[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
〝ミニ四駆〟を語りましょ♪
1
:
名無しの関学生
:2004/07/18(日) 00:34
懐かしミニ四駆で盛り上がりましょ☆
48
:
名無しの関学生
:2004/07/18(日) 20:02
ダッシュ!光るボディ!
49
:
名無しの関学生
:2004/07/18(日) 20:39
公式戦で使用可能なのはハイパーミニ、トルク、レブの四つ。本当に
レアなのはゼンチューンモーター。
四駆郎、烈豪のほかに、天下太平とかいう主人公の漫画あったよな?
50
:
名無しの関学生
:2004/07/18(日) 20:49
俺たちのホライゾーン♪
51
:
煌星 </b><font color=#FF0000>(Nori/hvU)</font><b>
:2004/07/18(日) 21:04
烈豪て池澤春奈出てたよな。息の長い人だな〜
52
:
しめじ </b><font color=#FF0000>(FC3S/f.c)</font><b>
:2004/07/18(日) 23:22
>>49
僕が小6だか中1だかのときに、規則変更になって、ハイパーダッシュまで使用OKになったと思われます。
てかゼンチューンて・・・ 言われて初めて名前を思い出しますたw
ウルトラダッシュとマッハダッシュもありませんでしたっけ?
第二次ミニ四駆ブームから、本体にモーターが付属しなくなって、
結局最初に 車体(600円)+モーター(レブ・トルクなら300円)が必要になったんですよね・・・
タミヤめw
>>47
第一次ミニ四駆ブームの世代ですが、烈豪はテレビで全部みますた。
53
:
実写派 </b><font color=#FF0000>(rqQ7z3WI)</font><b>
:2004/07/19(月) 00:20
漏れは完全に第一次の時だなぁ・・・・
スーパーセイバーとか弄っていた記憶がある。
54
:
名無しの関学生
:2004/07/19(月) 01:15
ハイパーダッシュは使えんだろう?他の四つ(レブ、トルク、ミニ、ノーマル)
とは別格だから、使うと他の四つの意味がなくなる。
実は『駄目だ』といわれている、大径ホイール+トルク+超速ギアが一番早いんだよな。
55
:
名無しの関学生
:2004/07/19(月) 01:26
モーターのコイルの巻き数をめっさ増やして速くなるかやってました。
でもその前のスピードなんて覚えてないから結局あんま分からんかった。
一回バラスと元に戻すのに一苦労やったような。
お小遣いなんてもらってなかったから、いっぱい持ってて、道具箱ももってて
チューンナップしまくってるボンボンのコとかすごいうらやましかったなあ。
いまの財力と頭で本気でミニ四駆つくったらエライことになりそう。
だれかタイヤが赤で、ボディーが青のライジングサン(あってるか分からん)
ていうのん知ってる人いますか?四駆郎時代のさらにの前やつやねんけど。
56
:
いぱお </b><font color=#FF0000>(aQ0WWNTA)</font><b>
:2004/07/19(月) 01:37
>>55
ボディー緑じゃなかったっけ?
間違ってたらスマソ
57
:
名無しの関学生
:2004/07/19(月) 01:46
バーニングサンもあったな。持ってたのはネオバーニングサンだけど。
アニメの烈豪にむちゃくちゃはまったなあ。普通に面白かったよな、
アクションも話も。こないだ映画版借りて見たけど、やっぱかっこいいよあれ。
58
:
名無しの関学生
:2004/07/19(月) 01:49
ミニ四駆オフやるか。
俺の近所はまだ普通に売ってるからな。
59
:
しめじ </b><font color=#FF0000>(FC3S/f.c)</font><b>
:2004/07/19(月) 01:53
さあ行こう 飛び出すマシンは 僕の願いを乗せて
勇気の スピードを上げる 光る明日目指し
少し不安になったときには 胸に みんなの笑顔 映して
(Let's Go!)
風になりたい 走れ僕の夢
決して諦めずに WINNING RUN!
風を感じて 走れゴールまで
勝利の輝きを この手に
まさかソラで言えるとは思わなかった・・・後期OPはさすがに覚えてないですが。
そういえば、モーターの駆動力をタイヤに伝えるのに、
モーターに取り付ける白い小さなギア→紫の歯が2段になってる?ギア→黄緑、もしくは茶色のギア
で、シャフトに動力を伝えてますよね?
ギア比は確か 超速で3.5:1とかだったと思います。
で、雑誌で見た記憶があるんですが、ギアを削りだして、1:1で走ってる人がいました。
流れる電気の方向の問題で、本来とは逆に電池を入れる必要があったようですが・・・
60
:
しめじ </b><font color=#FF0000>(FC3S/f.c)</font><b>
:2004/07/19(月) 01:54
>>58
いつでもできるように、部室のロッカーにフルセットで入ってますが何か?
