したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

受験生の相談スレ

645某経大生:2010/02/25(木) 16:07:19 ID:QhH07S4o
国語死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwムズ杉wwwww

646某経大生:2010/02/25(木) 16:38:19 ID:SZqyojsY
数学や英語ゎ
かんたんでしたか?

てか得点調整ゎ
ありませんでしたよね?

647某経大生:2010/02/25(木) 17:07:58 ID:J5zAhll2
長文得意なら今年の英語はやりやすいと思う。
会話文の空欄補助がなくてホッとしたw

日本史がしょっぱなマニアックで焦ったw
鬼武者の知識がかなり役にたったぜwwwwww

648某経大生:2010/02/25(木) 17:17:31 ID:XvCFe4H6
世界史170点

649某経大生:2010/02/25(木) 17:24:44 ID:rg5ICy8I
世界史簡単
でしたよね?
なのにミスー(-.-;)

配点どんな感じに
なりました?

650某経大生:2010/02/25(木) 18:37:22 ID:DTLWgui2
最後の皇帝と教皇のあたりはみんな全部あててくるよな…
最初1910年漢字指定焦った(笑

651某経大生:2010/02/25(木) 19:32:22 ID:7AXfB356
日本史はオタクしかわからない(笑)

652se:2010/02/25(木) 19:33:00 ID:T59pGXwA
去年の合格者平均くらいとってれば大丈夫だよね?



合格者最低はきつい気がするけど....

653某経大生:2010/02/25(木) 21:08:22 ID:hPXhLYXw
ウカリてえええええええ

654某経大生:2010/02/25(木) 22:06:47 ID:O4I/rZLw
えっ・・・ 今年世界史B簡単だった?

英語はやりやすかったけど、世界史の記述死亡wwwううう><

655某経大生:2010/02/25(木) 23:18:22 ID:oHVKP3tc
おそらく世界史数学
英語ゎかんたんだった
と思われますー

今年のボーダーゎ
去年より何点ほど
あがりますかね?
8点ほどかなって
個人的にゎ
思っているんですが…

656某経大生:2010/02/25(木) 23:19:43 ID:t00vjEaI
>>646
英語は簡単でした、が数学はそれをはるかに超える易問でした。

英数。。。得点調整だけが心配です・・・orz

657某経大生:2010/02/26(金) 00:01:13 ID:X7voQ2eY
今年のボーダーは去年とあまりかわらない気がする

658某経大生:2010/02/26(金) 00:06:00 ID:5pyBw0P6
っていうか、去年異常に低いけど、なんで?

659某経大生:2010/02/26(金) 09:13:45 ID:KHjjb1wk
古文と漢文なにあれw
去年より難化したね

まぁ、平均も下がるだろうし大丈夫………かな?

660某経大生:2010/02/26(金) 10:12:35 ID:5pyBw0P6
>>622
地方自治以外はずれた。

661受験生:2010/02/26(金) 10:24:22 ID:cXxjcYYg
得点調整って行われるんですか?

662某経大生:2010/02/26(金) 10:37:08 ID:O4I/rZLw
でも今年センターボーダーは去年より高く出てるよね・・・><
センターの平均点は去年より下がった割りに。

国語と日本史が難化?
というか、二次の平均は毎年どんなもんなんだろう。

663某経大生:2010/02/26(金) 13:47:01 ID:9Ni0CDWI
大学に聞きました。得点調整は行わず、
センターと2次の素点の合計で合否判定する
との事。
なんか職員がすごい横柄な感じだったから萎えた。

664某経大生:2010/02/26(金) 15:19:40 ID:G.xLCFsk
実力があればあんま関係ないけど、選んだ科目による運もあるな

665某経大生:2010/02/26(金) 15:41:13 ID:G.xLCFsk
世界史の記述で半分あってること書いてて半分間違ってること書いたら点もらえるかね?

666某経大生:2010/02/26(金) 16:11:43 ID:OzSLvdsk
実力あればどこの大学でも(ry

できなかった人は中期がんばろ
まだ時間はあります

667某経大生:2010/02/26(金) 16:29:54 ID:0RV1AJr6
概算で530くらいなんだけど際どいよね?
経済ね

668某経大生:2010/02/26(金) 16:53:58 ID:5pyBw0P6
>>667
俺と同じだ。
でも無理だろ。

669某経大生:2010/02/26(金) 17:14:48 ID:ZhPN/aTc
>>668
去年と同じくらいのボーダーであればギリギリ入れるかもしれないけど
ボーダーが上がれば無理だよね

センターのボーダーって国公立志向と安全策で志望校を下げるっていうことを考慮してだしているんだろうか?

