したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

労働経済学

1名無しさん@パラダイス:2003/04/29(火) 19:49
情報求む。
テストとか、成績評価など。

191俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 23:09:25
グラフって何か特別な説明いる?選択肢に働く条件で、まじめな人とかあったからね。

192俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/11/28(火) 15:59:45
出席とってますか?

193サイレンジクオリティ:2006/12/07(木) 19:57:22
とってる

194この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/15(月) 16:25:43
試験情報をかいていこうぜ

195この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/19(金) 20:27:05
過去問、ノートあります。

・国際経済史(経済史Ⅱ)のノート
・社会保障論のノート

のいずれをもっている人がいたら
交換したいです。

196この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/23(火) 20:49:40
前期の試験情報とか知ってる人いない?
マークシートって言われても何を勉強すればいいかわからんよ

197この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/23(火) 22:26:23
うん・・・。真面目に出てたのですが、
先生は試験については曖昧にしか言ってなかったので、
過去問持ってる方いたら、
教えて欲しいです。よろしくお願いします。

198この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/23(火) 22:54:52
あれ?試験マークなのか…ヤバイw
論述のが点取れそうだ…

199この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 00:56:29
おー明治見ても、何を書いてるのかさっぱり分からないので、
大まかにテストこの辺出そう等の情報を下さい。
一応Give&Takeで過去問をまとめてみました。
出席 たまにとる
持ち込み 不可
問:次の1〜5の中から3つを選択し、答えなさい。
1 労働組合の機能を、Exit-Voiceモデルを用いて説明しなさい。
2 統計的差別を、就職における大学ブランドを例にとって説明しなさい。
3 終身雇用や年功賃金などの日本型雇用慣行を、経済学的に説明しなさい。
4 就業形態が多様化しているのはなぜか、説明しなさい。
5 景気変動に対する女性の就業行動について説明しなさい

200この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 00:59:39
マークシートならノートと教科書で
行ける・・・か?

201この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 01:50:46
労働の供給と需要の理論の意味がさっぱりわからん
簡潔に説明してほしい・・・

202この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 02:11:19
出席代わりにやった小テストから(ほぼ出席票代わりなので、出来不出来は全く関係ない形式)
10月4日4限
・「賃金率」が減少した場合に労働供給がどう変化するか。図を用いて説明せよ。
10月24日4限
・自然失業率とフィリップス・カーブについて説明せよ。

自然失業率がノートを見てもいまいちわからない。フリードマンの自然失業率仮説とメモしてあるけど殆ど授業の内容忘れた。誰か、この行き遅れた4年生に教えてくれ。

203この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 02:31:31
そんなあなたにウィキペディア

204この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 02:47:10
マーク形式じゃ過去問も役に立たん…
労働需要・供給、失業、日本型雇用慣行らへんだけ抑えとけば大丈夫か…?

205この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 03:12:58
ぷっ!

206この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 04:50:02
範囲広いなあ。今回は情報少ないね。

207この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 05:10:19
ねむいよー。でもガンバんなきゃなぁ!

208この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 07:21:21
無理っぽいなこれ

209この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 09:16:42
この試験難しい方に入るの?

210この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 11:27:59
かなり難しいほうには入る

211この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 11:41:51
>>190みると前期集中のテストは楽だったのかな?
後期も簡単なやつお願いします!!!

212この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 13:42:43
めっさ簡単やん(;�_�)

213この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 19:30:26
簡単すぎて逆に単位取れてるか不安…
無勉でもいけたんじゃないか?

214この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 20:14:23
労働経済学というより労働経済の試験だったね。まぁ簡単だからよかったか…。

215もはや政経学部しかない!:2007/07/24(火) 13:31:53
あげ

216もはや政経学部しかない!:2007/07/25(水) 16:31:21
何も情報ないのかな?
せめてマーク形式なのか論述形式なのかだけでも、だれか頼むっ!

