したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民俗学について

37おしえてゼミ生さん:2005/01/26(水) 00:49:38
まじめに出席してノートもとったけど論述できそうもない
現在、民俗学はどのように可能であるのか、「現代」、「民俗」の意味を
明らかにしつつ、具体事例を分析する形で自らの問いを立てて論ぜよ。
とか言われてもなー

38ぽち:2005/01/26(水) 02:12:03
>>37
お疲れ様です^^;
Oh-o!Meijiのシラバスに、なんかヒントになるようなこと載ってないかな〜。と
思って覗いてみたのですが、あまんリ書いてなかったですね。。残された時間も
あまりないので、受講して思ったことや感じたことをそのまま書いてみようかと
思います(怖)。

明日(今日?)の試験、頑張りましょうっ☆

3937:2005/01/26(水) 09:29:29
>>38 【どうもです。】
シラバスには
民俗=当事者が書き留める必要もないほどの「当たり前」な生活文化のこと
ってありますね。
「今」「我々」を生活文化の分析を通じて知ろうとする知的営為である。云々・・。

概要・目的のところにちょっといいこと書いてある。
そしてこれがテストのヤマでもあるんだろうなー。
お互いがんばりましょうねー。

40おしえてゼミ生さん:2005/01/26(水) 09:50:15
フォークロアを語ることの生産性については自分なりの意見を持っとけ。
大塚さんの物語消費論あたりはそういう意味で非常に参考になる。
もう遅いが、興味あるなら試験後読んでみよ

41ぽち:2005/01/26(水) 16:46:14
【2004年度一部民俗学 後期試験問題】
 (あくまでも参考としてご利用下さい)

1.次のA〜Bの語群から各一問を選択し、簡単に論述しないさい。(各2行程度)
A 方言周圏説、オヤコ観念、山地民
B モチなし正月、口頭伝承の恒常性、異人歓待 
C 自他共同、都市の空間性、一覧眺望図

2.次の二つの文のうち一方を選択し、次の空欄に適語を入れて文章を完成させなさい。
Ⅰ 
柳田國男が民俗学をつくりあげたのは、(①)旅行以降だと言われている。とり
わけ、(②)での聞き書きは、(③)と平地民の文化の違いに着目するきっかけ
となった。佐々木喜善の話をまとめた『(④)』や(①)から直に着想したと思
しき『(⑤)』などが柳田初期の代表作である。また、対馬のヶ着から説明され
る「ハレとケ」も重要な問題郡を形成する。
Ⅱ 
新宿は近世以降に展開した(①)の要所であり、戦後は(②)の影響下、秩序に
属すことのない“反文化”が形成されてきた。名曲喫茶(③)や、歌声喫茶(④)
がその代表的なものである。渋谷は70年代に(⑤)の開店をきっかけとして原宿
方面への盛り場展開が始まってゆく。

3.民俗学を現代社会の中で作り上げていくためにはどのようなことが必要と考えられる
か、事例を分析する形で、自らの論述を展開しなさい。

42ぽち:2005/01/26(水) 17:27:55
■来年度の履修の参考にしてください■

【授業】講義中心/配布資料[やや多]/板書量[普通]
【出席】なし
【レポート】なし
【試験】前期試験なし/後期試験あり(持込み可)
【試験対策のポイント】
・しっかりしたノート・資料を持って試験に望めるか。試験で使えるノートを作ろうと
 思うと、板書量は多くなると思います。
・論述に関しては、>>39さんが仰っているような視点から論述できると良いかと。
 試験前に「民俗学とは/現代」等のキーワードでググってオリジナル資料を作ってい
 くと楽だと思います。
・試験問題に関しては、毎年度微妙に変わっているようなので、あくまでも参考程度に
 ご利用ください。

【総評】
授業にきちんと出席している方・全然出席しなくてもノートが手に入るツテのある方
には、単位取得は何ら問題ない授業だと思います。また、個人の嗜好にもよると思い
ますが、民俗学はとても面白い授業だと思います。私は5回くらいしか出席できませ
んでしたが、好きな授業でした。

