したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

政経学部テスト情報(1.2年)

1名無しさん@パラダイス:2002/12/13(金) 11:57
テスト近づくとレス付くのが急に早くなってしまうので1・2年が履修している科目情報はこちらで。
先輩方の降臨に感謝しつつ。。

246名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 12:08
異文化はやっぱり出席重視じゃない?!
ちなみに去年は価値観の論述が少しと、
文化の違う人たちが一緒に仕事してうまくいかないのを
パラダイムシフト?とかならってきた言葉を駆使して説明して、
その対策方法とかも論述したよ。
多分教科書自体は役に立たないけど、書き込めるって意味で使えそうだね。

政策原理、教科書だけで単位くるかなあ・・?!

247名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 12:52
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/3730/

248名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 14:21
>>190
吉田憲法情報サンクスです。

249名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 20:48
歴史学の情報少ないよね。ちなみに歴史学は自筆ノートのみ持ち込み可。(ワープロ可)
誰か歴史学の前期分の歴史学のノートを政策原理の後期のノートと交換で貸してください!
希望なら後期分の歴史学のノートもつけるのでお願い!

250名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 23:45
本当歴史学どうにかならんもんでしょうか。受験後に内容や試験スタイルの
レポートいただければ幸いです。
論述だとアウトっぽいなあ。受験世界史程度の知識でははじかれるのかなあ。
佐原さんの仏っぷりに賭けるしかないのか。。。
249さん、よかったら授業のアウトライン教えていただけるとありがたいです。

251名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 01:54
誰かマジで文化人類学の範囲教えてー。
お願いします・・・

252名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 02:03
>251
全部だよ。ノートのみ持ち込み可

253名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 02:12
履修失敗した。次はパラレル&履修王買おう。

254名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 09:32
今年度の履修ガイドってやる気なくなかった?授業説明の文章がほとんど変わってないし。
毎年同じ文章使い回しってるのは馬鹿にしてるよなぁ…。
俺らには政経ちゃんねるがあるじゃないか!!

255名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 10:26
試験は穴埋めと論述で、相対評価だそうです。
内容は中世から冷戦あたりまでのかなり細かい政治に関してが中心でした。
受験の知識で立ち向かったら、みんな同じくらいの知識あるだろうし相対評価だから単位は微妙かも。
ノート必須じゃないかなあ。

256名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 10:27
あ、上のは歴史学についてです!

2572年:2003/01/25(土) 11:15
佐原「成績は相対評価、優は4割、良は4割、可は2割。できるだけ不可は
出したくないので、0点だけは取らないで下さい。」 だってよ。
佐原こそ神。

258名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 11:16
ちなみに一個でも正解があれば単位はやると言っておった。歴史学ね。
あんまり不可は出したくないみたい。

259名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 11:37
井上の経済学って去年どんな感じの問題が出たんですか?

260匿名希望:2003/01/25(土) 11:46
ほんとに、井田政治学の情報詳しくください!

261名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 11:56
>>260

40 名前: 駿河台の名無しさん。 投稿日: 2003/01/21(火) 22:02
政治学(井田)の試験って何日の何時からですか?
問題とマークシートって別なのかな?一部のやつからくれって来たんだけど。

53 名前: 駿河台の名無しさん。 投稿日: 2003/01/23(木) 01:47
今日の井田先生の問題教えて下さい。

55 名前: 駿河台の名無しさん。 投稿日: 2003/01/23(木) 02:39
じゃあ何を教えたら、教えてくれますか?

62 名前: 駿河台の名無しさん。 投稿日: 2003/01/24(金) 12:52
井田政治学の問題教えてください、お願いします。
心よりお願いします。

64 名前: 駿河台の名無しさん。 投稿日: 2003/01/25(土) 00:48
62ですが>>40=>>42=>>53=>>59=>>62ではないです。
>>59はアホ一部生ですが、オレはちがいます。
井田政治学の問題教えてください、お願いします。


マルチうざい。市ね。

262名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 12:44
憲法(吉田)の過去問知りませんか?お願いします!

