したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

政経学部テスト情報(1.2年)

141名無しさん@パラダイス:2003/01/19(日) 03:19
奥野のジャー義は「新聞」「テレビ」「ジャーナリズムの歴史」などの
4つぐらいのテーマから1問選択のキーワード論述だったよ。
ただキーワードが結構多かったので授業のプリントないと厳しいかも。
去年は持ち込み不可でした。

142名無しさん@パラダイス:2003/01/19(日) 04:38
>>141
「新聞」では再販制とかがあった気がする
「テレビ」ではデジタル放送、CSとかがあったけなぁ

とりあえず井田の政治学、○×って言ってたけど
どんな感じの問題か、雰囲気だけでも教えてちょ

143名無しさん@パラダイス:2003/01/19(日) 05:33
》140
井上の経済学を必修で履修することになってしまった時点で不運。学問として得ることは何もない。単位を取るには、教科書の範囲の中で重要語句を拾って、長文を書けるようにしておく。問題は論述なので。とにかく答案を埋めること。ただ、単位がくるかどうかは確実ではない。授業そのものが理解できないのだから。運が悪かったと思ってがんばれ。 岩波理論の問題はどんなのが出るんでしょう?教科書は必要ですか?

144名無しさん@パラダイス:2003/01/19(日) 06:59
法学情報

212 名前: 名無しさん@パラダイス 投稿日: 2002/10/29(火) 01:43

斉藤の法学の情報下さい

213 名前: 名無しさん@パラダイス 投稿日: 2002/10/30(水) 11:15

>>212
テストは6〜7のテーマのうち1つが論述式ででる。
後期最後の方の講義で出題範囲を言うからその辺だけ出ればOK
模解も結構出回る。ただ模解写しても良までしかこないと思われ。
つーかテストはずっと「悪法も法」が出続けてる。
一昨年は違ったが去年はまた「悪法〜」に戻った。

145名無しさん@パラダイス:2003/01/19(日) 14:54
清水財政学の情報どなたか教えていただけませんでしょうか?

146名無しさん@パラダイス:2003/01/19(日) 17:27
すみません、どなたか里見経済原論I持込可or不可教えて頂けませんでしょうか?

147名無しさん@パラダイス:2003/01/19(日) 18:18
>>146
持ち込みは不可!あの茶色い教科書を読むしかなさそうだ。

148名無しさん@パラダイス:2003/01/19(日) 18:55
>>140
井上の経済学はIS・LM曲線のページだけ勉強して
グラフ書いて解説出来るようにしておくだけでOK。

里見の経済学原論Ⅰ、去年どんなテストだったか知ってる方いたらお願いします。

149名無しさん@パラダイス:2003/01/19(日) 19:56
>>147
ありがとうございます(>_<)

150名無しさん@パラダイス:2003/01/19(日) 21:24
増沢経済学の試験情報どなたかお願いします。

151名無しさん@パラダイス:2003/01/19(日) 21:31
>>150
前期試験受けました??前期受ければ傾向分かるのでは?プリントの例題をやっておけば大丈夫でしょう。
去年は後期だけだったけど、プリントの練習問題ちゃんとやっておいたら優を頂きました。
ご馳走さま。

152名無しさん@パラダイス:2003/01/19(日) 21:37
>>151
情報ありがとうございます。
前期は受けたんですが後期ろくに授業に出てなかったもので。
プリントは一部欠けているけど入手できたんで何とかなるかな・・・

153名無しさん@パラダイス:2003/01/20(月) 16:21
文化人類学はノート持込み可
里美経済学原論は四択20問+論述(市場理論のとこ)
木谷心理学はマークシート。ノートのキーワード暗記でOK
岩波健運は大きい問題っがでて、ノートに書いた関連するところを書きまくれば大丈夫っぽい。

154名無しさん@パラダイス:2003/01/20(月) 19:28
去年の里見の経済原論の記述は外部不経済でした。

155名無しさん@パラダイス:2003/01/20(月) 19:49
>>144
法学 教科書に書いてあることしか書いてないけど何故か優きました。

156名無しさん@パラダイス:2003/01/20(月) 20:19
優の数って多い方がいいんですか?就職に有利とか…

157名無しさん@パラダイス:2003/01/20(月) 21:52
>>156
あんま関係ないと思うが、まぁ可だけよりはいいんじゃね。

158名無しさん@パラダイス:2003/01/20(月) 22:32
>>153
ありがとー!!

159名無しさん@パラダイス:2003/01/20(月) 23:44
岩波先生の体育理論は教科書は持ち込み不可なのでしょうか?

160名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 00:10
井田政治学について

全25問、1問4点で全問YES,NOのマーク式
範囲は、一応教科書全部。3、4章が多いらしい。
教科書の中でも、除外ページ(授業で取り上げてない)は
1章4節、2章2節、5章1節、6章1,3節。
重要キーワードとしては、
首相公選、ネオコーポラティズム、サルトーリ、政治的社会化、
政治的無関心、投票行動の決定因、ドット、ロウイ、日本の連合政権
20門中、時事問題が2問あってドイツ、フランスの選挙、アメリカ中間選挙から
教科書を基本とした問題がほとんどだが、一部ノートみてないと
説けないものもあるらしい。
学籍番号のマークミスに注意とのこと。

161名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 00:38
>>160
神!すばらしい!

162名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 04:19
統計学で前期はテストの対策プリントはもらったんですか?

163名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 04:22
上は新田の統計学のことです。

164名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 10:38
>>163
後期最初の授業でもらいますた。

吉田善明の憲法のテストについての詳細、激しくきぼん!!

165名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 12:10
誰かー文化人類学の範囲教えてくらさい。
真面目にやろうにも範囲わからないのでできません。
ちなみに四年なのでやばやばです。

166名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 12:13
>>165
フレーフレー!4年生〜!!

167名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 12:13
桜井の政治学原論は持ち込み可なのですか?
教科書だけでなく、自筆ノートもokなのですか?

168名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 12:24
櫻井はノートは無理だよ。いっそ教科書に書き込んじゃえば?
社会学のノートを持ってない・・・。
誰か!きーわーどだけでもおしえてけれ!!

169名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 14:58
神様江、桜井の件どーもです。もう一声、出題範囲わかりますか?前期分も
入ってくるんでしょうか?
社会学は鐘さん?それとも飯田さん?

170名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 15:12
中国人の鐘さんのほうでげす。

171170:2003/01/21(火) 15:16
書き忘れていたけど、六章から十二章が範囲だけど、
教科書を見れば余裕って問題ではないと櫻井たんは言っていたので、
おそらく、かなり漠然としていて抽象的な記述問題が出ると思われる。

172名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 15:48
神に敬礼。
社会学はうちは去年飯田先生だったんでごめんなさい。

173名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 17:05
政治学原論の範囲って聞く人聞く人で全然違うんだが…。

174170:2003/01/21(火) 17:18
鐘先生を受けている奴等!
頼む!おらに元気と範囲とキーワードを分けてくれ!!

>>173え?俺は確かに櫻井たんから>>171の通りに聞いたぜ。
173さんは誰から範囲はどのように聞いたんですかい?
もしかしたら俺が間違えてるかも知れんので教えてけれ。

175175:2003/01/21(火) 20:22
鐘先生は誠実に授業に取り組んでいる人にはちゃんと優くれたよ。何とかなる!

176170:2003/01/21(火) 20:28
誠実にやってたんだが、ゼミ選びにかなり手間取ってて、水曜日には
駿河台に行ってたから、後期のノートがあまりにもひどいことになってんのよ・・・。
せめて、鐘先生の本は役に立つのかだけでも教えてくんろ・・・。

177名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 20:48
鐘の社会学?あれはノートあっても無駄。一生懸命勉強したのに、出たのは

 誰が何人とか、年号とかだったと思う。論述も裏まで書いたのに可しかこなかった
優は無理。単位は運にまかするしかない。とったのが間違え。

まぁこれは主観だけど。

政治学井田の過去門希望ある?

178170:2003/01/21(火) 21:55
ちきしょう!ありがとよ!まさかこんな不条理なことになるなんて・・・。
クソ!鐘先生なんかに負けてたまるか!!
俺は明日の二限から五限まで一つも落とせないテストが続くが、
皆も頑張れよー!

179170:2003/01/21(火) 21:55
ちきしょう!ありがとよ!まさかこんな不条理なことになるなんて・・・。
クソ!鐘先生なんかに負けてたまるか!!
俺は明日の二限から五限まで一つも落とせないテストが続くが、
皆も頑張れよー!

180名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 22:00
井田の過去問教えて下さい。

181名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 22:15
手広く出ます。ブツは回収されるんで期待しないほうがいいと思う。
問題は選択式マーク。20問くらいで、20分あれば帰れます。
込み入ったネタはなかったと思います。教科書をなぞってれば問題ないです。
ブレアだったかな?時事ネタがちょいと入ってたようなきがします。
レポートで救済されるんじゃないでしょうか。
一度も出席しなかったけど、良いただきました。

182名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 22:31
去年は井田、過去問出回ったぞ。

183明日の里見経済学原論:2003/01/21(火) 22:36
無差別曲線でるぞ!

横軸にX財、縦軸にY財の数量を取った図に、右下がりの消費無差別曲線を描き、
その線上の任意の一点をAとした時、Aより南西方向に位置するXとYとの組合
わせは全て、Aに対応する組み合わせより小さな効用をもつ。

184名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 22:48
ささやかながら櫻井政治学原論の情報
範囲は6章から11章って言ってたと思う。
で、毎年6か11のどちらかからでる。との噂。未確認ですが。

185名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 22:59
憲法(吉田善明)の情報、知ってる方いたらお願いします!

186名無しさん@パラダイス:2003/01/21(火) 23:41
>>177
>政治学井田の過去門希望ある?
ありまくり!もったいぶらずに教えれ!

187名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 00:05
>>177
>政治学井田の過去門希望ある?

切に希望。よろしくおねがいします。

188名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 00:44
>政治学井田の過去門希望ある?

さぁ、これで>>177が出してくるかどうか!?

189名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 01:10
誤字から言ってネタの予感。。。二部は明日なんでマジなら早く出してね。

190名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 02:24
吉田善明は二題から一問選んで答える論述みたいなの(配点60)
法律用語の説明(40点)
人権問題が重要みたいです。

191名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 02:32
>177
政治学 井田の過去門希望します!!
同じく、二部で、困っています。

192名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 02:48
質問!! 政治学(井田)のテストって持ち込み可?

193名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 03:02
>192
不可です。

政治学(井田)過去問だしてくれー!!

194名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 03:15
>193 レスありがと。てか、まじ?自筆ノートOKって、デマ??

195名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 09:26
去年はNG。

196茶水:2003/01/22(水) 10:51
誰か、技術の歴史の問題教えて下さい。お願いします。持ちこみ可なのは知っていますが、先生が試験に出る問題を2.3問教えてくれるので…。

197名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 15:54
小山の憲法 お願いしますヽ(`Д´)ノ
クレクレ君で申し訳無い… なんせょねんだから…

198名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 16:56
穴田の心理で出題される「現代の認知力」ってなんですか??頭の良い方、教えてください!

199名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 19:07
>>177
井田政治学同じくよろしくお願いします。

200名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 19:55
>>198
前期穴田を受験した者だが、前期のときは感覚と知覚の違いについて、
といった感じの論述があったと思う。

201名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 21:04
穴田って・・・すごい名前だな。あなだ!

