[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
微妙な季節風にハァハァ東海降雪情報2
85
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
86
:
名無しサン松阪
:2006/01/05(木) 20:58:22
明日夜は各地で雪の予報が出てますね。
寒冷渦と南岸低気圧が通過するため広範囲で降雪がありそうです。
低気圧のコースや発達具合によっては積雪するところが出てくるかもしれません。
最新の情報は要チェックです。
87
:
雪の子in名古屋
:2006/01/06(金) 01:04:28
明日は、確かにチェックですね。どうにか雪がみられればよいけど…。
その後の北風卓越寒波も見物ですね。三重中部伊賀地方で積雪となるか?!
現在の冬型も北風となっているようですね。レーダーで滋賀方面から三重県
へとエコーの流れがみえます。これで寒気が強ければ三重でも積雪なったのでしょうね。
88
:
のりお
:2006/01/07(土) 19:26:35
今朝は雪が積もってたらしいですね。
僕は恥ずかしながら寝ていたものですから知りませんでした。
今夜から明日にかけても積雪が見られるとニュースで見たのですが、
曇りだと微妙ですよね。
89
:
名無しサン松阪
:2006/01/07(土) 22:33:42
>>87
今日は一日津(市街)にいましたが、3時くらいに強い降雪があり、屋根や土の上にうっすら積もりました。
当地では降雪があったものの積雪には至らなかったようです。
当地は冬型では北風より西風のほうが期待できると思う。
しかし、どちらにしても大雪になることはまずない。
三重中部で大雪を狙うのなら南低しかないのか。
次は10日の二つ玉低気圧に少し期待。
低気圧通過時の平地で雪の目安850hpaで-3℃以下がかかった状態で南低が通過するので、降れば雪の可能性が高い。
問題は降水があるかどうか。またスカにならなければよいが。
90
:
雪の子in名古屋
:2006/01/09(月) 12:09:34
>>88
僕は用事で名古屋にいなかったのですが、おかんがうっすら積もったと
言っておりました。のりおさんの所でも積もったのでしょうね。
ここ半月ぐらいは暖かい日が続きそうですね…(^^;
>>89
猛寒波西風型が持続し、うまいこと雪雲の流れがロックオンすれば
大雪も可能な気がしますが。津もそれで2003年は10cmいったですしね。
91
:
雪の子in名古屋
:2006/01/09(月) 16:53:52
なんか、紀伊半島沖のエコーが三重県方面へと向かっている。
このままいけば三重で降雪開始か!!
92
:
雪の子in名古屋
:2006/01/09(月) 18:32:29
レーダーでは降雪開始のようですね(^^
93
:
名無しサン松阪
:2006/01/10(火) 23:25:46
>>92
昨日はかなり期待できたんですがダメでしたよ。
なぜか原因がわからないけども1-5mmの強エコーがべったりと1時間以上掛かっていたにもかかわらず、
降水無しとはorz
乾燥していて上空で雪が昇華していたからかも。
不思議な現象でした。
94
:
雪の子in名古屋
:2006/01/14(土) 18:20:09
>>92
そうでしたか(^^;。次の寒波に期待しましょう。
【名古屋上空:左500Hpa、右850Hpa】
-23.385.........-13.043
-22.003.........-12.986
-23.860.........-11.158
-27.201.........-10.138
-26.552.........-10.973
-28.180.........-10.681
-27.853.........-10.849
-27.208.........-10.469
-28.411.........-11.061
-27.557.........-11.233
-26.601.........-12.629
-27.155.........-12.373
-28.277.........-12.729
-32.394.........-11.967
-28.997.........-12.189
風向きがマッチすれば雪が降りそうですね。下層寒気がこの時点では
相当強い&持続しそうですね。まだ先なので注目したいところですね。
95
:
雪の子in名古屋
:2006/01/14(土) 18:25:23
上は23日頃〜29日頃のGFSモデルの予想値です。
96
:
名無しサン松阪
:2006/01/15(日) 11:35:10
>>94
寒波の前に20日〜21日頃王道の南低通過がありそうです。
北から寒気流入、南から低気圧に向かって暖気流入があり、かなり発達しそうです。
21日は本州付近で等温線が込み合い、北からの寒気引き込みが強いことが予想されます。
この通りになれば平野部でも雪となり大雪の可能性がありそうです。
気圧配置は南低大雪になった94.2.12パターンに近い。
南低が去った後は強い冬型となり強い寒気流入があり、平野部でも降雪しそうですね。
下層寒気が強いけど上層が弱いのが気になる。
風向きがあえば降雪ぐらいは見れるでしょう。
持続性があるみたいだから期待したい。
97
:
雪の子in名古屋
:2006/01/15(日) 12:10:11
>>96
そうですか(^▽^)南低がうまいコースを通る事に期待ですね。
南低では、冷気の溜まりやすい伊勢平野のほうが雪になるので
大雪に期待ですね。
98
:
たっくん
:2006/01/15(日) 16:54:24
これは豪雪に近い積雪になりそうですね。
東海はどのくらい積もりそうですか?
