したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

理工学部卒フリータだけど、助けて・・・

1名無しの関学生:2007/10/23(火) 02:24:30
26歳(今年27歳)の高齢フリータ。
理工学部に所属し、2留した挙句、弁理士を目指して就職活動を一切しなかったため、ブラック企業に就職。
半年で辞めて1年半近くアルバイトを続け現在に至る。
これからどうすれば良いでしょうか?

真剣だから消さないで・・・

2名無しの関学生:2007/10/23(火) 05:56:34
あせらずに心のままに生きましょう。
自分を卑下したり、自己嫌悪に陥ることは多かれ少なかれ何方にもあるのですから
私も29歳で会社を辞め今違う分野の勉強を大学で教わっていますが、
どんな状況でも大概人って生きていけるもんですよ。
あなたらしく生きれるように、心と身体とをまずは休ませてあげてください。

3名無しの関学生:2007/10/23(火) 08:57:32
営業で職探せ。仕事は選ばなかったらあるから。

4名無しの関学生:2007/10/23(火) 09:08:03
職業安定所って言うすばらしい場所が日本にはあるんですよ〜
知ってました?

5しろくま:2007/10/23(火) 11:04:00
えっちなメール待ってます♪

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5243837

6名無しの関学生:2007/10/30(火) 21:57:08
めげずに生きろ
なんとかなるさ

7名無しの関学生:2007/10/30(火) 22:22:39
よう、DDDだっけ?

8名無しの関学生:2007/10/31(水) 06:06:23
ハローワーク

9ぽちょ:2007/10/31(水) 10:32:53
>>2
それはいえる。
就職活動の学生のたいていの世界観は、就職活動失敗したら人生終わりという
一色だが、卒業2年もすれば、いろんな人と人生に接し、結構うまくやってる
ことに気づく。

アウトサイダーな人生とは言わないが、決して普通ではないとはいえない。
確固たる自分があれば大丈夫です。一人暮らしも12,3万あれば十分食べていけるし
貯金もできますよ。

10ぽちょ:2007/10/31(水) 10:41:55
>>1
財団法人なら働きぶりから非常勤から正職員に採用されることもたびたびあるよ。
ハロワで12月下旬から3月くらいまで、募集が集まる。
家のネットより、ハロワの方が更新が早いらしい。
また4,5ヶ月採用でも、結構面接で延長もありえる、と言われるらしい。

27でも28でも、都道府県庁なら十分OK。フリーターしてて30で入る人も
いるし、役つきの人が「そういう人の方がしっかりしとる」とか言ってたし、
別に公務員に限れば、気にすることはありません。

もし公務員なら財団法人で非常勤やりながら、勉強する。
そうすれば面接でも公務員関連として筋の通ったこといえますしね。

またここだけの話、その職場が都道府県庁の出向先なら、部長が都道府県庁
の方というのが珍しくない。しっかり仕事やってるのに、かわいそうに、
と思わせたら、一次の筆記を除いて、「若干の力になってくれる」かもしれません。

11名無しの関学生:2007/10/31(水) 13:32:11
ぽちょ
ありがとう…
役に立つ情報…
最近やなことばっかり…

12名無しの関学生:2007/10/31(水) 22:24:32
ぽちょがレスが神々しく見える。
無職で死にかけてる友人にこの話をしてみよう。

13名無しの関学生:2007/11/01(木) 03:13:50
全無職が泣いた

14ぽちょ:2007/11/01(木) 14:00:04
もうちょっと断言してみると、かもしれません、じゃなくて、
かなり力になってくれます。

あともし非常勤で入ろうと考えるなら、いかんせんマニアックな名前の職場
だったりするので、事前にネットで検索したとかの努力が結構アピールになります。

何せ募集数人に対して受ける人が多いので、いかに面談者を差異化するかが採用側からしたら
悩みどころなので、ちょっとした努力で実ることがあります。

また非常勤は女性ばかりで男はダメなんじゃと思うかもしれませんが、
男性もかなりいます。気にせず応募しましょう。

募集は長期採用だと受ける人が多い、短期だと少ない。
しかし先述した通り、延長が結構ありえます。
延長の示唆がなくても、最終的に組織は人であり、人柄がよければお情けで、
審議役、参与、部長あたりの偉いさんらの意向で延長ということもあります。

とりあえず、>>1さんに限らず、就活がやや失敗気味で冷や飯を食べてる人や
氷河期ど真ん中だった関学生には頑張って欲しいです。またハロワに行くことを
恥てはなりません。そんな恥、人生の中で早目に経験しておいた方がいいもんです。
気にせずガンガン募集を探してください。

15名無しの関学生:2007/11/01(木) 16:29:48
ぽちょさん、ありがとうございます。
ハロワは知り合いが使って就職を決めたみたいですが、
失業手当ての申請をしていないと本気で探してくれないみたいです。
ハロワに行ったことがないのですが、職員さんに財団法人志望ということをそのまま伝えればいいんでしょうか?