217ピンチ:2007/07/25(水) 17:27:17
たぶん記述式だったと思いますが、ほとんど授業出てなかったので半ば諦めモードです・・・

218もはや政経学部しかない!:2007/07/25(水) 17:32:52
えぇ〜また記述に戻ったのか。。w
キツイなこりゃ

219もはや政経学部しかない!:2007/07/25(水) 17:47:05
ラスト情報クレ〜

220今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/24(木) 22:13:06
どうよ

221今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/25(金) 00:12:09
やばいね

222今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/28(月) 23:52:04
持ち込み可?

223今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/29(火) 12:48:57
持ち込みは不可。

224今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/29(火) 23:48:48
これ単位とれるのかな?

225今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/30(水) 01:05:36
無理

226今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/30(水) 16:10:24
できた?俺50〜70点ぐらいなんだけど

227今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/30(水) 23:05:31
論述だと思ってせっせと前々から用意してたのにマークだった…

228わたしはちいきぎょうせい:2008/09/25(木) 01:12:24
資料のパスを誰か頼む(__)

229わたしはちいきぎょうせい:2008/09/25(木) 19:16:44
この授業は出席とる気あるのかな?

230Paradise Lost:2009/01/19(月) 14:53:01
結局テストについて詳しく話しませんでしたね・・・。
どこら辺が出るんでしょうか・・・・。

231Paradise Lost:2009/01/24(土) 12:29:37
今回もマークシートですよね。
範囲は曖昧ってかほぼ全体だし‥。

運でイケないかなぁ

232とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/07/23(木) 18:35:23
この先生は単位認定甘めですか?
6月以降からしか出れてないからあんまできなかった・・・。

233とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/12/15(火) 17:40:56
誰かパスワードわかる人教えてください(>_<)

234とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/12/21(月) 15:01:07
24授業あるのかよ。行けない(泣)

どなたか情報出たらお願いします。

235とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2009/12/27(日) 14:13:27
試験情報求む
でてたらだけど

236とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/12(火) 21:56:55
>>234
情報はなかったよ。
でも特別出席はとってたよ。
それで全部で4回か5回目の出席票になる。

237とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/14(木) 16:38:18
たまに言ってる、パスワードってなんのことですか?知っている方がいましたら教えて下さい。

238とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/16(土) 10:35:43
>>237
パスワードが何かわからないのなら、もう単位は諦めた方が無難。
てか出席とれてないのだとしたら尚更。




プリントデータを開く際のパスワードだks

239とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/18(月) 14:56:54
え、出席点なんか全然アテにならないっしょ?
去年友達が試験についてとかノーコメントだったし試験も常識問題みたいだったとか言ってたけど
出席してないとヤバいの?

240とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/18(月) 22:03:46
今回論述4つだって

241とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/19(火) 00:28:25
>>240
え。まじ?
範囲とか言ってた…?

242とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/19(火) 11:33:12
>>241
範囲は全部

243まきぐそ:2010/01/19(火) 21:58:21
テストのヒント、仮説と曲線は予想つくけど、決定モデルってなんだ?
誰か教えてくれ!!

244とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/20(水) 06:25:03
パスワードってなんか長々書いていたやつですよね?
しまった。メモ取っておけば良かった。・゚・(ノД`)

どなたか教えてください。何卒何卒!!

245とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/20(水) 10:36:00
ちがうよ。パスワードは別に大事じゃないから大丈夫。

246とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/20(水) 23:12:12
仮説と曲線と決定モデル何書けばいいんだ

247とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/21(木) 01:20:30
仮説と曲線と決定モデルって…レジュメ見ながら自分で調べたら大丈夫かな…?

248とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/21(木) 14:29:50
パスはファイル名だよ。試験情報全然わからない…テストヒントってそんな単語的なことしか言ってなかったの?

249とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/21(木) 18:44:41
今日授業無かったのかよwくっそぅ

250ちぎょう:2010/01/21(木) 20:35:06
授業内容みるためのパスワードってなんですか。。。?

251とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/21(木) 21:51:02
oh-o meiji くらい使ったことあるでしょ・・・

252とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/22(金) 01:32:49
●授業関連資料
naiyo09-2-1.doc 
   前半の授業内容です(naiyo09-2-1)。

naiyo09-2-2.doc 
   後半の授業内容です(naiyo09-2-2)。

sono9 多様な就業形態.doc 
   授業用資料です(sono9)。

sono10女性労働.doc 
   授業用資料です(sono10)。

sono12外国人労働者問題.pdf 
   授業用資料です(sono12)。


それぞれのファイルのパスワードはカッコ内の英数字だよ
それより仮説と決定モデルについて誰か情報ください><

253とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/22(金) 01:57:36
決定モデル・仮説・曲線ってなんですか???
どなたか教えてください・・・

ケインジアンのやつでしょうか?

254とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/22(金) 02:47:55
だれかー頼みます!
よくわからない。

255とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/22(金) 13:40:29
労働経済にそんなに必死になるなよ。
出席ありゃある程度の考慮はされるよ。

256とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/22(金) 15:04:23
出席ないから必死。
仮説→日本型雇用慣行の部分で怠慢防止仮説や人的資本理論のこと?
曲線→失業のUV曲線かフィリップス曲線のことかふつうに労働需要供給曲線について?
…というふうにヤマをはってみました。
でも決定モデルが何のことかわからない!

257とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/24(日) 22:19:20
おい!!おまいら!!俺を救え!!

258とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/25(月) 00:44:37
経済系の授業は、とにかく書くことだ。書けばくれることもあるから、とにかく自分がやったことを書け。

259とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/25(月) 01:16:36
ありがとう。そうするよ!

がんばります!

260とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/25(月) 15:32:29
>>356
おまいのおかげで助かったwありがとう

261とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/25(月) 15:49:02
>>256gj!!

262とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/26(火) 00:42:36
レスを過去にさかのぼって話題に出た問題が殆ど出たね。
おかげで全部できた。先輩ありがとう。
後世のためにまとめておきます。一題覚えてなくてごめん。


・最適労働量の決定について
・統計的差別について
・フィリップス曲線について
・UV曲線について
・怠慢防止仮説について*日本の年功賃金について勉強するといいかも
・求職意欲喪失効果について(就業意欲喪失仮説)*ここは追加的就業仮説についてもセットで勉強するといいかも
・就業形態の多様化の理由


以上の中から4つ選んで、説明をしろという問題でした。

レジュメ記載の参考図書に殆ど説明がのってます。
図書館のシラバス本コーナーにある参考図書は貸出禁止本のせいか殆ど誰も借りにきません。
それを図書館内で読んで必要箇所を書き写したりして勉強しました。


再び論述形式の試験の際には頑張ってください。

263:とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/01/26(火) 09:13:42
上記の残りの一題は「最適労働需要量の決定について(短期)」だったと思います。

264とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2011/01/21(金) 11:25:02
>>262
今期も同じような問題かな?
範囲広すぎてうっとうしい

265とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2011/01/24(月) 12:36:39
すみません!!今回のテスト範囲誰か教えていただけませんか??

266とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2011/01/26(水) 16:30:03
今年は大問が3つで、それぞれ
①1題のみ
②2題から1題選ぶ
③3(4?)題から1題選ぶ
となるらしく、>>262も合わせて参考にするとだいたい予想できるかもね

267とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2011/01/26(水) 20:31:28
>>266にのっとって書くと
1 完全失業率の計算
2 無差別曲線を使って最適労働供給量を説明
  等量曲線を使って長期の最適労働需要量を説明
3 統計的差別について説明
  就業形態の多様化について説明
  Exit-Voiceモデルで労働組合の機能について説明
  人材育成の3つの手段について説明

大体同じような問題だからこのスレに書いてあること
勉強すれば楽勝だね。

268とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2012/01/24(火) 23:05:41
明日もここにあるやつ勉強すれば大丈夫ですか?論述かマークか気になります!

269とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2012/04/30(月) 21:12:07
2日も授業やるのかな?
先生に聞き忘れた


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板