202名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 21:53
明日の清水財政学どうよ?

203名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 21:57
歴史と予算が出るんだろ?歴史は模範手に入ったからいいけど、予算の方が難しいなぁ

204名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 22:10
>>203
歴史ってワープロで作ってあって、タイトル「財政学」ってやつ?

模範解答相当出回ってるみたいだぞ。多少自分でアレンジしないと危険と思われ、
予算模範解答、只今友達からのfax待ち、>>177が政治学(井田)出したら予算の方のヒント出します。
どーした177。待ってるのに。。

205名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 22:15
>>204
多分それだと思う。
ちなみにネットっで↓の引っ張ってきた。参考になるかわかんないけど。

財政学(清水)の試験範囲
おそらく2問中1問選択ではないかとおもわれ、

前期から1問、後期から1問です。

(前期)

1、17世紀官房学

2、古典派財政論(英・仏)

3、19世紀独財政学

4、ケインズ財政論

以上のことについて、それぞれ特長・歴史的時代背景について述べよ。

(後期)

出るといわれているものが2つあるので、一応両方書いておきます。

*予算の循環過程について

*財政民主主義 実現のための制度と実態のギャップ

206名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 22:21
>>205
レスポンス早くて良いねぇ。。きちんと情報も出してくれるし。
捨てアドあるんだったらたった今友達から届いた予算の方も含めた模範解答、メールで送ろうか?
まさか同じクラスじゃないよな(笑)

207名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 22:27
>>206
まさか(笑)同じだったらおもしろいけどな。
捨てアドあるんだけど忘れちゃった。。
今から作ろうかな。

208207:2003/01/22(水) 22:44
>>206
捨てアドつくったからよかったら送ってくれ!
お願いします。。

209名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 22:58
財政まだなんにもやってないんだけど。。。
摸解をテスト前3時間くらいでなんとかなるもんじゃないのかよ〜?

210名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 23:03
>>206
ありがとう!
助かりました!!

211名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 23:22
財政何もやってない・・・
単位取るの難しいんですかねー?

212名無しさん@パラダイス:2003/01/22(水) 23:29
財政学の模範解答って歴史のやつだけじゃないの??
予算の方はノータッチだ・・・。

213名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 02:53
西山の日本語文章論はいったいどんな問題でるんだろう。。。
全く検討がつかない。。

214名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 03:34
>>209 >>212
財政学簡単だよ
ひたすら覚えて
ひたすら書き込む

215名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 04:30
眠いが・・・財政やってます。
実際、財政学ってどうなの単位認定度は?楽??

216名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 11:42
うわー統計学わかんねーよ。これ落としたら和泉返し確定だ。ううう。。。

217名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 16:09
財政学は問1ができてればへーきだよな。。みんなもそう思うだろ?

218名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 17:34
財政のじじい、字が読めねんだよ。あれを達筆というのか?ならなりたくねぇー。

219名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 18:23
明日は柳澤の経済史あるけど、産業革命しか出ないって・・・ほんと?

220名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 19:22
財政学、なんとかなったかな?
>>218 全く。達筆と汚い字は紙一重だな。
俺の単位も紙一重・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

221名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 19:29
経済史は産業革命だけだろ?たぶん・・・

222名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 20:24
今年、統計学とりゃよかった。

223名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 20:58
>>222
なんで?

224名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 21:14
ジャーナリズム史について情報ください

225名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 21:35
どなたか新田の統計学、最後の授業に配られたプリントの問題を
うpできる方いませんか?
お願いします。。

226名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 21:41
スキャナもデジカメも無いから無理だな

227名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 22:04
と思ったが、暇なのでタイピングの練習がてら打ち込んでみた。
物凄い勢いで感謝するように。

統計学後期試験の傾向と対策(後期分の授業範囲に関して)

{1}次の空欄に該当する語、式、数値を解答語群から選びなさい

1,偶然性を伴う実験のことを(ア)という。また、(ア)によって生じた結果のことを(イ)という。
2,確率には3種類あるが、数学的確率とも呼ばれるのが(ウ)であり、経験的確率とも呼ばれるのが(エ)である。
3,事象Aと事象Bの和集合は(オ)、積集合は(カ)である。
4,どのような値をとるか前もってわからない変数のことを(キ)といい、この変数についての確率モデルのことを(ク)という。
5,離散的確率変数の期待値(平均)は(ク)、標準偏差は(ケ)で定義される。二項分布の場合、期待値は(コ)、
分散は(サ)と定義される。
6,標本平均の期待値は(シ)、標準偏差は(ス)で定義される。
7,乱数やサイコロを使って全くランダムになるように標本を抽出する方法のことを(セ)という。
8,デルファイ法は(ソ)の一種である。
9,標本数が大きくなるほど、標本平均の分布が正規分布に近似することを(タ)という。
10、不偏標準偏差σは(チ)で定義される。

{2}計算問題
1,1組52枚のトランプから非復元抽出法で続けて3枚のカードを引くとき、3枚ともハートである確率を求めなさい。
2,1つのサイコロを5回振ったときに6の目が2回出る確率と5回以上出る確率を求めなさい。
3,N(6,2^2)に従う確率変数χが3<χ<8の値をとる確率を求めなさい。
4,母標準偏差がσ=3であることがわかっている母集団の中から25個の標本をランダムに抽出して標本平均(χbar、字が出ない)を求めたところ、
(χbar)=15であった。母平均μの99%信頼区間を推定しなさい。
5,母集団から81個の標本をランダムに選び出してその平均と分散を求めたところ、(χbar)=10、s=2であった。母平均μの99%信頼
区間を推定しなさい。
6,ある部品の母集団から10個の標本を取り出してその長さを測ったところ、χbar=100cm、s=1cmであった。部品の長さの母平均
の95%信頼区間を推定しなさい
7,Y市で、有権者の中から400名をランダムに選んで市長に関する世論調査をしたところ、市長を「支持する」が56%、「支持し
ない」が30%、「いえない・わからない」が14%であった。支持率の95%信頼区間を推定しなさい。
8,下記の表は5世帯の所得と支出の月額データであるこのデータの回帰分析を行いなさい。なお、Σy=160、Σχ=205、Σχ^2=9225、
Σχy=7130である。
          (単位:万円)
χ(所得) 25 30 40 50 60
y (支出) 20 25 32 38 45
9,ある工場では機械部品として長さ60cmの軸棒をσ=0.2cmの管理水準で製造している。完成品の中から9本の軸棒を乱打mに
取り出して長さを測ったところχbar=59.8cmであった。この工場における品質管理は十分といえるかどうか5%の有意水準で検定
しなさい。


これだけ書いてやったんだから落としたらわかってんなてめーら
今日は死ぬ気で勉強しとけby俺

228名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 22:29
>>227
神!ほんと最高。
ケコーンしてください。
ってか、おれ統計学とってないじゃん!

229名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 22:57
神降臨にマジ感謝!!
ところで統計学って出席一回も取らなくとも単位来ます?
異文化は無理ですよね?

230名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 23:06
去年の経済史Ⅰでは、イギリス産業革命が出てた。
先生が違うけどね…

231名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 23:20
たぶん、今年も産業革命だよ。

どうでもいいことだけどさ、テスト時間割
http://www.meiji.ac.jp/wkyomu/seikei/2002/shiken/kikanchuu.htm

「確認してください”ね。”」
ってのがうけたw。

232名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 23:22
>>229
異文化は出席が最重視されますので多分無理と思われ…

233名無しさん@パラダイス:2003/01/23(木) 23:53
異文化は確か出席6割。
つまり全部でてれば、テスト悪くても良がくる。

234名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 00:03
今思えば出席重視の授業の方が楽だよなー。

235ぷー:2003/01/24(金) 00:04
あのあの、どなたか、小山先生の憲法を履修されてますか??あの授業で使っていて、今度の試験で(テクニカルタームとか)必要になる資料集の著作名と著者名、出版社を教えていてだけませんか??ほんとにお願いします!!

236225:2003/01/24(金) 00:05
>>227
ありがとうございます!!
今夜は寝ないでガンガリます。多謝。

237名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 00:16
>>233
っって事はわたし単位来ないかもーーーー
) (
/~O~/

238229:2003/01/24(金) 00:34
ありがとうございます。
異文化は諦めて統計学頑張りやす!

239名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 01:50
異文化の海野本、高い。しかし単位を買うと考えれば…?
そうでもないかな?

240名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 02:03
異文化は去年、二回しか出席カード出せずにテストに賭けて、でも結局二行ぐらいしか
書けずに完全に敗北したけど可がきたよ! おかげで3年になれたんだ。

241名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 02:21
≫240
異文化においては稀な例ですな。

242229:2003/01/24(金) 02:31
出席カード三枚提出…てことはなんとかなるかも!?
一昨日異文化の教科書らしき物も買いました…

243名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 03:26
ジャーナリズム史の授業で扱った「人物」ってどんな人がいたっけ?
教えてくださいませ。

244名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 10:44
はっきりいって異文化の教科書は全く意味がないだろうと言っておく。
まだ買ってない奴は買わない方がいいよ。
テストには全く役に立たないと思われ

245保田大明神:2003/01/24(金) 11:28
>>244
いや!教科書に載ってる理論は出そうなのが多いから見逃せないよ!
あと、教科書を持ち込んでいれば、そこにノートの内容を書き込んでいろいろできる!
かって損は無い!」

246名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 12:08
異文化はやっぱり出席重視じゃない?!
ちなみに去年は価値観の論述が少しと、
文化の違う人たちが一緒に仕事してうまくいかないのを
パラダイムシフト?とかならってきた言葉を駆使して説明して、
その対策方法とかも論述したよ。
多分教科書自体は役に立たないけど、書き込めるって意味で使えそうだね。

政策原理、教科書だけで単位くるかなあ・・?!

247名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 12:52
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/3730/

248名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 14:21
>>190
吉田憲法情報サンクスです。

249名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 20:48
歴史学の情報少ないよね。ちなみに歴史学は自筆ノートのみ持ち込み可。(ワープロ可)
誰か歴史学の前期分の歴史学のノートを政策原理の後期のノートと交換で貸してください!
希望なら後期分の歴史学のノートもつけるのでお願い!

250名無しさん@パラダイス:2003/01/24(金) 23:45
本当歴史学どうにかならんもんでしょうか。受験後に内容や試験スタイルの
レポートいただければ幸いです。
論述だとアウトっぽいなあ。受験世界史程度の知識でははじかれるのかなあ。
佐原さんの仏っぷりに賭けるしかないのか。。。
249さん、よかったら授業のアウトライン教えていただけるとありがたいです。

251名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 01:54
誰かマジで文化人類学の範囲教えてー。
お願いします・・・

252名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 02:03
>251
全部だよ。ノートのみ持ち込み可

253名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 02:12
履修失敗した。次はパラレル&履修王買おう。

254名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 09:32
今年度の履修ガイドってやる気なくなかった?授業説明の文章がほとんど変わってないし。
毎年同じ文章使い回しってるのは馬鹿にしてるよなぁ…。
俺らには政経ちゃんねるがあるじゃないか!!

255名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 10:26
試験は穴埋めと論述で、相対評価だそうです。
内容は中世から冷戦あたりまでのかなり細かい政治に関してが中心でした。
受験の知識で立ち向かったら、みんな同じくらいの知識あるだろうし相対評価だから単位は微妙かも。
ノート必須じゃないかなあ。

256名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 10:27
あ、上のは歴史学についてです!