263名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 12:46
>>257 as Kami-sama
死ぬほど多謝。前半は真面目に出てたんですが、月曜1限はキツすぎて
燃え尽きました・・・

264ミチココ:2003/01/25(土) 13:03
誰か岩波 力先生の理論の出るところ知ってますか?
知っていたら教えて下さい!!マジでマジで!!誰かぁー、お願い!!

265名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 13:46
私も憲法(小山)の資料集知りたいです。どなたか知りませんか??お願いします!!これが取れないと四年になれないかもしれないのです…。

266名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 13:52
>>264
運動処方をすらすらいえるようにしとけ

267名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 14:15
文化人類学はノート必須でしょうか?

268名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 14:17
>>265
三省堂から出てる<日本国憲法資料集>のことですかな?
ってか、落としても四年に上がれないってことはないと思いますよ!
当方も三年目なのですが、夏季レポート未提出のため、今年も半分諦めモードです、、、

269名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 14:36
憲法(吉田)の過去門ある。政治学の問題くれたらあげます。

270名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 14:55
政治学は井田ですか?

271名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 15:03
>>269
今度はそういう手かw

272井田政治学:2003/01/25(土) 19:27
政治学時事問題ってこんな感じで大丈夫かな??
アメリカ中間選挙が微妙でゴメン!
2部情報も流れて来るどころか「教えない!」の流れ。
もう自力でがんばろーぜ。。

先ごろ行われたフランス総選挙の決選投票では,右派
・中道で構成するシラク大統領与党の右派が
過半数の議席を獲得して圧勝した。約5年続いたコア
ビタシオン(保革共存政権)は解消されるこ
ととなった。

9月22日に実際されたドイツ総選挙は集計の結果,
社会民主党(SPD)と緑の党の左派連立与党が
過半数を獲得し,
野党キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)
を下して,シュレーダー首相の続投が決まった。

アメリカで行われた5日の中間選挙で、ブッシュ大統
領の共和党は下院の過半数を維持しただけでなく、上
院でも議院支配の半数を獲得した模様だ。

大統領選挙の中間にあたる年に行われる連邦議会選挙

アメリカで4年ごとにある大統領選挙の中間の年に行
われる上院と下院の選挙のこと。上院議員の3分の1、
下院議員の全員を改選する。

任期6年の上院議員は、2年ごとに3分の1ずつ改選
される。また、任期2年の下院議員は、2年ごとにす
べての議席が改選される。連邦法の定めに従い、大統
領選挙を含むすべての連邦選挙は「11月の第1月曜日
の属する週の火曜日」に実施される。

議院内閣制の日本とは違い、大統領制を採用するアメ
リカでは、中間選挙の結果が大統領の失脚に結びつく
ものではない。アメリカの大統領は、連邦議会の議員
の選挙によって選ばれるのではなく、国民の選挙で選
ばれているためだ。

しかし、中間選挙の結果には、これまで大統領の指揮
の下に進めてきた政策に対する評価という政治的な意
味が含まれる。そのため、大統領の支持基盤となる政
党の獲得議席数に注目が集まるというわけだ。

5日に投票された中間選挙では、ブッシュ大統領の高
い支持率を背景に共和党が勝利を収めた。

273↑ありがとー!!:2003/01/25(土) 19:32
2部の人、教えてくれたっていいのに…。

274名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 20:08
>>272は神。

275名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 20:13
国民戦線(FN)のルペンあたりもおさえておいた方がいいかな...

276名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 20:21
桜井の政治学原論ですが、教科書読みましたが意味不明です。
テスト情報あったらいただきたいのですが、、、

憲法(吉田)の過去門は持ってませんが、確か去年は選択問題10題程度(内容は忘れましたが、難しかった記憶はありあす)
、憲法9条(内容理解の必要あり)、憲法9条に関する政府解釈の変遷
でした。

277272:2003/01/25(土) 20:27
コピペだからあくまでも参考って事でお願いしますね。
内容が間違っていたりしたら訂正・追加お願いします。

278名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 20:33
政治学原論、やばいねぇ。線とか引きながらなんとか理解してるけど、1章終わるのに2時間くらい。
それとも俺の読解力がなさすぎなのかな。
あれは当日持ち込んでどうにかなる代物じゃないね。
経済原論は優確定なのに、これで必修の政治学原論落としたら洒落にならんよ。
月曜は3つテストがあるから大変だ。

279名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 21:45
>>272
よくもまあこんな・・・どう責任取るのかね?

