したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

財政政策

1名無しさん@パラダイス:2003/04/29(火) 19:50
情報求む。
テスト&レポート&成績評価。

78おしえてゼミ生さん:2005/01/22(土) 17:21
とりあえず財政学ってのを2種類とも買ってきたけど、どうしたものか…
計算問題はでるんでしょうか

79おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 07:48
>>76
先生が変わったなら傾向も対策も変わってくるかな。
そうなるともう手の付けようが無い。助けてくれ〜

80おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 10:31
最後の授業ではどのような情報が出ましたか?
後生です。ご教授下さい・・・

81おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 12:46
試験は論述形式だから計算は出ないと思うよ

82おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 13:05
月曜5限財政政策
選択論述
租税の帰着出るってよ

83おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 16:05
ノートに公債負担論が大々的に書いてある。しかし理解できない。
でそうかな?

84おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 16:18
あぁそれも出るよ

85おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 17:18
市場の失敗なんかは出ますか?

86おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 17:34
公共財関連で出ないとも言えない

87おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 19:41
それなりに授業でてそれなりにノートもあるんだが
自分で書いたくせに内容がわからん
俺はもうだめあ
('A`)

88おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 21:36
最後まで希望を捨てちゃいかん
諦めたらそこで試合終了だよ

89おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 21:47
>>87
俺もだ。内容がワカンネ

90おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 22:46
公債負担論は勉強したらまあわかった。
租税の帰着がわからない。

91おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 23:17
まだ無勉だが、そろそろ始めた方が良いのかな?
そんなにやばそう?

92おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 23:21
先生はテスト範囲について言ってたでしょうか??
ご教授ください!!

93おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 23:22
なにか持ち込んでもいいのですか??

94おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 23:27
授業で配布された指定メモ用紙一枚のみ持込可

95おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 23:28
ありがとうございます!!
その紙はどんな物でしょうか?
よろしくおねがいします!!!

96おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 23:31
>>90
租税の帰着はどんな感じで出されるかわからんから、回避でいいんじゃん?
俺は公債負担論とあと1つはどれにしようか考え中
ってか、公債負担論を詳しく書いたら紙半分つかっちゃったorz

97おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 23:32
>>95
紙に先生の判子が押してないと持ち込み不可だと思われ。

9895:2005/01/23(日) 23:36
>>97
マジですか・・・・
では公債負担論というのだけ、なんとか暗記していきます、、、
漏れの腐った脳みそじゃ、絶望的ですTT

99おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 23:44
コピーもいいって言ってたよね?
>>95
それだけ覚えればなんとかなるだろ!

10095:2005/01/23(日) 23:50
そうなんですか??
必死こきまくりまつ。。。

101おしえてゼミ生さん:2005/01/23(日) 23:56
必死な95へ
ttp://pf.econ.kobe-u.ac.jp/zaisei/public_debt.html
ここはちょっと量が多いけど、まとまっていると思うよ

まぁググれば1発で出てくるけど

10295:2005/01/24(月) 00:01
>>101さん
まじありがとうございます!
神っす!
とりあえず公債負担論だけで単位はきまつか??

103おしえてゼミ生さん:2005/01/25(火) 03:39
95はどうなったんだ?

104いくなく:2005/01/25(火) 17:00
■参考程度にご利用ください■
財政政策2004年度試験問題

(持込)
講義中に配布したメモ用紙一枚(自筆)以外は持ち込みを不可とする
以下のうち2題を選択し(選択した問題の番号を解答用紙に明示すること)論述しなさい。
いずれの問題においても、括弧内に示されているキーワードを全てを必ず一度利用し(順不同)解答しなさい。
(その際にキーワードに目立つように下線を引くこと)

1.「法人税を負担するのは法人であり、消費税を負担するのは消費者である」
これについて反証しなさい。(キーワード:納税義務者・従課税・需要の価格弾力性・資本収益率)
2.現在日本において環境税(炭素税)の導入が検討されている。これについて論ぜよ。
(キーワード:PPP・CO2削減のための社会費用の最小化・税の帰着)
3.税制の三機能のひとつとして、効率的資源配分の機能があげられる。
政府が財政を通じて果たすべきこの機能について説明しなさい。
(キーワード:公共財・パレード最適・厚生の損失・ラムゼイルール)
4.二本の長期債務残高は700兆円に近づいているが、日本の国債の大部分は内国債であるため、
将来負担を残さないとの指摘がある。この論に反論しなさい。
(キーワード:個人向け国債・資本蓄積・生涯所得)

