したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高経大入学予定者のためのスレ

1某経大生:2004/02/10(火) 02:18 ID:3cEdue9w
高経大について知りたいことを書き込め!

180某経大生:2005/03/11(金) 01:14:03 ID:WuVuJnNI
今でも第二外国語の選択で第三希望でも露語と書くと露語にまわされるの?

181某経大生:2005/03/11(金) 18:38:13 ID:Xtg2RWxk
みんな入学式はスーツ着てく?

182某K大生:2005/03/11(金) 22:05:27 ID:NyETGcVo
>>181
スーツじゃないと浮くよ

183某経大生:2005/03/11(金) 22:59:12 ID:O2fA8XZs
>>182
しかし、スーツ着てない新入生より、応○団が一番浮いてるという説がw

184某経大生:2005/03/12(土) 23:09:43 ID:O2fA8XZs
何だかもう新入生のことが気になり出す季節だが、実は入学式まで後一月あるという。

185某経大生:2005/03/13(日) 03:04:52 ID:dOxysMFQ
家賃ってみんなバイト代から出す?
それとも親頼み?

186某経大生:2005/03/13(日) 03:21:58 ID:O2fA8XZs
>>185
漏れの場合は親頼み。親からの仕送りは生活に必要なほうへ回し、バイト代は娯楽だとか生活
する上で絶対不可欠とは言えないものに使うってパターンが多いな。車の維持費とかそういう
のがバイト代から。

187前期合格:2005/03/14(月) 15:13:56 ID:7aaWJBxQ
どこでバイトするのか教えてください。
駅の近くいかないとないのか?

188某経大生:2005/03/14(月) 16:19:46 ID:rUgwK/ik
コンビニとか レストランでやるとか駅まで行かなくてもいまはどこも人手が少ないだろうから雇ってもらえるだろうねー

189某経大生:2005/03/14(月) 16:24:27 ID:O2fA8XZs
>>187
駅の方までわざわざバイトに行く香具師は珍しいと思われ。
環状線や17号線等の幹線道路沿いにレストランなどは多数あるので
そういうところでバイトしてる人が多いかな。後はコンビニとか。バイト先には
それほど困らないと思う。

190某経大生:2005/03/14(月) 21:31:07 ID:O2fA8XZs
>>189
後はスタンドくらいか。高崎市内やたらとスタンドの数だけは多いからな…

191毛偉大生:2005/03/14(月) 22:03:46 ID:JnkrXLNQ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 斎○!斎○!ぺヨン○。○!
 ⊂彡

192某経大生:2005/03/16(水) 00:00:20 ID:0YxNXQVU
>>191
車部か?

193某経大生:2005/03/16(水) 21:19:34 ID:XvIWezmk
皆さんどこで買い物してるんですか?安い店とかあるんですか?
部屋探しの参考にしたいんで教えてください。

194タカケニスト:2005/03/16(水) 21:39:33 ID:8DYXl6/o
食料品はベルク。他の場所はたまに腐ってるから嫌。

195某経大生:2005/03/16(水) 21:59:23 ID:hG9//oNo
>>193
冷凍食品は金曜日のバリューがお薦め。半額だし
あとはベルク行けば全然大丈夫

196高校生:2005/03/20(日) 09:10:31 ID:Rekb2Tfs
大学のパソコンはWindows XPですよね?

197某経大生:2005/03/20(日) 12:36:57 ID:nZbFgQl6
自由に使えるPC設置場所:
図書館4F…XPだが、常に混雑している。ただ夜間は比較的空いている。
動作が遅く不具合も多かったが、改善されたらしい。

3号館3F…2000。安定動作だが、少々遅い。
原則自由だが、講義が入って半室もしくは全室使えないことがある。
試験期間が近づくと混雑度が増す。

なお、図書館PCは図書館開館時間(平日21:30)近くまで使えるが、
3号館は17:00で閉まる。

あとMOも使える(図書館は台によって使えない台もある)。

6号館は知らん。

198某経大生:2005/03/20(日) 18:38:39 ID:.xZnqFeY
大学のPCだけでレポート等済ませることはまあ可能だが、できれば自宅にパソコン
があったほうがいつでも使えることを考えるといい。ネットにつながってればなお
いい。残念ながらうちの大学はノートPC持ち込んでも無線LANでネットに繋ぐ事
は不可(一部のゼミかなんかの研究室の電波は見つかるが、学生に開放されてるわけ
ではないだろう)

199某経大生:2005/03/20(日) 19:10:35 ID:t798TUco
うん、あったほうがいいよ。
どーせ就職活動で使うことになるだろうしね。
前にも出ているように試験前は混み合っててパソコン使えないことも多い。

200高校生:2005/03/20(日) 19:14:53 ID:UWoTqLW.
ありがとうございます!!

