/04/08(木) 20:20 ID:.g3kzWQI
>>35
同意
経済は各企業や家計の経営から成り立っていると考えれば会計学は必須なくらいだと思う
経済数学も今まであのお方だったしな・・・

37三六一:2004/04/08(木) 22:53 ID:8ZPQSgSk
学歴板でさんざん問題になっているが、
ウチが私大洗顔の滑り止めと見なされるのは事実だし、
現行の試験科目数であれば、そう見なされるのは自然だ。
現に、漏れがそうだった・・・
ただ、二科目と言うのはいかがなものかと。
色々受けてきたが、得意二科目というのは、いささか簡単すぎではないか?
自分自身ここの試験が一番楽だった。
私大洗顔の受験料を期待するにしても、せめて
私大並みの三教科にした方が得策と思える。
科目数では中堅私大以下だからね。

38某経大生:2004/04/08(木) 22:54 ID:orZ8SGlg
経済に数学は最低限必要だと思う。
国立大でも経済学部は二次に数学課すとこ多いし。
社会だけ勉強して経済受かるって現状はよくないよ、絶対。
地域はどうでもいいとおもうがね。

39某経大生:2004/04/08(木) 23:14 ID:orZ8SGlg
俺が考える理想的な入試形式。
センター、英語・数学必須。
二次、国・数・英から二科目選択。
これがいいと思う。

更に文句つけると高経の国語の入試問題は最悪。
あんな問題誰でも作れる。
原文に適当に穴開けて入試問題ですってか?
おめでてーなWって思う。
手抜きもいいとこ、悪問だらけ。
糞私立が良く使う入試問題はあんな感じ。
こーゆーことしてると先は長くはないって思う。

40某経大生:2004/04/08(木) 23:21 ID:EVo6onfk
数学はミクロとか統計とかのスキル的な面の他に論理的思考力を養うのに必要なんだよね。
社会科学は論理の積み重ねだから、数学苦手はそもそもよくない。
論理を簡略化して表したのが、ある意味で数学と言えるからね。
I江曰く「数学は言語だ」というのは強ち間違っていない。

H18年からはセンターが3科目になるのだろうから現状よりは改善されるけど、
数学がゼミ数個と一部の数学アレルギーのない学生しかできない状態は改善されないね。
数学できなくても英語ができれば許せるけどさ…

41某経大生:2004/04/08(木) 23:34 ID:orZ8SGlg
でも数学大嫌いでダメだけどなぜか経済って学生多いよな。
苦手は許せるがそもそも数学見るのも嫌だってやつがなぜ経済なんだと小一時間問い詰めたい。

42某経大生:2004/04/08(木) 23:48 ID:EVo6onfk
それは高校レベルでは経済は文系で、数学は必要ないと思い込んでいたヤツが多いから。
そんで一科目入試で数学以外で受験し、入学後に真実に気づく。
その後、経済学部生の多くが学科選択で経営学科を志望するが、定員の関係で、
成績の悪い連中(この中の多が数学が出来ない連中と推測)が経済学科に飛ばされる。
そのため経済学科は学生のレベルが二極化の傾向にある。

43某経大生:2004/04/09(金) 00:01 ID:orZ8SGlg
自分の希望する学科に入れないような奴に未来はないよ。
マジで。
その程度は勉強しろと言いたい。

44某経大生:2004/04/09(金) 21:16 ID:n9/YhnAU
数学が重要って結論は正しいと思うが、
ところで、おまえらはどの程度数学できるのか?
トップ高校に入れなかった奴の多い高経生の数学なんて最初っから役に立たないだろ?
下を見て物事を語るのはやめようぜ。

45某経大生:2004/04/09(金) 23:00 ID:/7pBVLiU
ここが変かあ・・・ともかく前回燃えた「政治スレ」禿げしくキボンヌ!!

46あぼーん:あぼーん
あぼーん

47ぺに男:2004/09/14(火) 20:46 ID:QM4h.5gM
漏経の石○さんに男を差し出すとA
で通るというのは本当ですか?

48某経大生:2005/01/25(火) 12:11 ID:ncj/sWrg
>>44
トップ高校って発想が田舎的なんだが。

49某経大生:2005/01/25(火) 13:59 ID:vNYmxUDA
>>48
田舎でいいじゃん
それともなにかコンプレックスでもあるの?

