したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

比較政治論Ⅰ

1政経ch管理人★:2004/04/18(日) 18:31
一部担当 大六野耕作(教授)
二部担当 鄭俊坤(非常勤講師)
(2004年4月現在)

一部・二部共用となりますのでご了承ください。

141政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ:2005/09/25(日) 02:20:59
てか締め切りいつまで?授業では、後期の3回目の授業までくらいに出せばいいって言ってたけどどうなんだ?

142政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ:2005/09/25(日) 13:45:15
o-meijiによると26日の12:30とかだったけ?
全然授業とちがうな

143政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ:2005/09/26(月) 00:34:23
おわらん

144政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ:2005/09/26(月) 01:04:43
何とか汁。
3000くらい書けばいいよな?

145政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ:2005/09/26(月) 01:10:07
4000までだから基本、八割の3200ぐらいが妥当だね。
しかし、書くことねー。

146政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ:2005/09/26(月) 03:30:29
オーメイジで第何回のレポートに出せばいいの?

147政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ:2005/09/26(月) 17:35:37
爆弾発言。。。。。

148政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ:2005/09/26(月) 18:24:05
何かあったの?

149政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ:2005/09/28(水) 00:39:57
爆弾発言って?

150政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ:2005/09/28(水) 04:00:47
先生の年収が明らかに。

151パラ政ワールド:2005/09/29(木) 11:34:28
いくら?

152政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ:2005/09/30(金) 00:25:21
>>151
さけ。

153政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ:2005/10/01(土) 08:48:43
さけ?

154政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ:2005/10/03(月) 02:08:21
レポート明日でもいいらしいのだが、みんな何書いた?制度の変更っていっても何の制度なの?抽象的すぎて分からん・・・。選挙の制度についてでもいいのかな?

155147:2005/10/03(月) 02:43:54
レポート明日でもいいらしい。。。。。。

156地行少女:2005/10/26(水) 19:31:40
レポート後期試験までに出せばいいよ
テストも受けりゃ単位くるよ
ラクショーラクショー
だいろくのは超楽w
他の科目に力いれろー

157地行少女:2005/11/08(火) 00:20:41
休講情報誰か載せておいてよ・・・二週連続で学校行っちゃった><

158地行少女:2005/11/23(水) 16:14:07
英語でやんな!
ここは日本だろ!

159地行少女:2005/12/01(木) 00:34:11
この先生すごい良い人だ

160お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/16(月) 21:53:16
テストは5題中、2題選択だけど、レポートの提出と、1題授業でやった
テーマを任意で選んで説明できれば、単位はくるって先生がおっしゃってた。
みんな安心しろ。

161お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/17(火) 03:07:14
補足
■レポート出した人は5題中1題となんか1つ書く。
■テストは論述2題
■政党について
■選挙制度について

162お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/20(金) 13:43:38
持ち込みは?

163お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/20(金) 22:54:09
ari

164お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 00:39:31
nasi

165お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 00:50:52
試験内容教えてー!!><

166お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 02:16:35
俺にも試験内容教えてー

167お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 14:36:19
161

168お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 20:59:39
テスト内容についてもっと詳しいことは言ってなかったんですか?

169お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 21:51:48
補足
■持ち込み不可

170お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 23:27:35
五問から二問選択
持ち込み不可
①比較について
②選挙制度について
③議会制度について
④政党について
⑤一年授業を聞いた中で興味をもったテーマを論理的に説明

②の選挙制度には比例代表の計算問題あり
ドント方式、サンラグ方式、修正サンラグ方式のどれかの方式
で計算するそうです。

ドント方式は自然数で割る
サンラグ方式は奇数で割る
修正サンラグは最初だけ1.4で割って、あとは奇数で割る

①は比較は二つの意味(比較、分類)があるそうです。性質の同じものを比較することに意味がある〜だそうです。

171お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 00:25:05
詳しいテスト情報ありがとうございます↑ 授業でやった内容と一致した解答じゃなくても大丈夫なんですか?

172お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 16:24:04
>>171あたりまえ。
嘘を書かなければ点は絶対くる。
問題文に授業で取り上げたことを・・・みたいのが無ければOK。

173お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 19:52:20
①って長さ的にあんま書けなくない?

