したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

◆物質と宇宙

1名無しさん@パラダイス:2003/04/10(木) 00:09
情報はギブ&テイクでいきましょう

271お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/01/31(火) 02:00:38
>>270
そうなんだ?じゃあもしかしたら単位くるかな…
ちなみに一問目って答え何?
構成物質と密度と公転周期?
星の大きさとか衛星の多さでもいいのかな?

272お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/02/02(木) 00:08:52
俺は密度と公転周期と衛星で書いたよ。

273お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/04/05(水) 12:46:03
物理ができなくても、さほど心配しなくても良い
授業なんですよね?

274地域によって行政が変わる 大卒資格の政経学部へ:2006/04/05(水) 23:06:30
先生変わったから誰も知らん

275お兄ちゃん教えて!単位落とせない!:2006/04/06(木) 15:07:56
>>274
そうなんですか!
即、この授業とろうとしてました…
ありがとうございます。

276俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/19(水) 01:29:46
地雷踏んだ猛者はおらんのか?

277俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/19(水) 22:59:01
すげぇ過疎だなw

278俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/21(金) 13:00:39
だれか船橋先生のテスト情報おねがいします

279俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/21(金) 13:25:52
俺もお願いします

280俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/21(金) 20:52:28
テスト範囲は量子力学以降のやつ。
あとはわからん。計算は出さないらしい。

281俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/21(金) 21:34:15
age

282俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 02:03:05
280さんマジありがとう!!今日寝坊していけなくてマジ困ってたから・・・
助かったよ

283280:2006/07/22(土) 23:01:34
ごめんあと最後の「素粒子」は出さないって。
最後の授業でプリント配られたが時間なくてやらんかった。

284俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/22(土) 23:19:47
280さん、あんた本当にいい人だ。かさねがさねありがとう

285バイト人:2006/07/23(日) 01:01:21
280さん、量子力学以降って、量子力学、原子、原子核が範囲ってことですか?

286俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/23(日) 19:45:27
テストに関しての情報が少なすぎ。

287280:2006/07/23(日) 23:50:46
そう。語句説明らしいから計算は出ない。
それしか情報がない。すいません。

288俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 00:01:26
ホント280さんは、いい人です。あなたに、いい事があるよう祈っております。

289俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/24(月) 00:39:54
確かにテストに関してあまり話してくれなかったな。
>>280さま謝る必要なんかないです。ありがとう。確認になったわ。

290俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/26(水) 02:54:44
こいつをどう片付けるかだ…。

291俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 09:49:15
試験は持ち込み不可ですか??

292俺が本当の単位の取り方を教えてやる:2006/07/27(木) 11:36:18
不可です。

293急に後期が始まったので:2006/10/12(木) 19:36:15
船橋って出席取りますか?

294サイレンジクオリティ:2006/12/18(月) 01:51:00
何か情報を教えてください!!お願いしますm(__)m

295サイレンジクオリティ:2006/12/19(火) 17:18:52
自筆ノートのみ持ち込み可。
正直授業出てないとキツイと思うが。

296サイレンジクオリティ:2006/12/20(水) 02:08:48
ホントですか・・・。ほとんど授業出てないんでヤバすぎです(泣)
レポートは無いですよね??

297サイレンジクオリティ:2006/12/20(水) 11:05:54
俺後期一回も出てない・・・。
出席とかはあるのかな?金曜一限だけど

298サイレンジクオリティ:2006/12/20(水) 17:40:04
>>297
出席はとってないよ。
おれもこの授業3回くらい欠けてるけど
ノーとなきゃマズイね。

299この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/19(金) 22:48:23
どこが出るの?

300この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/22(月) 02:36:02
できる気がしないよ〜

301この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 15:35:51
ohmeijiに載ってる資料は持ち込みできないの?

シラバスには「直筆ノートと配布資料は持ち込みOK」って
書いてあるけど・・・?

302この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/24(水) 16:00:08
>>301
頑張って書き写せ

303この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/25(木) 20:53:25
具体的にはどんな問題が出るんでしょうか?
計算が出るって聞いたんですが・・・

304この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/25(木) 22:45:01
なんだって〜!

