したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国際経済政策

169パラ政ワールド:2005/07/06(水) 10:26:26
要はこの授業は後期試験+α(出席)で決まるんでしょうか?

今年は前期試験ありそうですか?
来年の履修の参考にしたいのでよろしくお願いします。

170がけっぷち:2005/07/11(月) 00:14:10
前期試験orレポートあるのでしょうか?どなたか是非教えてください。お願いします。

171パラ政ワールド:2005/07/11(月) 07:16:40
どちらもないケル♪

172パラ政ワールド:2005/07/11(月) 23:55:51
良かったぁ

173がけっぷち:2005/07/12(火) 21:22:46
ないんですかー!?安心しました。ありがとうございます!!

174地行少女:2005/11/13(日) 18:12:39
この授業って、出席ゼロでもしっかり後期テストで点数取れれば単位きますか?

175地行少女:2005/12/01(木) 23:27:38
きません

176地行少女:2005/12/02(金) 02:35:10
きますよ!おそらく

177レディ:2005/12/13(火) 15:35:50
就職先で研修バイトのため一度も出席していないのですが、
本当に出席しなくても単位きますか?教えてください。

178地行少女:2005/12/17(土) 05:42:29
後期試験どんな問題が出るんでしょうね?

179お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/11(水) 11:58:08
>>178
このスレを最初から見れば、なんとなくわかるよ

180あと二週間で冬休み→卒業:2006/01/13(金) 10:48:42
藤永先生はここ見てるらしいね。
というわけで先生にお願い!!
出席点を奮発して下さい!
と言うより、全部出席している人にだけボーナス点ください!
日本経済も上向きなことですし。
原巨人は来年度優勝でしょうし!

181180:2006/01/13(金) 11:41:43
×冬休み → ○春休み
間違えました。

このスレ、最初から読んでて思ったんですが、87の書き込みは
藤永先生が自ら書き込んだっぽいですね。

182180:2006/01/13(金) 11:57:47
ん〜、違うかな?どうだろう?
と言うか、どうでもいいか(笑)

と今、国際経済政策の試験勉強をしている者の
3連続の書き込みでした。集中力が続かない・・・。

183おしえてゼミ生さん:2006/01/14(土) 00:41:54
本当に藤永先生が書き込んでくれてたら、マジで心強いよね!
私も今勉強中です。一緒に頑張りましょう!
過去問やろうっと!

184お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/17(火) 01:54:16
みなさんがんばりましょ!

法学部の授業とは関連性はあるのでしょうか?

185お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/17(火) 16:25:32
皆さんどんな勉強してるんですか?

186お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/19(木) 14:36:20
今年の試験問題ってここに書かれている2005年の問題と
同じでしたか?

187お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/19(木) 14:41:17
違いますね

188お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/19(木) 17:47:54
てかテスト問題言ってる時速すぎて書ききれなかった。。。
去年のようにどなたか親切な方、ぜひ書き込んでください。

189お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/19(木) 18:03:31
過去問について詳しくやれば大丈夫です。

過去4年分の出題傾向から見ても去年のと大差はありませんよ〜

190お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/20(金) 02:50:25
過去問の模範解答などないのでしょうか・・。
どなたか助けてください・・・。

191お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/20(金) 09:25:59
資料1(最初の方に貰ったやつ)は必ず出る!

一問目が、生産者余剰の求め方
二問目が、自由貿易上での輸入額の求め方
三問目が、二問目の時のその国の利益の求め方
四問目が、輸入数量制限を行ったときの輸入業者の利益の求め方。

ほかに出やすいとこは、
GATT…過去四年で三回出てる
変動、固定相場…過去四年で三回
経常収支…過去四年で四回

自筆ノート持込可だからここら辺押さえとこうぜ!

192就活っ娘:2006/01/20(金) 14:01:25
どなたか計算問題の情報くれませんか?就活で出れなかったので
情報が全くありません・・・私を助けてください。
詳しく教えてくださる方、いたらよろしくお願いします。
解き方も何も分からないです・・・

193お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 20:57:58
同じく。。。

194お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 21:03:25
計算問題はグラフ使ってやるから友達にプリント見せてもらった方がいいと思う。

195お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 21:12:39
この授業に友達のいない人はどうしたらいいのでしょう・・(´;ω;`)

196お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 21:45:18
最後の授業だけでできるだろ

197お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 11:08:26
開放経済の場合の財政政策・金融政策の効果って何だか分かる?

198お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 13:25:59
財政政策→金利↑→円高→効果なし
金融政策→金利↓→円安→効果あり

199お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 13:27:26
すまん。
円高→GDP↓→効果なし
円安→GDP↑→効果あり
ね。

200お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 19:35:58
198の人。ありがと。
助かりました。

201お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/23(月) 20:41:16
Ⅲ 配点30点
 1.国際経済システム
 2.日米経済問題
 3.グローバリゼーション

  上の3つの中から1つを選び、以下の問に答えよ。
  問1 選択した表題に関する具体的なテーマを挙げよ。
  問2 問1で考えたテーマについて、自分の考えを織り交ぜながら述べよ。

っていう問題で、問一のほうはテーマを書くだけでいいの?

