したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

芸術文化

1名無しさま@M13:2003/08/31(日) 16:32
芸術文化って夏季レポートあるの?

8ナナナーナ・ナーナシ:2004/04/16(金) 02:33
普通に出席してちゃんとレポート
だせば楽勝!!単位カセギにはおすすめ!!

9ナナナーナ・ナーナシ:2004/05/01(土) 12:01
ちょっとクラシックに興味あるけど
展覧会の絵しか全部通して聞いたことない。
いい機会だし、来年取ろう。

10てめえ達の名前は無くなりました:2004/07/07(水) 17:34
今日出席とった後すぐ帰ったやつら、全員単位あぼーん!
いつも名前呼ばれて返事した後すぐ帰る奴いて (゚Д゚)ハァ!? って思って
たからいい気味だ。

11てめえ達の名前は無くなりました:2004/07/07(水) 18:39
そんなことあったのか。
俺は去年取ってた口だが去年は出席最初にとったり最後にとったり不定期だったから直帰野郎は大していなかった気がするがそれでも時々いて先生嘆いてたな。
あの温厚な吉井さんがそこまでの処置とったんならそうとうきれたんだろうな。
ま、同情の余地ねぇわ。

12てめえ達の名前は無くなりました:2004/07/08(木) 18:57
ソナタ

13てめえ達の名前は無くなりました:2004/07/20(火) 19:10
明日授業ある?

14てめえ達の名前は無くなりました:2004/07/20(火) 21:51
無いですよ!先週授業後に「楽しい夏休みをお過ごしください」って先生が言ってました!

15おしえてゼミ生さん:2004/12/24(金) 00:11
単位とれるかな??

16おしえてゼミ生さん:2005/01/11(火) 00:57
お前ら...先生はなあ...。

17おしえてゼミ生さん:2005/01/18(火) 01:05
冬休みの宿題でレポートありましたよね。。
出してない人いますか?

18おしえてゼミ生さん:2005/01/29(土) 00:15:16
先生いい人だった。

19おしえてゼミ生さん:2005/01/29(土) 16:21:50
本当に良い人だった。

20おしえてゼミ生さん:2005/01/29(土) 20:30:31
凄くいい人だった。

21ちいきゆきまさ:2005/02/04(金) 12:31:10
25日までの再レポート、原稿用紙25枚はほんともうきつい・・・

22ちいきゆきまさ:2005/02/04(金) 15:07:44
そんなのあるの?

23ちいきゆきまさ:2005/02/04(金) 15:28:12
出席取ってから途中退出していった輩か?

24ちいきゆきまさ:2005/02/04(金) 16:12:49
>>21
マーラー(難解)
ブラームス(ZZZ)

うっかりがここまでなるとはorz

25おしえてゼミ生さん:2005/02/04(金) 18:21:46
25日までの再レポートについての詳細を教えてください。
最後の授業のときにいったのですか?

26ちいきゆきまさ:2005/02/04(金) 18:56:27
>>24
そういうことやるんですか?
漏れブラームスファソでつ。
来年とりたいなぁ。それとも、セオリーとしてはこの授業は四年の単位稼ぎなんでしょうか?

27ちいきゆきまさ:2005/02/04(金) 22:11:03
>>26
出席最重視だから就活がある4年よりも3年で取ることをすすめる。
基本的に出席するだけで取れるから楽と言えば楽。

28ちいきゆきまさ:2005/02/05(土) 00:15:10
>>27
そうなんですか。ありがとうございます。
ブラームスの交響曲は何番を扱ったんですか?
全部かな?(*´д`*)ハァハァハァアハァ

29ちいきゆきまさ:2005/02/05(土) 00:35:15
なんのことですか?これ・・・

30ちいきゆきまさ:2005/02/05(土) 00:39:31
安心してください。そんなレポート出されてないですよ。
たぶん先生を切れさせた馬鹿の救済措置でしょう。