61
:
名無しの関学生
:2004/07/19(月) 10:35
レッツ&ゴー時代、コロコロの公式大会4位になった。
参加資格は小中坊のみだから、近所のガキ2人にマシンもたせて出場。
上位に入るには、車検でチェックされない所の闇チューンが必要になってくる。
・モーターギアを8(純正)→9枚(違法)、ロング仕様(超最高速型)
・通電金具は高純度で通電性の高い闇パーツを使用(見た目はノーマル)
・試合直前、60度に暖めたモーターへブレーキクリーナーを吹きつけ(ピーキーに)
・ガイドローラー、各種ギア、ベアリングに、モータースポーツ用、超潤滑油塗布
・高電圧の電池に、レギュレーション内の嘘のラベルに貼り付け(完全違反)
ガイドローラーの付け位置、各種パーツ選びなどは、当然理想チューンド。
ボディは、デザインなど無視して、剛性の高い車種のものを選択、当然小坊御用達
な穴あけまくりの軽量化などの無意味チューンはしない。
そこまで、やって4位。
ミニ四の大会は、出場者こそ子供やけど、実は裏にいる大人と大人のバトル。
だいたい、理論をつきつめるとチューンの方向性は同じになってくるが、負けたのは
きっと、まだ知らないチューンがあったということ。
上位陣は、ケミカルスプレーにも全て目隠しを施して、手の内を絶対みせない。
改造無制限の草レースもやっていた。推定時速60キロ。見えませんw
キャッチするときも、ミスると流血。コースアウトすれば、アルミのフレームも
砕け散る。一機だいたい1万5千。
ミニ四ブームは10年周期だから、子供ができたときのことを考えて今もタックル
ボックスと、ミニ4コースは大切にしまってある。
62
:
しめじ </b><font color=#FF0000>(FC3S/f.c)</font><b>
:2004/07/19(月) 11:00
>>61
すげぇ・・・ 僕らの間では、タミヤ以外のモーターですら卑怯と言われてました。
さらにローカルルールでマッハダッシュ以上は使用禁止とか・・・
僕もまだコースおいてるはずです。ベーシックな3車線のヤツ。
車体もあるし、やろうと思えばすぐ遊べるw
63
:
名無しの関学生
:2004/07/19(月) 11:24
ミニ四のクラッシュの恐ろしさはいつもひやひや物でした
車体真っ二つなんてざらだったしw
どうでもいいけど今のミニ四駆です
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/mini4wd.htm
64
:
名無しの関学生
:2004/07/24(土) 15:17
まだミニ四駆ってあるの?
65
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 03:39
めっちゃ肛門が痒い
66
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 05:59
そこまでしなくても余裕ですげえ速かったけどな、俺のマシン。
67
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 11:40
>>66
クラスで1人おるって感じの人ですね^¥^
68
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 12:39
ダッシュ!光るボディ〜!
69
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 12:45
ドッヂ弾平
70
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/01/22(土) 12:46
そういや、13万回転とかのモーターに憧れてたなぁ
後はダブルモーターのシャーシとか、反則っぽいのばっか
当然のごとく早過ぎてコースアウトばっか
近所の溝に特設コース作って大破覚悟で野外バトルとかもしてた
愛機はネオトライダガーとエンペラー
相当金注ぎ込んだし、今でもボックスは残している
>>67
ワラ
71
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/01/22(土) 12:47
シャイニングスコーピオン!!
72
:
〆じ </b><font color=#FF0000>(FC3S/f.c)</font><b>
:2005/01/22(土) 13:43
未だ、手元にボックスありますよ。
電池を入れたらすぐ走る状態で1台残ってますしw
サイクロンマグナムだったかな?
96年ぐらいのコロコロに付属していたキラキラステッカーつき。
73
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 14:23
ミニ四駆で万引きを覚えましたorz
74
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 14:27
軽量化するためにボディをきりぬきまくってたけど
全然うまくいったためしがない...
75
:
〆じ </b><font color=#FF0000>(FC3S/f.c)</font><b>
:2005/01/22(土) 14:57
ピンバイスで穴を開けすぎた結果・・・ってヤツですか?
やりすぎてカウルが砕け散ること多々ありました。
76
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 15:02
>>75
【そのとうりです】
塗装にしてもムラができてしまうんですよねー
単にガキだったからかな?
ミニ4ファイターがうらやましかったあの頃
77
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 15:04
最近、妙にミニ四駆安く感じて
本体買ってしまうねんけど・・・w
なんでやろ
78
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/01/22(土) 15:09
家にまだコース(友達から千円で買収)残ってる悪寒
肉抜きよりカラーリングの方が悩む(by・チョロQすら肉抜きしてた男)
79
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 16:07
ミニ四駆オフ
それぞれ自慢の愛機を持って中芝に集合
80
:
〆じ </b><font color=#FF0000>(FC3S/f.c)</font><b>
:2005/01/22(土) 16:11
じゃああれですか?