305この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/26(金) 00:05:56
計算式なんて理解できないようなのが山ほど書いてあるぞ

306この試験が終わったら俺、卒業するんだ…:2007/01/26(金) 00:30:21
無理して取る科目でもないと思うな。うん、俺はテスト受けない。

307もはや政経学部しかない!:2007/07/14(土) 01:18:22
試験が持ち込み可ってきたんですが、プリントコピーしたの持っていって大丈夫ですか?

308もはや政経学部しかない!:2007/07/15(日) 00:05:45
配られたプリントとノートが持ち込み可じゃなかった?

309もはや政経学部しかない!:2007/07/15(日) 19:36:33
>>308
そのとおりです

310もはや政経学部しかない!:2007/07/25(水) 21:21:48
プリントの準備ってやつは試験範囲ですか?
ガチです!3年の俺・・・

311もはや政経学部しかない!:2007/07/26(木) 19:53:48
なんで一限・・・

これ持ち込み可じゃなかったら死んでたな。

312もはや政経学部しかない!:2007/07/26(木) 21:42:36
>>310
たしか「こんなのテストに出さないですが」って最初の頃言ってた気が・・・
プリントあればめちゃめちゃ余裕らしいし、みなさんがんばりましょ!!

313もはや政経学部しかない!:2007/07/26(木) 22:10:28
>>312
余裕って、マジ?

314もはや政経学部しかない!:2007/09/12(水) 14:47:47
物質と宇宙Ⅰについて(2007前期)。多少うろ覚えだが後の役に立てばと。
出席は取りません。ただ、うるさい人がいると取り始めるかもしれないとも、
言っていたので、初回の先生の話は聞いておいた方がいいと思います。
今回はレポートはなかったので、成績はテスト一発勝負でした。
テストは、プリントと自筆ノートに限り持込可で、
ゼーマン効果について ミリカンの実験とその意義 光の二重性とは
原子から発せられる光の色はそれぞれに固有であるが、
エネルギー準位の考え方に即してそれを説明 結合エネルギーの計算
の5つです。配点は各20点ずつ。(確かです、すいません・・・)
このうちゼーマン効果だけはプリントになく授業だけでの説明。
結合エネルギーの計算は事前にテストに出すと予告。難しくはなかったです。
先生も単位を上げようという感じの人なので、
毎回授業に出てれば、単位はくれます。
履修する人は頑張ってください。

315今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2007/12/21(金) 08:40:11
今回も4問ですか?
誰か重要なとこ教えて下さい、お願いします!
なんでしたら高く買いますのでお願い致します。

316今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/20(日) 00:36:59
中間テスト出てないけど、大丈夫かな・・・?

317今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/20(日) 17:10:28
中間はなかったはずだよ。
計算問題やばいですね。

318今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/20(日) 23:16:31
また計算あるんですか!?

319今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/21(月) 00:38:32
でも前回の計算も、他の問題ができれば特に出来なくても
痛くないヤツだったような。

後期授業殆ど出てないから、資料が無くてヤバイな・・・

320今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/21(月) 11:41:15
>>319
確かに計算できなくても他のを探してかけば80点いきますよね。
一番最初の授業に出たときに熱いといっていたところは

年周視差をもとめる問題です。

321今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/24(木) 17:17:29
>>320
確かに年周視差は熱いけど・・・無理じゃない?
計算(汗)

322今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/24(木) 19:06:43
文系にはきついんだよーー!!

323今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/24(木) 23:17:16
何でるんだろう・・・

324今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/24(木) 23:53:42
普通に表紙から項目探せば60点は余裕でしょ。
あとは計算問題一だいと授業で板書したとこ一問なはず

325今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/25(金) 00:02:27
計算おしえて下さい!
相対性理論ですか?

326今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/25(金) 00:06:43
年周視差じゃねーの?

今眼を通したけど、こんなん一朝一夕でできるかw

327今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/25(金) 13:01:55
オワタ
むずすぎじゃないすか?
舟橋先生お願いします!