50某経大生:2005/01/25(火) 15:19 ID:ncj/sWrg
>>48-49
まあうちの大学は都内とか埼玉南部とかからもくる学生いるから、そういう人にとってはトップ高って発想がわかりにくいってことなのでは?
田舎の人から都会人まで色々いるから。

51某経大生:2005/04/19(火) 17:54:21 ID:RypvNl8o
毎年全都道府県から取ってるよな
無理やりかき集めているような気もするが

52某経大生:2005/05/09(月) 05:06:01 ID:RtJtK5aI
自転車小屋増やしてくれ!!!それか、明らかに捨ててあるような自転車と原付は処分してくれ!!本学はもう自転車であふれかえっている!!雨が降ると自転車が濡れるYO・・・鬱

53某経大生:2005/05/11(水) 13:29:58 ID:d2r1Xp/I
>>51
各都道府県人会をつくれば出来そうな感じだしな。

54某経大生:2005/06/17(金) 21:29:09 ID:dDNmE58Y
本学のホームページは最高だ。絶対評価にすると、100点に相当する。
ただ、満点は1000点だ。

55某経大生:2005/07/20(水) 12:52:02 ID:nOaiRGhI
>44
俺は数学の偏差値69でセンター189点だったけど、何か?

56某経大生:2005/07/20(水) 12:54:08 ID:3N3tSZpA
>>55 すげー 大学教授になれんじゃない?

57タカケニスト:2005/07/20(水) 14:36:10 ID:USmAkODk
俺は生物96点だったけど数学は偏差値で30チョイだ。
数学なんて大嫌いだ…o,,,,rz

58あぼーん:あぼーん
あぼーん

59あぼーん:あぼーん
あぼーん

60某経大生:2006/01/10(火) 23:14:05 ID:qayohBnU
ラジオってやってるんですか?

61某経大生:2006/09/01(金) 05:01:22 ID:dY11jQms
みんなこの機能知ってる?知ってた?
パスワードなしで、裏しばの秘密ちゃんねる
『衝撃投稿=小中○生美少女モロサイト』にすぐ入れる新機能!
知らない人はやって見て下さい!!
[プッシュセンサー機能]
下の枠の中を指で押してみて下さい。
■■■■■■
■       ■
■       ■
■       ■
■■■■■■
※指先に結構強く力入れて、ポンと押さないと失敗します。
 長く押しすぎても、上手く反応しませんので注意してください。

62某経大生:2006/09/01(金) 15:06:46 ID:pZ97fPeo
↑でたらめ〜♪何もないよ

63某経大生:2006/09/01(金) 17:13:58 ID:.WakwE62
>>61
今さら昔のネタ投稿すんなよw

64某経大生:2006/09/03(日) 11:14:17 ID:FPxj.2Rk
こうやって、みんなの指紋を採取するのさ。

65某経大生:2006/09/03(日) 18:57:23 ID:FPxj.2Rk
『えっ?高崎経済大学附属高等学校』
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1157276779/

66某経大生:2006/09/04(月) 00:49:33 ID:F1qM5GNM
>高崎経済大学附属高等学校

韓国研修旅行(修学旅行)を実施している。
行程に姉妹校提携している韓国ソウル市の高尺高校との交流会を設定し、国際交流にも力を入れている。
謝罪旅行ではないが、独立記念館見学など若干の傾向が見られる。

67某経大生:2006/09/04(月) 03:58:51 ID:mLVLEVaA
>高崎経済大学附属高等学校

土下座外交的な修学旅行を始めたのは、神お菓子だ。
清水氏は、留学生の供給元の開拓や観光学の現場実習の下見など、
自分の保身のために附属高校を利用している。
それに、なぜか・・・遠くへの出張のときだけは、
何とか都合をつけて、よろこんで行くんだよなぁ。

68某経大生:2006/09/04(月) 16:37:29 ID:uwkcBosc
で、
それのどのへんが問題なの?

69某経大生:2006/09/04(月) 20:10:49 ID:pZ97fPeo
いつものお決まり売国奴発言がしたいだけなんじゃない?