31ちいきゆきまさ:2005/02/05(土) 00:45:08
いえ、ブラームスって名前が出てきてたから来年に期待しただけでつorz

32ちいきゆきまさ:2005/02/05(土) 13:20:30
>>28
ブラームスは結局聴かなかったような気がする
ブラ4聴いたっけな?いまいち記憶にないな
なんかやたらモーツァルト、ベートーヴェン、あとはなぜかベルリオーズに時間掛けすぎてブラームスやチャイコとか全然やらなかったな
俺もブラームスやチャイコ好きだからもっとやってほしかった…orz

33ちいきゆきまさ:2005/03/04(金) 13:17:22
再レポートになった人、ちゃんと出した?

34君達に履修情報を公開しよう!:2005/04/13(水) 00:57:39
この授業はどうですか?
1回目って出たほうがいいですか?

35君達に履修情報を公開しよう!:2005/04/13(水) 09:21:08
特に1回目とか試験前とか出る必要はない。
ただ、基本的に出席回数で単位が決まるから7割程度はきっちり出とくべき。

36君達に履修情報を公開しよう!:2005/04/13(水) 12:35:44
1回目の出欠もカウントされる、
なんて馬鹿なことはないですよね?
っていうかどんなテストなんですか?!

37君達に履修情報を公開しよう!:2005/04/13(水) 21:38:08
これって四年にも厳しいの?
就活とかあるからどうしようか迷ってる…

38君達に履修情報を公開しよう!:2005/04/13(水) 22:14:48
>>37
今年は厳しいみたい。
就活は免罪符にならないって今日言ってた。

39君達に履修情報を公開しよう!:2005/04/13(水) 22:18:19
>>37
就活による欠席は考慮に入れてもらえないみたいだから
四年で忙しい人は取らない方が無難

40君達に履修情報を公開しよう!:2005/04/14(木) 00:50:47
クラシックが好きで、出席ちゃんとする人だったら単位来ますか?

41君達に履修情報を公開しよう!:2005/04/14(木) 09:15:59
>>40
別にクラシックが好きである必要は一切ないよw
ただ出席をちゃんとすればいい。
あと、雑談は怒る人だけど睡眠や内職は気にしない人。

42地行の楽園:2005/05/29(日) 01:23:54
何回欠席したらアウトだと思う?

43地行の楽園:2005/05/29(日) 01:25:15
age

44地行の楽園:2005/05/31(火) 17:34:01
>>42
前期4回、後期4回の計8回くらいがデッドラインだと予想

45地行の楽園:2005/06/03(金) 22:13:59
じゃ、前期5回、後期0回だとしたらどうでしょう?

46地行の楽園:2005/06/04(土) 20:30:58
>>45
夏休み救済レポート提出が必須になると思われ

47地行の楽園:2005/06/05(日) 12:39:01
>>45
前、後期問わず計8回まではセーフ(私的予想)

48地行の楽園:2005/06/08(水) 07:16:48
thx!!
I'll do my best from now

49地行の楽園:2005/06/15(水) 22:12:26
この授業の先生まじでいやだw

50地行の楽園:2005/06/16(木) 20:03:07
なんかどうでもいいことに小うるさい先生だよね

あと出席取る時すげー騒がしいけど先生ホントに返事聞こえてるのか不安

51地行の楽園:2005/06/19(日) 17:01:34
確かに。

出席の時返事もせずずっと寝てる人がいたけど
大丈夫なのか?

まぁ俺には関係ないが。

52地行の楽園:2005/06/20(月) 20:46:21
先生の耳はすごいんだぞ

53地行の楽園:2005/06/20(月) 22:03:45
代返したらバレる?