デスクトップは買うつもりなんですが、学校のが古かったら不安なので聞いてみました

201某K大生:2005/03/20(日) 19:29:24 ID:NyETGcVo
ノートPCじゃなくてデスクトップがお勧め、
どうせノート買ってもどこにも持ち運んだりしないから
容量もしょぼいしな。

202某経大生:2005/03/20(日) 21:57:37 ID:F36P7e5I
PC、プリンタ、ブロードバンドのIT三点セットは必須だろうね。

家電では、エアコン(ファンヒーター+扇風機)、コタツ、
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、電気ポットがあれば普通の生活は出来る。
炊飯ジャーは買ってもそのうち使わなくなる。

203某K大生:2005/03/20(日) 22:07:34 ID:NyETGcVo
>>202
炊飯ジャー使うだろ?どうやって飯炊くんだ?むしろ電気ポットのほうが要らない

204某経大生:2005/03/20(日) 22:45:12 ID:wMW4TrL2
>>202
たった一人しかいないのにお米炊くなんて面倒臭いじゃん

205ⅧⅡ:2005/03/20(日) 23:05:14 ID:.SA2YPbE
>>204
えー、米だけじゃ勿体無い。
煮込み料理作ったり、蒸しパン作ってますがw
ジャークッキングに一時期はまった。

206ⅧⅡ:2005/03/20(日) 23:06:06 ID:.SA2YPbE
てか、家で稲作してるから
米を自分で炊かないほうが勿体無い。という事情も俺にはあるんだけどさ

207ⅧⅡ@炊飯器クッキング好き:2005/03/20(日) 23:10:53 ID:.SA2YPbE
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075729006/
一人暮らしで自炊する気があるならこのスレ参考にするといいよ。
炊飯器が離せなくなるよw

208某K大生:2005/03/20(日) 23:23:35 ID:NyETGcVo
>>207
試してみるわ、さんきゅ

209某経大生:2005/03/21(月) 11:39:40 ID:ESof9.cM
高経大は喫煙スペースどのくらいあります?もしやキャンパス内禁煙とか・・?

210某K大生:2005/03/21(月) 11:49:20 ID:NyETGcVo
喫煙スペースは結構あるよ

211タカケニスト:2005/03/21(月) 19:28:13 ID:8DYXl6/o
>>209
地域の人間は1号館の授業が少ないから結構外で吸うことが多い。
冬は死ぬ。肺炎になる。健康増進法に殺される…。

212某経大生:2005/03/22(火) 01:19:10 ID:mswpRmyc
室内の喫煙所は1号館6階、図書館4階、そして、三扇会館にしかない。

213某経大生:2005/03/22(火) 12:40:11 ID:SzcYQm0A
昼休みはいつも人気のない5号館ロビーで食後の一服だったなぁ。
非喫煙者には不愉快だろうけど、もう少し喫煙スペース残してもらいたかった…

214某経大生:2005/03/24(木) 07:31:40 ID:zLcyYp9s
高校と違って大学生は私服を毎日着るわけだが
私服に対する見方が全然違うと思うけどその辺どう?

215某K大生:2005/03/24(木) 09:08:06 ID:NyETGcVo
どうって?

216某経大生:2005/03/24(木) 11:53:16 ID:Ou1avICU
>>214

http://www.tokorozawa-h.spec.ed.jp/shitumon.htm

217某K大生:2005/03/24(木) 12:56:19 ID:NyETGcVo
>>216
関係なくね?所沢高校

218ⅧⅡ:2005/03/24(木) 14:32:14 ID:Xmh0gKyw
>>217
私服つながりだろ?