今年度履修された皆様、お疲れ様でした☆ ありがとうございましたっ。

43おしえてゼミ生さん:2005/01/26(水) 18:12:13
ぽち氏か譲かわからんけど
今四年なの?
もう卒業?
卒業ならさびしくなるな(´・ω・`)

4437:2005/01/27(木) 00:59:19
ぽちさんとても親切です。えらい!やさしい!
今年民俗学だけはまじめにでてました。
授業面白くてヨカッタです。
最後の学年に学校にいかないで終わりそうだった私を食い止めてくれて先生ありがとう。
ちゃんと学生でいられました。

来年とるなら授業でたほうがいいと思う。
いいノート集めるのは大変だから。

45おしえてゼミ生さん:2005/01/27(木) 03:14:43
出席は取ったよ。先生は3回取ったって言ってた。

46横浜市民:2005/01/27(木) 17:02:32
ぽちさん最高!!うちは明日試験です。

47〔アグレッシブ東京都民〕ハラダ:2005/01/27(木) 23:20:31
ぼちさん、ほんまに最高です。何とか明日の試験頑張ります!!

48〔アグレッシブ東京都民〕ハラダ:2005/01/28(金) 20:30:05
ぽちさん、ありがとう!!そのまま出題されました!!単位確定です★

49おしえてゼミ生さん:2005/01/28(金) 22:44:34
おいおい、これ二部とまったく一緒じゃねーか。
チクッチまうぞw

50おしえてゼミ生さん:2005/01/29(土) 00:33:56
民俗学の先生は独特な雰囲気がして、好きだったなぁ。

51パラ政ワールド:2005/07/11(月) 23:04:46
前期試験はなしですか?

52お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 17:05:19
最後の授業出てないや…何でもいいんで
今年のテストについて情報をお願いします。

53お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 20:33:05
これどうやって勉強してる?問1は勉強のしようがあるが…

54お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 22:15:03
問2って盛り場のこと??

55お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 02:23:47
これってネットでコピーしたのも持ち込み可?

56お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 03:04:54
外部と通信できるもの以外なんでも持ち込み可らしい…

57お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 04:51:45
あー、材料みつかんね。。。

58お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 17:19:10
てか今年も同じ問題がでるすか!?!?
詳細全く不明。撃沈しそうですな。

59お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:31:33
神の降臨ははなしか・・

60お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 02:35:22
年明け最初の授業で言ったところが出るらしいよ
ゼミの人が言ってた

61お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/26(木) 20:28:10
>>59-60
もう終わったがな。
2部の人?

62お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/30(月) 02:34:13
当方4年、昨年とってた人も同じようなことを言ってますが、この授業最高でした。
役に立たないものを勉強するのが大事ということがまさにあてはまる授業。
もう安倍先生の授業を受けられないことが寂しい・・・。
先生ありがとう。

63hamu:2006/07/07(金) 11:08:27
4年生は前期何も無いらしい!!!

64安蔵先生、勉強したいです:2006/07/10(月) 02:46:12
マジですか!?

65安蔵先生、勉強したいです:2006/07/10(月) 03:14:26
本当ですよー自分も聞きました

66安蔵先生、勉強したいです:2006/07/13(木) 05:34:29
来週は、前期試験がある2004年度以降入学者のみ行きましょう。前期の総まとめをやってくれるよ。2003年度以前の人は前期試験ないし、来週は来なくていいそうだ。

67えっ!?:2006/07/20(木) 09:24:06
2003年度以前はテストないんですか!!!
25日五限テストの、濱田先生の民俗学であってますよね?

68俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/20(木) 10:14:03
は?

69俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/20(木) 13:30:37
>>66は、水曜4限の安倍先生の民俗学についての情報です。

70俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/25(火) 02:42:45
この授業って範囲発表しましたっけ?
え、授業でやったの全部??・・・・・

71俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/25(火) 22:38:08
>>70
多分そうだよ
あの先生は私語が多いとキレまくってて
テストについては最後まで言及しなかった

72俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/26(水) 19:16:07
持ち込みは可能ですか?

73a:2007/01/17(水) 22:33:34
a

74この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/18(木) 13:24:23
木曜七限の安部先生は持ち込み可なのかな?
言及はしなかったけど、配られた予想問題の下の方には全部可っていう印ついてたね

75この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/18(木) 18:58:39
持ち込みは可だよ!!

