[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
労働経済学
69
:
てめえ達の名前は無くなりました
:2004/12/14(火) 10:50
後期も教科書買ったほうがいいのかしら?
70
:
おしえてゼミ生さん
:2004/12/15(水) 20:39
試験のこと、何か聞いた??
この先生は、授業では昼行灯のような先生だけど、実はそうじゃないという
話を先輩から聞いた。要注意だよね。
最低出席率、2/3って本当??
だとしたら、俺、結構やばいかもぉ…涙
71
:
おしえてゼミ生さん
:2004/12/20(月) 23:47
補講はどうなるんでしょうか?
72
:
おしえてゼミ生さん
:2004/12/21(火) 04:08
あります
73
:
おしえてゼミ生さん
:2004/12/21(火) 18:41
あるわけねーじゃんw
74
:
てめえ達の名前は無くなりました
:2004/12/23(木) 08:36
>>70
>最低出席率、2/3って本当??
ほぼ毎回授業でてるけど、そんなこと一言もいってませんよ。
75
:
おしえてゼミ生さん
:2005/01/10(月) 12:08
補講でテストの事いってた?
情報UP願います。
76
:
おしえてゼミ生さん
:2005/01/10(月) 16:02
たぶん言ってません。
77
:
おしえてゼミ生さん
:2005/01/20(木) 15:59
試験のことはこないだの授業で言ってたのかなぁ。。
出てないしわからん。。
誰か教えてくださいませ。。神降臨願う。。
78
:
おしえてゼミ生さん
:2005/01/20(木) 21:26
>>75
言ってないはずですよ。
79
:
おしえてゼミ生さん
:2005/01/20(木) 23:12
>>77
5問中3問選択で論述
労働組合、年功賃金、日本型雇用慣行、就業形態の多様化、女性労働の現状
高齢者の雇用問題あたりか。例や仮説を用いて論ずるらしい。
特に「人的資本モデル」、「怠慢防止仮説モデル」は出そうかと。
80
:
おしえてゼミ生さん
:2005/01/20(木) 23:49
神に感謝します。。。
81
:
ぽち
:2005/01/21(金) 16:21
>>79
さん、貴重な情報をどうもありがとうございます。最後の授業に出席
できず困っておりました(涙
過去のノートとOh-Meijiの授業計画を照らし合わせると、、
第18講 年功賃金の理論
→怠慢防止仮説モデル:インセンティブ仮説
第19講 日本型雇用慣行のメカニズム
→2つの仮説の復習とその評価
第21講 就業形態の多様化
→なぜ多様な就業形態が発生するか
↑あたりも網を張っておいたほうが良いような気がしますね…。
>>79
さん
は「仮説」というキーワードを使われていますが、先生も出題範囲に関して、
「仮説」というキーワードを使われていましたか?
授業計画を見ると、やはりいくつかの「仮説」を授業で扱っているようなの
で、一通り押えておこうと思います。やっぱり教科書買うかなぁ…(出費痛)。
後期はあまり授業に出席できなかったので、授業中に先生が試験出題をほの
めかしていた等の情報がありましたら、ご提供頂けましたら幸いです。宜し
くお願いしますっ(ペコペコ
82
:
おしえてゼミ生さん
:2005/01/23(日) 06:17
試験一限。。
早いナ。
83
:
おしえてゼミ生さん
:2005/01/23(日) 15:37
労働組合はその機能について。
日本型雇用は年功賃金と怠慢防止仮説。
就業形態の理由は、①需要変動への対応ができること②働く側のニーズも多様化したこと③割安な人件費④雇用打ち切りの容易さ(解雇権濫用の法理に注意)義
を抑えておけば大丈夫らしい。
で、明日教室ってどこですか?