俺も制服がない高校だったが、あんまり関係ないんじゃない?
キモヲタの俺は、高校時代も今も変わらず服に無頓着で
いつもユニ○ロで固めてましたが。

219某経大生:2005/03/24(木) 16:15:17 ID:/7pBVLiU
まあどっかの糞ウヨゼミあたりじゃここの高校のことを批判しそうだけど
ね、あのおげれつ漫画の作者同様に。

220某経大生:2005/03/25(金) 02:09:48 ID:ocEYz0bE
そのゼミの先生の本によると、その高校には…
・校外で何か起こしても学校に通報されない権利
・遅刻してきても授業を受けられる権利
などがあるらしい・・・

221中期:2005/04/01(金) 16:36:04 ID:taC4vwaU
経済から地域に転学部することは可能でしょうか?

222某経大生:2005/04/01(金) 17:16:22 ID:5cJVyohc
>>221
できるよ。去年初めてその例がでたらしい。
でも経済でフルでとってもあんまり地域の単位として
使えないみたいだから2,3年次によほどがんばらないと
4年次にも授業がたくさんある、ってことになるよ。

223中期:2005/04/01(金) 17:20:59 ID:taC4vwaU
>222

返信ありがとうございます。
やはり地域への転学部は、2年次からになるのでしょうか?
成績もトップレベルでなければいけませんよね?

224某経大生:2005/04/03(日) 17:22:47 ID:rEwfNGAQ
>223の人へ
どうして転学するの?
正直、経済から地域に行く理由がわかりません。
地域の人は怒るかもしれないけど^^;
偏差値的にも変わらないし、もっと言わせてもらえれば経済の方が上じゃない?
自分が受験生の時は、学校の推薦だって経済の方が基準が高かったよ。
私は推薦で入ったわけではないけど。
今は違うのかな?
それに転学するのは就職において、あまり良くないと思うよ。
高経の知名度すら低いのにさ。
授業の内容で地域に魅力を感じてるかもしれないけど、
さほど変わらないというか、うちの大学の中身はひどいよ。
質が低いです。
教える側も、学生も、環境も・・・
転学を考える前に、違う大学に行くことを薦めますよ。
今から入学を辞退するか、三年次に違う大学の編入試験をうけるか、
二つに一つ。
自分は、仮面をするつもりで入学して、その意志も入って二ヶ月で消えちゃいました。

それとも、好きな人が地域の人なのかな^^;
それなら、私には何も言えませんね。
転学できると良いですね。
それでも、一言。
「合格おめでとう!!」

225某K大生:2005/04/03(日) 17:39:16 ID:AyPEzIL6
>>224
経済にいたら地域の授業の方が面白い気がするんだよ

226某経大生:2005/04/03(日) 20:08:58 ID:xnKIp3Xg
>>224
そんなに酷いか?
教える側にまあやる気ないヤツいるのは分かるけど、結構上位大学でも
あんぐらいのヤツはいるぞ。せいぜい教授陣の学歴が良いぐらい+有名な人が
いるぐらいだぞ。

227某経大生:2005/04/03(日) 20:59:55 ID:DSAuMqFo
>>224-226
まぁまぁ。
ただ、地域に過剰な期待はするなとは言いたい。
「面白い気がする」程度の認識で移っても後悔するだけだとは思うが。
例えば、何かよっぽどな目的意識(例:○○先生が好きで、是非ゼミで勉強したいとか)
じゃないと転学したら後悔すると思うな。
就職や転学後の単位取得などにデメリットも大きいわけで
それを受け入れられるような理由がないで安易にやるもんじゃないと思う。

ちなみに、大学の掲示板とかで良く見るけど、経済→地域の転学は何人かいるみたいだが
逆はあんまり居ないね。
俺は一時期経済に行きたいと思ったこともあったけどね…。

228& </b><font color=#FF0000>(qI6hP0b6)</font><b>:2005/04/03(日) 23:58:42 ID:nZbFgQl6
地域店学部のネックは、単位だ。
概論とか何とか、選択必修が多く、経済学部といえどさほど単位認定されない。
だから三年次編入だと四年でかなり履修しなければならなくなる。
そのリスクを背負ってでも求めるものがないなら、避けるべき。
「天学部しなきゃよかった…」ではどうしようもないので。

229某経大生:2005/04/04(月) 01:25:00 ID:gz1mYz7s
「高崎経済大学地域政策学部卒業」という肩書きにこだわるならともかく、
地域の授業を聞いてみたいというだけなら、教務課のところの掲示板で
時間割を調べて潜り込めばいいんでないの?