ダッシュ四駆郎よろしく、棒切れは必須。
中央芝生オーバル耐久レースでw
って芝生の上は初期のスパイクタイヤじゃないと辛い・・・orz
81
:
こねここねこね
:2005/01/22(土) 16:27
ローヤルホイールスポンジタイヤ(?)とボディに穴あけてメッシュするのに憧れてたけど・・・
結局大事なのはモーターになってくるなぁ。
裸足でミニ四躯やってて、足の親指にミニ四駆が突っ込んできて、爪はがした連れがいたな。
名前が「豪」で、確かなんかのミニ四駆漫画の主人公と同じだったから、ちょっとしたカリスマだった。
82
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 17:33
俺はゲーム限定版のパールスコーピオン。
スーパーTZに乗っけて台形ワンウェイと
スポンジタイヤ、トルクチューンに超速ギヤ。
地元の大会では圧倒的だったぞ。
今でも残ってるし。
83
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 18:12
土屋博士に鉄心先生とかいましたよね。
あ〜なつかしい
84
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 18:58
懐かしい〜。俺もファミコン(もちろんSFC)と
パールスコーピオン持ってたよ。
85
:
631(`皿´)撃沈 </b><font color=#FF0000>(Wixsm/4Y)</font><b>
:2005/01/23(日) 10:50
オイラはブロッケンギガント!
フロントモーターだぜ!あんまり早くなかったけど愛着はたっぷりよ!
86
:
〆じ </b><font color=#FF0000>(FC3S/f.c)</font><b>
:2005/01/23(日) 11:40
第二次ブームか・・・ちょうど僕が小6の頃だったな。
マグナムセイバー・トライダガーX・ビクトリーマグナム
ビークスパイダー・ネオトライダガ―ZMC・ブロッケンG
レイスティンガー・スピンコブラ・サイクロンマグナム・バックブレーダー
・・・・ちょっと待てっ!
一年間にこんなに乗り継いだのか・・・orz
しかも2回使った車体とか絶対あるよなぁ・・・
小学生の癖になんて金の使い方だ・・・
87
:
◆KING/UgiOk
:2006/07/13(木) 08:20:44
てすと
88
:
BOB
◆KDLoLITa82
:2006/07/14(金) 00:44:09
まーた、良い感じのトリップをw
89
:
名無しの関学生
:2006/09/07(木) 00:20:21
懐かしい…
>>59
後期OP歌えるよ
let's go let's go let's and go
夢を止めるな 海の向こうで 未来はstartしてる
新たなるsignalは
でぇかい空を見上げてみろよ
ちぃぽけだよな俺達
でもだからこそつーぱしるのさ
ゴールはきーっと永遠
本気にさせてくれるぜここぜ
いかなきゃ男じゃない
let's go let's go let's and go
いま情熱が嵐になーって
コースを走り始める
チェーカーは譲れない
90
:
( ^ω^)しめじ
◆FC3S/reel.
:2006/09/07(木) 00:25:50
>>89
やるなぁw
http://www.youtube.com/watch?v=g7tLfbQyfzM
そのOPはWGPのヤツになるのかな?
59が初期OPで、こっちが後期OP?
http://www.youtube.com/watch?v=isgMcbO6N9E
91
:
名無しの関学生
:2006/09/07(木) 00:30:57
未熟な連中が多いな。俺はサントラ持ってる。
映画のビデオも借りた。
そこらの安い邦画洋画よりもよっぽどおもしろいと思う。
92
:
名無しの関学生
:2006/09/07(木) 01:23:57
豪>ミハエル>ブレッド>カルロ>烈
93
:
( ^ω^)しめじ
◆FC3S/reel.
:2006/09/07(木) 01:25:24
スピンコブラでゲス!
94
:
名無しの関学生
:2006/09/07(木) 01:35:42
トライダガーZMXが「ダウンフォースが何とかで絶対燃えないんだぜ!!」
とか言って、実際に火つけたら普通に燃えた。
95
:
名無しの関学生
:2006/09/07(木) 02:28:18
シャオバイロン
96
:
名無しの関学生
:2006/09/07(木) 03:57:15
ミニ四かぁ…懐かしいなぁ、、
モーターやらギアやら変えてたなぁw
個人的にはフロントモーター車のペラシャを取っ払って、FF仕様が速かった
今考えたら何て無駄遣いだったんだって思うけどね
手軽な値段でいじれたのが良かった
そうい系が好きなおいらは、工房の頃は原チャリの改造にハマり
(CDI、プーリー、チャンバー、パワフィル、トルクカム、ヘッド面研、クリアテール、etc)
大学〜はクルマの改造に…となる予定だったが、、
パーツが高杉でエアロ、アルミ、サスぐらいしか変えれてないってゆう('A`)
97
:
ヴィヴィアンウエストウッド アウトレット
:2013/10/22(火) 12:57:12
What's up, I desire to subscribe for this web site to take newest updates, so where can i do it please help out.
ヴィヴィアンウエストウッド アウトレット
http://www.livedojo.com/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板