54地行の楽園:2005/06/21(火) 21:19:52
ってかレポートってあるの?
この前テストの話した時夏休みの話
何も言わなかったよね。

55地行の楽園:2005/06/22(水) 13:05:07
レポあるのかなぁ。テストは嫌いだからないっていってたけど。

56地行の楽園:2005/06/23(木) 13:22:53
ってかこの授業興味深いと思う。
音楽がね。クラシックへの興味が深まった。

まぁ自分でCD買って聞けばいいんだけどさ。

57地行の楽園:2005/06/24(金) 20:11:45
俺もこの授業おもしろい。
大学で友だちに進めたい講義。

58地行の楽園:2005/06/26(日) 00:56:53
ショスターコビッチやるの?

59地行の楽園:2005/07/20(水) 02:56:32
明日授業あるの?

60パラ政ワールド:2005/07/20(水) 04:06:50
naiyo

61地行少女:2005/10/20(木) 14:41:04
さっさと終わらないかな、この授業。

62地行少女:2005/10/20(木) 18:53:59
寝てれば終わる

63地行少女:2005/10/27(木) 03:37:38
3年間で一番つまんねー授業だ。

64地行少女:2005/10/28(金) 09:32:55
がんばれ!!

65地行少女:2005/11/09(水) 23:53:02
最新情報〜出席足りなくて単位ヤバそうな人へ〜

ヴェートーベン交響曲第9番を演奏するコンサートを聴きに行き、
感想等をレポートで提出すると救済されるそうです

66地行少女:2005/11/12(土) 17:05:12
イビキかいてる奴いるよな

67地行少女:2005/11/15(火) 23:26:26
いるいるwwwwwwwww

68地行少女:2005/11/16(水) 05:06:13
下向きながら寝るピザだろwwwこの前まじウケタw

69地行少女:2005/11/18(金) 23:31:26
耳のすごい吉井先生がいつ気づくのか、
気づいたらどんな反応をするのか、
それとも気づかないふりをしているだけなのか…
音楽が止まって静かになるといつもドキドキしてしまいますw

70地行少女:2005/12/07(水) 23:43:53
この授業はレポートだけでテストはないですよね?

71地行少女:2005/12/08(木) 11:43:03
レポ内容詳しくお願いします。

72地行少女:2005/12/12(月) 14:58:14
掲示板にある

73地行少女:2005/12/14(水) 20:17:34
>>65
何文字書けばいいんでしょう?あと書式等の指定はありましたっけ?

74地行少女:2005/12/16(金) 03:43:21
掲示板行けよ。
あのおっさんたぶん出席厳しいから3分の1以上休んだらその時点でアウトでしょう。

75地行少女:2005/12/16(金) 12:40:38
>73
救済のためのレポートは文字指定とか書式指定は言わなかった
これはあくまでも個人的なものだし自由でいいんじゃまいか?

76地行少女:2005/12/21(水) 16:47:14
今日って授業あった?

77地行少女:2005/12/21(水) 18:16:22
救済レポはなんでもかんでもOKってわけじゃないよw
3分の1休んだら当然アウト。

78お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/10(火) 16:49:46
レポートっていつまでだっけ?

79お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/10(火) 19:51:32
1月20日だよ。

80お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/11(水) 22:58:51
出席が足りない場合の救済措置について教えてください。

81お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/11(水) 23:32:20
>>80

多少は出席しててギリギリ足りないのなら>>65
絶望的に出席してない場合は救済措置なし。容赦なくアウト!

82お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/13(金) 00:31:50
レポート内容
ヨーロッパ文化における「ソナタ形式」について講義の内容に沿った形で。
1/20まで。原稿用紙三枚。
誰か授業で扱った楽曲教えて。

83お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/13(金) 08:23:51
来週って、授業あるんですか?

84お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/13(金) 18:24:34
授業に沿うって曖昧だよね・・・

85お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/13(金) 19:03:38
ハイドンの交響曲100番「軍隊」は授業でやった
あとは知らん

86お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/14(土) 23:06:35
モーツァルトはたくさんやったよね。

ところでみんな救済レポはだしますか?