自分も一度八木助教授の授業に潜り込んだ事があるけど、
それなりにスリルを味わえたし、別学部の授業はいい刺激になった。

230某経大生:2005/04/04(月) 01:46:28 ID:2/I0jv8c
>>223
まずは潜れ!!
そして、興味のある学問が現われたら、その先生とフレンドリーになっとけ!
話はそれからだ!

231某経大生:2005/04/04(月) 04:43:25 ID:9x55Oa9.
>223
まだ入学もしてない君に、地域の方が良いから編入します。
なんていう事を見ると、あまりいい気持ちはしない。
失礼だよ。
地域にも経済にたいしても。
一番、酷いのは君と同じ試験を受けた人に対してだよ。
君は合格したけど、その下で不合格になった人も居るんだからさ。
だったら最初から受けるなよ。
君はすごく失礼な事を言ってるって分からないか?
まだ授業も受けていない君に、言う資格なんてないよ。

232某経大生:2005/04/04(月) 08:26:26 ID:nZbFgQl6
まだ始まってもいないんだから、経済の授業が意外と面白いかもよ。
地域に移っちゃうと、経済関係科目は激減するので、後悔しても遅いよ。
8木さんの所にどうしても入りたいとか、強い動機がない限りね。
>>230氏の言うように、潜ってみるのが有効かと。
ダメだと思えば後悔しなくて済むし。とりあえず地域にも友達を作ろう。

233某経大生:2005/04/04(月) 11:05:09 ID:vNYmxUDA
インターネットを引こうと思っているのだがお勧めはドコ??
今考えてるのはyahooかniftyの光なんだが…。

利用目的はW○n MX系や普通のインターネット。(オークションなど)
オンラインゲームをやるつもりはないのですが…。
アドバイスお願いします。

234某経大生:2005/04/04(月) 12:54:39 ID:MkqoNe7k
yahooはサポートが糞だと聞いた事があるな。今は改善されているかもしれないけど。
MX系やるなら、ビッグローブは避けるべき。
あとは値段やら無料期間サービスとかで決めればいいんんじゃないかと…。
ってか光か。いいなー

235某経大生:2005/04/04(月) 15:07:10 ID:DSAuMqFo
てか経大周辺は場所によってはADSL結構厳しいよ。
基地局から遠すぎて。
光はテプコもありじゃない?若干安いし。

236233:2005/04/05(火) 12:19:35 ID:vNYmxUDA
ちなみにすんでるのは下小鳥です…参考までに…。
いかがでしょうか???

237某K大生:2005/04/05(火) 12:21:11 ID:8r8ffc.Y
漏れは上並榎に住んでるが光だぞ、確かに速度は微妙だが…

238某経大生:2005/04/06(水) 22:41:19 ID:x5t38kA2
少数派の俺はAir H"
高い遅いの二重苦だぜ。お勧め

239某経大生:2005/04/06(水) 23:51:36 ID:gz1mYz7s
>>238
せめて@freedにしたほうが……

240某経大生:2005/04/07(木) 01:23:59 ID:lNr9UqGg
先輩に質問です。ワンダーフォーゲル部ってどんな感じですか?

241タカケニスト:2005/04/07(木) 20:51:34 ID:8DYXl6/o
ローバーとワンゲルはよく分かりません…。役立たずでスマンなさい。
え〜話は変わりますが、もうすぐ入学式ですね。
新入生のミナサン、入学式後の花見は参加しておいて損は無いと思いますが
身元不明の団体についていくのはやめましょう。(団体名を聞いてもスグ答えない所等)
場合によっては地獄と仏法について長々と語られるハメになりますよ。

242某経大生:2005/04/08(金) 00:57:09 ID:nZbFgQl6
「日本は滅びようとしている!」「それを救う方法は、宗教」
とか言ってたらビンゴ。

山登りをする団体なら、文サにもある。

243某経大生:2005/04/08(金) 10:39:33 ID:UNUkgWi.
登山系はお金かかるって聞いたんですが!?