70さおり:2006/09/09(土) 12:16:00 ID:vwcMharQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3750/1086984613/l100
さおりの秘密を話してしまいます。○ッチな話で恥ずかしいけど見てください。

71さおり:2006/09/10(日) 04:39:31 ID:vwcMharQ
*********************************
実は高校生の頃に、あるできごとがありました。
サイクリングロードを通って女の子の友だちといっしょに帰ってきました。
家まであと300mくらいのところでした。バイクが後ろから来て、ヘルメットのような固いもので頭を殴られたのです。
痛かったのと、自転車に乗ったままで倒れたのは覚えているのですが・・・。それから、どうなったのか記憶がありません。
どうやら意識を失ったのは殴られたばかりでなくて、何か薬物を注射されていたらしいのです。

どこだかわからない場所で、わたしは・・・。服もすっかり剥ぎ取られた姿で・・・。
何人もの男たちにわたしは・・・。気が遠くなるほど・・・。そして、体じゅうがめちゃくちゃになるまで犯されつづけたのです。
顔や背中まで精液や何かで汚れていました。もう、なにもかもボロボロでした・・・。
*********************************

72さおり:2006/09/10(日) 04:55:23 ID:vwcMharQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3750/1086984613/l50?KEYWORD=%A4%B5%A4%AA%A4%EA
ひまな時でも、いちど読んでね。

73某経大生:2006/10/02(月) 21:52:48 ID:5UKfX/AE
セイセイセイ

74某経大生:2006/10/03(火) 18:54:05 ID:8twPMOxo
せいをたくさん出してしまいましたか?

75○▲□:2007/01/25(木) 17:08:52 ID:vXZ/8gVQ
Yゼミは良くないらしい。もしかして、生徒が気に入らね?
教務課最悪だ。機嫌が悪いんだべか?西野せんせは、ヒステリー?
なぜ、そんなことまで、怒鳴りながら言うか?
とりあえず、生徒は人間だぞ。他人に対して無礼だと思うのだが?
生徒以外には、最敬礼してたぜ。
反抗されたわけでもあるめーに、ガンつけてんじゃねーよ。謝れ。

76某経大生:2007/01/26(金) 14:30:13 ID:pZ97fPeo
自殺の件は教務課の言動もあるのかな。

評価を巡って、1・2年生は特に語学(英語)の教員とのトラブル
が絶えないのは毎年恒例。自分の気分や私的感情で落としたりす
るのは必修でやっちゃいかんだろ。他大学(外部)から来てる講師
は特にこういう傾向にある。

77某経大生:2007/01/26(金) 18:09:49 ID:B9LlDlEI
自殺?噂には聞いたが、
自殺の原因ってそういうことなの?
詳しいこと知らんで、詳細キボン
レ(゜□゜レ)

78某経大生:2007/01/26(金) 22:19:17 ID:zijw.6mY
読売新聞にもデカデカと出ちまったからな。
もっとも地域面ですがな。
数年に1人の割合だった自殺が、今年に入ってもう3人目だそうな。
だから最近は、悩み事相談とかカウンセリングを強化してたんだと。
しかも今回は色々根が深いようだしな。

まぁ俗に言う高経病の末期症状だったんだろう。
軽度の症状は1年に多いが、治癒しないまま進級すると結構ヤバイかも。
その昔、筑波に研究学園都市ができた頃は、
東京からやってきた研究者の自殺が後を絶たなかったそうな。
田舎に無理やり不自然なもの作ったもんだから、人いないし娯楽もなんもない。
で精神的に追い詰められちゃうんだって。
その後、開発が進んでそんな現象も消えていったそうだが。
これ高経病と通じるもんがあるよな。

79某経大生:2007/01/27(土) 00:11:52 ID:FYa03mPE
>>78
いつの新聞でつか?図書館にあるかな?

