したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

人口学

1まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/30(火) 17:31
レポ終わりまへん。
そんな人いる?
あ 明日って大晦日なんだ。

54行研でしょでしょ?:2006/05/13(土) 21:52:45
質問ばっかりで誰も答えてくれる人のいないスレ・・・

55行研でしょでしょ?:2006/05/15(月) 01:53:31
ゼミ生はいないのですか?

56行研でしょでしょ?:2006/05/19(金) 00:58:58
今日の授業はセクハラだった気が

57行研でしょでしょ?:2006/05/20(土) 18:26:47
>>56
どんな風に?

58行研でしょでしょ?:2006/05/21(日) 14:21:30
噂に聞いた「野球を見に行くレポ提出」がお知らせには
載ってないですが行かなくても大丈夫でしょうか?
社会人なので忙しくて観戦に行く時間が無いのですが。

59行研でしょでしょ?:2006/05/22(月) 21:58:28
>>58
知り合いからチケット半券もらうべし!
感想は六大学野球のサイトを参考に書けばOK

60行研でしょでしょ?:2006/05/23(火) 01:03:54
>>59
行った知り合いはみんな自分のレポ用に使ってしまうのですが・・
この野球シールがないと単位が来ないのですか?

61行研でしょでしょ?:2006/05/23(火) 16:05:31
>>60
そうですか・・純粋に応援いく人っていないんだね
ま、レポート提出しなくても単位は来るみたいだから大丈夫

62行研でしょでしょ?:2006/05/23(火) 22:08:12
良かった。
観戦レポものは無理そうなのでこの科目止めようかと思ってました。
応援したいと思いつつも、社会人は学校に行くだけで一杯な状態な
人々が多く、時間を捻出して行った人も全回は見れなかったらしい。
熱い声援と盛り上がりはとても楽しかったそうなので秋には是非何とか
行けたらと思ってます。
来季優勝すると良いですね。

63行研でしょでしょ?:2006/05/30(火) 04:15:57
そうだ!

64行研でしょでしょ?:2006/05/31(水) 01:01:45



65行研でしょでしょ?:2006/06/03(土) 20:40:46
資料集って三省堂に売ってる?

66行研でしょでしょ?:2006/06/08(木) 02:53:23
レポート提出age

67安蔵先生、勉強したいです:2006/06/12(月) 03:22:56
野球のレポってさすがにもう提出できないのかな?

68安蔵先生、勉強したいです:2006/06/12(月) 21:37:14
大丈夫だよ☆

69安蔵先生、勉強したいです:2006/06/14(水) 02:19:31
中間テストの代わりのレポートって一項目何字ぐらいかけばいいの?

70安蔵先生、勉強したいです:2006/06/14(水) 13:22:56
(中韓)テスト後また7月にもテストあるの?

71安蔵先生、勉強したいです:2006/06/15(木) 18:43:40
中間テストって、一講義だけ選択するの?

72安蔵先生、勉強したいです:2006/06/17(土) 01:22:42
誰か答えてあげろよw

73お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/07/06(木) 20:03:32
テストかよ・・・
レポートがよかった

74hamu:2006/07/07(金) 11:05:40
テストですね・・・
今まで2回ほどレポートありましたが、テストはどのくらいのウェイトなんですかね。
テストの内容はさっぱり教えてくれなかったですね。

75お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/07/08(土) 10:39:14
テストっていうよりは小論文じゃないのかなと予想

76安蔵先生、勉強したいです:2006/07/13(木) 00:32:45
↑頭大丈夫?

77安蔵先生、勉強したいです:2006/07/13(木) 01:39:05
大丈夫

78安蔵先生、勉強したいです:2006/07/13(木) 01:47:51
釣堀

79安蔵先生、勉強したいです:2006/07/15(土) 16:20:43
テストは難しいみたいだね・・・

80俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/17(月) 21:20:44
テストっていうよりは小論文じゃないのかなと予想

81安蔵先生、勉強したいです:2006/07/17(月) 21:54:06
↑頭大丈夫?

82俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/17(月) 22:15:27
大丈夫

83俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/18(火) 18:19:07
テストのことなんて言ってた?

84俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/18(火) 19:17:19
言ったよ。テスト内容。
前期にやったこと。以上。

85:2006/07/20(木) 00:59:55
バッカジャネーノ

86俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 00:17:45
最後の授業、テストについて何か言ってた?

87俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 01:10:33
言ったよ。テスト内容。
前期にやったこと。以上。

88俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 01:16:31
↑つまらん。おまえの話はつまらん。


今まで2〜3回授業に出てれば出来るでしょう

89俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 03:04:39
>>88
と言ったのかい?

90俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 10:12:37
訳分からない問題にすると言ってましたよ>_<

91俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 22:54:05
訳分からない問題って・・・
「仏」じゃなかったのかよ

92俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 23:02:36
今年は傾向が微妙に違う気配・・・

93俺が本当の単位の取り方を教えて欲しい:2006/07/23(日) 11:24:44
一応、oh-meijiからレジュメをダウンロードしてせこせこ頑張っているんですが
生命表の計算とかでるんかな・・覚えるのがダルシムなんだけど・・

94俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 11:36:45
け、計算・・・

95俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 13:37:50
>>93
俺2回休んだくらいで真面目に出ているんだけど、先生の性格と話してたこと
を考えると、そういう形式の問題はでないと思う。なんか論述を1題出す
って感じだったからさ。
「結婚と離婚について授業で学習した事をもとに述べよ。」みたいな
問題が出ると思います。だからテストというよ小論文という意見に俺も
賛成です。先生が言ってた「授業に出てた人は簡単だけど、出てなかった人には
難しい」という話からも暗記して解ける問題ではなく、考えて書く問題だと
思います。長文スマソ

9695:2006/07/23(日) 14:03:34
もしよろしければ今回のテストでヤマを張りたい人のために、おそらく
ここがでるのではという事を長々と書きたいのだがよろしいですか?

97俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 15:38:01
>>95
よろし

98俺が本当の単位の取り方を教えて欲しい:2006/07/23(日) 16:42:30
ぜひお願いします!計算でないか〜

99俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 17:22:34
神!はやく!!

100俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 18:37:30
>>95
イラネ

101俺が本当の単位の取り方を教えて欲しい:2006/07/23(日) 19:55:26
>>100
ふざけんな!
お願いします!!

102俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 20:15:20
>>100お前はクルナ
よろしくお願いします!!

103俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 22:02:45
今から書いてきます。お待ちください。

104俺が本当の単位の取り方を教えて欲しい:2006/07/23(日) 22:49:21
期待しています!

105俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 23:21:22
254 名前:95 投稿日: 2006/07/23(日) 14:04:35

ノートが不十分な人のために、ある程度要点をまとめて書きたいんだけど
いい?長くなるが。

259 名前:俺が本当の単位の取り方を教えてやる 投稿日: 2006/07/23(日) 17:49:00

>>254は人口学にも書き込んでいる

106俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 23:21:41
>>95
期待します!
本当にお願いします!

107俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 23:22:34
>>103
帰れ

108俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 23:25:27
産業心理で騒いでる釣り?IDのうpお願い。

109俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 23:28:49
>>103
タイピング遅いねw

110俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 00:04:01
前半部はレポートでやったので、後半部だけ勉強すればよいのでしょうか?

111俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 00:20:04
それはない

112俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 00:32:31
>>111
なんで?

113俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 01:35:49
>>111
安蔵本人 or ゼミ生 乙

114俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 02:47:11
>>111
どういう意味ですか?

115俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 15:13:48
何が出るんだろう〜??

116俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 15:51:16
>>115
講義で学んだ知識を基に新聞記事について考察を述べる問題だと予想。

117:2006/07/24(月) 15:54:13
すごいね

と釣られてみる

118俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 16:48:39
今から勉強する漏れは死亡確定ですか?

119青木:2006/07/24(月) 17:01:05
先生って仏じゃないんですか?

120俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 17:24:18
第一構のレジュメに「仏の」って書いてあったから期待するか…

121俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 21:49:06
テスト、一見優しそうで難しかったですよ!
単純に書くんじゃなくて用語混ぜ込むんだろうし・・

122この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/25(木) 08:42:47
何が出るか予想でいいから教えてくれ

123この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/25(木) 10:07:24
予想が立てられない。
去年までは簡単な試験だと言ってたけど
今年は、色々技を駆使して問題作ってある(前期)。
何かは書けるけど、それぞれ内容には大きくばらつきが出る気配。
説明の最後で「難しいよ〜ふふ」だって。

124この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/27(土) 18:24:04
簡単な範囲だけでも良いから教えてもらえんかね??
お願いします!

125この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/27(土) 19:57:37
落とす事は無いと思うが。
きっと何かは書ける問題が出るよ。

126この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/27(土) 21:20:33
>>124
後期は結婚〜離婚について

127124:2007/01/27(土) 21:57:55
サンクス!

128この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/28(日) 10:28:33
前期みたいにOh-o!Meijiからプリントとれませんよね?