244某経大生:2005/04/08(金) 13:55:30 ID:8DYXl6/o
登山系に関わらず、スポーツやるのに出費は付き物っしょ。
遊び系サークルですら金かかるところはかかる。
それがイヤならマッタリ系サークルかな。活動少ないけど。

245某経大生:2005/04/11(月) 00:14:59 ID:P7S7mpu2
ワンゲルは登山、ローバーは基本精神がボランティア。
自分を鍛える意味で陸地を歩くらしいよ。
夏休みは長い合宿とかでいろんなとこいってるし。
トレーニング内容と頻度もちょっと違うし、行ってみるのがよろしいかと。

246某経大生:2005/04/11(月) 14:55:10 ID:jBcliO/s
質問に答えていただきありがとうございます。

247某経大生:2005/04/13(水) 13:07:47 ID:uzFM5M5s
英語のクラス分けでⅠ・・・基礎Ⅱ・・・中級Ⅲ・・・上級ってのは分かったのですが、1〜3、5はどういった順なんでしょうか?

248某K大生:2005/04/13(水) 15:18:29 ID:OP7DBZu6
>>247
ウワサによるとセンターの時の英語の出来がいい人が1から順になってるらしぃが…
本当のところどうなのか?

249某経大生:2005/04/13(水) 18:17:47 ID:hmOWccDU
生協の会員になったほうがいいでしょうか?
学食はよく利用するんですけど・・・・

250某経大生:2005/04/13(水) 22:41:40 ID:nZbFgQl6
出資金は卒業時に還ってくることを考えれば、入ったほうがいいのでは。
書籍一割引でも、教科書なんかを大量に買うことを考えれば、馬鹿にできない。

251某経大生:2005/04/14(木) 16:52:53 ID:zQca3O.M
>>250
確かに・・・・ありが㌧

252某経大生:2005/04/14(木) 17:22:50 ID:vNYmxUDA
>>247
地域??

253某経大生:2005/04/14(木) 17:25:42 ID:vNYmxUDA
>>249
コレって保険も入りませんか??ってカンジぢゃなかった??
オレは生協の加入で保険(火災、バイクなどなど)で6万チョイ払った。
結局バイクには乗らず…ムダ金を使った気分…。

まぁ、5000だか3000で会員になって、且つその金額分カードにチャージできるからイイんぢゃない??
ってか、はじめの5000だかをチャージし忘れてるヒトがたくさんいるみたい。
生協の事務局(?)に行ってヤったほうがイイよ〜

254某K大生:2005/04/14(木) 17:45:26 ID:4Wa3PDmE
>>253
バイクは買ってから保険入ればいいかと
漏れはそうしましたが?

255某経大生:2005/04/14(木) 19:18:28 ID:VMBAR3.2
>>252
地域です。

256某経大生:2005/04/15(金) 15:03:51 ID:vNYmxUDA
地域はオレらんときは均等だったらしぃが…。
ちなみにオレは経済なんだけど…明らかに差があるのがわかる…。<経済は

257某経大生:2005/04/19(火) 17:36:11 ID:OtPoJUoY
サークル棟のトイレ酷ぇ・・・・・
なんであんなことなってるの?

258某経大生:2005/04/20(水) 15:38:34 ID:2QzwfvKU
どっかいいサークルなり、部活なりの情報クレクレ

259某経大生:2005/04/20(水) 19:01:20 ID:vNYmxUDA
文サのトイレは文サ内で飲み会して暴れるやつがいるからぢゃないかな??

260某経大生:2005/04/21(木) 02:37:28 ID:1sdv2cKM
大学案内の学生座談会のメンバーってどうやって選ばれてるの?

261タカケニスト:2005/04/21(木) 10:37:51 ID:8DYXl6/o
>>258
え〜と、良いサークル=自分に合ったサークルだと思うので、結局のところ

 自 分 の 足 で 探 す し か な い 

んだけどね…。まぁ、折角だしおぢさんの戯言を聞いてくれや。
いままで自分がやってきたこと、これからやりたいこと、その上で
サークルに何を求めるかを、恥ずかしいくらいぶっちゃけてみよう!
そうでないと、先輩としてもナカナカアドバイスできんとよ。
まぁ、逝くだけ無駄なのは、あぼーん部とあぼーん部かな。

262某経大生:2005/04/21(木) 14:04:14 ID:0YxNXQVU
>>260
学部長&学科長のゼミ生

263某経大生:2005/07/18(月) 19:22:32 ID:0hnaONsg
入学したら東邦亜鉛の安中工場は見に行くように。
コワカッコイイ。

264某経大生:2005/07/18(月) 23:38:43 ID:p0VOeThQ
>>263
詳細教えて!