80某経大生:2007/01/27(土) 18:36:22 ID:zijw.6mY
昨日

81某経大生:2007/01/27(土) 21:08:13 ID:hDz/BsN.
>>75-76
教務課の対応最悪だよな。
俺なんて必修語学と基礎演習の時間が重なったから、
教務課に相談に行ったんだけど、
そしたら「そんなはずはない!
君の勘違いじゃないの〜!?」
って不機嫌そうな口調でなじられた。
時間割りを確認させたら、
ようやく語学とゼミが同じ時間にあることを認めた。
それで語学のクラスを変えてくれって頼んだけど、
「だからそれは無理だ!」ってキレ気味に言われて、
結局無理矢理他のゼミに変えさせられた。
大学が時間割りミスった癖に何で学生にしわよせが
来るんだよ。しかも教務課は態度悪すぎ。

82某経大生:2007/01/27(土) 21:22:23 ID:7mVTRzFE
事務に対しては外部機関に対してもっと訴えればいいと思うな。
新聞、不服申し立て、行政訴訟とかさ。まあ訴訟は大げさだけど。
あいつら調子乗ってるからちょっとは反省促さないと。

83某経大生:2007/01/27(土) 22:42:36 ID:IP9g0/hY
>>80
嘘かと思ったけどほんとだ。てっきり夏休みに数人自殺者が出るらしいと聞いていたが、結構少ないんだな。
ほとんど県外からの連中かな?第一希望が駄目だったから・・・

>>81
>結局無理矢理他のゼミに変えさせられた。
おいおい、ほんとかよ?ゼミ選びって間違えると一生にかかわる問題だぞ
テラカワイソス

84某経大生:2007/01/27(土) 23:03:40 ID:EOkYOMDE
>>81 ゼミを変えられたのは本当か?
ゼミと語学が被ったという友人は数名いるが、全員語学のクラスを変更させられたぞ。

年4人は、内の規模から行ったら多いなあ

85某経大生:2007/01/28(日) 00:00:37 ID:B9LlDlEI
ゼミ変えさせるってひどくね。
本当ならひどい話だね。
大問題だよ。ゼミは大学での勉強のメインみたいなもんだから。

税金で給料が保証されてるから、
仕事増やしたくないんだろうね。
仕事中、イヤホンしてる奴もいるし、
みんな態度が尊大だし。
市民の奉仕者じゃなくて、「お上」意識たっぷりのお役人だ。

86某経大生:2007/01/28(日) 00:02:01 ID:zijw.6mY
むしろ、滑り止めで地元の公立てパターンの方が多くない?
第一志望駄目だったやつって。
まぁ俺もそうなんだが。
というか、出身問わずそういう香具師の巣窟だな、ここは。
その学歴や上京コンプ、住環境の悪さから高経病が毎年発生するわけだ
で、職員のお役所らしい素晴らしい対応が追い討ちをかけると。

87某経大生:2007/01/28(日) 00:20:10 ID:7mVTRzFE
ちなみに行政法の勉強をすると相当公務員に対して主張できるようになるよ。

イヤホンしてたらシャメでも撮れば?
学生だからって舐めすぎだしさ。

88某経大生:2007/01/28(日) 04:44:37 ID:coeyaq2Y
>>87
kwsk

89某経大生:2007/01/28(日) 15:03:41 ID:7mVTRzFE
公務員は行政の機関だから行為を為すには法令の根拠が必要。
もし法の根拠がなくて命令してくるなら行政指導ということになる。
行政指導ならは任意だから強制力はない。
それに指導されたら「それを書面にしてくれ」といえば行政手続法上書面にしなければならないが、不当な要求である場合、違法行為の証拠を残すことになり、公務員は滅茶苦茶嫌がる。
まあこれは一例だけどね。

90某経大生:2007/01/28(日) 15:08:08 ID:7mVTRzFE
ちなみに公務員は責任の所在をあいまいにしたがるから不当なこと言われたら、言った内容と名前と日付をあえて相手に見えるように書くのも面白い。

91某経大生:2007/01/28(日) 18:21:33 ID:TPTJcpdY
そうだね。
名前とか所属とか上司の名前を聞くだけで、
相手にはプレッシャーになるかもね。

92某経大生:2007/01/28(日) 23:21:04 ID:.qGN6eOU
なぜ奴らが一番近い駐車場を占拠しているのか
理解しかねる。

サービス業で従業員が駐車場を占拠している企業が
何処にある???

公務員なら公共交通機関をつかえ。

93某経大生:2007/01/29(月) 00:02:47 ID:IP9g0/hY
>>92
一番近いって、マックの横?

94某経大生:2007/01/29(月) 23:46:46 ID:YPF9vtIc
高経の教務課とか学生課の職員って市役所の人だよね?!
正直、態度悪すぎると思いませんか?