328今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/25(金) 23:37:45
前期より難しかったな。
年周視差と穴埋め分かったけど、他はやばい。

329今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/26(土) 00:37:46
問題を後のために残しておこうと思う。問題の順番は違ったかもしれない。
値とかも保証はできないので、自己責任で。

1、穴埋め。全部で5つあったけど、銀河系、局所銀河群、渦巻銀河以外忘れた。
 〈プリント見れば全部書いてあったから、心配要らないと思う〉
2、年周視差1.63秒の恒星の距離を求めよ。
 〈プリントに[参考]距離≒3.26/p (pは年周視差(単位は秒))が書いてあった。
 授業中にも試験にでるかも、とほのめかしてた〉
3、恒星が黒体だとすると、10000Kのそれの単位面積・単位時間当たりの
エネルギーの放出量はどれくらいか求めよ。
 〈よく分からん。シュテファンの法則でいいのか?〉
4、太陽が輝いてる理由を説明せよ。
 〈知るか。取り敢えず太陽のエネルギーの生み出す仕組み書いといた〉
5、主系列星の段階で太陽の質量の10倍を持つ星はどのようにして生まれ、
進化しかいいくか説明しなさい。
 〈質量違うと生まれ方違ったっけ?ひたすら、星の進化の過程を書いた。
  死に際のほうは、質量によって違うから、それはもちろん書いた〉

履修した人頑張れ。持ち込み可だし、授業出てればなんとかなると思うよ。
そういう自分は微妙だけど。

330もはや政経学部しかない!:2008/01/26(土) 00:46:15
後学のために後期分の問題を残しておこう。

大問×5題出題、各設問20点満点

一問目:※以下の小問四題、穴埋め
①二つの慣性系、時間を変換するのは[(変換方式の名称を解答)]である。
②太陽系が含まれるのは[(銀河の名前を解答)]である
③アンドロメダ銀河は[(銀河の種別を解答)]である
④太陽系の含まれる銀河とアンドロメダ銀河は[(銀河の集団の名称を解答)]を構成している。

二問目:年周視差が1.63秒である天体との距離は何光年か

三問目:表面温度が10000K°である恒星は単位時間に単位面積あたり何Wのエネルギーを放射しているか

四問目:太陽が輝く仕組みを説明せよ

五問目;質量が太陽の10倍である恒星の進化の過程を説明せよ

概ねこんな感じだった。
穴埋め問題の小問の順序が逆になっている可能性がある、実際の問題とは問題文が大分異なる点は勘弁してほしい。

331今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/26(土) 00:57:47
>329
3はシュテファンの法則であってると思う。
計算したらもっともらしい答えが出たし、そもそもそれ以外に温度からエネルギー量を求める方法なんて教わってない。

4はオレもひたすら根拠を書いた挙句、「太陽は水素による核融合反応で輝いている」と一行結論付けるのが精一杯だった。

5は、星の誕生の段階では、質量が軽いと収縮せず星にならない、重いと原始星になる、のいずれかしかないから、あまり深く記述しなくても大丈夫だと思う。
そもそも設問が太陽質量10倍の恒星の話を前提にしているから。

332今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/01/27(日) 04:13:25
人生オワタ
和泉返しじゃー

333329:2008/01/27(日) 20:10:15
>331
そうか。安心した。単位は大丈夫そうだな。

334今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/02/03(日) 19:47:56
ざけやがって留年しかねない、むずいんだよ!

335今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/02/04(月) 00:17:42
授業出てた人はみんな単位おを落とすことはないような問題だと思いますよ。
出てない人には無理な問題だったけどね。

336今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/02/04(月) 12:33:30
4ってさ、別に字数の制限があるわけでもないから、水素による核融合反応
って書いても一応仕組みなわけだし文句はないよな。

俺もいろいろ付け足したけど、逆に余計な事としてハネられたらやだな〜

337今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/02/26(火) 10:57:03
>>335
何を偉そうに
授業でたけど出来なかったっていってんだよ

338今の私は13時間しか一夜漬けが持ちません:2008/02/26(火) 17:02:17
>>337

本当に授業を休む事無く、復習も怠らず、テスト勉強もやって、それでもできなかったというなら、純文系の人間であるにも関わらずこの授業を選んだ事がそもそもの間違い。
指数と分数の計算ができりゃ、今回の計算問題は大した事なかったはずだが。

339わたしはちいきぎょうせい:2008/03/09(日) 23:31:55
338に同意。
337、どんまいw

340わたしはちいきぎょうせい:2008/03/11(火) 19:39:55
はーまた和泉返しか…
茶水にも楽な基礎科目つくれや!