84
:
おしえてゼミ生さん
:2005/01/23(日) 16:17
>>83
サンクス
教室は1021
85
:
ぽち
:2005/01/23(日) 16:57
>>83
貴重な情報をありがとうございますっ。
教室に関しては、学年・クラスで異なります。政経HPには時間帯しか書いて
ないので、少し早めにご出勤されて掲示板で確認された方がいいと思います。
86
:
84
:2005/01/23(日) 17:02
>>83
自分の試験教室書いちゃった…失礼
掲示板で確認願います
87
:
おしえてゼミ生さん
:2005/01/23(日) 21:25
過去門教えてください!神様・・
88
:
おしえてゼミ生さん
:2005/01/23(日) 23:38
過去問プリーズ
89
:
ぽち
:2005/01/24(月) 13:54
【2004年度労働経済学 一部後期試験問題】
(あくまでも参考としてご利用下さい)
問:次の1〜5の中から3つを選択し、答えなさい。
1 労働組合の機能を、Exit-Voiceモデルを用いて説明しなさい。
2 統計的差別を、就職における大学ブランドを例にとって説明しなさい。
3 終身雇用や年功賃金などの日本型雇用慣行を、経済学的に説明しなさい。
4 就業形態が多様化しているのはなぜか、説明しなさい。
5 景気変動に対する女性の就業行動について説明しなさい。
※ひとこと※
どこからともなく出回っていた過去ノートから、①③④的中。
皆様、一年間お疲れ様でしたっ☆
90
:
ぽち
:2005/01/26(水) 18:19:52
■来年度の履修の参考にしてください■
【授業】講義中心/配布資料[ほぼ無]/板書量[普通]
【出席】あり 4〜5回に1度のペース
【レポート】あり(希望者のみ)
【試験】前期試験あり
>>43
/ 後期試験あり
>>89
持込み[不可]
【総評】
試験は指定教科書(持ち込みは不可)と政経ちゃんねるの情報があれば大丈夫じゃない
でしょうか。試験範囲は教科書に沿っていますし、問題も毎年度微妙に変わってはい
ますが、大幅変更はない授業です。
出席に関しては、先生が教室に入ってきて教卓に出席票を置くか置かないかで分かり
ます。激難でもない楽勝でもない普通の授業だと思います。
今年度履修された皆様、お疲れ様でした☆ ありがとうございましたっ。
91
:
ちいきゆきまさ
:2005/02/04(金) 21:53:50
後期試験の1問目と5問目ってどういう解答を書けばOKだったと皆さん思います?
講義にあまり出てなかったのでどうにも自信なくて・・・。
92
:
君達に履修情報を公開しよう!
:2005/04/27(水) 03:21:17
5月2日の授業はあるの?
93
:
君達に履修情報を公開しよう!
:2005/04/28(木) 07:39:46
あげ
94
:
君達に履修情報を公開しよう!
:2005/04/29(金) 08:18:00
どうせあったってでないだろ
95
:
君達に履修情報を公開しよう!
:2005/04/29(金) 13:20:25
ないって言ってた。
96
:
君達に履修情報を公開しよう!
:2005/04/29(金) 19:08:23
>>95
まじか!!
さんきゅ
97
:
パラ政ワールド
:2005/07/09(土) 01:05:27
今年の情報、誰か教えてくれ!
試験対策用に教科書は買うべき?
98
:
がけっぷち
:2005/07/11(月) 00:16:51
明日テストについての話があるみたいよ。出てみては?!
99
:
パラ政ワールド
:2005/07/20(水) 00:16:07
持ち込みだめだって。
100
:
パラ政ワールド
:2005/07/21(木) 21:04:10
神降臨期待
101
:
パラ政ワールド
:2005/07/22(金) 00:50:22
見事に試験内容いってくれなかったなw
ノートしかたのみがねーーーーー・・・・・・
102
:
パラ政ワールド
:2005/07/22(金) 09:55:19
ノートもねぇ
一回も出席してねぇ
この符号の意味するものは・・・・・
103
:
パラ政ワールド
:2005/07/22(金) 13:30:52
>>102
優勝
104
:
パラ政ワールド
:2005/07/22(金) 21:13:19
さていよいよ来週なわけだが・・・w
105
:
パラ政ワールド
:2005/07/22(金) 23:21:42
UV曲線と労働の供給と重要の理論の3つをやれば平気なのかな?