2572年:2003/01/25(土) 11:15
佐原「成績は相対評価、優は4割、良は4割、可は2割。できるだけ不可は
出したくないので、0点だけは取らないで下さい。」 だってよ。
佐原こそ神。

258名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 11:16
ちなみに一個でも正解があれば単位はやると言っておった。歴史学ね。
あんまり不可は出したくないみたい。

259名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 11:37
井上の経済学って去年どんな感じの問題が出たんですか?

260匿名希望:2003/01/25(土) 11:46
ほんとに、井田政治学の情報詳しくください!

261名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 11:56
>>260

40 名前: 駿河台の名無しさん。 投稿日: 2003/01/21(火) 22:02
政治学(井田)の試験って何日の何時からですか?
問題とマークシートって別なのかな?一部のやつからくれって来たんだけど。

53 名前: 駿河台の名無しさん。 投稿日: 2003/01/23(木) 01:47
今日の井田先生の問題教えて下さい。

55 名前: 駿河台の名無しさん。 投稿日: 2003/01/23(木) 02:39
じゃあ何を教えたら、教えてくれますか?

62 名前: 駿河台の名無しさん。 投稿日: 2003/01/24(金) 12:52
井田政治学の問題教えてください、お願いします。
心よりお願いします。

64 名前: 駿河台の名無しさん。 投稿日: 2003/01/25(土) 00:48
62ですが>>40=>>42=>>53=>>59=>>62ではないです。
>>59はアホ一部生ですが、オレはちがいます。
井田政治学の問題教えてください、お願いします。


マルチうざい。市ね。

262名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 12:44
憲法(吉田)の過去問知りませんか?お願いします!

263名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 12:46
>>257 as Kami-sama
死ぬほど多謝。前半は真面目に出てたんですが、月曜1限はキツすぎて
燃え尽きました・・・

264ミチココ:2003/01/25(土) 13:03
誰か岩波 力先生の理論の出るところ知ってますか?
知っていたら教えて下さい!!マジでマジで!!誰かぁー、お願い!!

265名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 13:46
私も憲法(小山)の資料集知りたいです。どなたか知りませんか??お願いします!!これが取れないと四年になれないかもしれないのです…。

266名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 13:52
>>264
運動処方をすらすらいえるようにしとけ

267名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 14:15
文化人類学はノート必須でしょうか?

268名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 14:17
>>265
三省堂から出てる<日本国憲法資料集>のことですかな?
ってか、落としても四年に上がれないってことはないと思いますよ!
当方も三年目なのですが、夏季レポート未提出のため、今年も半分諦めモードです、、、

269名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 14:36
憲法(吉田)の過去門ある。政治学の問題くれたらあげます。

270名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 14:55
政治学は井田ですか?

271名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 15:03
>>269
今度はそういう手かw

272井田政治学:2003/01/25(土) 19:27
政治学時事問題ってこんな感じで大丈夫かな??
アメリカ中間選挙が微妙でゴメン!
2部情報も流れて来るどころか「教えない!」の流れ。
もう自力でがんばろーぜ。。

先ごろ行われたフランス総選挙の決選投票では,右派
・中道で構成するシラク大統領与党の右派が
過半数の議席を獲得して圧勝した。約5年続いたコア
ビタシオン(保革共存政権)は解消されるこ
ととなった。

9月22日に実際されたドイツ総選挙は集計の結果,
社会民主党(SPD)と緑の党の左派連立与党が
過半数を獲得し,
野党キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)
を下して,シュレーダー首相の続投が決まった。

アメリカで行われた5日の中間選挙で、ブッシュ大統
領の共和党は下院の過半数を維持しただけでなく、上
院でも議院支配の半数を獲得した模様だ。

大統領選挙の中間にあたる年に行われる連邦議会選挙

アメリカで4年ごとにある大統領選挙の中間の年に行
われる上院と下院の選挙のこと。上院議員の3分の1、
下院議員の全員を改選する。

任期6年の上院議員は、2年ごとに3分の1ずつ改選
される。また、任期2年の下院議員は、2年ごとにす
べての議席が改選される。連邦法の定めに従い、大統
領選挙を含むすべての連邦選挙は「11月の第1月曜日
の属する週の火曜日」に実施される。

議院内閣制の日本とは違い、大統領制を採用するアメ
リカでは、中間選挙の結果が大統領の失脚に結びつく
ものではない。アメリカの大統領は、連邦議会の議員
の選挙によって選ばれるのではなく、国民の選挙で選
ばれているためだ。

しかし、中間選挙の結果には、これまで大統領の指揮
の下に進めてきた政策に対する評価という政治的な意
味が含まれる。そのため、大統領の支持基盤となる政
党の獲得議席数に注目が集まるというわけだ。

5日に投票された中間選挙では、ブッシュ大統領の高
い支持率を背景に共和党が勝利を収めた。

273↑ありがとー!!:2003/01/25(土) 19:32
2部の人、教えてくれたっていいのに…。

274名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 20:08
>>272は神。

275名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 20:13
国民戦線(FN)のルペンあたりもおさえておいた方がいいかな...

276名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 20:21
桜井の政治学原論ですが、教科書読みましたが意味不明です。
テスト情報あったらいただきたいのですが、、、

憲法(吉田)の過去門は持ってませんが、確か去年は選択問題10題程度(内容は忘れましたが、難しかった記憶はありあす)
、憲法9条(内容理解の必要あり)、憲法9条に関する政府解釈の変遷
でした。

277272:2003/01/25(土) 20:27
コピペだからあくまでも参考って事でお願いしますね。
内容が間違っていたりしたら訂正・追加お願いします。

278名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 20:33
政治学原論、やばいねぇ。線とか引きながらなんとか理解してるけど、1章終わるのに2時間くらい。
それとも俺の読解力がなさすぎなのかな。
あれは当日持ち込んでどうにかなる代物じゃないね。
経済原論は優確定なのに、これで必修の政治学原論落としたら洒落にならんよ。
月曜は3つテストがあるから大変だ。

279名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 21:45
>>272
よくもまあこんな・・・どう責任取るのかね?

280名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 21:47
ここの情報は自己責任だからね。

281名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 21:56
政治学原論は2部は政治的危機についてが出たらしいよ。
毎年、2部と同じ問題が出るって。
でも、それは信用できないから全ての範囲をやった方がいいと思うけど、12章を中心にやろうと思います。
参考までに。

282名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 21:58
井上経済お願いします。

283名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 22:04
>>278
#6から#12全部メモしながらでも3時間でいけると思うけど・・・

284名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 22:04
数学Ⅱの範囲の一つ、不等式って具体的にどういう問題?
試験範囲のプリントにはそれらしい所がないわけだが…

285名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 22:42
政治学の問題は、覚えてる人少ないかも。
問題の文章が長くて込み入ってて、中途半端な知識だとあんまり点数取れないように
あんど、問題覚えられないように作ってあった感じ。
今思い出してみて覚えているのが
日本で戦後、過小規模連合が成立した事はない、とか
今まで首相公選制が行われた国はない、とかの単純な問題だけ。
あと時事問題としてアメリカとドイツの選挙とかもでてたかな。
単純に誰が勝った。とかじゃなくて
今まで〜党が与党で〜だったが、今回の選挙で〜党が〜なので〜だ、とか。
どこか一つ間違ってたりするんじゃないかと不安になる問題が全体的に多いので注意。
まだ時間あるし他にも覚えてる人書いてくれるかもね。

えーと、希望は歴史学(佐原)
月曜の17時までにテストの雰囲気だけても教えて欲すぃ。

286名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 22:47
>>282
井上の経済学を必修で履修することになってしまった時点で不運。
学問として得ることは何もない。
単位を取るには、教科書の範囲の中で重要語句を拾って、長文を書けるようにしておく。
問題は論述なので。
とにかく答案を埋めること。ただ、単位がくるかどうかは確実ではない。
授業そのものが理解できないのだから。運が悪かったと思ってがんばれ。

287名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 23:11
>>276
その憲法の内容って森山じゃないの?今年はいないけど。

288名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 23:42
≫285
佐原の歴史学はノート持ち込み可だし、相対評価で、本人も優4割・良4割・可2割って言ってるぐらいだから大丈夫でしょう。内容も大学受験で世界史選択してれば十分。
岩波理論はどういった問題形式なんでしょうか?

289名無しさん@パラダイス:2003/01/25(土) 23:55
>>287
確かに、森山の憲法だね。

290名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 00:17
285さんサイコー!ありがと。問題は回収されちゃったん?

291名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 01:16
はい。一部の試験ではゴロっとかわります。範囲の参考程度に。

292名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 01:17
うん。

293名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 01:24
去年の政治学は○×が逆だったみたいだけど。今年もそうなのかな。

294名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 01:41
うそつけ

295名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 03:34
293とは別の者だけど去年はほんとに逆だったらしいぞ。政治学部のやつが言ってた。

296名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 03:36
ごめん。
政治学部→政治学科

297名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 03:47
歴史学は一問でもできればいいYO!みたいなこと仏の佐原は言ってた!
専任講師だし、今年からの人だし、期待していい…と思う。というより期待したい!
ということでどなたか一問でいいから出そうなところおせーてください!

298名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 10:46
逆にかいたやつが優で、そのまま書いたやつが不可。
ためしにそのまま書いてみろよw

299276:2003/01/26(日) 11:09
ごめんなさい、森山でした。
去年の井田は答えが全部逆でしたよ。
回ってきた問題の○×の順番だけを暗記してそのまま書いて…全問不正解。
で、不可になった人が実際いたと言う話を聞きました。
問題が回ってきても、内容を理解する必要はありますのでお気を付け下さい。
…まあ最低限それぐらいのことはやれって感じだけど。

300268さん☆:2003/01/26(日) 12:06
憲法の資料集情報本気で助かりました!!!ありがとうです☆
私とその友達はレポート提出遅れたけど、笑顔で受け取ってくれました。
彼は仏です。
もしかしたら今からでも遅くはないかもしれないです。

301268:2003/01/26(日) 13:48
>>300
えっ・・・そうなんですか?
ってか実はそのレポートの範囲を知らないのですが、覚えてませんかな?

302名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 14:49
「正統の憲法 バークの哲学」と
「近代立憲主義を読み直す<フランス革命の神話>」って本を読んで
気に入ったところを要約して私見を4000〜8000字で述べる
といったような感じだったと思います。

レポートは試験の救済に使われるだけみたいだから試験の勉強したほうがいいかと...

303名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 15:16
吉田の憲法まじ無理!司法試験なみとか言いやがって!
井田の政治学まじ問題教えてよ。

304268:2003/01/26(日) 15:27
>>302
4000〜8000字!?
いやはや、これは無理ですね。試験対策に頑張っちゃおうかな!
どうも、ありがとです!!!

305名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 16:07
>>303

ホント吉田憲法どーしたらいいんだ…
過去問とかって参考になるのかなー?

306名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 16:23
司法試験やってるんで余裕です

307名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 16:53
>>306
出そうなところ教えてください!

308名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 17:19
金曜日の前期の総合講座ⅠB取ってた人いる?

武田の問題って出た?