670某経大生:2010/02/26(金) 17:17:00 ID:2JSFkR7U
もういいや\(^o^)/変な計算して気を使うの疲れた

昨日のことは忘れて次の勉強しましょう

小論文頑張ろう

671某経大生:2010/02/26(金) 17:26:55 ID:cXxjcYYg
経済なんですけど550って合格できますか?

672某経大生:2010/02/26(金) 17:35:31 ID:OzSLvdsk
WA☆KA☆RU☆KA☆

673某経大生:2010/02/26(金) 17:47:07 ID:cXxjcYYg
2008くらいのボーダーになりそうじゃん?

674某経大生:2010/02/26(金) 18:28:02 ID:QhH07S4o
国語終了したから前期無理だな…


これで中期も国語死亡したら泣くしかないwwwwwwww

675某経大生:2010/02/26(金) 19:43:45 ID:PHflLwAg
高崎経済大学の悲惨な実態
http://wiki.m.livedoor.jp/takasakikeizai/ ケータイ
http://wiki.livedoor.jp/takasakikeizai/d/ パソコン

676某経大生:2010/02/26(金) 19:52:49 ID:gWWq.B2U
>>673
2008のボーダー
いくらですか?

677某経大生:2010/02/26(金) 20:08:37 ID:cXxjcYYg
経済
ボーダー576
最低540

やばいかもしれん(;_;)

678某経大生:2010/02/26(金) 21:08:08 ID:9Ni0CDWI
中期経済を受験する者です。
前期の試験問題がほしいのですが
入手方法ありますか?
よろしくお願いします。

679某経大生:2010/02/26(金) 21:52:32 ID:MoDA7ae.
ちなみにどの二つ受けるの?

680某経大生:2010/02/26(金) 21:53:18 ID:9Ni0CDWI
簿記と世界史です。

681某経大生:2010/02/26(金) 22:01:31 ID:bQuiiI8s
前期うけた者だけど
簿記は配られなかったから入手するのは困難だわな

世界史ならだいたいおしえられるけど……

682某経大生:2010/02/26(金) 22:04:53 ID:EMFIHPLc
中国史(清朝)古代ギリシア・ローマ史 中世ヨーロッパ

683某経大生:2010/02/26(金) 22:25:51 ID:9Ni0CDWI
全部 配られるわけではないんですね。
一応 大学に問い合わせて聞いてみます。
世界史はどんな感じでしたか?
ここ読む限りでは易化したように感じましたが。
何気に高崎の世界史は論述もあって、レベル高い
と思います。

684某経大生:2010/02/27(土) 09:58:43 ID:Y.BmVWkg
でも2008と2009で合格者の最低点に30点ぐらい差があるからね…

もう分からん

勉強しよう

685某経大生:2010/02/27(土) 11:35:10 ID:CBHJzSfY
集中できない(@_@)

686某経大生:2010/02/28(日) 18:46:58 ID:GTXmPP82
俺は大学の手違いで、
2年の後期の必修の語学と
基礎演習の希望する演習クラスが重なって
http://image02.wiki.livedoor.jp/t/i/takasakikeizai/dfba660d0e414b28.jpg
結局、全然興味のない演習クラスに行く羽目になった。
もともと4限以降に基礎演習を入れて
3限以前に2年の必修語学を入れることになっていたらしいが、
ちゃんと確認してなかったらしく、
俺に指摘されるまで、教職員は誰も気づかなかったらしい。

こんな確認作業は特別高度な知識や経験がいるわけではない。
後期の時間割表の3限以前に基礎演習が入ってないか、
4限以降に2年の必修語学が入ってないかを確認するだけだ。
確認する時間だってそんなにかからない。
5分程度で出来る超簡単な単純作業だ。

だが高崎経済はこんな基本的なこともできていない。

687受験番号774<名無し>:2010/02/28(日) 22:25:28 ID:YSKzAcpw
>>686
それもういいよ、わかったから。
あちこちでもう10回以上見た。

教職員が変だから学生自身がしっかりしなさいよ!!
っていうことなら、こんなに長文じゃなくて5行くらいにまとめてください。

688某経大生:2010/02/28(日) 23:32:38 ID:iwjU4wGI
教職員が変だと学生がいくらしっかりしてても
理不尽な目に遭うよ。
これはどうしようもない。
こうしたトラブルに巻き込まれないためにも
高崎経済には入らない方がいい。

689某経大生:2010/03/01(月) 21:04:37 ID:Vh4EuRVo
誰か政経の解答晒して

690某経大生:2010/03/02(火) 01:55:10 ID:9Pdt9OCk
お願いだから合格を。アホーセイ蹴ったから高経落ちたら浪人www

691某経大生:2010/03/02(火) 03:06:36 ID:JgPvaZTA
もったいない・・・
高経より法政の方が良いのに・・・

692某経大生:2010/03/02(火) 10:47:26 ID:KcMlZa1I
高経だろwww

693受験生:2010/03/02(火) 19:04:31 ID:KCguyg5A
英語の配点が気になります
単純に問題数で割ると1問5点ぐらいなのですが…どうなんでしょう?

