したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

岡山大の大学院進学事情

1うっかり七氏:2003/09/20(土) 16:24
1 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/07/20(土) 09:47

やっぱり大市立、大府立が多いんでしょうか?
関西の人が多いことですし


2 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/07/20(土) 18:11

高校風に言えば
「過去の進学実績」
国立大
 神戸大、広島大、山口大、鳥取大、徳島大、兵庫教育大
公立大
 大阪市立大、大阪府立大、神戸商科大、神戸市外語大
私立大
 関西学院大、立命館大、近畿大、岡山理科大


3 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/07/20(土) 18:22

岡大は岡大の院への進学者がほぼ100%に近い。
他大学の院へ行く人もいるが、ごくわずかで、
東大、京大などがあげられる。
他大学の院なら、京大が一番多いと思う。


4 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/07/20(土) 18:30

>2
スレの視点とは異なるけど、
他大学出身の岡大大学院生の出身大学なら、神戸大を除いてだいたいそんな感じだよ。
広島大、山口大、鳥取大あたりから、かなりの人数が岡大大学院へ進学してくる。


5 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/07/21(日) 07:11

広島から来てるのが意外。

神戸から岡山へはわざわざ来ないのは
当たり前かもしれないが。

16無名なれど志あり:2004/02/02(月) 00:26
ところで 
文学部の大学院って行く価値あるのか

17無名なれど志あり:2004/02/08(日) 00:34
>>16
まずない。

18無名なれど志あり:2004/02/08(日) 07:59
>>16
高校の先生が、博士号をとるとかっこよくなる。

19無名なれど志あり:2004/02/09(月) 19:35
まず文学部そのものに、必要性を感じない。
何の役に立たない趣味の世界っしょ。

20無名なれど志あり:2004/02/15(日) 06:38
アカポスget率って
どれくらいなんでしょうか?

21無名なれど志あり:2004/02/15(日) 15:04
get率を計算しようにも、岡大文系学部の院を出た研究者って存在するの?

研究者になるために進学すべき大学院と、そうでない大学院があるんだ。
自分が研究したい分野の研究者がどの大学院を出ているかをしっかり調べ
ておかないと、後悔することになるよ。

22無名なれど志あり:2004/03/06(土) 09:46
岡大の文系学部・修士出身で
博士課程は旧帝大や神戸、
あるいは筑波・広島あたりに進んで
研究者になっている人は
いると思います。

23無名なれど志あり:2004/06/06(日) 01:59
いくら何でも岡大からわざわざ格下の広大大学院へ行く人はいないでしょ。

24無名なれど志あり:2004/09/26(日) 07:25
元々、岡大には博士課程が無かったんだから、
進学希望者は他大に進んでいたのは当たり前。

26無名なれど:2011/05/23(月) 19:39:57
創始者(似たもの大学)
1.政治家・・・・・立命館・早稲田
2.宗教家・・・・・同志社・関学大・上智大・立教大
3.法律家・・・・・関西大・明治大・中央大・法政大

27無名なれど:2011/05/24(火) 01:10:51
岡大は、こんなことしてても、単位が取れるほど。
ヌルーイ大学なの?
http://jewelybox.under-dx.com/nana/blog.php

28無名なれど:2011/05/24(火) 11:05:02
トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板