309306:2003/01/26(日) 17:36
>>307
ネタだよw
でも本当に司法やってるやつは的中させると思うが。
司法試験関係のスレ行って聞いてみ。

310名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 17:37
試験管の態度でかすぎ

311名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 17:47
≫308 忘れたけど、テスト自体は講座内容の論述だから、それなりに勉強して行かないとまずいと思われる。

312名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 17:52
政治学原論はどんな感じで出題されるんですか??

313名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 20:27
岩波先生の理論についてもっと情報が欲しいです。誰か知りませんか?
異文化って教科書持ち込み可なんで勉強しなくてもなんとかなるんですかね?
政治学は去年とってたけど、ノートと配られたプリント見とけば単位は心配ないと思います。
常識あれば誰でも答えられる問題が多かった気がします。
総合講座は3.4回分見とけば大丈夫じゃないですか?
60分もあるから、考えてとにかく書きまくってください。
で、去年はほとんど出てなくて良きました。ちなみに武田先生です。
去年の前期でしたが問題は「最近における日本の経済問題の中で、
皆さん自身にとって最も関心がある問題を一つ取り上げ、その内容を具体的に説明しなさい、」
というものでした。

314名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 20:47
政治学って何割で良とかの基準わかる?

315名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 21:17
305過去問持ってんの?
知ってるなら教えてよ。
政治学は60点取れば良は来るよ

316名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 21:27
>>313
昨年取ってた友人に聞いたんだが、語句説明が5問くらいで、論述が2問くらいとか…
そいつも1年前のことはよく覚えてなかった。まぁ仕方ない。
つか俺もヤバイな・・・。どこをどうやっていいのかわからん。
正直諦めかけてるわ。まぁ、お互い頑張ろうや。

317316:2003/01/26(日) 21:28
あ、↑は岩波理論についての話ね。

318名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 21:34
生命人間の今年のキーワードって何ですか?

>>312
単なる論述だと思われ。
だけど、教科書そのまんま書くと不可らしいから自分の考えも交えて書かなきゃだめだとさ。
二部は12章から出たらしいから12章読んで自分の考えを教科書の隅にでも書いときゃバッチシだな

319名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 21:45
理解するのが難しいですよね。政治学原論。
どのくらい論述すればいいんですかね?
あの大きい解答用紙の半分くらいいけばいいんですか?

320名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 22:14
>>318
アポトーシスじゃないの?去年一昨年はそうだった。
イミダスとかで調べてコピーしたのを教科書に貼り付けてたくさん書いた。
優もらったよ。

321名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 22:39
井上経済学は、IS曲線。およびLM曲線を書いて語句書けばいいんですかねぇ。
二つの関連性とかはどうなんだろ??教科書何ページあたりを暗記すれば良い??

322名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 23:21
岩波の理論去年とってたよ。
授業でやったことの一部しか出ませんでした。
「成人病について論ずる」と、あともう一題みたいな感じでした。
ある程度の知識があれば平気だと思います。
私もそこまで勉強しませんでしたが、三大成人病のことを知ってる範囲で書いたら
優きましたよ。
がんばってくださいな★

323名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 23:26
政治学原論は教科書をとりあえずざっと見ておくべきだと思います。
去年はヤマを張って違うところが出て、不可を食らった人がかなりいました。
先生が試験会場で、試験開始直前に「あ〜昨日の短大の子たちの中でも、もう不可の
人がいます…」みたいなことを言ってて冗談だろうと思っていたら、結構今年再履の
人が…。それぞれの章みたいなのである程度まとめておいた方がいいかもしれません。

324名無しさん@パラダイス:2003/01/26(日) 23:43
≫321
井上経済学は、IS曲線とLM曲線の教科書記述部分を覚えて、ただひたすら知ってる事を書けばよかったと思う。とにかく答案を埋めること。そうやって去年は乗り切ったが、今年でるか保障はできない。まあ履修することになった時点で不運。

325316:2003/01/26(日) 23:56
>>322
情報感謝です。がんばります〜。
成人病、っと。

326名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 00:02
>>324
どのくらい書いて、成績は何でした?

327名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 00:08
政治学原論12章だけにヤマはってたら駄目ですかね?
毎年二部と同じ問題が出るんですか?

328名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 00:14
政治学原論、まじでやばいです。

329名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 00:41
井上の経済学はIS-LM曲線がかければ単位くるぞ
2年前はそれともう1問あってそっちは白紙でだしたけど良がきた

330名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 00:50
政治学原論て、教科書写すだけじゃだめなのかな?それぐらいしかできそうにないんだけど・・・

331名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 01:02
>>330
俺もー。読んでもわかんねーし。

332名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 01:12
政治学原論はぶっちゃけ持ち込んだ教科書写して
それなりの行数書けばオーケーだ!
だって独自の見解いろいろ書けるならそうすればいいけど
他に解答のしようがないだろ。

まぁパラダイス政経を代表する楽勝科目だから適当に。
もし優欲しいとかなら単純に行数稼げばいいんじゃないのかなぁ
問題自体が解釈できる範囲広くてアヤフヤなもんだから
答えにはまる上手い解答なんてなかなか書けないからな。

333名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 01:40
>>>332
行数ってどれくらいなんですかねぇ?
半分埋めるので精一杯な感じですよ・・・。

334名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 01:56
>>332
テーマに関して教科書以外の見解書けたら、学者になれんじゃね?
教科書を自分流に解釈というかアレンジして書くくらいしかできんよ、俺は。

335名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 02:01
>>329
去年とったけど同じだ…
一問目、あってるか分かんないけどISLMについて書いたら良でした。
全く理解してなかったけどね

336名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 03:00

一部の方、「文化論概論」の問題教えてください。

バイトに追われてピンチです。

337名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 03:03
>>335 ちなみにもう一問てなんですか??

338名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 03:03
誰か斉藤法学のレジメもってる人いませんか??
生命人間の教科書範囲外の試験範囲のプリントとの交換でもかまわないので、
譲ってくださる方いたら書き込みお願いします。

339324:2003/01/27(月) 05:09
≫326
とにかく答案を埋めまくって、良だった。もう1問あった気もするが、忘れた。ただ評価はホントに何がくるかわからん。まわりにも普通に落としてた連中も結構いた。

340名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 05:50
>>338 
斉藤はレジメからはほとんどでないよ
1章4章(成文法)7章(悪法もまた法)からどれか1問て言ってた
生命人間教えて

341名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 07:03
法学は去年は悪法だったよ。
成文法と悪法をやっておけば平気だとは思うけど、それぞれの章をなんとなく理解しておけば平気だよ。
授業のレジュメはいらないと思う。
教科書で自分で理解したほうがいいよ。

342名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 07:12
そして>>338はもらい逃げしました爆!!

343名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 08:44
>>333
時事ネタを織り込めば行数稼げるよ。もし政治的危機が出たら世界史の知識を使えばいい。

344名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 10:48
文化人類学、みんなはどこ勉強した?

345名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 11:08
>>338 様へんなあおりにまけずどうか生命と人間の
教科書外の範囲を教えていただけないでしょうか?
予想よりもテストの出来が悪くこの教科にまで命を懸けなければなりません
留年寸前のわたしをお助けください・・・

346名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 12:16
↑教科書持ってて日本語の読み書きができれば単位はくる。

里見原論の3択問題の答え
いろはろろいろろはろ
ろはろははいはいは? ←20問目は知らん
安心したい人確認を。

347名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 12:44
文化論概論 2002年度

1 「民族」概念について、次の5つの語を用いて説明しなさい(語を使う順序は自由)
  ナショナリズム エスニシティ 伝統 近代 イメージ

2 アイデンティティと「過去性」について、次の5つの語を用いて説明しなさい
  差異 他者 記憶 ローカル 語り

3 「オリエンタリズム」の日本的再生産について、次の5つの語を用いて説明しなさい
  エドワード・サイード 心象地理 福沢諭吉 植民地政策 文明化

4 この一年間文化論概論を勉強したことを参考にして「文化とはなにか」
  論じなさい

348名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 14:58
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ーなかだまプッア題問学史歴

349名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 15:09
政治学の井田は逝ってよし!

350名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 16:39
>>346
20問目は(ハ)だと思われ。
1000×(1−1/4)=750

ちなみに2問目折れは(イ)にしたぽぃ。

351名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 16:57
≫349
なぜ?二部と問題が一緒じゃなかったから?

352名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 17:53
政治学原論・・・そりゃないぜ…

353名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 18:00
>>353
同意。あれはひどい。暴動起こしたいぐらいに。

354353:2003/01/27(月) 18:01
>>352ね。

355名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 21:10
明日の日本語文章論・西山って論述ですか?
対策ってプリント読んどくだけで平気ですか?

356名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 22:00
今日の歴史学答えわかるひと書いて。

357名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 22:04
>>347
ケコーン!!!
わたくしにできることがあれば何でも協力します!

358名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 22:05
>>347
でも例年の例では問題かなり変わるんですかね?

359名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 22:08
政治学原論ヤバかったね
でも成績優秀者の友達ですら「あんなの分かるわけねー」って怒ってたし、
まあほとんどの人間ができてないんじゃないの。
もちろん私は惨死…

360名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 22:13
明日の小山の憲法!なにすればいいのですか??

361名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 22:13
>>347
この科目問題持ち帰りなの?

362名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 22:44
>>360 今からやっても無理だからなにもすんな

363名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 22:54
政治学原論。
長々と書くことを心配してる奴がいるけど結局テーマの主題を抑えときゃ平気だと思うけどなぁ。
教科書を参考にして書くにしても、紙の8割位で収まると思うだが…
やたら人名やら例を入れるとそれこそ教科書そのまんまになりかねん。
私的に、階級を構成する諸要因は一義的でなく、その国の歴史、それに基づく文化と価値観によって異なる。
発展途上国と発展した国とでは階級における個人の意識の違いが現れる。
こんな感じで教科書をまとめりゃいいと思うんですけど、どうですかね?

364名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 23:04
歴史学
佐原組長は仏だと思うけど、極道的なコンテクストにおいてそれは認められるものであると思う。
今季初の戦略的撤退をしました。

365名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 23:12
生命人間の教科書外のテーマだけでも教えてください!!(切実)神よ降臨したまえー!

366名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 23:18
>365
過去スレ見れ。

367名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 23:18
>>351 政治学まじくそだね。
2部に頼らなくてよかった。
多分30%くらいのやつが不可なんじゃねぇの

368名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 23:23
>>367その通りだよ。井田は死んだほうがいい!
ところで誰か明日の吉田の憲法のポイント教えて。
このままでは落としてしまう。

369名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 23:23
>>367その通りだよ。井田は死んだほうがいい!
ところで誰か明日の吉田の憲法のポイント教えて。
このままでは落としてしまう。

370名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 23:30
>>365今年は環境ホルモンについても出るらしい。
聞いたところによると、教科書があれば最低可はくるとのことだ。

371名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 23:31
明日の小山の憲法は、日本国憲法資料集(樋口陽一・大須賀明 編、三省堂)に載ってる、テクニカルタームってやつが、でるよ。ちなみに全部で40ちょいある。

372371:2003/01/27(月) 23:34
小山の憲法、その中から10問くらいが出るらしい。全部やるのは無理だから、俺は40の中の、人権に関する項目だけやってるよん。

373名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 23:48
小山の人は羨ましい。
368の人同様吉田はまじ死にそう。

374371:2003/01/27(月) 23:49
あと、小山はもちろん、論述も出ます。範囲はわからんが。

375名無しさん@パラダイス:2003/01/27(月) 23:57
市村先生のエネルギーと環境について詳しく
知っている方教えて下さい
100Pからっての以外で詳細を教えてもらえると嬉しいです

376名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 00:23
小山の憲法って、
①合憲限定憲法②平和的生存権③戸別訪問
についてだけじゃないの?
資料集持ってないからヤバイかも…。

377名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 00:35
小山憲法:
②平和的生存権は第9条と安保条約を照らし合わせて論述すべし

西山の日本語文章論キボンです
授業中に一つ出題範囲を言ったらしいんだけど
そいつを教えてください。

378名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 00:41
小山の憲法について
語句説明は何がでるかわかる方いますか?