106
:
パラ政ワールド
:2005/07/23(土) 03:11:56
それやったよね。
去年もでたみたいだし・・・
授業は完璧に出てるんだがいまいちどこがでるのか・・・
107
:
パラ政ワールド
:2005/07/23(土) 21:44:37
試験範囲は前期をまんべんなくでるそうです。
選択して回答するとノートに書いてあった。
108
:
パラ政ワールド
:2005/07/23(土) 21:59:19
>>107
詳しく
109
:
がけっぷち
:2005/07/24(日) 12:28:54
情報持ってる方、去年の過去問よろしくお願いします!!
110
:
がけっぷち
:2005/07/24(日) 12:46:00
一応俺の聞いた範囲では
5問の内選択し3問答える。
全範囲からまんべんなく5箇所出る。
図を用いて説明せよという形式が多い。
おそらく労働供給・需要と、uv分析は出るのではないかと。
授業5〜6章の労働供給の内容は、授業のほうが詳しくやったみたい。
7〜8章の労働需要の話はテキストが詳しく載ってるみたい。
参考程度ですが。どなたか過去問お願いします!!!
111
:
パラ政ワールド
:2005/07/24(日) 12:59:15
去年、失業率の計算問題でたぜよ。
あとはノートやっとけばOK
112
:
パラ政ワールド
:2005/07/24(日) 13:07:42
ノートもない俺はオー明治で何やったか確認しながら勉強してます
113
:
がけっぷち
:2005/07/24(日) 13:12:16
計算問題か〜*去年の書き込みの数字はそれだったのね!助かります!
114
:
パラ政ワールド
:2005/07/24(日) 20:50:09
もう、だめポ。
ノート見ても全く言葉で説明できない・・・orz
115
:
パラ政ワールド
:2005/07/24(日) 21:16:13
>>114
どこがわからない?
俺昨日からちょっと勉強して楽しくなってきたからおしえてあげる^^
116
:
114
:2005/07/24(日) 21:32:31
ノートが不完全な為、労働供給の理論をどうまとめるかがわからないです・・・
特に発展のところです。
ヒントのような感じでも頂けたらありがたいですm(__;)m
117
:
115
:2005/07/24(日) 21:44:46
やべ><
おれもここむりぽw
ほかはいけるとおもうwwまじごめん・・・
信じてくれ〜〜〜w
118
:
パラ政ワールド
:2005/07/24(日) 21:46:58
明日って3げんだっけ??
119
:
114
:2005/07/24(日) 21:55:04
労働需要・供給とUV分析にヤマを張っているんですが・・・
UV分析とかもイマイチな感じなんで、ご教授いただけるとありがたいです〜(>_<)
120
:
115
:2005/07/24(日) 22:10:20
労働需要と供給は確実に来るよね
授業でも5章分もつかってる。
留保賃金と指定労働時間がいまいちわからんよ・・・
121
:
Let's ニート!
:2005/07/24(日) 22:54:31
図だけじゃ何もわからちん。とりあえず夏休みのレポート(感想文)やれば安心だフォン♪
122
:
パラ政ワールド
:2005/07/24(日) 22:56:49
あの救済措置って40点だっけ?
あれは100点中の40でおk?