16ぽちょ:2007/11/01(木) 17:34:28
例えば公務員で兵庫県庁を目指しており、その間一人暮らしで勉強したいと、
で県庁関係の財団法人を探してます、といえばいいです。
ハロワは自分でも検索できるよう、パソコンがあります。

一般的にははじめ職員の方と一緒に探してもらって、めぼしいところが
なければ、あるいは一人で探したければそのパソコンを使って検索します。
確かめぼしいところがあれば求人票を発行してくれます。
で、もし面談を望むなら電話をしてもらうのです。自分で電話する必要はないようです。

また財団法人を含めた公官庁の非常勤は1月から、4月からが多いので(とりわけ4月から)
募集は10月から3月くらいまでが期間です。一番多いのは4月の働きはじめですから
2月あたりの募集が多いと思います。今は恐らく1月からの働き始めの募集がちょびちょびある
程度かもしれません。

もしいつ頃に募集が集中するのかをちゃんと知りたいなら、職員に聞いてみるといいです。
それくらいは知ってるはずですので。

ちなみに給料は13万〜15万が主なんじゃないでしょうか。
確か法務系の公官庁は18万とか聞いたことありますが、人気も比例してますでしょう。

その他、市役所や都道府県庁にもそういう非常勤があり、中には一時金と称するボーナスめいた
ものをくれるところもありますので狙い目です。とりわけ市役所は登録制度だったりして、
市民が登録にゴタゴタやってきます。そのなかで高学歴といえる関学卒なら、結構早期に
電話をくれたりします(実話)。

とりあえず公務員浪人にせよ、途中で仕事を辞めて放浪してる人にせよ今後人生をどう今後
展開させるかを考える上で、一時、公官庁の非常勤でやっていくというのは悪くないですよ。
保険もしっかりやってくれますしね。

分からないことがあったまた質問してください。

17ぽちょ:2007/11/01(木) 17:38:44
給料が安いのは仕方が無いと思ってください。

あくまで非常勤ですから。

18ぽちょ:2007/11/01(木) 17:49:05
ただ民間の事務も18万とかであるだろうけど、女性が多いかな。

191:2007/11/01(木) 18:07:47
ありがとうございます。
とりあえず行ってみます…

20名無しの関学生:2007/11/01(木) 19:47:38
公官庁じゃなくて官公庁だと思う>16

21名無しの関学生:2007/11/01(木) 23:40:11
タイトルだけ見てクソスレだと思ってたが、
ぽちょさんの活躍によりかなりいいスレになってるな

そろそろ就職活動が始まる俺としても参考になった

22ぽちょ:2007/11/02(金) 09:37:13
>>20
そうでした。だからサクッと変換できなかったのですねw

23ぽちょ:2007/11/02(金) 10:03:55
まぁ関学生の就職活動で人生の展望を考えたとき、大企業に入って家族もって、、、
というおぼろげな理想一つに集約されがちですが、大企業入ろうが公務員になろうが、
出世競争で勝たないと、給料も上がらない。また、中には病気で亡くなる人もいるし、
悪妻もらってしまう人もいるし、子供がロクデナシになって40代からずっと頭抱える
人もいる。そう簡単にその理想だけが現実になるわけではありませんからね。想像外の
ことが、毎年のように起こる。その現実の連続のなか、学生的な「大企業に入ることが!」という
一元的な意識が薄まっていき、「いかにも学生だね」と「現実は多元的なんだよ」と笑い
とばすようになるのです。

近年の就職活動で問題なのは、いわゆる完全な自信喪失でしょうね。
それは親が亡くなる、友人が亡くなることよりもはるかに深刻で、さらに救われないのは
失われた世代以外には理解が不可能なことでしょう。夢がもてない、というより、
完全な自己喪失感と不安感と無気力感という表現が根本的で当たってると思います。

年金だとか財政危機だとかよりもはるかに問題だと思っても結構ですね、これは。
というのが卒業2年目の雑感ですね。

24名無しの関学生:2007/11/02(金) 12:17:28
>完全な自己喪失感と不安感と無気力感
しかも、全て「甘え」の一言ですまされるしね。救われない。

25ぽちょ:2007/11/02(金) 15:11:10
60代以上と失われた世代はいろいろと違いますしね。
例えば、マクロ的には成長経済と衰退経済の違いから定員が減った挙句、面接のあり方も
激変しましたからね。どの企業も横並びにコミュ能重視が前面に出てますね。
巧言令色少なし仁じゃないけど、あまりよろしく傾向ですね。

ミクロ的には通常規制(自己責任という言葉も殆ど使われなかったでしょう)と規制緩和
(自己責任の過剰)の違いから「自己責任」という言葉が市民権を得て、それ以来「甘え」ている
人間を道徳的に正しく切捨てることができる口実になりましたね。

社会では情報僅少時代と情報過多時代の違い、そして人間関係の希薄化やネット、恋愛観の低俗化等が
個人心理に与える人間としてのえもいわれぬ孤立感(よき物語の喪失というのでしょうか)の違いなど。
挙げれば違いは歴然でしょうに。