105おしえてゼミ生さん:2005/01/29(土) 14:01:23
出席0だけど、テストがんばったYO!
単位くるかなぁ。

106おしえてゼミ生さん:2005/01/30(日) 00:43:37
出席はテスト駄目だった時の保険みたいなもんだから
テストできてれば単位はくる

107君達に履修情報を公開しよう!:2005/04/19(火) 04:38:37
age

108君達に履修情報を公開しよう!:2005/04/19(火) 23:38:19
この授業ってどんなことやるの?
今週は「財政政策史」みたいな感じだったから、こんなのが
一年間続くなら履修やめようかなって思ってるんですが。

109君達に履修情報を公開しよう!:2005/04/20(水) 23:02:59
AGE

110君達に履修情報を公開しよう!:2005/04/22(金) 11:57:16
>>108
どんなことやるかはシラバス参照

去年あまり出席しなかったけど授業はわかりやすい感じだったような・・・

111Let me fly:2005/05/17(火) 02:05:28
先生さ〜、授業はかなり分かりやすくていい感じなんだが、いい加減
授業の内容話したらどうなんだ?ここは税金の授業じゃなくて、財政
政策の授業なんだから、IS曲線とか財市場の話から話してくれ!税
金の話とかは、確かに財政政策にもかかわってくるし、重要だと思う
よ。でも、せっかくIS曲線とか財政政策に関わってくるんだから、
そこから公共財の話とかに持っていったらどうなんだ?そっちのほう
が分かりやすいし、楽しいよ!明治の学生が分からないから・・・とか
言うんだったら、こっちは金払ってるんだから、レジュメとか準備して
くれ!財政学でやってることをいちいち繰り返さなくていいよ!その辺は
経済原論分かってればみんな分かるでしょ?
財政政策って言う授業を期待して取ったんだから、頼むよ!

112地行の楽園:2005/05/17(火) 12:53:59
ここで1年井上、2年秋元に経済学を教えてもらい、
財政学を履修していないオレが登場ですよっと

113地行の楽園:2005/05/18(水) 01:07:21
この授業は財政学も取ってないとテスト苦しいのですか?
挙句に、ミクロも取ってないのに履修してしまったのですが・・・。

114Let me fly:2005/05/18(水) 16:13:50
>>113
経済が分かっていたほうが理解はかなり深まっていくし、あんな授業でも
かなり楽しくなるよ。

115地行の楽園:2005/06/09(木) 01:42:20
本当にこの授業財政政策なのかな?マジ取って損した気分。。
私らは税金について学んでるんじゃなくて、政府が公共投資な
ど個々政策を行う財政政策を学びに来てるんだ。そんなに税金
のことやりたいんだったら、税金政策に授業変えてシラバスに
載せてくださいよ。税金のことは、財政学でやるだろうし、二
度手間にしたくないから、こんな授業取らなかったのに。った
く、税金の授業ばっかりやるなら、あの無駄な月曜5限の時間
返してください。
お願いだから、財政せ・い・さ・く(基本的に政府がやるフィス
カルポリシーに始まって、金融緩和、引締政策(マネーサプライ、
つまりマクロ経済学)などに続くみたいな)を教えてください!!
いい加減頼みますよ。はっきり言ってあんな税金の授業つまらない。

116卒業したい:2005/06/30(木) 21:14:03
前期試験または、レポートの内容教えてください!!!!

117パラ政ワールド:2005/07/01(金) 01:17:55
>>115
しょうがないよ、あの先生の専攻が税金なんだもん。

118パラ政ワールド:2005/07/06(水) 19:48:11
みんなレポートやった?