あれが市の職員だと思うとウンザリです。
自分が上の立場にいると思い込んでるか知りませんが…。
少なくとも学生への対応はダルそうだし、言葉遣いは最初からタメ口だし。
確かに社会人だし、年上だから、仕方ない。しかし、学生以外の教授やそのアシスタントらしき人が来たのだが、異様に言葉遣いが丁寧だし、腰が低い(実話)。
この態度の変わりようはなかったです。
市の職員ならなおさら、私情で言動すべきではないと思います。

みなさん、どうでしょうか?

95某経大生:2007/01/30(火) 21:15:46 ID:aqJacvik
タメ口で対応されたら「えっ?」って顔して、それでも治らないなら
「敬語も使えねーのか」ってボソっと言うけどね。
そうすると大概難癖付けられると思って言葉遣いだけは気を付けて対応されるよ。
不機嫌な顔すると尚良し。

96リサイクルの会 佐々木:2007/01/30(火) 23:49:52 ID:7mVTRzFE
94
私は市役所に苦情入れたことありますよ。
相手の対応が面白いです。

95
はっきりと「あなたも公務員なのですからその口の利き方は辞めてくれ」といえばいいんじゃ?

ちなみに前「学校公認でフレキャンとかで酒を飲ませているのはどういうことか?」と市役所に確認したら、飲まないように指導しているそうですよ(笑)
体育会は学校の傘下なんですけどね。

97某経大生:2007/01/31(水) 01:37:36 ID:TPTJcpdY
確かに職員の応対はひどいね。
「俺たちは特別な存在なんだ」
って勘違いしてるよ。所詮、公務員。
公務員も今や悪の象徴。
うちらの学費がムダに使われてないか監視せねば。

98某経大生:2007/01/31(水) 10:45:12 ID:YPF9vtIc
94です。わざわざ有り難うございます。皆さん感じていることは似ているのですね。
あ、自分の表現が悪く、誤解されている方がいらっしゃるかもしれないので、付け加えますと、最初からタメ口そのものが嫌だったというより、その奥にある心(慢心、怠慢、見下しなど)が見えて嫌だったのですよね。当然といえば当然なのですが(苦笑)
最初からタメ口をされても好感もてる方はたくさんいらっしゃいますからね◎
97さんの意見、凄く良く分かります! まさにそんな感じでした。
私も佐々木さんのように市役所に文句入れようかと思いましたよ。対応して頂いた方の名前をちゃんと言って(笑)
ただでさえ自分より強いものにはへつらう人たちだと思うので、さぞ慌てることでしょう。公務員だけは安泰だなんて思わないで下さいね。

99某経大生:2007/01/31(水) 11:00:30 ID:YPF9vtIc
確かに偉そうに感じた。あのおっさん。

そんな人が公務員をやらないでほしい。

学生への対応がそんなにダルいなら、さっさと辞めて他の仕事を探せばいいと思う。そのぐらいの責任をもって対応してほしいね。
一般企業の人の方が、血眼になって働いてるよ。

公の自分の仕事ならなおさら、自分の言動が他にどんな影響を与えるのか自覚を持つべき。そんなこともわかっていない奴が国家が認めた、市が認めた公務員という本来立派である職に就くべきではない。

言われて当たり前の対応だ。

100某経大生:2007/01/31(水) 11:03:38 ID:YPF9vtIc
>>99
すいません、訂正です。

確かに偉そうに感じた。あのおっさん。

そんな人が公務員をやらないでほしい。

学生への対応がそんなにダルいなら、さっさと辞めて他の仕事を探せばいいと思う。そのぐらいの責任をもって対応してほしいね。
一般企業の人の方が、血眼になって働いてるよ。

公の仕事ならなおさら、自分の言動が他にどんな影響を与えるのか自覚を持つべき。
そんなこともわかっていない奴が、国家が認めた、市が認めた公務員という本来、国を良くしていこう、地方を良くしていこうという職に就くべきではない。

言われて当たり前の対応だ。

101リサイクルの会 佐々木:2007/01/31(水) 11:52:09 ID:7mVTRzFE
うーん、今度掲示板有志で新聞に投稿してみるのも面白いかもだよね。
書名集めたりしてさ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板