123
:
パラ政ワールド
:2005/07/24(日) 22:57:56
所得と余暇の選考について図を用いて説明せよ
二つの原点OとO´の間の距離は、一日あたりの利用可能な総時間、つまり
24時間を示す。点Oから右へ余暇時間(睡眠時間も含む)を測ることにする。
24時間から余暇時間を差し引いた労働であるから、点O´から左方向へは
労働時間が測られていることになる。
点Oおよび点O´から出発する日本の縦軸が描かれているが、原点からの距離は
いずれも実質賃金所得の大きさを表す。
図のLαとLβは単位時間当たりの賃金つまり賃金率を表す。O´EやO´Fを
賃金線といい、賃金所得を労働時間で割った時間を表す。
したがって、単位時間あたり賃金が高くなるほど、賃金線の傾斜は急になる。
・・続きもとい図が欲しけりゃなにかと交換だなw
等価交換だよ世の中は
124
:
パラ政ワールド
:2005/07/24(日) 23:19:59
労働需要の長期がわからん・・・
規模効果でいいのかな?
125
:
パラ政ワールド
:2005/07/24(日) 23:31:19
明日って12時50分からでいいんだっけ?
126
:
パラ政ワールド
:2005/07/24(日) 23:37:26
ok
127
:
パラ政ワールド
:2005/07/24(日) 23:43:04
よっしゃ!!!!!!!!!
めっちゃじしんない!!!!!!!
128
:
パラ政ワールド
:2005/07/24(日) 23:46:03
これから勉強始めるお(;^ω^)
129
:
パラ政ワールド
:2005/07/24(日) 23:46:57
>>128
俺
130
:
がけっぷち
:2005/07/24(日) 23:53:30
労働需要と供給ってどんな問題が出ますかね?去年どんな感じだったんでしょうか?!どなたか教えてください。
131
:
パラ政ワールド
:2005/07/25(月) 00:20:07
>>130
ヒント
>>135
132
:
パラ政ワールド
:2005/07/25(月) 00:45:40
>>130
グラフを書けるようにする必要はないけど、グラフを説明できれば解ける問題。
133
:
パラ政ワールド
:2005/07/25(月) 00:59:52
>>132
もっと何かください
134
:
パラ政ワールド
:2005/07/25(月) 01:05:19
死
135
:
パラ政ワールド
:2005/07/25(月) 01:05:32
てかoh−o Meijiの認証ページにいけないよー。。。
136
:
パラ政ワールド
:2005/07/25(月) 01:25:19
そのグラフが説明できない。 ・・・終わった。
137
:
パラ政ワールド
:2005/07/25(月) 01:30:31
ちょっと検索してみればすむ話じゃないのか?
138
:
がけっぷち
:2005/07/25(月) 08:45:28
皆さん、頑張りましょう!
139
:
パラ政ワールド
:2005/07/25(月) 10:31:29
よっしゃ!
便秘治った。
140
:
パラ政ワールド
:2005/07/25(月) 10:35:28
もう種ぽ
141
:
パラ政ワールド
:2005/07/25(月) 11:10:14
おまいら、留年しそうな俺に愛の手をくれないか?マジやばいんだ・・・。周克やってて出席0だしなwwwwwwwwwwww
142
:
パラ政ワールド
:2005/07/25(月) 16:27:19
あの数字答えいくつだった?
143
:
パラ政ワールド
:2005/07/25(月) 22:00:17
>>142
120 8.3
144
:
パラ政ワールド
:2005/07/26(火) 00:01:01
失業率5%にしちゃった^^
死にたい・・・
145
:
パラ政ワールド
:2005/07/26(火) 00:15:56
>>144
どうやっても失業率は割り切れねぇだろwww
146
:
パラ政ワールド
:2005/07/26(火) 17:34:37
(´・ω・) カワイソス
147
:
パラ政ワールド
:2005/07/26(火) 19:11:21
課題がんばれ。
148
:
政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ
:2005/09/30(金) 11:13:05
レポ終わんねwwwwwwwwwwwっうwwっううwwwww
149
:
政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ
:2005/09/30(金) 12:10:21
>>148
あと半日もあるじゃないか
150
:
政経はそれをネ申と呼ぶんだぜ
:2005/09/30(金) 21:50:07
すまん、ちょっとききたいが、かんそうでいいんだよな?今回のレポ
151
:
地行少女
:2005/12/13(火) 15:30:28
試験についての情報あれば、書き込みお願いします。
152
:
パラ政ワールド
:2005/12/13(火) 17:00:53
そうだなみんなで単位とろう!おれも協力します。
153
:
教えてください!