202お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/23(月) 22:29:13
神様、仏様〜〜〜!!問1の計算の方法が、プリント持ってないので分かりません。
誰か、心優しい方どうかあわれなあちしに教えて下さい!!

203お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/23(月) 22:30:39
明日なら。
今日はもう疲れた…

204お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/23(月) 22:50:37
203さん、お願いします!!

205お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/23(月) 23:33:11
どんな問題が出るのでしょうか・・
就活で出れませんでした・・・。
神様、お助けください・・・。

206がけっぷち:2006/01/23(月) 23:37:46
三角形の面積が求められれできるよ。
一回見とけばほぼできると思うよ。

207がけっぷち:2006/01/23(月) 23:43:14
あとは手書きノート持込可だから、指定された問題について書いていけば
オーケーでしょ!

208がけっぷち:2006/01/23(月) 23:53:10
藤永先生、もし見ていらっしゃったらヒント書き込みよろしくお願いします。
一生懸命頑張るので、落とさないでください。

209お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/23(月) 23:53:09
例年の問題見ると事前に言ったものと
多少ひねって出題されるよね?

210がけっぷち:2006/01/23(月) 23:56:16
うわー!書き込み一秒違いって凄くね?

211がけっぷち:2006/01/23(月) 23:58:33
けっこうひねって出されてるよね。ネットで多めに情報集めて、
ノートにまとめときゃ大丈夫っしょ。過去問もまとめとけば大丈夫じゃない?

212がけっぷち:2006/01/24(火) 00:08:45
計算問題の(4)の解答どなたかお願いします。
(120−60)×90÷2+(60−20)×40÷2+20×(90−40)=4600
合ってますか?

213がけっぷち:2006/01/24(火) 00:23:08
4500か!

214ぬちこ:2006/01/24(火) 00:59:37
自由多角無差別とは?って…もはや意味不明なんですが、どなたか教えてくれませんか;;

215お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 01:08:26
それって過去問?

216お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 01:13:18
>>201
俺もその問題の意味が分からないんだけど。
誰か分かる人いますか?というか、教えてください。

217お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 09:22:15
それってGATTの基本原則のことじゃないの??
もしかしたら間違ってるかも…
1:貿易制限措置の削減(自由?)
2:貿易の無差別待遇(無差別?)
ガット体制化における多角化交渉(多角化?)

218お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 11:20:01
輸入増の失業の最善、次善政策ってなに?

219HELP ME!!:2006/01/24(火) 11:44:29
誰かヒュームの物価正価流出入のメカニズムについて教えてください!!

220お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 15:12:26
誰か計算問題について教えてください!

221お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 15:56:50
oremo

222774:2006/01/24(火) 15:59:49
計算問題誰かどんなんでるか教えてもらえんかなぁ・・・

ちなみにいらないかとは思うけど、
②の範囲。違ってたらゴメンネー。

1.比較優位について(自由貿易の意義)
2.国際貿易について(WTOとGATTの違い、自由多角化差別とは。)
3.金融システムのトリレンマ・財政政策のトリレンマ
 また開放経済の金融・財政政策の重要性
4.ヒュームの物価正価流出入のメカニズムについて
5.戦略的貿易政策とは。また、その問題点は?
6.輸出自主規制時の経済はどうなるか。
 OR 関税・輸入数量制限はどちらが望ましいか。
9.ニクソンショックORプラザ合意の意味。また与えた影響について。

残りは後でかくわー・・・

んで10個の中から5個でるみたいね。んで3.9は必ず出るらしい。

223お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 16:23:34
Ⅲの書き方教えてください。

224HELP ME!!:2006/01/24(火) 16:30:03
横軸がX財の数量、縦軸がX財の価格を表したグラフがあるとする。
例えばこの図にX0、Y20とX100、Y120を通る直線Sと
       X0、Y120と、X150、Y20を通る直線Dがあるとする。
ちなみに2つの直線はX60、Y80で交わります。
まず、この図を書いてください。

225お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 16:36:04
できた

226HELP ME!!:2006/01/24(火) 16:37:26
1 貿易を行ってない場合のX財の消費者余剰を求めよ。
 これは三角形の問題です。まず高さを求めます。
 高さの出し方はSとDの交点のYの値からSの起点のYを引いて出します。
 この場合は
 80−20=60になります。

227HELP ME!!:2006/01/24(火) 16:46:42
次に底辺を求めます。
底辺はS、Dの交点のYの値なので
60になります。 
後は高さと底辺を掛けて2で割るだけです。計算式は
(80−20)× 60÷2=1800
で答えは1800になります。
分かりにくい説明文ですんません。

228HELP ME!!:2006/01/24(火) 16:48:46
間違えた。底辺はSとDの交点のXの値です。

229お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 16:55:16
左側の三角形の部分を求めるのか

230HELP ME!!:2006/01/24(火) 16:56:33
右下側の三角形だよ。

231お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 17:02:11
X 0→60
Y 20→80
のとこ?

