したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

地域開発論

1政経ch管理人★:2005/03/21(月) 11:27:50
応用科目(3・4年次配当)の地域開発論のスレッドです。

前期・後期試験、レポート課題等も含めて情報交換をお願いします。

旧スレッド(教員名入りの為、過去ログ倉庫へ移転)
http://jbbs.livedoor.jp/study/343/storage/1058796006.html

2君達に履修情報を公開しよう!:2005/04/13(水) 10:16:13
荒井良雄についての情報ダレカクダサイ。。。
キツイやら単位の取りやすさやらなんでもいいんで

3地行の楽園:2005/06/22(水) 03:33:33
水曜日4限?

4地行の楽園:2005/06/23(木) 14:02:09
荒井良雄:東京大学教養学部助手、信州大学経済学部助教授を経て、現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。工学博士(東京大学)。だって。
単位、結構ヤバソウ。

昨日の小テストって皆書けた?
どの程度成績に影響するのだろう?

5地行の楽園:2005/06/23(木) 23:27:31
毎年、この枠は東大出身の非常勤が担当しているようで、
学生が軽んじられ、犠牲者が複数出ている模様。

6地行の楽園:2005/06/24(金) 12:06:03
この講義、難しいよ・・・ 就活で出席できなかったし・・・ はぁ

7パラ政ワールド:2005/07/14(木) 19:46:08
前期テスト全くできない自信があるんですけど。
まぁ出席は参考程度ぽいからいいけどさ。
いまさらだが、出席取ることを先生に提案した、いつも前の方に座ってるマニアっぽいやつ氏ね。
もしくはプリントくれ。

8パラ政ワールド:2005/07/15(金) 01:05:06
それで出席とる事になったの?
でも、出席いかんに関わらず出てないと教科書
もプリントもないからわからないと思う。

9パラ政ワールド:2005/07/21(木) 05:49:53
どなたかテストに関する情報を教えてください…。

10パラ政ワールド:2005/07/24(日) 21:34:55
情報期待age

11パラ政ワールド:2005/07/26(火) 00:04:49
論述なの?広く浅く出すって言われてもさぁ…。

12パラ政ワールド:2005/07/27(水) 11:25:51
むりぽ。

13パラ政ワールド:2005/07/27(水) 11:27:07
後期で逆転できるのかしら?前期ポシャったらそこでアウト?

14地行少女:2005/12/22(木) 22:09:23
誰かテスト情報なんでもいいのでおしえてください

15地行少女:2005/12/25(日) 21:02:46
授業出てないと相当きついと思うよ。
教科書ないし、プリントあってもそれだけじゃ理解しきらんと思う。
量も多いし。

16お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 22:47:13
全国総合開発計画第1回〜4回+グランドデザイン
中央と地域の情報の開発について(ちと説明しにくい)
中海宍道湖干拓問題

この3つをググって開発の立場から見れば当たるかもなー
正直授業出てないときつい

17お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/23(月) 16:31:24
禅僧全体を把握すれば50点分は出そうな希ガス

18荒井氏○:2006/01/24(火) 18:20:53
あいつなんて言ってんだか聞き取れねんだよ。言語不明瞭、意味不明。授業出てても意味わかんないんだから、どうしようもねえよ。あいつだって大量に不可出せねえだろ。所詮、講師だし。どうにかなる。ならなきゃ、法服だな。

19お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 20:00:32
>>18
痛風しますた

20お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 00:06:47
がんばったけど、単位がくるか微妙だな。
前期の小テストがまったくだめだったから。

21地域によって行政が変わる 大卒資格の政経学部へ:2006/02/23(木) 21:07:59
二部知らない間に今年の分の成績割り来てるね。
山田先生の2006年のところにあるよ。

[2005年度の採点結果:優=22人、良=27人、可=34人、不可=25人、未受験=34人]

不可25人もいるのかよorz

22地域によって行政が変わる 大卒資格の政経学部へ:2006/04/08(土) 13:15:54
山田先生の授業ってどうなんですか?
単位取得難易度、出席重視、レポート重視など何の情報でも結構です。
就活と被らないように6限の方を取ろうと思ってます。

旧スレ読んだけど、竹山と合同だからよくわからない…。

23行研でしょでしょ?:2006/04/11(火) 22:15:39
なんだか訳解からないもの、発信したままの授業
評価法が当てにならないと言うものも多い中
数少ない知識が残る授業かと。
また終わったら知識は全て忘却の彼方へ流れず
確実に身に付いてるところがミソ。
他の教科とは授業の流れ手法が異なる。

24俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/20(木) 00:23:12
ここみたら去年も広く浅く出すって言ってるんだね。
結局去年とった人は、どんな問題が出て、
どのぐらいできて単位きたか教えてください。

25俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/20(木) 00:29:20
普段小テストをしっかりやってれば大丈夫。

26俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/20(木) 02:59:03
そんなのあるんだ。マジやば

27うーん。:2006/07/20(木) 09:28:59
テストの足音が聞こえる。
で、前期テストはなんの準備をしたらいいんでしょうか???

28俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/20(木) 09:46:35
前期にやったこと。以上。

29俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/20(木) 17:21:27
今年って小テスト何回あった?
ていうかそんなのあった?

30俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/20(木) 23:16:02
二部は小テストあるけど一部はない。
が、二部の小テスト聞くと役に立つ。

31俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/20(木) 23:18:37
2部の小テストってどんなのが出たんですか?
もしよかったら教えてください。

32俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/20(木) 23:19:54
なんだかんだで単位くれる先生っぽいよね。

33俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/21(金) 00:05:01
>>31
何処まで授業やりましたか?

34俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/21(金) 18:13:09
>>33
テクノポリスのとこまでです。

35俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/21(金) 23:48:05
>>34
全総の所ですね。
・そこは各次の特徴を述べる
・開発、地域の概念
・植民地時代の〜
などでしたよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板