694受験生:2010/03/02(火) 20:56:39 ID:cXxjcYYg
問題数少ないからそのくらいの配点になると思う!
記述とかはもうちょい高いと思うけど・・・

695某経大生:2010/03/02(火) 21:35:46 ID:f8N/KNTc
法政の経済はニッコマ落ちまたはチャラい浪人生の巣窟で就職よくないから蹴ったwww
あとキャンパスが高崎よりはるかに田舎で山の中

696某経大生:2010/03/03(水) 07:55:47 ID:JgPvaZTA
就職は高経より法政の方がいいぞ。
学生数を考えても法政には負けてる。
立地に関しても、法政の方が短時間で都心までいける分
就職活動もしやすいし、公務員試験や資格の学校へも通いやすい。
法政大学 経済学部 主な就職先
ttp://www.hosei.ac.jp/keizai/shushoku/index.html
高崎経済大学 就職先 経済学部 2007年度
ttp://www.tcue.ac.jp/syusyoku/sotsugyogo/keizai2007gyousyu.htm
高崎経済大学 就職先 地域政策学部 2007年度
ttp://www.tcue.ac.jp/syusyoku/sotsugyogo/chiiki2007gyousyu.htm

697某経大生:2010/03/03(水) 12:34:20 ID:UDZheW4s
どう考えても法政だろ

698某経大生:2010/03/03(水) 14:57:30 ID:nZTkvYPY
ドングリの背比べやめません?

699某経大生:2010/03/03(水) 15:58:32 ID:rRooZndM
高経ってまともに就職できるの?地域政策

700某経大生:2010/03/03(水) 16:46:55 ID:aRtVaJ3E
政経の解答晒して

701某経大生:2010/03/03(水) 17:03:56 ID:hrCGiagI
経済受けて540ってどうかな?

702某経大生:2010/03/03(水) 18:16:17 ID:JgPvaZTA
>>687
むしろ学生の不手際の方が何とかなる可能性はある。
大学もいい加減な学生がいることは承知している。
例えば、多少の提出物の遅れなら、受理してもらえる可能性がある。
だが、問題なのは大学がミスった場合。
高経というところは自分たちは絶対に間違えないという大前提のもとで制度が構築されている。
なので、もし教職員が何らかのミスをした場合、学生がとばっちりを受ける可能性が高い。

したがって、いい加減な学生が救われて、ちゃんとやっているのに
大学のミスで不利益を被る学生がいるという矛盾が生じてしまう。

703某経大生:2010/03/03(水) 18:45:51 ID:mr/3CR7Y
誰か政経には興味ないのか?笑

704某経大生:2010/03/03(水) 19:36:04 ID:B5KZDqG.
東京とかから高経にくるやついるの?

705某経大生:2010/03/03(水) 22:25:40 ID:RlZYCfVs
北海道から来る人結構いるじゃん

706某経大生:2010/03/04(木) 11:55:46 ID:cXxjcYYg
俺受かったら東京から行きます

707某受験生:2010/03/04(木) 21:22:02 ID:f6VNazv6
前期の合格発表7日、中期の試験日8日って交通手段と宿の手配難しいですよね。

708某経大生:2010/03/05(金) 11:17:38 ID:HCW0nf2I
今日発表かと思ってたwww

709某受験生:2010/03/05(金) 22:37:08 ID:9Q.5SQyU
合格発表7日ってことは合否関係なく中期は必ず受けろってことですよね。

710受験番号774<名無し>:2010/03/06(土) 14:02:09 ID:rTLZlo2g
???

711某経大生:2010/03/06(土) 17:21:36 ID:CUFyDJsU
私は合否は見ずに中期を受けますよ
もし落ちてたら次の日のモチベーション保てる自信ないし…

712某経大生:2010/03/06(土) 18:06:31 ID:siSdfkSA
↑自宅に合格者なら通知が来るので分かってしまいますが

713某経大生:2010/03/07(日) 11:58:02 ID:hrCGiagI
通知書っていつ来ますか?