379名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 00:47
>>376 テクニカルタームだけらしい。受験者おおいからテクニカルタームを
当初5問程度が15問にした。

380名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 00:51
>>379
つまり、論述とテクニカルタームだけってことか?

381名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 00:53
論述が20てんテクニカル80らしい
最初は60たい40だった。

382名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 00:54
最悪の場合レポ出してたら当日風邪で休んでも単位くれるって言ってたよ
おれはそれにかけてる。

383名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 00:58
歴史学ってノート持ち込み可らしいけど、友達のノート貼ったりして良いのかね?
ダレカ教えて。

384名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 01:00
せめて鉛筆で移せ

385名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 01:01
浜田の法学について何か教えてください!!

386名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 01:02
てか、ちみたち小山師匠の授業こいよ・・・
かなりいい先生だぜ。
あんまり学生を落としたくない、つらさもわかるからねなんていうぐらいだから。

387名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 01:03
>>384
えっ、ワタシも貼っちゃおうかと思ってたけど…ヤバイカナ?
大丈夫そうだけども。

388名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 01:07
>>387
ノートは自筆以外を見つけた場合は容赦しない様なこと言ってたよ。

389名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 01:36
吉田憲法は教科書読むより、高校の時に使ってた政経資料集とか用語集見たほうが早いよーそっちの方が絶対見やすいし!

390名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 07:06
>>375
だからエネ環は勉強しなくって大丈夫だって。

391371:2003/01/28(火) 10:48
論述の範囲教えてくれた376の人、ありがとうございます。
エネかんは、ホント勉強しなくて大丈夫だよ。去年俺は、授業1回も出ない、勉強も1分もやらなかったが、テストかなり簡単だった。教科書あれば、勉強しなくても出来るよ。

392名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 10:55
さあ、後期試験終了までラストスパート頑張ろう!!!

393名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 16:02
今日、西山の文章論受けた奴出来た?
あいつオングのプリントは出さないって言ってなかったっけ?
マジ撃沈だったよ…

394名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 16:43
試験に出れただけいじゃないか・・・
俺は4限と間違えて・・・

395名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 16:44
生命人間はみんな何する?

396名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 17:01
↑教科書を写すだけ!

397名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 18:19
井上経済学、本当にIS-LM曲線しか出なかったね…

398名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 19:09
生命人間て持ち込み可なのか?

399名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 19:09
生命人間は教科書に載ってるのと載ってないのと半々じゃなかったか?載ってないのは去年何が出たっけ?

400名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 20:30
↑アポトーシス。
テスト前にイミダスで調べて書き込んどけば完璧。
テスト始まる前に早めに教室行くと友達の間で情報出回るから、その場で見せてもらって
書き込む。これで去年は全問いけました。出席ほとんどしなくて優ゲット。

401名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 21:36
去年、生命人間に環境ホルモン出たっけ?

402名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 23:03
一足お先に戦線離脱します。ここには大変お世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします。
とりあえず1週間分ヌきます。

403名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 23:10
小山の憲法、テクニカルターム全然でなかったな。どーなってんじゃ?!まじでできなかったよ・・・。先生の仏の心にかけるしかないな。

404名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 23:12
合憲限定解釈しか出なかったね。
多分論述60語句説明が各20×2の100点満点

レポ出してればどんなに悲惨でも単位くれるっていってたよ

405名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 23:16
エネ環の試験範囲ってどこからどこまでですか?

406名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 23:20
>>405
教科書の前期の終わりから最後まで

407名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 23:23
>>404
もちろん403は出してないんだろうな

408名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 23:24
>>405
100ページから143ページまでです。

409保田大明神:2003/01/28(火) 23:25
「生命と人間」で去年の教科書外は「アポトーシス」「環境ホルモン」であるという情報を、
ある消息筋から入手したのだが、これは果たして今年も有効なのか?
誰か教えてくだされ。

410名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 23:25
>>408 さんどうもです!
今回は範囲狭いんですね

411名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 23:26
>>409 う〜む・・・俺は一応やる。
今年の情報が少ないんだよね。
神はもういないのかな〜。

412名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 23:28
でも昨日でホント楽になった。
きつめの試験も終わったし。
ふ〜〜。

413名無しさん@パラダイス:2003/01/28(火) 23:33
エネ環受けに行くの忘れそうだ...気をつけよう。

414名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 01:02
>>409
たぶんアポトーシス

415名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 04:27
>>413
ワラタ。最悪だなソレは。折れはやりかねないけど。
経済政策原理とかも微妙だ。

416名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 10:57
おれ去年エネ環受け忘れた

417名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 11:29
政策原理の範囲わかる人いる?噂では19,24,30章らしいんだけど本当かどうか疑わしい…

418名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 14:06
>>417
本当です。
ノートの内容と合致しますし、最終講義で先生がおっしゃってましたよ。

419417:2003/01/29(水) 14:40
ありがとう!助かりました!

420名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 14:47
今日の生命人間死んだくさい・・・
4だいちゅう3だいはめちゃくちゃ埋めたけど物質生産がとけなくて
白紙で出した・・・

421名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 14:52
激しく鬱だ・・・今年25単位ぐらいしか取れてねーよ

422名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 14:57
歴史学終わった・・・4年なのにたぶん全部間違えた・・・
答えわかる人、採点がてらおせーて。
留年・・・

423理系朋友</b><font color=#FF0000>(HiMeNt/o)</font><b>:2003/01/29(水) 14:59
>>421
政経じゃ2年の体育実技半期で捨てない限り奇数の単位数はありえんぞ。
まあそれで大仁田の単位数詐称が発覚したのだが(笑

二部の人、今回のテスト中に大仁田見たか?

424名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 15:00
正確には25前後試験できからして計算しますた

425名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 15:01
試験のでき

426やっぱり@パラダイス:2003/01/29(水) 17:04
さあ、明日はいよいよ試験最終日!
情報交換は最後だから、みんな情報を持ち寄ろう。

>>422
歴史学は一問目が「人権宣言」でOKじゃない!?

政策原理って教科書だけで何とかなるかなあ・・?

427名無しの少女:2003/01/29(水) 17:09
斉藤の法学はやっぱ今年も「悪法もまた法である」でいいのか?

誰か情報キボンヌ!!

428名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 18:10
俺はそれっかやらん

429名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 18:12
生命人間、物質生産とは教科書に項のあった植物の光合成とかなんちゃらの
物質の生産のことでいいのかな?
全く別のものだったら俺は死ぬ。環境ホルモンを遺伝子操作云々とか書いてしまった。

430名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 18:40
斎藤の法学は、「悪法もまた法であるとはどういうことか、述べよ。」の一題だけ?

431名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 19:02
そうだよ。
えねかんは何がでるかしら。

432名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 19:31
生命人間激しく落としそうだ・・・環境ホルモンだめだった

433名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 19:39
>>432
追い討ちをかけるような書き込みで申し訳ないのだけど、
ウチのクラスで生命人間を落とした人がいる。それを聞いてみんな素で
「まじか〜!?ありえねぇ〜!?」大笑いしてしまい、気まずくなったのを
よく覚えています。

434名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 19:54
>>423
二部学生だけど、見なかった。
普通に考えて、国会会期中なのにテストしに来ているとなると、それはそれで問題になるね(w

435名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 19:57
>>432 環境ホルモンだけなら大丈夫!
今年4だいでしょ?
俺は去年とったんだが半分しか書かなくて
あきらめて途中で帰ったけど良でした

436名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 20:00
>>433みたいな人間にはなるな・・・心がむなしい・・・

437名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 21:52
去年、生命人間落としたヤシ結構いたらしいよ
俺の知りあいでも、3人いる...

438名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 23:03
>>429
物質生産は「物質の生産」のとこを書けばいいと思うよ。
それ以外のページ見たけど、該当しそうなとこがなかった。
そー言えば、コピーを見ながら書いてたか何かで試験官に見つかってる人何人もいたね

441名無しさん@パラダイス:2003/01/29(水) 23:11
ごめんなさい、書き込み三つになっちゃった(汗)
ちなみにエネ環は、去年の後期テスト範囲発表のとき先生が「前期テスト受けなかった人も、後期を受ければ単位はしっかり上げますので受けてください。まあ私の授業は単位落とす方が難しいと思いますよ。」
みたいなこと言ってたから、前期の点数悪かった人も肩の力抜いていいと思うよ。

443名無しさん@パラダイス:2003/01/30(木) 00:48
俺は明日のエネ環と政策原理でやっと終わるよ。
思えば今年は政治学科にもかかわらず、経済科目ばっかりだったなぁ。
1,2年の政治系科目を歴史系以外でもっと増やして欲しいですね。じゃないと政治学科に入った意味が…
とりあえず皆さんお疲れ様でした。
俺はこれから公務員試験の勉強に移りたいと思います。

444名無しさん@パラダイス:2003/01/30(木) 01:21
>>438
物質の生産は去年も出たが、あれって光合成のことじゃなかった?
授業中先生が言っていたので、折れは素直に光合成による物質生産の
ところを書きました。一応優が来ましたが・・・その実どうなんでしょう。

445438:2003/01/30(木) 01:33
>>444
えっ…それって17ページだよね??
実は授業に出たことないから、あんま胸を張ったこと言えない身分なもので…ダメ学生の典型かもね(苦笑)

446理系朋友</b><font color=#FF0000>(HiMeNt/o)</font><b>:2003/01/30(木) 02:06
>>443
国際政治学とか社会学原論は分野の基礎科目だし和泉に下ろした方がいいかも。
行政学が4月から和泉に下ろされます、AコースやDコースで履修予定の人は注意。

447名無しさん@パラダイス:2003/01/30(木) 10:11
佐原の歴史学が難しかったってホント?

448名無しさん@パラダイス:2003/01/30(木) 13:32
佐原歴史学は簡単だったよ。

449歴史:2003/01/30(木) 13:32
授業でないと少しきついけどな

450名無しさん@パラダイス:2003/01/30(木) 15:26
ようやく終わった・・・皆さんありがとう御座いました

451HAL:2003/01/30(木) 15:53
やっと終わりましたね。朝はくそ寒かっただけの空が
すがすがしくさえ感じられますよ。
数々の情報提供してくださった方々ありがとうございました。
このスレの成仏を願って供養age

452名無しさん@パラダイス:2003/01/30(木) 16:04
来年はあせりたくないからこのスレコピーしとくかな

453名無しさん@パラダイス:2003/01/30(木) 17:44
管理人さんが粋なはからいをしてくれると考えます。駄目?

454名無しさん@パラダイス:2003/01/30(木) 18:35
>>453
朋友は今年で卒業だよ。自分で保存しておくのがヨロし。
俺は去年の保存しておいて助かったYO
つーか、朋友は管理人続けるのか小一時間問い詰めたい

455名無しさん@パラダイス:2003/01/31(金) 15:33
>>454
理系朋友さんが管理人やめたとしたら、過去のスレは消えていってしまうのか?