:2006/01/08(日) 23:00:54
後期の授業の教科書って前期と違うんですか?
後期「MBA人材マネジメント」とoh meijiには載ってるんですが、
前期は「労働経済」って教科書でしたよね・・・
154
:
お兄ちゃん教えて!単位落とせない!
:2006/01/15(日) 04:21:34
三分の二休むとアウトってマジ?
過去レスにもあるし友達もそういうんだけど。
捨てようかと思うんだが。
後期かなりでたのに残念だが・・・。
いかんせよ前期一回も出てないから3分の2に達さない。
155
:
お兄ちゃん教えて!単位落とせない!
:2006/01/15(日) 04:52:03
>>154
教授の口からそんな言葉を聞いたことがないのだが…
俺も毎回出席してるわけじゃないから分からない
でもこれまでに5〜6回しか出席取っていないから
冷静に考えれば、不幸にも出席を取る日に限って就職活動なりと
なんらかの要因で出席出来なかった人もいるだろうし
3分の2でアウアウとは考えにくいと思う。というか思いたい。
156
:
154
:2006/01/15(日) 06:52:09
だよなぁ・・・。
でもさ嘘つくような友人じゃないし、そこが不安なんよ。
俺騙されてるのかなぁ・・・。
先生優しそうだからそれでアウトはないと思うんだが。
去年単位とった人は出席もきちんとクリアしてたんかな。
157
:
お兄ちゃん教えて!単位落とせない!
:2006/01/15(日) 10:45:13
去年取ってたから参考までに…
前期試験…適当
レポート…未提出
後期試験…模解丸写し
出席 …0
で、良
158
:
154
:2006/01/15(日) 22:34:44
あ、ありがとうございます!
やっぱりがんばってみますねw
少し元気出てきた〜〜。w
159
:
お兄ちゃん教えて!単位落とせない!
:2006/01/16(月) 23:55:38
今日出たけど、持込はアリなの?
そのことに言及してなかった希ガス
160
:
お兄ちゃん教えて!単位落とせない!
:2006/01/19(木) 00:03:43
前期同様5問中3問選択してこたえるらしい。
持ち込み不可
やっぱ教科書ないとだめなんだろうか・・・
161
:
お兄ちゃん教えて!単位落とせない!
:2006/01/20(金) 06:33:49
出席の話は、多分がせネタじゃないかな。そんなことは言ってなかったと思うけど。
過去問をよくやっておくと良いらしいとは、去年とった奴は言ってたよ。
162
:
お兄ちゃん教えて!単位落とせない!
:2006/01/20(金) 08:49:17
過去問入手!
1.労働組合のボイス・発言権について
2.日本型雇用観光について経済学的に説明し、法的に管理されていることについて説明せよ
3.就業形態の多様化がすすむ理由について
ちなみに、出席はあまり評価されないらしい。
詳細は俺も良く分からんから^^;
163
:
お兄ちゃん教えて!単位落とせない!
:2006/01/22(日) 14:08:58
>>162
2・日本型雇用観光→○慣行
164
:
お兄ちゃん教えて!単位落とせない!
:2006/01/22(日) 14:11:21
インセンティブ仮説と怠慢防止理論は同一のもの?
165
:
お兄ちゃん教えて!単位落とせない!
:2006/01/22(日) 16:36:40
女性労働のとこの仮説って、就業意欲喪失仮説ともうひとつ何?
ノートの字が汚くて読めんもので。。。
166
:
お兄ちゃん教えて!単位落とせない!
:2006/01/22(日) 18:53:00
>>165
追加的労働仮説
167
:
がけっぷち
:2006/01/22(日) 20:28:36
労経過去問やれば単位くるかなー?
168
:
がけっぷち
:2006/01/22(日) 20:30:44
今必死こいてやってます。マジきついねー。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板