714某経大生:2010/03/07(日) 12:08:48 ID:710cjD2U
早く来ないかな

715某経大生:2010/03/07(日) 12:30:57 ID:VPbgiO8g
来るまで不安w

716某経大生:2010/03/07(日) 12:39:23 ID:QhH07S4o
来るまで不安とかよく分かりすぎるwww俺もだw

717某経大生:2010/03/07(日) 12:51:50 ID:7AXfB356
めっちゃ不安ですwwwwww
手違いで受かってるんじゃないか
とか考えてしまうw

718受験番号774<名無し>:2010/03/07(日) 13:08:19 ID:0Whe62HY
今日発送って書いてあったから
明日の可能性もあるよね

719某経大生:2010/03/07(日) 13:27:06 ID:710cjD2U
速達で来るのかな?

720某経大生:2010/03/07(日) 13:28:38 ID:7AXfB356
らしいよ

721某経大生:2010/03/07(日) 13:32:53 ID:e1ATdkBM
大学サイトに合格発表出てるぞ!

722某経大生:2010/03/07(日) 13:38:17 ID:G3ckW9SA
高経は出てない…

723某経大生:2010/03/07(日) 14:24:23 ID:CUFyDJsU
携帯からだとPCサイトビュアで見れるかな…

724某経大生:2010/03/07(日) 17:56:05 ID:OzSLvdsk
だれか合格者一覧のリンクをお願いしますorz

パソコンが壊れてて見れない…

725某経大生:2010/03/08(月) 12:20:10 ID:UQkmeXlo
中期受けてきた

世界史・国語簡単ですた

726某経大生:2010/03/08(月) 13:06:08 ID:rhlEc0ms
数学 政経も簡単でした。

727某経大生:2010/03/14(日) 18:42:34 ID:5/sVEeBA
経済学部の中期と地域政策の後期の合格発表の日にちは同じなんですか?

728某経大生:2010/03/18(木) 23:02:33 ID:dqOBY3Sw
高経では彼女ってイケメンじゃないとできない系ですか
女子少ないとこってそういうイメージあるんだが

729某経大生:2010/03/21(日) 22:25:43 ID:R0Qpp3ME
女は少ないよ。経済だと2割〜3割くらい。
俺は一クラス20人くらいだったが、女子学生は2人だけ。
ゼミでも18人中女子学生は一人・・・
学内で恋愛は厳しいかも。

地域はもう少し女が多いらしいがな。

730某経大生:2010/03/25(木) 14:21:36 ID:.5EJ2PSQ
入学してからの学部変更ってできる?

731受験番号774<名無し>:2010/03/25(木) 22:24:37 ID:pydNyvBo
学生相談室に聞けば?

732プープー チィッ チィッ 高崎経済大に負けない自信がある:2010/07/19(月) 12:45:23 ID:fyrPWl/60
プープー チィッ チィッ わしゃー喧嘩一番つよい!歩くときは気をつけろ!
わしゃーは三浪大東亜帝国じゃ!
名門高崎経済大に負けない自信がある!

734某経大生:2010/09/23(木) 16:02:11 ID:UAh6QdYMO
>>732
カス大のクセに威勢がいいなw

735受験生;;:2010/11/06(土) 11:26:31 ID:.g7wnTq60
面接ってどんなこと聞かれますか
面接官怖いですか?

737某経大生:2010/11/19(金) 23:02:10 ID:G5KkqDn.0
test

738某経大生:2010/12/22(水) 23:33:44 ID:M.lomIlY0
今年この大学の受験を考えてるものですが
私は経済をもちろん勉強したいのですが、できれば政治に関してもある程度勉強したいと思ってます。
この大学では政治に関する講義も行っているのでしょうか?
大学内の授業について詳しい人がいれば答えてください。

740凡人:2011/09/15(木) 11:38:54 ID:xts/bGcY0
2012年度国公立大入試要項まとまる 東工大工学部がAO入試
(2011/09/14 17:02)

 国立大82校と公立大79校の2012年度入試要項が14日までに出そろった。

 文部科学省によると、募集人員は国立が前年度比53人増の9万6319人、公立が127人増の2万7773人。受験生の個性を重視して書類や面接で選考するアドミッション・オフィス(AO)入試は11年度と同じ69校。京都府立大が廃止する一方、東京工業大は工学部で新たに実施する。

 大阪大工学部や神戸大経営学部は後期試験をやめる。経済学部など既存の7学部を廃止し、新たに地域保健など四つの学域に再編する大阪府立大は、従来通り前期・中期・後期の分離分割方式で入試を実施する。