232HELP ME!!:2006/01/24(火) 17:06:05
そうそう。

233お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 17:08:06
なるほどここね

234お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 17:08:32
1と9がわかりません。。
誰か教えてください。

235お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 17:28:19
誰か過去問の計算問題載せてください!
どんな感じか見たいので。

236お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 18:00:46
俺も。
過去問でも練習問題でもいいので計算問題の問題と答えをおしえてください。

237お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 18:26:01
グローバリゼーションって経済に関することを書かなきゃならんのかな・・・

238お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 19:25:08
それは俺も思う。やっぱ授業に関連したこと書いた方が望ましいのかな?

特にグローバリゼーションって幅広い意味持ってるし・・

知ってる人がいたらおしえてください!

239お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 19:26:40
クレクレ君ばっかだな。

240お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 19:34:52
テストの内容より、1限だってことの方が負担大きい

241お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 19:50:41
>>240 間違いない!1限だと寝不足でしにそうだよ
なぜか今回の試験ほぼ全日程1限からだし

242お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 19:58:08
当たり前ジャン

テスト勉強のために明ちゃんを使う=常識

243お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 20:14:28
>>226
それって生産者余剰でしょ?
消費者余剰は(60×40)÷2=1200じゃない?
間違ってたらすまそ。

244お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 20:19:11
1限で死にそうとかって笑えるw
ろくに授業出てないんだな。アホくさ・・・。

245お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 20:23:26
授業出てて情報を必要とせず、情報を分け与える意思がない君は…
(・∀・)カエレ

246お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 20:41:50
www.pref.toyama.jp/sections/1015/ecm/back/2004dec/shihyo/
に行けば計算問題はわかりますよ。関税とかちょっと難しいけど

247お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 20:53:28
>>244
だって1限だと満員電車で体力消耗すんだもん……

248お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 21:22:39
金融システムのトリレンマと財政政策のトリレンマを教えてもらえないですか

249去年の履修者:2006/01/24(火) 21:31:30
財政政策のトリレンマって聞いたことがないんだが。
表記が間違っているんじゃないかな

250お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 21:40:46
試験に出たらとりあえず、金融システムのトリレンマ書いとけ

251お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 21:47:44
>>198>>199がわからない
誰か教えてくれませんか?

252お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 21:52:22
配布プリントのコピーはいいのかなあ?紙が白くて目立つ、、。

写すのめんどいけど問題演習のコピーとかなきゃ死ぬし

253お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 22:05:09
配布資料のコピーは大丈夫って言ってたよ。
やっぱさ、過去問の問題って結構ひねってあるね。
だれか、予想屋さんはいないかしら?

254お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 22:12:55
>>248
固定相場制で金融政策を行っても効果がないってやつだよ。
反対に、解放経済で財政政策をやっても効果はない。

255お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 22:14:38
比較優位と自由貿易の意義の関連性ってなに??

256お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 22:17:11
Ⅱは残すはISバランス調べるだけで終わり。
Ⅲはとりあえず量を書けば何とかなるだろうから…

木曜日に3つも試験があって鬱だ。

257お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 22:23:04
テストまであと半日もないんだね〜。寝るかなあ

258お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 22:32:28
>>253
thx!

259254:2006/01/24(火) 22:42:15
比較優位を基に、国際分業を図るという事は貿易が必要って事だから
自由貿易を促進するのがいいってことじゃないの?

260お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 22:51:24
>>254
お前ウザいよ

261お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 22:53:14
テストに出るとこの問題演習の答えあんのにプリントなくしてもうた。
誰か問題UPしてくれないかな〜。

262お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/24(火) 23:04:20
もう寝るや

263お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 00:05:34
>>254
サンクスです!!

264お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 00:24:56
誰か過去問か練習問題の計算問題を教えてください!問題だけでいいので。

265お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 00:46:29
もう寝るんで明日教えてあげるね☆

266お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 00:51:34
>264
去年のやつ
(1)A国が貿易を行っていない場合、A国のX財市場の生産者余剰を求めよ

(2)自由貿易が行われているとする。X財の価格が30の場合、A国のX財の輸入額を求めよ

(3)(2)の場合、自由貿易によるA国の貿易の利益を求めよ

(4)A国の政府はX財の輸入を減らすために、X財に対して輸入数量制限を行った。輸入量を40に制限した場合、輸入業者の利益を求めよ


トリレンマのとこ解説キボン

267お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 01:02:37
>>266
問題の具体的な数値と答えもお願いします。

268お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/25(水) 01:17:09
>>266
国際金融システムの設計に当たり、為替の安定・自由な資本移動・自立的な金融政策の3つを同時に成しえる事は出来ないっていう三位一体の矛盾。
てとこか。

ヒュームの物価正価流出のメカニズムについて詳細キボンヌ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板