世代間の恨み合いがよくない方向に進まないことを願うのみですが、どうにも。

26名無しの関学生:2007/11/02(金) 15:20:17
ぽちょ
新聞記者みてえな文章書くなwww

27ぽちょ:2007/11/02(金) 17:34:09
そういえば新聞記者を志してましたが、いろいろ考えさせられるところが
ありまして。。

28ぽちょ:2007/11/02(金) 17:38:22
土日はPCの環境がないので、レスできません。ヨロ

29名無しの関学生:2007/11/02(金) 18:12:59
記者はきつい。事件が起こると休みでも直行。書いた記事もデスクに怒鳴られ破棄。
欝ノートとかお薦め。
2chも嘆きしかない。
転職も文屋じゃ効かない。

30ぽちょ:2007/11/07(水) 13:40:44
給料が18万以上のいいところなら、
○○県(府) 臨時任用
でググって下さい。

ただし期間はまちまちだし、いつ採用がくるか分からない。
また期間は短し。

31名無しの関学生:2007/11/10(土) 16:23:37
うむ。
役所のサイトで臨時職員募集してるね。

日ごろ叩いてるくせに市民殺到うぜえw

32名無しの関学生:2007/11/11(日) 14:18:06
ぽちょいないの?

33ぽちょ:2007/11/12(月) 13:12:37
いますよ。どういうわけか
私の個人スレもありますのでよろしく。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1109339198/l50

34名無しの関学生:2007/11/23(金) 01:30:57
age

35名無しの関学生:2007/12/11(火) 01:24:35
>>1
Mastery for Service が足りないからそんな惨めな人生になるんだ。どアホが!

36ぽちょ:2007/12/12(水) 15:08:40
まぁまぁそういいなさんな

37名無しの関学生:2007/12/17(月) 00:29:56
心身ともにボロボロだ。
田舎で心身ともに安定した普通の生活を送りたい。
公務員か。まだ3年ほど猶予があるな。

38ぽちょ:2008/01/07(月) 13:09:20
田舎いいですね。都会なんかより、田舎暮らししたいのは同じく。

がんばれ。

39名無しの関学生:2008/01/10(木) 01:52:16
俺はもう猶予ないよ
ぽちょ助けて・・

40名無しの関学生:2008/01/10(木) 02:08:27
具体的にどう猶予が無いのか詳細に書きなさい
状況がわからんかったらアドバイスもできん

41名無しの関学生:2008/01/10(木) 02:17:28
年齢だろ?
二十後半とか

42ぽちょ:2008/01/10(木) 11:18:11
年齢ですか?

43名無しの関学生:2008/01/10(木) 12:19:47
そうです。

44ぽちょ:2008/01/10(木) 15:04:19
30超え?

45名無しの関学生:2008/01/11(金) 12:44:00
越えてません。

46ぽちょ:2008/01/15(火) 10:19:52
だいじょうV

47不平不満をまきちらす理工の腐った林檎どもへ:2008/01/23(水) 04:09:15
理工を三田に置くのはもう決定事項であり完了事項である。今さら上ヶ原に戻すつもりなど全く無い。
「上ヶ原に帰りたい 上が原に帰りたい」といつまでも不平不満をまきちらしている理工の学生や教職員は、腐った林檎である。
理工内の雰囲気を乱し周囲に悪影響を与える腐った林檎である。そんな奴には関学にいて欲しくない。
そんな腐った林檎は、ヒラマツ先生らの正義のイジメ・正義のアカデミックハラスメントを受けて関学におれんくなれ!! 
関学から出て行け!!
関学から出て行け!!
関学から出て行け!!



459 名前:関学らしさ 投稿日: 2005/02/16(水) 23:21:15
>>458
> その昔、関学で簿記と会計を教えてた小島男佐夫先生が、在職中に神戸大学の山下勝治先生の
> 下で博士論文を書いて、神戸大学から経営学博士を貰った時に、小島先生は関学の人たちから
> 陰湿なイジメにあったという歴史がありますよ。小島先生は関学におれんから結局、近大へ
> 行くことになった。ちなみに、小島先生は後に日本会計史学会ができた時の初代会長でもあり、
> 初代会長に推される程、全国的にも人望の厚い人間だったにもかかわらずだ!

関学を差し置いて他大学から博士号を貰うなど、
我らが誇る関学会計学を、関学伝統を、そして、関学の人間関係をないがしろにすることに他ならない。
イジメられて当然の行いと言える。
また、そのようなものは、人望とは言わない。関学的価値観に立脚していないものは、関学では人望とは言わない。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1044459029/459

48ランバス先生ベーツ先生の思い:2009/03/15(日) 01:29:49
ひらまつかずお先生らによるアカデミックハラスメントに賛同しなかった者は、
ランバス先生やベーツ先生の思いを踏みにじった非常に恥ずべき人間です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板