280名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 21:47
ここの情報は自己責任だからね。

281名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 21:56
政治学原論は2部は政治的危機についてが出たらしいよ。
毎年、2部と同じ問題が出るって。
でも、それは信用できないから全ての範囲をやった方がいいと思うけど、12章を中心にやろうと思います。
参考までに。

282名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 21:58
井上経済お願いします。

283名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 22:04
>>278
#6から#12全部メモしながらでも3時間でいけると思うけど・・・

284名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 22:04
数学Ⅱの範囲の一つ、不等式って具体的にどういう問題?
試験範囲のプリントにはそれらしい所がないわけだが…

285名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 22:42
政治学の問題は、覚えてる人少ないかも。
問題の文章が長くて込み入ってて、中途半端な知識だとあんまり点数取れないように
あんど、問題覚えられないように作ってあった感じ。
今思い出してみて覚えているのが
日本で戦後、過小規模連合が成立した事はない、とか
今まで首相公選制が行われた国はない、とかの単純な問題だけ。
あと時事問題としてアメリカとドイツの選挙とかもでてたかな。
単純に誰が勝った。とかじゃなくて
今まで〜党が与党で〜だったが、今回の選挙で〜党が〜なので〜だ、とか。
どこか一つ間違ってたりするんじゃないかと不安になる問題が全体的に多いので注意。
まだ時間あるし他にも覚えてる人書いてくれるかもね。

えーと、希望は歴史学(佐原)
月曜の17時までにテストの雰囲気だけても教えて欲すぃ。

286名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 22:47
>>282
井上の経済学を必修で履修することになってしまった時点で不運。
学問として得ることは何もない。
単位を取るには、教科書の範囲の中で重要語句を拾って、長文を書けるようにしておく。
問題は論述なので。
とにかく答案を埋めること。ただ、単位がくるかどうかは確実ではない。
授業そのものが理解できないのだから。運が悪かったと思ってがんばれ。

287名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 23:11
>>276
その憲法の内容って森山じゃないの?今年はいないけど。

288名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 23:42
≫285
佐原の歴史学はノート持ち込み可だし、相対評価で、本人も優4割・良4割・可2割って言ってるぐらいだから大丈夫でしょう。内容も大学受験で世界史選択してれば十分。
岩波理論はどういった問題形式なんでしょうか?

289名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 23:55
>>287
確かに、森山の憲法だね。

290名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 00:17
285さんサイコー!ありがと。問題は回収されちゃったん?

291名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 01:16
はい。一部の試験ではゴロっとかわります。範囲の参考程度に。

292名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 01:17
うん。

293名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 01:24
去年の政治学は○×が逆だったみたいだけど。今年もそうなのかな。

294名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 01:41
うそつけ

295名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 03:34
293とは別の者だけど去年はほんとに逆だったらしいぞ。政治学部のやつが言ってた。

296名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 03:36
ごめん。
政治学部→政治学科

297名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 03:47
歴史学は一問でもできればいいYO!みたいなこと仏の佐原は言ってた!
専任講師だし、今年からの人だし、期待していい…と思う。というより期待したい!
ということでどなたか一問でいいから出そうなところおせーてください!

298名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 10:46
逆にかいたやつが優で、そのまま書いたやつが不可。
ためしにそのまま書いてみろよw

299276:2003/01/26(日) 11:09
ごめんなさい、森山でした。
去年の井田は答えが全部逆でしたよ。
回ってきた問題の○×の順番だけを暗記してそのまま書いて…全問不正解。
で、不可になった人が実際いたと言う話を聞きました。
問題が回ってきても、内容を理解する必要はありますのでお気を付け下さい。
…まあ最低限それぐらいのことはやれって感じだけど。

300268さん☆:2003/01/26(日) 12:06
憲法の資料集情報本気で助かりました!!!ありがとうです☆
私とその友達はレポート提出遅れたけど、笑顔で受け取ってくれました。
彼は仏です。
もしかしたら今からでも遅くはないかもしれないです。

301268:2003/01/26(日) 13:48
>>300
えっ・・・そうなんですか?
ってか実はそのレポートの範囲を知らないのですが、覚えてませんかな?