341わたしはちいきぎょうせい:2008/07/02(水) 00:16:19
テスト範囲教えてください。

342わたしはちいきぎょうせい:2008/07/24(木) 21:26:53
これ全部持ち込み可だから無勉でも楽勝な科目だな

343わたしはちいきぎょうせい:2008/07/25(金) 20:20:18
これ単位はもらったな。
舟橋はマジ神!

344わたしはちいきぎょうせい:2008/07/27(日) 13:39:32
解答でないのかな?

345Paradise Lost:2009/01/14(水) 14:47:13
試験範囲でたかな?

346Paradise Lost:2009/01/15(木) 02:30:19
自筆ノートのみ持ち込み可で範囲は後期全て

347:2009/01/16(金) 12:22:08
自筆ノートのみって…
レジュメとか授業プリントの持ち込み不可ってことですか!?

348Paradise Lost:2009/01/20(火) 01:55:54
自分の手書きのノートのみで印刷されたもの(友達のノートコピー含む)
は持ち込み不可ですよ

349Paradise Lost:2009/01/21(水) 22:06:55
マジで!?
レジュメコピーすれば楽勝だと思ってたから授業一回も出てないし、自筆ノートゼロだし、友達ゼロだし終わったぜ・・・

350Paradise Lost:2009/01/22(木) 12:12:59
いや、プリント持込可だよ。
つまんねー嘘つくなよ。

351Paradise Lost:2009/01/22(木) 14:00:59
前期と一緒っしょ

352Paradise Lost:2009/01/25(日) 02:22:10
これ前期って結局解答出なかったの?

353Paradise Lost:2009/01/25(日) 12:16:02
舟橋の後期は文系脳の人には難しいから気をつけろ!
去年履修者

354Paradise Lost:2009/01/25(日) 15:36:09
後期のテスト簡単だった!
ちなみに、計算問題の1問目がよくわからなかった…

355とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/04/05(月) 19:53:17
資料整理しとけばクソ簡単だな
試験だけでS取ったw

356とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2011/09/14(水) 01:08:39
2011年の前期の「物質の成り立ち」は、
授業態度の悪い一年生が多く、彼らを落としたいという先生の発言の下、
前年度以前よりも試験難化。
前年度以前はレジュメから直接出題だったが、今回は半分が初見問題に。

357とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2015/08/27(木) 15:39:23
物質と精神
//youtu.be/62Gi4JVsea0

358とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2015/08/31(月) 15:09:27
      東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

359とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2015/09/09(水) 11:16:37

 西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥

360とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2015/12/28(月) 15:54:12
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

361とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2016/01/09(土) 06:17:10


司法試験はインチキ試験制度である。

362とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2016/01/09(土) 06:18:15


司法試験はインチキ試験制度である。

363とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2016/01/09(土) 06:19:18


司法試験はインチキ試験制度である。

364とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2016/02/26(金) 13:16:33

      西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・住友財閥

365とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2016/04/11(月) 15:49:14
東西の類似大学・比較

        東       西
1.    東京大     京都大
2.    早稲田     立命館
3.    慶応大     同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大     関西大
5.    立教大     関学大
6.    日本大     近畿大

366とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2016/04/15(金) 08:39:53
東西の類似大学(創立者)

東の明治・・・・・・司法省法学校OB
西の関大・・・・・・司法省法学校OB

367とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2016/06/19(日) 11:59:59
全国の各県トップ高校(優秀者)は立同を受けるが、関西学院なんか最初から受けないで蹴っている。

       日本の常識(立同と関西学院は全く別レベル)

第1志望(立命館・同志社)・・・・各県のトップ高校生が受験する・全国的名門大学
第2志望(関大・関学)・・・・各県のトップ高校生は受験しない・大阪ローカル大学・立同落ちの受け皿。

368とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2016/07/16(土) 06:19:51
日本の常識

第1グループ・・・・・・早稲田・慶応大

第2グループ・・・・・・立命館・同志社

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3グループ・・・・・・・マーチ

第4グループ・・・・・・・関大・関学

369とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2016/08/05(金) 06:38:29
       東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

370とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2017/05/07(日) 06:42:48

東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同



立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関関


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板