76この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/23(火) 20:03:22
予想問題って空欄ばっかで何を勉強すればいいの?
招婿婚、方言周圏説、親子観念はでそうだけど、
他のものがさっぱり分からん。誰か教えて!!

77この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 06:17:05
なにをぐぐればいい?

78この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/25(木) 08:16:09
予想問題下さい

79この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/26(金) 00:19:51
>>78

新カリの?旧カリの?

80もはや政経学部しかない!:2007/07/19(木) 00:34:27
とりあえず今週の授業出れば何か分かるかもやしれぬ

81もはや政経学部しかない!:2007/07/27(金) 23:29:43
07前期試験問題、来年もし必要な人いたら召喚してね

82今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/24(木) 00:05:26
後期、どんな問題が出ますか?

83今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/24(木) 12:13:06
テストについて、どなたか教えてもらえませんか

84今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/24(木) 12:35:09
持ち込み可じゃないの?安倍さんは

85今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/24(木) 12:42:42
前期はノート参考書配布物辞書など持ち込み可でしたが、後期も同じですか?
今月一回目に出られず、先週の授業が休みとも知らず、混乱してます。
問題形式などもできれば教えていただきたいのですが。

86わたしはちいきぎょうせい:2008/07/18(金) 13:05:03
参考書持ち込み可ってあるけどどんな本でも持ち込んでいいんでしょ?

87Paradise Lost:2009/01/14(水) 17:26:48
今期も(外部と通信できるもの以外)なんでも持ち込み可との事。
まるバツ問題10問(50点)、テーマを選択して論述する問題1問(50点)だそうで。
全出席の人はこれ以外にはじめから30点加算されてるそうです。130点満点目指して頑張りましょう。

88Paradise Lost:2009/01/15(木) 18:45:21
出席って何回取ったの?

89Paradise Lost:2009/01/27(火) 13:28:41
あげ。明日テストですね。

90Paradise Lost:2009/01/27(火) 14:08:20
無勉なので不安。
何を勉強していいのかいまいち分からん。

91Paradise Lost:2009/01/27(火) 17:26:05
なんでも持ち込み可だし余裕でしょ
前期は無勉でノートだけ持ち込んでAでした

92Paradise Lost:2009/01/27(火) 17:52:52
レポート提出する人います?
一応書いてもってくけど、受け取ってくれるかしら?

93Paradise Lost:2009/01/27(火) 18:09:11
レポートなんてあった?

94Paradise Lost:2009/01/27(火) 18:13:37
いやいや、ないでしょ。

95Paradise Lost:2009/01/27(火) 18:18:32
>>91
そのノートがまとめの回のしかないから不安なのですよ。

レポートって救済か何か?

96Paradise Lost:2009/01/27(火) 18:51:34
>>95
そうそう。
シラバスみたら、受け取るっ書いてあったから。

97Paradise Lost:2009/01/27(火) 20:15:36
というか安倍先生なら試験が0点でも救済レポートだけでどうにかなりそう
この人の講義凄いおもしろいのに・・・

98Paradise Lost:2009/01/27(火) 20:19:34
この講義はほんとに面白かったな
毎回授業に出たし、興味を持ったから個人的に色々調べた。
なにより先生のあのキャラがいい。とってよかった。

99Paradise Lost:2009/01/27(火) 22:55:21
漫画に出てきそうなキャラだよな、安倍先生って。

100Paradise Lost:2009/01/28(水) 16:41:39
15行くらいしか論述書かなかったんだけど大丈夫だよなw

101Paradise Lost:2009/01/28(水) 16:44:47
○×の答え合わせに協力してくれ!