119パラ政ワールド:2005/07/06(水) 21:49:13
えっ!?レポートあるんですか!?
情報お願いしますお願いしますm(__)m
これ落としたら、卒業がやばいんです・・・
就活で授業に出られないんです・・・

120パラ政ワールド:2005/07/15(金) 01:49:20
レポートは短大の人だけだってさ。
短大以外はは何にもなしですよ〜

121地行少女:2005/12/13(火) 18:06:57
試験情報ありましたらおねがいします。。。

122地行少女:2005/12/14(水) 01:20:07
あういう授業って財政政策なの?
経済理論の紹介みたいで面白くなかったなぁ。

123地行少女:2005/12/17(土) 15:20:35
②部の財政政策、出席とってますか??

124地行少女:2005/12/19(月) 21:55:08
テストの情報おねがいします。

125地行少女:2005/12/31(土) 01:28:59
テストって、いつ?

126お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/10(火) 13:34:09
小野島先生の財政政策に情報お願いします!!

127お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/10(火) 22:49:56
テスト持ち込み可能?

128あいう:2006/01/11(水) 16:19:19
持ち込み不可だよ。

129お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/11(水) 22:05:52
ありがとうございます。テスト情報もおねがいできませんか。

130お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/12(木) 00:16:32
持ち込み可だよ。

131お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/12(木) 00:55:32
不可だよ。

132お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/12(木) 11:47:28
>>130

先生だれですか??

133お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/12(木) 18:41:37
持ち込み可じゃないのか?

134お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/13(金) 10:24:58
え!!どっちなんだろぉ。
どんな問題出るとかういってました?
授業途中退室してしまって。

135りんご:2006/01/14(土) 21:45:03
持ち込みは可です 自筆ノートのみです 本当です

136お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/14(土) 21:59:57
あら、授業中配布したメモ用紙一枚じゃなかったっけ?
ノートおkなのか。

137お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/15(日) 07:57:30
だめっぽい・・・よね?

138お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/15(日) 10:19:16
>>137
何が?
ノートなら持込可だよ

139お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/15(日) 18:39:42
メモ用紙?ちがう講義の話じゃね?

140お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/16(月) 23:01:22
age

141お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/17(火) 00:36:50
つか去年の後期の問題難しすぎる・・・

あきらめようかな

142お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/17(火) 02:31:41
てか、過去問知りたいんですが、教えていただけませんか?

143お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/17(火) 12:04:43
が書いてるよ〜

144:2006/01/17(火) 12:06:51
ミスです。 
去年の後期問題は104が書いてます

145お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/18(水) 00:11:18
去年も小野島先生だったの?

146お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/18(水) 00:31:39
そうなんじゃない?だとしたら、テスト形式全く違うやん。。やべ。。

147お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/18(水) 02:37:57
とにかく面白くない授業だったから印象に残ってない。

148お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/19(木) 11:35:34
小野嶋先生は2004年度から財政政策やってるよ〜

149お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/20(金) 07:50:34
誰か情報お願いします。
ノート見てもわけ分からねーです。

150お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/20(金) 08:53:58
おれもおれもwww
どうやってやればいいんだ。
毎回出てたのにまったく忘れとる。

151お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/20(金) 14:12:23
わたしも。。
お願いします!!

152ちゃりーん:2006/01/21(土) 14:09:50
学校行って参考書みろ

153お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 14:18:01
何出るんだ・・
まじやばい
>>154に神降臨

154お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 21:04:57
■参考程度にご利用ください■
財政政策2004年度試験問題

(持込)
講義中に配布したメモ用紙一枚(自筆)以外は持ち込みを不可とする
以下のうち2題を選択し(選択した問題の番号を解答用紙に明示すること)論述しなさい。
いずれの問題においても、括弧内に示されているキーワードを全てを必ず一度利用し(順不同)解答しなさい。
(その際にキーワードに目立つように下線を引くこと)

1.「法人税を負担するのは法人であり、消費税を負担するのは消費者である」
これについて反証しなさい。(キーワード:納税義務者・従課税・需要の価格弾力性・資本収益率)
2.現在日本において環境税(炭素税)の導入が検討されている。これについて論ぜよ。
(キーワード:PPP・CO2削減のための社会費用の最小化・税の帰着)
3.税制の三機能のひとつとして、効率的資源配分の機能があげられる。
政府が財政を通じて果たすべきこの機能について説明しなさい。
(キーワード:公共財・パレード最適・厚生の損失・ラムゼイルール)
4.二本の長期債務残高は700兆円に近づいているが、日本の国債の大部分は内国債であるため、
将来負担を残さないとの指摘がある。この論に反論しなさい。
(キーワード:個人向け国債・資本蓄積・生涯所得)