741凡人:2011/10/03(月) 09:50:12 ID:xts/bGcY0
大学センター試験出願始まる 地理歴史などで新選択方式
2011年10月03日 08:04
 
 来年1月14〜15日に実施される大学入試センター試験の出願受け付けが3日、東京都目黒区の同センターで始まる。出願は郵送で受け付け、締め切りは14日(当日消印有効)。

 志願者数は2003年の約60万3千人をピークに減少。今年実施の試験は昨年よりやや増えて約55万9千人だった。

 受験生の選択の幅を広げようと、来年は地理歴史と公民の10科目から最大2科目、理科は6科目から最大2科目を選べる方式になる。受験する教科名を出願時に登録し、地理歴史、公民、理科は受験科目数も登録する。

742凡人:2011/11/30(水) 23:23:39 ID:uU.EaOFA0
確定志願者は55万6千人 3千人減、センター試験
(2011/11/30 21:42)

 大学入試センターは30日、来年1月14、15日に実施するセンター試験の確定志願者数は、前年より3447人少ない55万5537人と発表した。

 志願者のうち高校などを来春卒業予定の現役生は43万9713人で、全体に占める割合は79・2%。高卒予定者に占める志願者の割合(現役志願率)は41・5%だった。

 既卒者は10万9748人で、高校卒業程度認定試験の合格者らは6076人。男子は57・1%で女子は42・9%。成績開示希望者は前年比0・9ポイント増の75・6%だった。

 センター試験を利用する大学・短大は過去最高の839校。

743凡人:2012/01/11(水) 08:58:18 ID:qlzPu6os0
大学入試センター:不正疑い「注意書」で警告
毎日新聞 2012年1月11日 2時32分

 独立行政法人「大学入試センター」は今月14、15日の大学入試センター試験で、試験中に携帯電話を手に持つなど不正行為が疑われる受験生に「注意書」を示して警告することを決めた。昨年の京都大入試で起きた携帯電話を使った不正事件を受けた措置で、詰問などで他の受験生に動揺を与えない配慮とみられる。

 センターなどによると、不正行為に厳格に対処するため、今年は事前通知する「受験上の注意」の中で新たに▽カンニング▽試験中の携帯電話、電子辞書使用▽試験中の問題用紙室外持ち出し−−など9項目を不正行為と定義。1項目でも該当したら試験会場から退室を命じ、全科目無効とする。

 また、受験生が試験会場に持ち込む携帯電話など電子機器類は、各科目の試験前に試験監督者が机上に出させて電源を切らせた後、かばんの中に入れるよう指示する。

 注意書はA5判で、不正行為かどうか直ちに判断しにくいケースに使用。携帯電話を手に持つ▽試験中に携帯電話の着信音が長時間鳴る−−など8項目が記され、試験監督者がいずれかに該当すると判断したら、その行為にチェックを入れて受験生の机上に置き、即時改善を促す。

 注意書はサッカーの「イエローカード」をほうふつさせるが、試験会場の責任者の一人は「出すタイミングが難しい。受験生への予防効果があればいいが」と戸惑いもみせている。【三木陽介】

744凡人:2012/01/14(土) 12:23:47 ID:C/YpDdDY0
センター試験始まる、55万人が挑戦
2012.1.14 10:12

大学入試センター試験に臨む受験生=14日午前、東京・本郷の東京大学【フォト】

 本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が14日、2日間の日程で始まった。志願者は昨年より3447人少ない55万5537人。

 このうち、高校などを今春に卒業予定の現役生は43万9713人で、全体に占める割合は昨年より0・1ポイント増の79・2%。既卒者は19・8%の10万9748人。センター試験を利用する国公私立の大学と短大は過去最多の835校となった。

 初日は地理歴史、公民、国語、外国語を実施。過去にトラブルが相次いだ英語のリスニングの試験もある。15日は理科と数学。

 今回から科目選択の幅を広げるため、地理歴史と公民の10科目から最大2科目、理科は6科目から最大2科目を選べる方式に変更された。

 東日本大震災の影響で一部の試験会場の利用を取りやめ、岩手、宮城、福島の3県に計4カ所の臨時会場を設置。被災した受験生は、18〜31日に検定料免除の申請をすれば全額返還される。

 大手予備校によると、今年の入試動向は、法学系や経済系などの文系学部の人気が下がり、教員養成や看護など資格取得に結び付く学部や理系を選ぶ傾向が鮮明になっている。地元志向も一層高まっているという。

 センター試験後の予定は、平均点の中間発表が18日、得点調整の有無の発表が20日、平均点の最終発表が2月2日。(共同)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板