1.日本人は「死」に結びつきやすい現象を生活圏の周縁に置こうとする。
2.両国は、宝暦事件を契機に形成された盛り場である。
3.浅草六区はかつて住宅地だった。
4.銀座煉瓦街は、歓楽街を形成しようという運動から生まれた。
5.江戸時代、内藤新宿の界隈には武家の下屋敷が多数存在した。
6.渋谷には、後の盛り場に繋がる要素は見当たらなかった。
7.異人歓待と異人殺しは表裏一体である。
8.秋田県の「六郷のカマクラ」とは、雪室を使った祭りのことを指す。
9.「いじめ」とは、前近代文化の名残である。
10.「2丁目文化」は、江戸時代の仲町文化の子孫たちによって形成された。


自分の解答は、1.× 2.× 3.× 4.× 5.○ 6.○ 7.○ 8.× 9.○ 10.×
皆はどんな感じですか?

102Paradise Lost:2009/01/28(水) 18:02:18
自分は、
○1,5,6,7,10 ×2,3,4,8,9にした。
ちなみに最後の授業にしか出てません…

1って×なの?
ノートに死に直結するものは日常生活の周辺部にって書いてあるんだけど…
あと10は2丁目の上に中って書いてあったから○にした。

103Paradise Lost:2009/01/28(水) 20:26:53
>>102
あれ、そうなんだ?「死」に関する所ノートとってないから分からなかった。
普通、日本人縁起物大好きだからそれはないかと思って×にしたんだが。

あと5は×っぽい。存在してたのはひとつの下屋敷だけで多数はなかった。

2丁目文化は、wikiによると単にゲイバーが出来たことから広まっているみたい。
仲町文化の子孫たちは関係なさそうだね。

104Paradise Lost:2009/01/28(水) 20:34:09
仏教の死穢の概念が強いから生活圏内から離れた場所に「死」に直結するものを置いたんじゃなかった?
「周縁」がどの程度の距離のことなのかわからんけど周辺にはおかなかったと思う。

105Paradise Lost:2009/01/28(水) 20:46:32
じゃあ結構間違えてるな。
俺もレポート出せばよかった\(^o^)/

106Paradise Lost:2009/04/09(木) 23:22:13
この授業は本当に面白かった
今年も時間あったらもぐりたいわ

去年よりうるさくないことを後輩にたくしたい

107とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/24(金) 23:07:05
コピーノートも持ち込み可?

108とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 08:42:58
>>107
ノートコピーさせてくれませんか?お礼はします

109とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/27(月) 18:31:26
いいよ どうすればいい?

110とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/28(火) 11:36:45
今年の範囲ご存知の方いますか!?

111とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/20(水) 15:07:27
救済レポート昔あったみたいだけど、今回もあるのかな?
御存知の方いたらお願いします。

112とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/26(火) 21:34:01
まとめ回の内容かいてもらえませんか?

113とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/26(火) 21:35:33
まとめ回の内容かいてもらえませんか?

114とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/29(金) 01:39:27
後期試験問題

1.○×問題

①江戸時代に最初に成立した盛り場は、両国であった。
②渋谷・公園通りには、明治時代から盛り場が展開していた。
③凌雲閣の通称は、「浅草10階」である。
④内藤新宿の大木戸は、現在の四谷3丁目交差点になっている。
⑤シベリアのチュクチ族の人々は、シャーマンになると、それまでとは別の性を生きる。
⑥『古事記』の中で女装して敵を倒したものは、アマノウズメである。
⑦銀座では、身分の異なるものどうしが同じ物を同じ様に楽しむ文化が成立した。
⑧新宿追分では、四谷側からそのまま進むと青梅街道に出た。
⑨70年代にもっとも人を集めた新宿のロック喫茶は、ソウルイートである。
⑩1968年の「新宿暴動」で引き金になったのは、ベトナム戦争であった。

2.次の中から1題選択し、論述解答。

a.浅草の盛り場的展開はどのようなものだったのか、歴史的経緯を論ぜよ。
b.都市では、盛り場はどのような意味をもつか、「ハレとケ」との関わりから論ぜよ。
c.江戸の象徴空間の構造がどのようなものであったか、盛り場との関わりから論ぜよ。
d.新宿の異性装社会における文化的特色を、GID特例法との関わりから論ぜよ。
e.内藤新宿の「仲町文化」と現在の「2丁目文化」との、歴史的連続性・断続性を考察せよ。

115:2010/07/26(月) 16:14:03
前期試験情報教えてください…涙
あとレポートのこともお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板