265某経大生:2005/07/19(火) 00:43:16 ID:jACZr/dk
安中駅裏にそびえる、山を切り開いて作った巨大精錬場。
要塞やラピュタに出てくる崖の工場を思い起こさせる。
夜間も操業するから、夜景も独特な雰囲気。
独特な威圧感があり、ガキの頃にトラウマになった。
ちなみにカドミウム公害を出して訴訟に発展したことがある。
昭和62年に和解が成立したはず。
大学からは、環状線で18号に出て安中方面へ行くこと10分程度。

266某経大生:2005/07/21(木) 15:40:49 ID:uFLdBHEE
オープンキャンパスっていつあるんですか?

267某経大生:2005/07/21(木) 16:03:08 ID:MbN82U.w
つーか、あるのか?

268名無しさん:2005/07/21(木) 16:13:22 ID:UNUkgWi.
行ってみたいんですが、日程も載ってません…

269某四年:2005/07/21(木) 18:27:22 ID:xy2x4hWs
先週末にあったのって違うの?
「バスが来るから正門駐車場には入れません」みたいになってた気が。。。

270某経大生:2005/07/21(木) 22:02:54 ID:p0VOeThQ
>>265
逝きてぇ 結構近そうだしvv ありがと。

271某経大生:2005/07/21(木) 23:54:55 ID:Oy.iL8Tc
オープンキャンパスなんかに参加しなくても、
私服で平日に学食とかにいても誰も高校生だとは分からないから、
大学の雰囲気を知りたいなら来てみればいいのでは?
図書館も最後の手段として、「学生証、忘れちゃったんですけど」と
ゲートの手前で二階の係員に伝えれば入れてもらえるし。
ただし最近はテスト期間だからテスト科目に当たると
教室で身分証確認を求められるだろうから、
教室で講義を見学、というのはあまりお勧めしない。

272某経大生:2005/07/22(金) 00:04:42 ID:1eEJ9Gjs
>>271
逆に本当の大学の姿が見れていいかもな、それ。
例えば、夏休みなら集中講義の授業にでも潜ってみて、夏季営業の学食で飯食って
午後はコーヒーハウスや図書館でまったりしてみるだけでも、オープンキャンパスなんかよりよっぽど
高経の大学生っぽい生活を体験できそうだなw

ちなみに都内の大学の一部とは違って、高経は図書館以外は学生証ノーチェックなので。
普通に入って肌で体感してみるのがお勧め。
まぁ、体験してみて入りたくなくなる可能性も否定できないがw
そうなってしまってもそれはそれでいい経験だと思うぞ。

273某経大生:2005/07/22(金) 00:06:36 ID:1eEJ9Gjs
大体、試験が終わるのが8月4日、その後お盆前まで夏季集中の講義がある。
ゆえにその時期であれば多少授業やってるので、来て見ればよいよ。

274某経大生:2005/07/22(金) 01:02:23 ID:2/I0jv8c
皆さんわざわざありがとうございます。
それ、なかなかスリルがありますね。小心者の私には厳しいかも…

275某経大生:2005/07/22(金) 02:02:45 ID:Oy.iL8Tc
>>274
高校生の感覚だと、見知らぬ人が入ってくるとすぐにみんなが勘付いて
警戒されるようなイメージを「学校」というものに抱いていると思うが、
大学なんて誰が誰だか分からないし、そもそも学生はみんな知り合い以外には
あまり興味を持たない。だから「普段見かけないから声をかけてみよう」
なんてことは100%ありえない。気にせずに県立図書館に行くような感覚で
堂々と敷地に入ってみなされ。

ただ、あまりにも目立つ不審な素振りをしていると警戒されると思うがw

276某経大生:2005/07/22(金) 12:44:30 ID:7Oz214LQ
>>274
高校生くらいの年齢なら、私服であれば気づかないと思う。ってか、そんなに人の事見てないしw
それに高経は迷うほど敷地は広くないしね。。
俺だったら、オープンキャンパス行くなら都内の私大とかの方が面白いと思う

277某経大生:2005/07/22(金) 21:52:30 ID:Q1PUfQ7c
部外者がいたって気づかないよ。特に大教室は。

278某経大生:2005/07/22(金) 23:38:12 ID:lE1bS.VQ
大学の近くでAV借りられる所ありますか?

279某経大生:2005/07/23(土) 00:34:36 ID:u1MXB./g
>>278
ファミブ逝け


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板