456名無しさん@パラダイス:2003/01/31(金) 23:34
俺は一応html化しといた。

457名無しさん@パラダイス:2003/01/31(金) 23:35
対象をファイルに保存でOK!

458名無しさん@パラダイス:2003/02/01(土) 02:39
dat落ちしそうになったらなんらかの手段で保存しよ。

459名無しさん@パラダイス:2003/02/01(土) 02:43
ファイル→名前を付けて保存
でいいの?あとはFDに入れとけばいいのかな?

460名無しさん@パラダイス:2003/02/01(土) 08:31
>>459 それでいいんだけどそれだと過去レスが表示されてないまま
ほぞんされるから「レスを全部読む」でひらいて「レスを全部読む」
のとこで対象保存でよいよ

461名無しさん@パラダイス:2003/02/01(土) 15:05
はーい。でもウェブ上にあるうちはいいよね。

4621:2003/02/01(土) 19:58
試験も終わってひと段落、お疲れ様でした〜!

463名無しさん@パラダイス:2003/02/01(土) 20:53
パラレルよりもここのほうがためになるという考えがある人は俺だけ?

464名無しさん@パラダイス:2003/02/02(日) 05:11
明らかにパラレルの領域を食ってますよね(笑
皆さんの友達にもここをもっと広めて、質量ともにレベルの高いスレッドに
なればいいですよね。

465名無しさん@タイガース:2003/07/08(火) 13:59
スレ乱立イクナイ!!
ここで情報交換しましょう

466名無しさん@タイガース:2003/07/09(水) 02:11
増沢の経済学の情報無いっすか? ホントやばいよ〜

467名無しさん@タイガース:2003/07/09(水) 16:07
語学はもう発表されてるけど一般科目の試験日程はいつ発表されるんだろうね。

468名無しさん@タイガース:2003/07/09(水) 17:18
>>467
16日からだよ。おそいよね。

469名無しさん@タイガース:2003/07/09(水) 19:03
総合講座の情報きぼんぬ

470名無しの少女</b><font color=#FF0000>(7SG1L47s)</font><b>:2003/07/10(木) 00:53
>>466
増沢の経済学はラスト付近の授業で演習問題
やってくれるから、それ解いとけば平気だよ。

471ょぅι゛ょ</b><font color=#FF0000>(SEVENmH.)</font><b>:2003/07/10(木) 02:14
だね。余裕で優とれるよ

472名無しさん@タイガース:2003/07/10(木) 04:17
そのラスト付近の授業はいつなんだろう・・・ 
再履の身でしかも和泉にもなかなか行けず・・・
去年増沢取っておけばよかった

473472:2003/07/10(木) 04:18
それと情報さんくす

474アイスマン:2003/07/14(月) 18:07
法学 山浦先生のテスト情報教えて下さい。
よろしくお願いします。

475名無しさん@M46:2003/07/14(月) 18:52
岩波の理論1のテストってどんな感じで出題されるのでしょうか?

476名無しさん@M46:2003/07/14(月) 22:19
>>474
俺商学部でやっている同じ山浦の法学だけど、(多分同じかと)
「前期講義の中から1テーマを選んで、それについて論述」だよ。

477名無しさん@M45:2003/07/20(日) 02:32
総合講座ってどんな風に評価されるんでしょうね。
自分の書いたテーマの教授がそれぞれ採点するんですかね?
じゃなければ、文字数などでしょうか。。。
知ってる方教えてくださいm(_ _)m

478ょぅι゛ょ</b><font color=#FF0000>(SEVENmH.)</font><b>:2003/07/20(日) 03:54
>>478
たしか担当の教授が評価。
だから楽勝(単位取りやすい)な教授の問題について
書くのがベスト。

479ょぅι゛ょ</b><font color=#FF0000>(SEVENmH.)</font><b>:2003/07/20(日) 03:54
>>477 ですた。スマソ

480名無しさん@M45:2003/07/20(日) 12:17
確かに!!コーディネーターの先生によって全然違うから注意!!

481477:2003/07/20(日) 20:39
そうなんですかぁ。
ありがとうございます。
誰が楽勝な先生なのかサパーリですが・・・(´д`)
頑張ります。

482名無しさん@M43:2003/07/21(月) 05:11
総合講座は誰が楽勝なんだ!これがマジ知りたい!!

483ょぅι゛ょ</b><font color=#FF0000>(SEVENmH.)</font><b>:2003/07/21(月) 05:24
上にも書いたけど、総合講座の教授ってのは総合講座以外にも他の科目教えてるでしょ?
その、「他に教えてる科目」が楽勝科目っていう教授の問題を選択すれば簡単。

484名無しさん@M43:2003/07/21(月) 15:38
>>482
というか、問題に出るのが誰なのかはっきりしないんだから、
一通りはやっておかないと単位落としかねないよ。
苦手意識を持たない事が最大ではないかな

485名無しさん@M43:2003/07/21(月) 18:57
>>484
ですよね。やるしかねえな…

486名も無き冒険者:2003/07/21(月) 19:48
社会思想史の情報ありませんか?

487名無しさん@M43:2003/07/21(月) 20:53
>>486生方先生のページを見ろ。
てか、他スレでも同じこと書いてただろ。
ちょっとは授業でろよ。

488487:2003/07/21(月) 21:06
先生のホームページに載ってなかったわ。
すまん。テストは語句の説明だけ。
社会思想史スレに書いてある劣化ウラン弾とか
ISO14001とか説明できれば半分はとれるだろ。

489名無しさま@M38:2003/07/24(木) 13:48
心理学のテスト問題 教えて下さい

490名無しさま@M38:2003/07/24(木) 18:11
今日のですか?

491名無しさま@M38:2003/07/25(金) 03:33
試験科目のとなりに、カタカナでイチネンって書かれてたんだけど、
どーいう意味?ちなみに、2年も履修できる単位っす。
もしかして、試験は終了済み?ちなみに、西山の日本語文章論っす。

492名無しさま@M36:2003/07/27(日) 23:33
法学 山浦先生のテスト 直筆ノート持ち込み可?
情報お願いします。

493名無しさま@タナトス経済系:2003/11/23(日) 20:19
age

494名無しさま@タナトス経済系:2003/11/27(木) 05:57
法学 齋藤先生のテスト情報お願いします。

495名無しさま@タナトス経済系:2003/11/27(木) 06:19
悪法もまた法である

496まさつね:2003/12/02(火) 12:23
小山先生の憲法の試験は難しいですか?

497まさつね:2003/12/02(火) 16:18
善明より楽っていう噂。
正直なんだかんだで善明もそんなにきつくはなかったけど・・・

498まさつね:2003/12/02(火) 16:26
去年は事前に言った4題の中から1題と用語説明2問出すって話だったけど
結局事前に言った4題のうち3題が試験に出た。

499まさつね:2003/12/03(水) 06:03
その事前の問題情報希望!!

500まさつね:2003/12/04(木) 14:37
ごめんよ、3問事前に出して3問全部出た。

合憲限定解釈はどのような法技術であるか、どのような長所と短所があるか、判例、学説を交えて説明しろ。
選挙期間中の戸別訪問をめぐる判例、通説を記し、その上で私見を述べろ。
平和のうちに生存する権利の法的性格、裁判規範性及び、判例、通説を紹介し私見を述べろ。

配点は60点×1題+20点×2題。どれが60点だったかは忘れたよ...
最初の説明では上記の問題のうちから1題だして60点で、
あとは20点の資料集(?)のテクニカルタームの説明を2題出すはずだった。

501まさつね:2003/12/04(木) 17:54
もちろん持ちこみは不可ですよね?

502まさつね:2003/12/04(木) 18:14
はい。事前に書くことまとめてしっかり覚えておけば大丈夫です。

503まさつね:2003/12/05(金) 00:31
法学部の友達に試験前やらせて、それ暗記して受けて優ゲットしましたよ<小山

504まさつね:2003/12/05(金) 00:33
どうしょもない香具師だな。

505まさつね:2003/12/05(金) 16:04
何点以上が単位認定なのかを知りたい。

506ともすけ </b><font color=#FF0000>(HiMeNt/o)</font><b>:2003/12/05(金) 23:35
>>505
シラバス読め、と言いつつ50点以上で単位は来ます。
来年の新入生からは60点以上になるけど在校生は50点以上のまま。

507まさつね:2003/12/09(火) 13:14
いまのところテストについて発表してる授業って何?

508まさつね:2003/12/10(水) 23:53
日経史はまだ

509まさつね:2003/12/11(木) 19:06
経済史はどこらへんがテストに出るんだろうね。

510まさつね:2003/12/11(木) 23:21
満遍なく。結構きつかった思い出がある。

511509:2003/12/12(金) 12:15
経済史Ⅰの話だよ?

512まさつね:2003/12/15(月) 00:48
後期試験は毎年産業革命だとか

513まさつね:2003/12/16(火) 09:40
そうなんですか!
どんな感じで問われるんですか?

514まさつね:2003/12/17(水) 15:22
そのまま、「産業革命について論じよ」

515まさつね:2003/12/17(水) 16:57
火曜日2限の経済学の試験範囲はやっぱりIS−LM曲線だ・・・
教授本人が言ってた…

516まさつね:2003/12/18(木) 17:53
ぐああ〜

517Aさん:2003/12/18(木) 18:02
科学の歴史ノートを見せ下さい(´_`。)グスン

518まさつね:2003/12/19(金) 18:37
日経史も発表したね
てか、法学は毎年出題範囲は変わってないの?

519まさつね:2003/12/19(金) 23:23
生命人間教科書持ち込み不可との噂を聞きましたが、
誰か情報ありませんか?

520まさつね:2003/12/20(土) 00:35
この間の授業で持ち込み可って言ってたようなかすかな記憶。

521まさつね:2003/12/20(土) 09:05

法学の出題範囲教えてください。

522まさつね:2003/12/21(日) 19:15
>>519
それだけはありえない。

523まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/22(月) 02:14
>>519
単位落とすこと自体が不可って話は聞いたことあるよ。

524J </b><font color=#FF0000>(iYq1OxVA)</font><b>:2003/12/22(月) 02:34
>>523
激しくワロタ。

525まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/22(月) 14:41
>>523
去年はたまーに不可もらってた人もいたからそれはないかと
去年履修してた者として言わせてもらえば生命人間を舐めたらいかんよ
優もそんなに聞かなかった気がするしね
ちなみに漏れは良だったよ

526まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/22(月) 23:13
てか、井田の政治学は時事問題じゃないんだな・・・

527まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/23(火) 17:45
今年の小山の憲法はレポートだけで単位が来るだろうか・・?
テストの自信が激しく無い…

528まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/23(火) 18:43
法と道徳・法と道徳の差異・法と道徳の関係・法の構造・法の淵源・成文法
不文法・時に関する効力・婚姻・相続に関する法律・法定相続人・相続の欠格
相続人の廃除

529まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/23(火) 23:35
重田の政治学は・・・?

530まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/24(水) 00:55
数学お手上げの文系人間なんですけど、なんとか単位だけはとりたい

531まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/24(水) 19:51
パラ政の象徴たる楽勝必修科目だった秋元の経済学、桜井の政治学
はもう無いのね・・・

532まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/25(木) 14:20
佐原の歴史学スレってないんですね
テスト情報とか分からないですね

533まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/26(金) 09:17
佐原組長は仏ですから。見た目カタギではないけれど。

534まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/26(金) 16:01
重田の政治学の後期試験は持ちこみ可ですか不可ですか?

535まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/27(土) 02:21
井田の政治学と日経史の情報ください
自分も履修してる科目でしたら情報だしますんで

536まさはる つねなり ゆきまさ:2003/12/27(土) 06:44
出してから家

537まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/05(月) 22:25
佐原先生の歴史学、
テスト何日ですか?

538まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/06(火) 02:21
532 名前: まさはる つねなり ゆきまさ 投稿日: 2003/12/25(木) 14:20

佐原の歴史学スレってないんですね
テスト情報とか分からないですね

537 名前: まさはる つねなり ゆきまさ 投稿日: 2004/01/05(月) 22:25

佐原先生の歴史学、
テスト何日ですか?

539まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/08(木) 13:07
日本経済史の教科書名と出版社誰かわかりませんか?

540まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/08(木) 23:56
『日本史小百科−近代−金融』
加藤 隆・秋谷 紀男 編著
東京堂出版

541まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/09(金) 01:14
>>539
日本経済史は教科書からの出題?

542まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/09(金) 02:27
斉藤の法学ってどういう出方なんですか?

543まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/09(金) 03:40
山下先生の日本文学レポの内容おしえていただけませんか?

544543:2004/01/09(金) 03:42
>>542
大きな紙に「悪法もまた法についてかけ」とだけかかれて
それについてひたすら論じるという形でした。

日本文学情報お願いします^−^

545543:2004/01/09(金) 03:44
>>541
去年は教科書と板書からの出題でしたよ。
でも教科書だけでも結構いけます。
範囲が長めなので早めに勉強したほうがよいと思います。
あと年号とかも出てたのでやっておいたほうがよいですよ。
テストはマーク式だと思います。
去年の知識なので参考になればどうぞ。

546まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/09(金) 12:06
>>541
今年は年号を直接聞かず歴史の流れを聞くとか言っていたような気がします。
結局覚えるんですけどね。

547まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/09(金) 18:43
12、14〜22、24、25、27、28、36〜39、41〜44、51〜57、71〜75、80〜83
以上が日経史のテスト範囲で〜す。

548まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/10(土) 08:45
山下の日本文学レポ俺も知りたい><どなたかよろしくお願いします〜〜

549まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/11(日) 04:56
生命人間って、教科書以外のところも出るんでしょうか?

550まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/12(月) 20:24
>>548
吉田兼好の徒然草について原稿用紙400字に5枚以上

551まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/12(月) 21:54
>>549

生命と人間スレをご参照下さい。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=343&amp;KEY=1049902746&amp;LAST=100

毎年、なんらかの形で教科書以外の問題もひとつだけ出題されると思います。
私の時はアポトーシスでしたが…。別に出来なくても単位はくると思いますよ。
出来たら優がきますよ、きっと。

552549:2004/01/13(火) 07:31
>>551
レスありがとうございますm(_ _)m

553まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/14(水) 00:06
今年佐原先生の歴史学ノートは持込不可という話を聞いたんですが本当でしょうか?
あの量をノートなしで単位とる自信ないです・・・

554まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/16(金) 06:34
今年の小林の法学は 憲法と基本的人権、環境権とかについて出るらしいけど、
去年はどんな問題だったんですかね?

555暇人:2004/01/16(金) 18:52
>>554
 去年は
 ・宗教問題・信教の自由(具体的事例をひとつ挙げる)
 ・職業選択の自由
 ・表現の自由と知る権利
 ・環境権
 について出します、と小林さんから事前に発表があって、
 実際のテストは上の4つ(もしくは3つ)の中から問題をひとつ選ぶという
 テスト形式だった。テストは、テキストを精読しておけば難なく対応できる。

556まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/16(金) 19:14
木谷の心理学のテスト情報お願いします!!
キーワードなどなど・・・
私は異文化、経済史、日経史、行政学
生命人間、斎藤の法学、小山憲法についての
情報もってます〜^^
知りたい方はぜひどうぞ!

557まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/17(土) 02:03
心理学は基本的にすべてノートからでるからやっとけばOK!
しかもそんなに量がおおくないはず・・・
異文化の情報くださいな!

558まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/17(土) 02:12
>>557
ありがとう御座いました
けどそのノートがないんです><
キーワードとかあったら教えてください〜

異文化は今年も丸バツ三角の選択問題です
三角は授業でやってないところです。
去年の過去問はほとんどバツだったそうな。
持ち込みは教科書のみ可。
教科書にやったとこかいとけば余裕です!

559まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/17(土) 04:20
法学って毎年問題が変わってないんでしょうか?

560559:2004/01/17(土) 04:22
ちなみに斎藤です

561まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/17(土) 06:41
変わらないってこたーないけど、悪法も法について数年間連続で出てます。
今年もそうかと。

行政学ってどんな試験なんですかね?
一応教科書は通して読んでみたんですが。キーワードとかって言ってたっけ?

562まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/17(土) 10:22
小山の憲法は何が出ますか?

563559:2004/01/17(土) 11:04
>>561
レスサンクスです。行政学の情報がない自分が歯がゆいです。

564名無しの少女 </b><font color=#FF0000>(7SG1L47s)</font><b>:2004/01/17(土) 18:32
>>563
問題は全部で三問。一、二問目は必修で、三問目はA・Bの二問から選択だそうです。
1問目は12行、2問目は10行での説明問題です。

ガバナンス、NPM、開発型政府、官僚制、予算なんかが出そう

566まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/18(日) 17:18
>>564
その行政学は牧田ですか?

567まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/18(日) 17:37
>>566
おそらく中邨でしょ

568まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/18(日) 21:40
>>564
ども、ありがとうございます少女殿。もう一回読み直しておきます。

569nao:2004/01/19(月) 17:34
>>556
小山の憲法の情報ください?

570556:2004/01/20(火) 00:39
>>569
こんばんわ!
小山の憲法は合憲限定解釈や選挙時における戸別訪問です〜。
ほかにもいくらかありましたがこれはでるかと。
資料集の用語欄?は一応目を通したほうがいいです。
2重の自由などなど。
試験形式は記述です。戸別訪問などは判例もふくめて
かけとのことなので判例集も参考に。

PS 木谷の心理学情報まってます笑

571まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/20(火) 01:47
>>570
神!!

572まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/20(火) 16:22
>>570
マジで神様!!ありがとうございます(感謝

573556:2004/01/20(火) 19:07
あと力を入れてやってたのが日教組のやつです。
これも判例集のってるので見ておいたほうがよいかも。
あとはテクニカルタームの用語丸覚えで完璧!

574556:2004/01/20(火) 19:16
あっと思い出したんですけど
レポートはだした??
先生はテストが相当悪くてもレポートさえ出してれば
救助すると申しておりました。
ただ単に悪くてもじゃなくて相当悪くても←ここ重要
助けてくれるそうです。
だから私は一夜漬けでやります笑
そんなに気張らないで望んでいいかと!

575まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/20(火) 22:39
>>556
小山の情報サンクスです。
判例集ないや・・・_| ̄|○
今さら買うのもなんだしどうしよう
レポートは出してません、テストにかけるか

576まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/20(火) 23:29
>>575
安心しろ。ネットで検索して調べればいいんだよ。
去年小山とったけどレポださなくてテストも
あんまできなくても良だった笑

577まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/21(水) 00:22
佐原の歴史学の情報くださいな!!

578まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/21(水) 01:04
>>>577
がテストのこと どれだけ知ってるかによる。

579まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/21(水) 03:31
あげ

580まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/21(水) 21:21
>>576
じゃあ、判例は友人に聞いて、語句はネットで検索して頑張ってみるよ(`・ω・´)

581まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/21(水) 23:06
>>577
とりあえず教科書持込不可とだけ言っておく。

582まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/22(木) 05:48
1、2年生の方々・・・四年なんですが物質と宇宙のノートコピー
させてください つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

583まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/22(木) 05:51
留年しろダメ学生。
4年が1,2年にすがるなんてそんな恥さらしよくできるな・・・

584まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/22(木) 07:20
本気でさせてほしいならメールアドレスぐらい書いとけよ

585まさひと:2004/01/22(木) 09:44
法学 山浦先生のテストって持ち込み可ですか?

586まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/22(木) 17:04
>>582
お逝きなさい!

587まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/22(木) 18:01
46 名前: まさはる つねなり ゆきまさ 投稿日: 2004/01/22(木) 13:50

神様、ノートうpしてください

必死だなwww

588まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/22(木) 18:24
こんばんわ!
木谷心理学情報おねがいします><
あせってきた笑
マークですか??

589まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/22(木) 23:08
火曜の総合講座ってどこら辺が出るんだろ?
情報キボンヌ

590まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/23(金) 04:30
>>585
持ち出し可です。

591まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/23(金) 15:45
>>588
マークです。簡単です
とりあえずノートを見ておけばOKだそうです

592まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/23(金) 19:04
永原の統計情報お願いします

5934ねん:2004/01/23(金) 19:38
>>592
<2001年1月 統計学 後期試験問題>
問1 次の空欄に適当な語を入れろ
  1.統計学は17世紀イギリスの___やドイツの___を起源とした学問である。
   19世紀半ば、___という学者は大量観察と統計的法則性を提唱し、20世紀には
   ___という学者が統計的推測理論を確立、基礎を築いた。
  2.位置的平均には___と___があり、計算的平均には算術平均以外に___と
   ___がある。
  3.各データを一斉にa倍したものによる標準偏差は、もとのデータによるそれの___倍
   になる。
  4.相関係数には積率相関係数と___相関係数がある。また、回帰直線の決め方として
   ___法がある。
  5.確率の定義としては、___的確率・___的確率・___的確率がある。
  6.根元事象ωに対して実数値を割り当てるとき、その関数X(ω)を___という。
   X(ω)がとりうる個々の値を___という。
  7.ベルヌーイ試行の三条件とは、___性・___性・独立試行である。
  8.正規分布は、___と___の2パラメータで決まる。
  9.母集団分布がなんであれ標本数が大きい時標本平均の標本平均は___と考えて
   よい。この定理のことを___という。
  10.推定量の基準には、___性・___性・___性がある。

問2 以下の度数分布表(※省略)から①算術平均②分散③標準偏差を計算せよ。解答用紙には
   度数分布表の展開もかけ。

問3 (X,Y)が2次元確率変数で、同時確率分布が右の表(※省略)のように与えられて
   いるとき、①期待値②分散③共分散④相関係数 を計算せよ。  


3年前だからもう古いか・・・。まぁ精一杯ガンガレ!

594まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/24(土) 03:24
佐原の歴史学のテストは選択式でその中で一問できれば単位くるってよ
誰か木谷の心理学の詳しい情報くださいm(_)m

595まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/24(土) 15:32
>>594
嘘言うなよ

596まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/25(日) 14:20
age

597まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/25(日) 19:55
来年から試験を前期、後期両方でやるみたいだから・・・
今年は問題変えないでくれ斉藤先生_|\○_

598まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/25(日) 22:19
>>595
マジらしいよ。最後の授業で先生が言ってたもん。

599まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/25(日) 22:27
去年の話だが選択式というか全5問あってうち1問でもできれば可はくるって言ってた。
実際去年一問目のフランス人権宣言のみしかできなかった人間も単位きたらしいし。
去年は手書きノートのみ持ち込み可だったな。約3冊に及ぶ完璧レベルのノートがあればw超楽勝で優が取れた。

600NANA氏の少女 </b><font color=#FF0000>(7SG1L47s)</font><b>:2004/01/25(日) 22:34
>>597
まぁ斉藤センセは神だから安心しなはれ、今年も一緒でしょ。

601まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/25(日) 22:58
齋藤先生って法学の?!
不安になってきた(((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル

602まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/25(日) 23:06
斎藤先生の法学のテストって本当に毎年変わってないんですか?

603まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/25(日) 23:24
>>599
え?今年って持ち込み不可!?
冗談はよしてくれ。

604まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/25(日) 23:36
変わるわけがないでしょ

605NANA氏の少女 </b><font color=#FF0000>(7SG1L47s)</font><b>:2004/01/26(月) 00:35
確かここ7,8年問題変わってないんじゃなかったっけか

606まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/26(月) 03:00
性懲りもなく悪法を出す!

607まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/26(月) 17:52
佐原の歴史学、回答用紙提出するときにざっと出されたやつ眺めてみたけど、
みんなの回答の記号がバラバラで法則性がなかった。
普通ならある程度同じの記号の傾向が並ぶはずなのに・・・

女性が旗を持ってる絵が出たよね? 絵の説明みんなできが悪かったみたい。
答えは、女性が<<ブルガリア>>で、女性の足元の鎖や薪は女性(ブルガリア)
を今まで拘束してきた<<オスマン帝国>>を表している。女性の左上を飛んでいた
双頭鷲は<<ロシア帝国>>を表してるんだよ(皇帝のシンボル)

みんなちゃんとできた?????????????

608まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/26(月) 20:18
なんか佐原さんの歴史学去年にくらべて今年はむずかったみたいやね。

609まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 09:59
2部で同じ問題なんてでないよね?どんなのでました?
ちなみに木谷の心理学はノートとプリントをくまなくやってればよゆーです!!
ただくまなくです!!だってビールの販売数が一番多いのは?とかでた!!

610まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 13:41
心理一度も出てない上にノートもプリントもなにひとつ調達してませんがこんな漏れでも大丈夫な問題でしょうか?

611まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 13:45
>>NANA氏の少女さん
どんなのがででいたかおしえていただけませんか?

612まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 14:03
齋藤法学、やっぱ性懲りもなく悪法ですたw

613まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 14:38
斎藤さん、神ですね。
市村先生に匹敵しますね。

614まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 17:02
斉藤先生はまさにネ申。
うむ、又吉も真っ青だ。本当にありがとう_|\○_

615まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 17:27
木谷の心理おねがいしまする〜〜〜
キーワード並べてくださった神には
めちゃおもしろいFLASH集をうpします笑

616まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 17:40
齋藤先生ありがとう_|\○_
優くれたらもっとうれすぃ

617まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 21:06
斎藤先生の法学の試験、問題・解答用紙配られたとき、
思わず噴出してしまった。
いくら噂とはいえ、本当に「悪法もまた法なり」が出るとは!!

神認定します

618まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 21:10
斎藤法学の試験開始前・・・・・・・・・・・・・・  ガクガクブルブル


試験監督(外人) 「ハジメーテクダサーイ!! 」




問題. 「悪法もまた法なり」について説明せよ。




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

619まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 22:30
明日木谷の心理学のノートコピーさせてもらうから明日の夜を待て!

620619:2004/01/27(火) 22:31
↑615へ

621まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 22:37
たしかに今日の法学は笑えた。
20分でほとんどの人が提出してたし。

622まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 22:51
>>618
私もww

623まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 23:04
>>619
おお!!

待っておりまする!!
一応100個近くあるので2ちゃんにでもはっつけますね。

624まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/27(火) 23:51
2ちゃんの明治スレを教えてくださいm(__)m

625まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 00:59
そーいや、斉藤の法学と小山の憲法両方とも試験監督同じ外人だった

626まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 01:04
>>624
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1064758566/l50

627624:2004/01/28(水) 03:18
thx

628木谷心理学のノート:2004/01/28(水) 16:21
人間形成 ①旅行②読書③友人
☆性格心理学
・性格特性診断→自己分析 矢田部、ギルフォード性格テスト(YG)
・性格測定の際の留意事項 ①妥当性②信頼性
・性格測定の種類①質問紙法②作業検査法③投影法
続きはまた後でかきまつ。

629まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 16:38
神光臨!!!!!
あんたは神!!!!

630まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 17:32
神様…続きをおながいします

631まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 17:33
史上最強の神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

632まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 17:34
心理あきらめてたけど神のおかげで
ちょっとがんばってみよう・・・w

633まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 17:52
木谷心理は前期に一年が受けた試験と同じなんでしょうか?

634まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 17:56
>>633
なんか産業心理と似たようなことやってたかも・・・

635まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 18:33
続きをお願いします。最後のテストを助けてくれー

636まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 18:50
統計はどうすればいいのだろうか・・・・

637木谷心理学ノートの続き:2004/01/28(水) 19:58
☆性格心理学Ⅱ
・性格とは①character−特性 ②personality−個人的特質
・性格の基本構造(性格の形成)−遺伝要因と環境要因
「年輪構造」気質→気性→習慣的性格→役割的性格
・性格の変容(性格は変えられるか)
性格改善法−役割的性格から変える
☆性格心理学Ⅲ
・血液型と性格−科学的に根拠が薄い
「FBI効果」FはFree size(フリーサイズ)、BはBrand(ブランド)、
IはInprinting(すり込み)
・多重人格(二重人格)−「解離性同一障害」←虐待のトラウマ
・サイレントベビー→スキンシップが必要
・社会的性格→県民性「ある社会集団の大多数のメンバーが共通して
持っている本質的な中核であり、その集団に共通の基本的経験と生活様
式の結果として獲得されたもの」
☆色彩心理(色のトリック)
・色の分類①有彩色→白、黒、灰色以外の色 ②無彩色→白、黒、灰色
・色の3属性①色相→色合い②明度→色の明るさ③彩度→色の彩やかさ
・色と消費生活 「メリコの法則」メ→目立つ色、リ→理解できる色
 コ→心地よい 好感持てる色
☆記憶と学習の心理学
・記憶力テスト ・学習効果※スポーツ選手の記憶
・目撃証言 パペッツ回路 ・大学でなぜ学問を研究するのか?
学問−学びて問うこと→自己認知、適正、誤りのない判断力→人格形成
自己分析→自己認知→自己変革→自己成長(Identityの確立)
☆認知心理学(意識と無意識の境界線)
・サブリミナル知覚(subliminal perception)、潜在知覚
・人間の知覚 認知されている知覚→意識ゾーン
        認知されていない知覚(サブリミナル)→無意識ゾーン
☆対人関係論(印象形成と対人認知)
・第一印象の重要性①なぜ第一印象で判断するのか→第一印象でその人が
わかる ②第一印象はどこで決まるのか (1)目(瞳孔)→開くほうがいい
(2)視線→五秒に一回視線をはずす(3)声質→発音しっかり、お腹から声を出す
口をあける
・好印象を与える方法①アイコンタクトは話しはじめにとり、長さは八秒、は
ずし方は上下、虚ろ目にならない②会話の「間」→コンパクトに的を得た回答、
相手の反応を見ながら③顔の表情と動作→顔を傾けない、スマイル
・集団の中の人間類型①仕切り屋タイプ→リーダー的存在→フィードバーク話法
、対話②お調子者タイプ→人気者、思慮が欠ける→代案を出す③理屈屋タイプ→理
論的、冷たいイメージ→共感を出す、感情を出す④言いなりタイプ→優柔不断、意
見を取り入れる→マジックフレーズ「ゴメン」
・友人の形成→類似性と相補性←人間関係を楽にする本能
☆知の広場での学び(なぜ大学で学ぶのか)
・大学は「知の広場」→問題意識を持つ
・「知の広場」で学ぶ意義
・知の成熟体系(Readiness=準備状態)
①0〜9歳→「知る」(知的好奇心)←特に3〜5歳にベースができる⇒親は答える
②10〜15歳→「覚える」(記憶力)←漢字書き取り、英単語など
③16〜20歳→「考える」(思考力)←知識から考える⇒大量の知識が必要
④21歳〜→「判断する」(判断力)※誤りのない判断力を養う、自分自身を熟知する
・生涯学習が一般化
・社会の進歩→自分の力で物を考える(まねではない)
・一般教育の重要性→「人を育てる」ための基礎、人間の幅
・「複眼思考」(気と森、短期と長期)で考える
ふぅ、疲れたー  テストも残りわずかだ!みんながんばろーぜ!!

638まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 20:58
ありがとうございました!なんだかなんとかなりそうな気がしてきた
本当に感謝感激っす!

639まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 22:09
出るかどうかは分からんが、去年受けた友達がCMで人気があるのは
ABCである。っていうのが出たような気がするとか言ってた。
A=アニマル
B=ビューティフル
C=チャイルド
だってさ。
まぁ出るかは知らんが。

640まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 22:16
それは授業でやらなかた用泣きがする。

641まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/28(水) 22:58
刷り込みはInprintingじゃなくてImprintingだね。

642NANA氏の少女 </b><font color=#FF0000>(7SG1L47s)</font><b>:2004/01/28(水) 23:44
マークシート問題ですが、自分で探して選ぶ形式なので
ほぼ普通の問題と一緒です。なめてはいけません。

643まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/29(木) 00:02
木谷もやってないと意外と難しい。
穴田って、対策のしようがないよね・・・・・

644まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/29(木) 00:16
>>637
「記憶の心理学」が抜けてる

64585:2004/01/29(木) 00:28
心理学は、どうやって勉強していくのがいいのかな?
ノートよんでそのまま覚える?

646まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/29(木) 00:38
それ以外ないのでは??木谷もノート中心って言ってたし

647まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/29(木) 01:23
木谷って論文形式じゃないの?

648まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/29(木) 01:47
マークだよ

649まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/29(木) 02:31
>>637
君ほどの神っぷり在学中にみることはないだろう。

650まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/29(木) 12:22
>>637
あなた様のおかげで出席0の私でも
単位余裕で取れそうです。
ここみてなかったら爆死でしたw
本当にありがとう!!
感謝です><

651まさはる つねなり ゆきまさ:2004/01/29(木) 18:25
>>637
ホンマサンクス!!!
神ワショーイ

652まさはる つねなり ゆきまさ:2004/12/28(火) 16:04
age

653まさはる つねなり ゆきまさ:2004/12/31(金) 01:05
哲学の試験情報なにかありますか?

654もはや政経学部しかない!:2007/09/13(木) 03:07:15
あげ

655とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/06/02(水) 23:09:52
もうここに人はいないのか?いくらなんでももうちょっと書き込めよ!!

656とりあえず政経学部ってとこに入って見ました!:2010/07/22(木) 19:56:16
過去のテスト情報でも役立つかなと思ったけど
まさか6年以上前の情報が中心だったなんて


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板