129この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/28(日) 10:56:24
後期は授業で配布してくれた^^

130この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/28(日) 20:26:21
いやー後期はむずくなるみたいだけど、どんなんだろ?やっぱり婚姻・離婚ですかね。

131この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/28(日) 22:07:26
配布された離婚届をじっくり眺めていくとか^^
はどうかな?

132この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/29(月) 01:59:15
たぶんアンゾーにやられるよ。。

133この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/29(月) 10:38:52
『とにかく書けば単位くるかな?』
なんて安易?

134この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/29(月) 12:33:23
なんか段々不安になってきた。。

135この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/29(月) 16:14:21
情報キボンヌ!!

136この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/29(月) 16:30:12
名前書けば大丈夫では?

137この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/29(月) 16:55:54
りこん♪

138この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/29(月) 16:59:24
これはもうだめかもわからんね

139この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/29(月) 21:08:07
一応全部書いたー^^
と思ったけど語句の語順を間違えてた>_<
しっかり書いたつもりだったのに。
安蔵先生大目に見てください。
でも「難しいよ」というのはまんざら嘘でもなかったから
嘘はつかない、フェイントかけないタイプなんですね。(社)

140こんな可愛い子がゼミなしっ子の筈がない:2007/04/07(土) 20:04:30
昨年履修した方々、昨年の試験は相当難化したようですが
単位は取得できましたでしょうか。持ち込み不可、出席点も
なしでは難しいですか?恥ずかしながら、私はもう単位を
落とすことができないのです。取得難易度など、教えて
いただけないでしょうか。どうかお願いいたします・・・

141こんな可愛い子がゼミなしっ子の筈がない:2007/04/07(土) 22:03:23
正直、去年は一昨年までの形式とうって変わって
答案に力の差がくっきり出る様に変わってた感じです。
質問は漠然と出してあるので軽ーく簡単に書けそうですが、
実際は授業の内容の織り込み度によって知識を判断するのだと思います。
出席とらないですが今社会で問題になってる現実的な人口がテーマなので
授業出ると興味深いですよ。日常のニュースも見ておくと役立ちます。

142こんな可愛い子がゼミなしっ子の筈がない:2007/04/08(日) 17:18:00
>>141
とても詳しく教えていただき有難うございます!
かなり助かりました。面白そうなテーマなのでできれば取りたいです。
あの・・もうひとつ教えていただきたいのですが
どれぐらい書けば単位がくる、など何か情報はないでしょうか?
曖昧な質問で申し訳ないです。ちゃんと出て聞くつもりですが、理解力不足で
もし取れなかったらと思うと心配で・・・

143こんな可愛い子がゼミなしっ子の筈がない:2007/04/08(日) 23:16:48
>>142
レジュメが出てるのでそれと、読んでる新聞に出てたものと
関連書物をテスト前にざっと読み返しました。
そしてレジュメのポイントを書き込めば大丈夫です。
友人でも落とした人はいないですし。
141でも書いた様に、問題は一見誰にでも何かしら書けるものなんです。
ただ答案をさっと見ただけで、授業で押さえた点を理解してるか
否かが分るという具合。合理的アメリカ方式を考案したのだと思います^^

他の科目でもそうですが、裏表びっしり書いてる人がいますが
私はいつも表6.7割位書いて評価は同じかそれより良かったので
量は関係ないかと。

144もはや政経学部しかない!:2007/04/09(月) 22:03:41
>>143
なるほど、たくさん書けば良いという訳ではないんですね。
勉強のポイントまで教えて下さり感無量です!
143さんのアドバイスを基に、授業を聞いて自分なりに努力してみようと思います。
ありがとうございました☆

145もはや政経学部しかない!:2007/04/10(火) 17:20:35
>>144
どういたしまして

146今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2007/11/20(火) 21:58:03
あさっての中間テスト、レジュメの内容を見返せばいけるかな?

147今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2007/11/20(火) 23:50:37
age

148今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2007/11/21(水) 20:07:06
論述だそうで

149今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2007/11/21(水) 20:32:58
まあレジュメ見て今の人口事情をおおよそ把握してればいけるんじゃね?

151あさこ☆:2007/12/16(日) 23:07:49
最近全く授業に出てないのですが、出席とか取ってますか??
また、テストについて何か言ってますか??
宜しくお願いします!!!!

152今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/21(月) 17:42:56
最後の授業出られませんでした! 先生なにか試験のこと言ってましたか?

153今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/22(火) 17:21:18
記述だろうけど、テーマがわからない・・
レジュメ内容全部頭に叩き込むしかないのかな・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板