302名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 14:49
「正統の憲法 バークの哲学」と
「近代立憲主義を読み直す<フランス革命の神話>」って本を読んで
気に入ったところを要約して私見を4000〜8000字で述べる
といったような感じだったと思います。

レポートは試験の救済に使われるだけみたいだから試験の勉強したほうがいいかと...

303名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 15:16
吉田の憲法まじ無理!司法試験なみとか言いやがって!
井田の政治学まじ問題教えてよ。

304268:2003/01/26(日) 15:27
>>302
4000〜8000字!?
いやはや、これは無理ですね。試験対策に頑張っちゃおうかな!
どうも、ありがとです!!!

305名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 16:07
>>303

ホント吉田憲法どーしたらいいんだ…
過去問とかって参考になるのかなー?

306名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 16:23
司法試験やってるんで余裕です

307名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 16:53
>>306
出そうなところ教えてください!

308名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 17:19
金曜日の前期の総合講座ⅠB取ってた人いる?

武田の問題って出た?

309306:2003/01/26(日) 17:36
>>307
ネタだよw
でも本当に司法やってるやつは的中させると思うが。
司法試験関係のスレ行って聞いてみ。

310名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 17:37
試験管の態度でかすぎ

311名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 17:47
≫308 忘れたけど、テスト自体は講座内容の論述だから、それなりに勉強して行かないとまずいと思われる。

312名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 17:52
政治学原論はどんな感じで出題されるんですか??

313名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 20:27
岩波先生の理論についてもっと情報が欲しいです。誰か知りませんか?
異文化って教科書持ち込み可なんで勉強しなくてもなんとかなるんですかね?
政治学は去年とってたけど、ノートと配られたプリント見とけば単位は心配ないと思います。
常識あれば誰でも答えられる問題が多かった気がします。
総合講座は3.4回分見とけば大丈夫じゃないですか?
60分もあるから、考えてとにかく書きまくってください。
で、去年はほとんど出てなくて良きました。ちなみに武田先生です。
去年の前期でしたが問題は「最近における日本の経済問題の中で、
皆さん自身にとって最も関心がある問題を一つ取り上げ、その内容を具体的に説明しなさい、」
というものでした。

314名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 20:47
政治学って何割で良とかの基準わかる?

315名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 21:17
305過去問持ってんの?
知ってるなら教えてよ。
政治学は60点取れば良は来るよ

316名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 21:27
>>313
昨年取ってた友人に聞いたんだが、語句説明が5問くらいで、論述が2問くらいとか…
そいつも1年前のことはよく覚えてなかった。まぁ仕方ない。
つか俺もヤバイな・・・。どこをどうやっていいのかわからん。
正直諦めかけてるわ。まぁ、お互い頑張ろうや。

317316:2003/01/26(日) 21:28
あ、↑は岩波理論についての話ね。

318名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 21:34
生命人間の今年のキーワードって何ですか?

>>312
単なる論述だと思われ。
だけど、教科書そのまんま書くと不可らしいから自分の考えも交えて書かなきゃだめだとさ。
二部は12章から出たらしいから12章読んで自分の考えを教科書の隅にでも書いときゃバッチシだな

319名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 21:45
理解するのが難しいですよね。政治学原論。
どのくらい論述すればいいんですかね?
あの大きい解答用紙の半分くらいいけばいいんですか?

320名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 22:14
>>318
アポトーシスじゃないの?去年一昨年はそうだった。
イミダスとかで調べてコピーしたのを教科書に貼り付けてたくさん書いた。
優もらったよ。

321名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 22:39
井上経済学は、IS曲線。およびLM曲線を書いて語句書けばいいんですかねぇ。
二つの関連性とかはどうなんだろ??教科書何ページあたりを暗記すれば良い??