174お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 20:13:59
>>172
補講出てないんだね

175お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 20:30:49
え?補講でなんか言ってたの?

176お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 21:56:00
詳細キボンヌ。

177お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 22:44:30
詳細キボンヌ。

178お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 22:57:33
別になにもいってないから皆さん安心してください!

179お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 23:10:13
補講の時に言ってた問題と最後の授業で言ってた問題が違うよ。
本当に忘れやがって。どうなってんの。

180お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 23:11:18
>>179
補講では何て言ったの?

181お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 23:34:55
まあ、レポの内容もいきなり変える先生ですから、
最後の授業でいっていたほうが正しいかと思います。

182お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 23:49:00
潔く寝るわ。

183お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/23(月) 01:42:26
さぁ ハラを切って寝ようっと・・。

184お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/23(月) 03:14:10
問題って自分で選べるんですか?
②を選ばなければ計算問題やらなくていいってことですか?

185お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/23(月) 03:20:59
そうだよ、たぶん

186お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/23(月) 03:21:22
>>184
俺はそう思ってるけど

187お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/23(月) 19:41:24
テストマジ微妙ー

188お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/23(月) 23:59:01
「代表」の概念なんて最後の授業で言ってなかったじゃん。。。

189お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 06:52:40
比較政治論 後期試験問題(持ち込み禁止) 2006年1月23日(月)1時限
【問題】以下の5問から2問を選択して、解答しなさい。
(1)通常、比較という日本語には、二つの性質の異なる概念が隠れている。一つは、
Comparison、今一つはClassificationである。この二つの概念の違いについて説明
しなさい。また、上記の意味での二つの比較概念を用いると何が明確になるのか、
具体的な事例をあげて説明しなさい。
(2)わが国の議会制度(国会)の特徴を、他の先進工業諸国の議会との比較で論じなさ
い。その際、一院制、二院制、会期制などのキーワードを用いなさい。その上で、
日本の議会制度がわが国の政治のあり方に与えている影響について述べなさい。
(3)わが国の政党の特徴について、知るところを述べなさい。また、他の先進工業諸国
における政党と比較しながら、わが国の政党のあり方がわが国の政治のあり方に与
える影響について述べなさい。
(4)政治における「代表」(Representation)の概念について、知るところを述べなさい。
小選挙区制(小選挙区単記非委譲式選挙)と比例代表制(大選挙区名簿式比例代表
制)がもたらす効果の違いについて、前回の衆議院選挙を例に説明しなさい。さら
に、「大選挙区名簿式比例代表ドント方式」(定数15)の選挙において、各政党の
得票数が以下のようなものであった場合、各政党の議席数は何議席になるか計算し
なさい。A党96,800票、B党85,600票、C党68,400、D党48,600票、E党38,600
票。
(5)その他:1年間の授業を通じて、最も興味を抱いた問題について、問題を整理して
論理的に論じなさい。

190地域によって行政が変わる 大卒資格の政経学部へ:2006/02/19(日) 18:54:50
ComparisonとClassificationって結局なにがちがうんですか?

191行研でしょでしょ?:2006/04/27(木) 00:47:02
これ出てる人いる?

192安蔵先生、勉強したいです:2006/06/17(土) 20:51:55
鄭先生のレポートの詳細を教えてくださる人はおりませぬか orz

193安蔵先生、勉強したいです:2006/06/21(水) 13:21:10
大六野教授の方って、レポとかでました?

194安蔵先生、勉強したいです:2006/06/28(水) 21:14:33
どなたか、レポートのモーツァルトについて、情報下さい!!
お願いします。

195安蔵先生、勉強したいです:2006/06/30(金) 23:29:53
モーツァルトのレポート出たのかww

196安蔵先生、勉強したいです:2006/07/01(土) 18:30:02
>>195
ナイスゥ

197安蔵先生、勉強したいです:2006/07/13(木) 03:39:33
鄭先生のレポート情報頼みます。。。

198俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/18(火) 09:12:30
age

199俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 15:57:08
比較の回答おくれ。

200俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 17:27:23
大六野先生のわけがわかりません誰か助けて!

201俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 19:43:05
模範解答だれかっ!

202俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 19:56:53
大六野先生〜〜〜

203俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 20:10:43
比較の意味、今回も出るの?

204俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 21:56:19
でるよ

205俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 22:01:24
先生が最後の授業なのに人いないから「なめとるな」って言ってたよ。韓国と日本の違いと排他的経済水域について。持ち込みは不可

206俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 22:05:02

それ大六野の問題??

207俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 23:01:42
age

208俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 23:24:43
試験日までレポ提出ってほんと?

209俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 03:00:20
比較マジ意味わかんない。

210俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 07:00:28
大六野はレポートもあるから試験当日に提出なんだよな

211俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 10:47:36
レポートはないっしょ!?

212俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 13:10:01
3日に発表されたよ

213俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 13:26:05
うはwwwwwwwマジか!
俺オワタ\(^o^)/

214俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 14:21:59
レポートなんてないよ

215四年生:2006/07/23(日) 14:28:34
本当にレポートが出たかぁ?

216俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 16:57:03
韓国と日本の違いってどういうこと?

217俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 22:31:15
age

218俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 00:06:00
>216
先生が書いた本を読んで、全体orその中から一つの事柄についてなんでもいいから日韓比較、っていうこと。
>215
先生が「毎回の授業で言ってたから、わざと掲示にもOh-o meijiにも載せなかった」って言ってたよ

219俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 00:08:55
毎回出てるけど、言ってね〜よ!!!
そういうことして楽しい?
人間腐ってんじゃないの?

220俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 00:19:46
>219
人間ができてますね。
もしよろしければ何か試験に関することを教えていただけないでしょうか?

221218:2006/07/24(月) 00:40:21
>219
ごめん、鄭先生の方かと思った

222俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 01:02:01
レポートは大六野じゃないってことだな。
ここややこしいよ

223俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 11:57:36
ドント式の問題は
5,5,3,2だよね?

224俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 13:27:30
14000票でB党とD党がかぶるんだよな。どっちを優先すんだろ?
おれは5,4,3,3にしちゃった。

225俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 14:05:03
あれって5人に2人は間違ってるって先生言ってた
最後はくじ引きかな?

226:2007/01/18(木) 05:25:59
鄭の七限のテスト情報教えていただけますか?

227この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/25(木) 01:44:19
鄭先生の問題の傾向とかはどんなもんなんでしょかね?

228この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/25(木) 02:50:43
鄭先生の問題の傾向とかはどんなもんなんでしょかね?

229もはや政経学部しかない!:2007/04/18(水) 15:58:02
鄭先生の授業は出席してたら単位きますか?

230ともしー ◆lrHiMeNt/o:2007/04/19(木) 23:44:28
出席ゼロでも試験で単位(良)来ますたよ。

231もはや政経学部しかない!:2007/04/20(金) 12:30:15

鵜呑みにしちゃ駄目だよ。
参考程度にしとかないと。
同じ事をするにしてもキーワードだけ入手して
あとはおじさん達を納得させてしまうだけの
文章力がないと火傷する事に成りかねない。

232もはや政経学部しかない!:2007/05/29(火) 17:51:32
レポートの情報ってありますか?
月曜の1限なんでついついさぼってしまうもので...
お願いします

233もはや政経学部しかない!:2007/06/28(木) 12:49:36
鄭先生のレポートっていつまでですか?

234もはや政経学部しかない!:2007/07/02(月) 15:35:58
大六野先生の比較政治論のテストについて何か情報ありますか?

235もはや政経学部しかない!:2007/07/09(月) 12:51:19
大六野先生のテスト レポートについて情報ください

236もはや政経学部しかない!:2007/07/11(水) 13:31:41
はげしく同意

237もはや政経学部しかない!:2007/07/16(月) 13:48:21
大六野さんのテスト情報頼みます お願いします

238もはや政経学部しかない!:2007/07/20(金) 17:40:46
マジでだれか情報ください

239もはや政経学部しかない!:2007/07/20(金) 18:50:57
氏すべし

240もはや政経学部しかない!:2007/07/20(金) 18:56:11
そこを何とか マジでお願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板