したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

受験生の相談スレ

751凡人:2013/01/18(金) 14:51:06 ID:fO9gry6A0
大学入試:センター試験 県内大学、ミス防止へ事前準備 「混乱最小限に」 /群馬
毎日新聞 2013年01月18日 地方版

 19、20日に実施される大学入試センター試験。昨年は全国で地理歴史、公民の問題冊子の配布ミスが相次いだほか、県内ではリスニングや試験会場へのアクセスに関するトラブルが発生した。「受験生のためにもミスは許されない」。会場を運営する大学側は、事前準備に力を注ぐ。

 群馬大では昨年、同大桐生地区試験場で、英語リスニング試験終了の約1分半前から、カラオケのような音や生活音がワイヤレスマイクのスピーカーから流れた。周波数が重なった外部の音をマイクが拾ったためとみられる。

 同大によると、今年はワイヤレスマイクの使用を避け、有線マイクで対応。やむを得ずワイヤレスマイクを使う時も、異常があれば主電源を切るように指導したという。担当者は「何か起きた場合でも混乱を最小限に抑えるように準備したい」と話す。

 一方、問題冊子の配り忘れについて、大学入試センター(東京都目黒区)は、別々だった地理歴史、公民の問題冊子を一つにパッケージ化するなど対策を講じた。

 900人が受験予定の高崎経済大では、担当教職員に対して、問題用紙の配布と答案処理、リスニング機器の取り扱いに関する2度の説明会を実施。不参加者には、個別指導を行うなど、手順の周知徹底を図った。担当者は「昨年はミスなく進行できたので、今年も万全の準備で臨みたい」としている。

 また昨年は、受験生に遠方の会場が割り当てられるトラブルも発生。県高校教育課によると、高崎高で94人、太田高は64人が宿泊を余儀なくされた。県はその後、同センターと文科省に要望書を提出、今回は近くの試験場になったという。

 県内では、12大学が運営する16会場で9475人がセンター試験を受験する予定。【角田直哉、田ノ上達也】

752凡人:2013/01/19(土) 14:17:02 ID:Qz1BEwYU0
大学入試センター試験始まる 57万3千人が挑戦
前年比3.2%増 2013/1/19 9:42

大学入試センター試験の「地理歴史、公民」に臨む受験生(19日午前、東京都文京区の東京大学)

 本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が19日、全国707の会場で始まった。志願者数は前年を3.2%上回る57万3344人で、今春に高校などを卒業予定の現役生が占める割合は80.2%。

 参加大学は過去最高の683校で、国立82校、公立81校、私立520校。短大は157校が参加する。日程は2日間。1日目は地理歴史と公民、国語、外国語。2日目は理科と数学が行われる。

 昨年は地理歴史と公民での問題冊子の配布ミスなどのトラブルが相次ぎ、約7千人の受験生に影響が出る過去最悪の事態になった。大学入試センター(東京・目黒)は地歴と公民の冊子を一つにまとめて配るなどの再発防止策を取ったほか、各大学も事前に入念なリハーサルを重ねてきた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板