322名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 23:21
岩波の理論去年とってたよ。
授業でやったことの一部しか出ませんでした。
「成人病について論ずる」と、あともう一題みたいな感じでした。
ある程度の知識があれば平気だと思います。
私もそこまで勉強しませんでしたが、三大成人病のことを知ってる範囲で書いたら
優きましたよ。
がんばってくださいな★

323名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 23:26
政治学原論は教科書をとりあえずざっと見ておくべきだと思います。
去年はヤマを張って違うところが出て、不可を食らった人がかなりいました。
先生が試験会場で、試験開始直前に「あ〜昨日の短大の子たちの中でも、もう不可の
人がいます…」みたいなことを言ってて冗談だろうと思っていたら、結構今年再履の
人が…。それぞれの章みたいなのである程度まとめておいた方がいいかもしれません。

324名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 23:43
≫321
井上経済学は、IS曲線とLM曲線の教科書記述部分を覚えて、ただひたすら知ってる事を書けばよかったと思う。とにかく答案を埋めること。そうやって去年は乗り切ったが、今年でるか保障はできない。まあ履修することになった時点で不運。

325316:2003/01/26(日) 23:56
>>322
情報感謝です。がんばります〜。
成人病、っと。

326名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 00:02
>>324
どのくらい書いて、成績は何でした?

327名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 00:08
政治学原論12章だけにヤマはってたら駄目ですかね?
毎年二部と同じ問題が出るんですか?

328名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 00:14
政治学原論、まじでやばいです。

329名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 00:41
井上の経済学はIS-LM曲線がかければ単位くるぞ
2年前はそれともう1問あってそっちは白紙でだしたけど良がきた

330名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 00:50
政治学原論て、教科書写すだけじゃだめなのかな?それぐらいしかできそうにないんだけど・・・

331名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 01:02
>>330
俺もー。読んでもわかんねーし。

332名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 01:12
政治学原論はぶっちゃけ持ち込んだ教科書写して
それなりの行数書けばオーケーだ!
だって独自の見解いろいろ書けるならそうすればいいけど
他に解答のしようがないだろ。

まぁパラダイス政経を代表する楽勝科目だから適当に。
もし優欲しいとかなら単純に行数稼げばいいんじゃないのかなぁ
問題自体が解釈できる範囲広くてアヤフヤなもんだから
答えにはまる上手い解答なんてなかなか書けないからな。

333名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 01:40
>>>332
行数ってどれくらいなんですかねぇ?
半分埋めるので精一杯な感じですよ・・・。

334名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 01:56
>>332
テーマに関して教科書以外の見解書けたら、学者になれんじゃね?
教科書を自分流に解釈というかアレンジして書くくらいしかできんよ、俺は。

335名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 02:01
>>329
去年とったけど同じだ…
一問目、あってるか分かんないけどISLMについて書いたら良でした。
全く理解してなかったけどね

336名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 03:00

一部の方、「文化論概論」の問題教えてください。

バイトに追われてピンチです。

337名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 03:03
>>335 ちなみにもう一問てなんですか??

338名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 03:03
誰か斉藤法学のレジメもってる人いませんか??
生命人間の教科書範囲外の試験範囲のプリントとの交換でもかまわないので、
譲ってくださる方いたら書き込みお願いします。

339324:2003/01/27(月) 05:09
≫326
とにかく答案を埋めまくって、良だった。もう1問あった気もするが、忘れた。ただ評価はホントに何がくるかわからん。まわりにも普通に落としてた連中も結構いた。

340名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 05:50
>>338 
斉藤はレジメからはほとんどでないよ
1章4章(成文法)7章(悪法もまた法)からどれか1問て言ってた
生命人間教えて

341名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 07:03
法学は去年は悪法だったよ。
成文法と悪法をやっておけば平気だとは思うけど、それぞれの章をなんとなく理解しておけば平気だよ。
授業のレジュメはいらないと思う。
教科書で自分で理解したほうがいいよ。

342名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 07:12
そして>>338はもらい逃げしました爆!!

343名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 08:44
>>333
時事ネタを織り込めば行数稼げるよ。もし政治的危機が出たら世界史の知識を使えばいい。

344名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 10:48
文化人類学、みんなはどこ勉強した?

345名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 11:08
>>338 様へんなあおりにまけずどうか生命と人間の
教科書外の範囲を教えていただけないでしょうか?
予想よりもテストの出来が悪くこの教科にまで命を懸けなければなりません
留年寸前のわたしをお助けください・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板