155151:2006/01/21(土) 21:15:07
ありがとうございます。
今回もこんな感じなんですかね。。。

156お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 21:33:50
今年こんなのやったっけ?
おれ半分くらいしか出てないからよくわからんが

157お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 21:42:39
今年は語句説明と論述じゃなかった?

158お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 21:44:46
>>157さん
そーなんですか。
持ち込みは可能ですかね。

159お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 21:48:59
自筆ノートのみ可能だった気がする。
ちなみに語句説明は前期の範囲
論述は後期の範囲。

160お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 22:02:55
>>159
トンクス!!

161お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/21(土) 23:20:30
論述で反証しろって言われても・・・

162お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 01:06:09
最後の授業で、
今年は去年みたいにキーワードなんかは、
載せてないって言ってたような気がします。
ちなみに環境税については、授業で軽くしか触れてないので
でないのではと思います。(あくまで推測)

163お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 01:20:34
全くノート見ても答えられん・・・全然わからん

164お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 01:52:18
優しい明ちゃんの皆様教えてください
語句説明ってどんなの出そうでつか・・?

165お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 02:38:30
PPP
ラムゼイルール

166お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 12:43:21
>>162
そうでしたっけ??
それならかなりありがたいですw

167お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 15:26:55
最後の授業って、出席とって無いですよね!?

168ちゃりーん:2006/01/22(日) 16:01:03
市場の失敗 政府の失敗ってどんなかんじの問題出るんだろ?
論述ではここがでるらしいんだが・・・
ノート見返しても論述できるか不安だ・・・

169お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 16:10:03
たぶんみんなそうだよ・・・

170お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 17:40:13
サミュエルソン条件って何だお・・

171お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 17:45:52
リンダール均衡と何か関係があるらしい。
ん、リンダール均衡ってなんだ・・?

172お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 18:44:18
語句説明は何が出るんだろ?
クラウディングアウトくらいしかわからん…

173お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 20:16:48
リンダ−ル均衡とは
実社会において政府が公共財供給の際に大きな役割を果たすとき
の最適条件。
この場合、パレート最適=リンダール均衡となりサミュエルソン公式
が成立する。(多分・・)

174お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 20:27:04
サミュエルソン公式って、
A+B=Cってやつ?

175お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 20:30:20
ムーンウォーク曲線

176お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/22(日) 20:47:04
■参考程度にご利用ください■
財政政策2004年度試験問題

(持込)
講義中に配布したメモ用紙一枚(自筆)以外は持ち込みを不可とする
以下のうち2題を選択し(選択した問題の番号を解答用紙に明示すること)論述しなさい。
いずれの問題においても、括弧内に示されているキーワードを全てを必ず一度利用し(順不同)解答しなさい。
(その際にキーワードに目立つように下線を引くこと)

1.「法人税を負担するのは法人であり、消費税を負担するのは消費者である」
これについて反証しなさい。(キーワード:納税義務者・従課税・需要の価格弾力性・資本収益率)
2.現在日本において環境税(炭素税)の導入が検討されている。これについて論ぜよ。
(キーワード:PPP・CO2削減のための社会費用の最小化・税の帰着)
3.税制の三機能のひとつとして、効率的資源配分の機能があげられる。
政府が財政を通じて果たすべきこの機能について説明しなさい。
(キーワード:公共財・パレード最適・厚生の損失・ラムゼイルール)
4.二本の長期債務残高は700兆円に近づいているが、日本の国債の大部分は内国債であるため、
将来負担を残さないとの指摘がある。この論に反論しなさい。
(キーワード:個人向け国債・資本蓄積・生涯所得)

177FOX:2006/01/22(日) 21:10:58
いいぞ!もっとだ!もっと情報をくれ!(ください。)

公債負担論とか臭いよね。
でもなんなんでしょうな?これ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板