87お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/15(日) 03:33:56
何回休んだら救済レポ出した方がいいんですかねー。
たぶん通年で10回くらい休んでて心配なので出そうとは思うんですけど、コンサートなんて今やってるんですかねー。。。

88お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/15(日) 03:55:50
10回は微妙なとこですね・・・。
出したほうがいいかもしれませんね。

89お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/15(日) 12:18:24
10はアウトじゃない?

90お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/15(日) 21:30:22
8がボーダーラインだから10は微妙か。。。

救済レポっていつまでとか言ってましたっけ?

91お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/15(日) 21:32:09
>>66それどんなやつ?

92お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/16(月) 04:30:42
俺は救済レポだすよ。
今週まで大丈夫では?

パパの知り合いの交響楽団に特別に演奏してもらうよ。

93お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/17(火) 22:58:44
明日って授業あり?

94お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/17(火) 23:29:03
先週何も言ってなかったからあると思う。

95名無しの少女 ◆cV7SG1L47s:2006/01/17(火) 23:45:12
>>93
普通にありますよ〜

96お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/18(水) 00:58:44
アナルセクース

97お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/19(木) 17:49:33
授業に沿った形でってのが微妙だな・・・。
みんなネットで調べた?

98お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/20(金) 11:40:35
今の二、三年は絶対この授業取らないようにしましょう。

99お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/20(金) 13:27:00
そうか?
出席してればいいし、レポートらくだからいいと思うけどね。

100お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/20(金) 22:24:15
出席が苦じゃない人にとっては超楽勝科目

101お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/03/11(土) 02:29:07
ソナタ形式について

ソナタ形式について簡単に解説する。ソナタ形式とは楽曲の形式の一つである。古典派ソナタや、古典派ソナタに類似している交響曲、独奏協奏曲、弦楽四重奏などの、第1楽章や終楽章に多く見られることからソナタ形式と呼ばれている。
 普通2つまたは1つの主要主題を持ち、提示部・展開部・再現部から成り、序章やコーダーを付けることもある。
 提示部では、二つの主題が提示される。一つめの主題を第一主題といい、これは主張で書かれている。二つ目の主題を第二主題といい、第一主題が長調の場合は属調、短調の時には平行調で書かれているのが一般的である。この調性の変化により、緊張が高められていく。そして小コーダへと続いて次の提示部への架け橋をするものである。
 展開部では、提示部で提示された二つの主題を中心に曲が構成される。高い緊張のもとに二つの主題が様々に変形され、結び合わされて曲が進行する。
 再現部では、二つの主題が再現される。少し変化していることもある。通常、第一主題、第二主題ともに主調で再現される。なお、第一主題は再現部では、緊張はおおむね低い。そしてコーダに入るものもある。
 この、第二主題が、提示部では主調以外で演奏されて緊張感が高かったのが、再現部では主調または同主調で演奏されて緊張が低くなるが、調性は解決されるという対比こそが、ソナタ形式の一番大切な部分であるといえる。

102地域によって行政が変わる 大卒資格の政経学部へ:2006/03/14(火) 20:45:05
101じゃ、
優はこないと思われ・・・

103地域によって行政が変わる 大卒資格の政経学部へ:2006/03/14(火) 21:05:34
こんなとこで情報求めるような奴には
優なんて必要ないだろう。

104地域によって行政が変わる 大卒資格の政経学部へ:2006/04/07(金) 12:25:39
全然クラシックの知識ないけどこの授業取っても大丈夫ですかね?

105行研でしょでしょ?:2006/04/12(水) 19:02:52
リバティー来たばっかで教室がわからんかった(´・ω・`)

106行研でしょでしょ?:2006/04/12(水) 22:43:41
これは授業に毎回出ていれば単位は来る

107行研でしょでしょ?:2006/04/13(木) 04:07:31
今日は出席とったんですか!?
辛い


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板