したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高経大入学予定者のためのスレ

681凡人:2012/01/21(土) 21:47:56 ID:C/YpDdDY0
ちょっと古いという欠点があるが、学生の立場から住む場所がよく説明されている良いサイト。
*****
●高崎経済大学情報館・部屋探し特集●
2006年02月06日

4月から高崎経済大に進学する方や1人暮らしで高崎に住む予定の方、まだ検討中の方といろいろおられるかと思います。とはいえ見知らぬ土地の群馬高崎・・・・大学や街のことがまだ知らない部分が多くて住む場所が探せないといった方も多いかと思います。このブログでは私なりの経験をもとに、ささやかですがアドバイスしていきたいと思います
http://blog.livedoor.jp/tcuenavi2006ta/

●高崎のどのへんに部屋を借りるべきか?●
え〜お手元に大学周辺の地図はありますでしょうか?ネットの地図サイトとかで地名の入った高崎の地図があると説明しやすいのですが・・・・^^

高経大の学生の多くは大学から半径2km以内の地域に住んでいます。上並榎町・下小塙町・筑縄町・下小鳥町、これら環状線と17号線に挟まれた地域に大半が住んでいます。次いで飯塚町・並榎町といった北高崎駅周辺地区、そして地図左下の上豊岡町といったところでしょうか。学生が住みやすいと評判なのは下小鳥町・筑縄町・飯塚町・上並榎町の4地区です。確かにこの地域、とりわけ筑縄町と下小鳥町は人気で学生も多く閑静な住宅街なので住環境はいいほうです。スーパーが多く幹線道路沿いの大型店、大学にも程よい距離なので、学校へもチャリで行けます。

一方、学校から西側地区・下小塙町、川を渡って上豊岡町、環状線の外側にあたる地区はスーパーやお店の少ない地域にあたるため不便に感じるらしく、実際住んでみてからの学生の評判はいまひとつです(車があれば問題ないですが)。基本的に大学から西側は田畑が広がる地域になるため、物件そのものも少ないです。

さて、中には都会派志向で街中が好きな方もおられるかと思います。しかし大学から中心市街地まで約4km近くsるせいか、高崎中心部に住む高経大生は意外に少ないです。高崎の中心市街地は高崎駅周辺や田町、柳川町、連雀町といった高崎駅西側の地域にあたります。商店街や官庁街、飲食店街の多くがここに集まっています。ただ建物密集地ではあるものの学生が楽しめるようなお店は少なく、駅に行くか北高崎駅方面へ出る必要があります。「人気のある下小鳥町や筑縄町周辺もいいけどもう少し街中がいい」とこだわる方なら、個人的に北高崎駅周辺が無難かと思います。並榎町・飯塚町・大橋町・昭和町、このあたりは高崎駅と大学の中間地点なうえ、環状線にもほどよい距離です。比較的閑静な住宅街なので治安もよいですし、下小鳥町同様、女の人にも人気のある地域です。駅の近くに100均があるうえ、スーパーも北高崎駅の先に「ベルク(マック併設)」あり何かと便利です。ここ数年この地域の学生の人気がやや上向きになりつつありながらもまだ大学周辺に比べると少なく、顔見知りな学生だらけでうざくなることもなく穴場だと思います。気分的な面もありますが、私もこの地域は便利で気楽なので住みやすいなと感じてました♪

(略)

●管理人の自己紹介
生息地・・・・・・・・ 関東の某政令指定都市
年齢・・・・・・・・・・ 新社会人・・・・カナ;
学歴・・・・・・・・・・ 北関東の某公立大卒
趣味・・・・・・・・・・ サーフィン、スタバのコーヒー、料理、友人4人と立ち上げたHP,ブログの更新
音楽・・・・・・・・・・ 中島美嘉、サザン、コブクロ、ハマショウ、伊勢正三
大学時代・・・・・・ サークルには入らなかったものの、高崎での1人暮らしをそこそこ満喫♪印象に残っていたのは1時間待って1分で終わったあの伝説の講義(これ知りたい新入生&受験生のみなさんは入学してから先輩に聞いてねん♪w)

682凡人:2012/01/22(日) 00:29:09 ID:C/YpDdDY0
上のサイトだけでも、十分な情報が見つかる。次に紹介するサイトでは補足として、不動産屋の動きが読めて面白い。これで遠方の学生のアパート探しは準備万全と思われる。ここで凡人の経験を一言。もしもこの段階でアパート選びに失敗しても失望することはない。一年契約にして、学生をしながら、より良いアパート探しをすれば良い。クラス仲間や、クラブ・サークル等で知った友達や先輩からのアパート情報は不動産屋のものよりも大いに役に立つ。7割近い学生が一人暮らししているのだから、有益な情報は簡単に手に入る。うまくして卒業間近の先輩と仲良くなり、そのアパートを引き継ぐというのが、理想的なアパートに巡りあう確実な方法だと思う。つまり良い物件は学生に人気があるから、不動産屋の空き物件に上がる前に、後輩の学生によtって押さえられる場合がよくある。Good Luck!
****
高経大政治経済研究会公式ブログ
高崎経済大学文化サークル協議会所属の公認サークルである政治経済研究会の公式ブログです。
http://blog.livedoor.jp/tcue_ipe/archives/51777844.html

高崎経済大学に入学を決めたら(アパート選び篇)
2011年03月10日13:48  by UNI('08-'09幹事長)

はじめまして、UNIと申します。
私は4年次生で、まもなく卒業する身です。

IPEのブログという場を借りて、新入生向けの情報を提供していきたいと思います。
「高崎経済大学に入学を決めたら」というテーマで書いてみようと思います。

さて、大学を決めたら、特に遠方から来た学生は、アパート探しをすることになるでしょう。
今回は、そのことについて書いてみます。

大学の周りには学生向けのアパートが沢山ありますが、2月末〜3月中旬に4年次生(+契約更新時に部屋を替える一部の2年次生など)が退居し、新入生がそのパイを争奪することになります。
いかに条件のいいアパートに住むかが、大学生活を楽しむための一つの重要な要素になると思います。

さて、3月に大学のキャンパスにくると、アパート案内の係員のような人間が何人か、正門に立っています。
何の下調べもしていない人は、係員に誘導されて、(どのようなシステムか分かりませんが)不動産屋に分配されて連れて行かれ、アパートを何軒か見て歩き、借りるアパートを決めることになります。

しかし、それはあまり賢い手とは言えません。
極稀に、良いアパートに手頃な家賃で借りられることもありますが、それは例外的なケースです。

不動産屋に行く前に、インターネットで下調べをして下さい。
情報を集めて、不動産屋と「戦う」準備をしてください。

(略)

683げは:2012/02/08(水) 22:46:34 ID:PTf8c1fI0
初めて書き込みます。
この度、高崎経済大学経済学部の推薦Bに合格したものです。
質問なのですが、推薦合格者の集まりって、行った方がいいのですか?

684はてぬ:2015/01/05(月) 09:42:38 ID:dso4I2V20
交通事故で大学休んでて、事務に診断もってたのだけど、受け取り拒否されたし。
休養期間が終わってから1週間以内でないと受け取らないんだって。

治ってもないのに冬休み中に行けっていうの?
ばかなの?死ぬの?
Yahooにもよく事務局の話が書かれていたけど、あれは本当だね!!!
よいこの受験生はこんな大学にきちゃだめだぞっ☆ミ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板