99
:
雪の子in名古屋
:2006/01/15(日) 18:22:08
>>98
たぶん、名古屋などは地上の気温や低気圧のコースによっては
降雪があるのかな。うまくいけばうっすらになるかも ・・・ 。まだ
今後の情報に注意といったことろでしょうか。
山沿いは積雪に注意だと思います。今回、三重、岐阜の方が雪に
関しては注意だと思います。
100
:
名無しサン松阪
:2006/01/15(日) 21:11:47
>>98
21日の低気圧のコース、発達度を見た感じでは結構まとまった降水になりそうなので、仮に降水がすべて雪で降れば10cm以上は確実でしょう。
まだ現時点では平野部でも降雪&積雪の可能性があるとしかいえないです。
101
:
たっくん
:2006/01/16(月) 09:36:28
そうなんですね。10cm以上は確実ですね。
この冬は一度も暖かい日がなくてものすごい寒いですが、過去にもこんな記録あったのでしょうか。
1月21日以降の寒波は今年最強ですか。
その寒波を乗り切れば、だんだん春になるか、寒いままなのか教えてください。
それと独自予報してるところ教えてください。
先の天気など気になってしまいます。
102
:
たっくん
:2006/01/16(月) 09:39:35
あと休がくしてますから今頃書き込んでも構わないかなと思いますが、GFS予想モデルはどこのサイトで見れるのですか?
103
:
たっくん
:2006/01/17(火) 16:15:51
22日以降の寒波もなかなか強そうだな いつまで続くのでしょう・・・
104
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 01:22:42
なんか天文気象板おかしくないか
105
:
カンガル
:2006/01/18(水) 01:27:22
鯖が落ちてるようですここにきて来てみましたが誰かいないですかね
106
:
名無しサン松阪
:2006/01/18(水) 19:29:31
マピオン20日雪マークキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
気象台も雪先行予報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
滞留寒気が強くて気温が低いので雪の可能性が高まってきた。
気象庁RSM T=48を見ると九州南岸に低気圧が発生する模様。
GSMより低気圧の発生位置を北よりに修正してきた。
20日夜〜21日午前にかけて湿った雪が降り、積雪の可能性があるので要注意だと思います。
降水量は04.1.17並かそれ以上と妄想。
107
:
雪の子in名古屋
:2006/01/18(水) 20:14:46
気象庁名古屋3日連続雪マークキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
しかし、3日目の冬型による降雪は北風卓越なため、怪しい ・・・ (^^;
パラッと降雪はあるかも、といったところでしょうか。
>>106
今回は低気圧による雪のほうが期待できそうですね。マピオン、
名古屋でも晴れ雪でした。当地、積雪は微妙ですが長時間降雪
みれる事を祈ります。三重中部では、低気圧に近いこともあり
結構まとまった降雪になるかもしれませんね。5cm〜10cmの
積雪を期待しています。
108
:
よっすぃ〜@愛知津島
◆6rWNI.Giko
:2006/01/18(水) 23:05:52
>>106
GFSはN30以南でお辞儀ですがRSMでN30以北を通しているので微妙な段階ですね。
モデルに整合性がないので最新演算には常に注目していきたいと思います。
明日昼過ぎの演算で降雪の有る無し、降雪量がはっきりするかもしれません。
現段階では大雪に注意は必要といった感じでしょうか。
>>107
愛知西部の予報で雪マーク先行3連続は珍しいですね。岐阜美濃は4連続。
三重も3連続。雪マークの点灯が少し早い気もしますが、気象台も今冬は
敏感になっているのかもしれません。
109
:
雪の子in名古屋
:2006/01/19(木) 18:06:11
>>108
ちょっと昔の、「なかなか雪マークを出さない」はどこへいったの
でしょうかねー(w。
各地気象庁、マピオン、CBC、中京、メーテレ、雪マーク乱発
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
積雪も少しは期待したい感じになってきました。三重中南部では
大雪を目指しましょうYO!
110
:
名無しサン松阪
:2006/01/19(木) 19:45:23
>>109
21日三重北中部 降水確率80%キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
雪予報でこんな確率今まで見たことない。
20日〜21日低気圧は発達しながら東北東進する予想。
でも陸地から離れて通るから暖気巻上げはなさそう。
発達具合、コース、上空の寒気&滞留寒気ともほぼ完璧でしかも低気圧の進行速度も遅い。
長時間降雪の可能性があるので注意が必要かも。
これは数年に一度、いや10年に一度あるかどうかじゃないか。
降水域が北に盛り上がるし、降雪&積雪は確実と思われる。
愛知、三重では01.1.20以来の南低大雪の恐れがある。
三重中部で10cm越えなるか期待。
111
:
名無しサン松阪
:2006/01/19(木) 20:07:29
なんかもう興奮してきた(;´Д`)ハァハァ
マピオンついに暴走か。松阪21日曇時々雪か雨90%!!
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/24/24204.html
112
:
雪の子in名古屋
:2006/01/19(木) 21:00:46
>>110
>>111
まだ、興奮ははやいっすYO!!(笑
マピオンは確かに暴走ぎみ(w。名古屋でも90%。
時系列でも雪だらけ。
しかも寺尾さんは、「三重中南部や愛知東部山沿いで降雪量が多くなるって
言ってました」しかも東海に近づくと、進行スピードが遅くなるので
降雪時間が長くなりそう。しんしんと降る雪が長時間楽しめそう(;´Д`)ハァハァ
三重中部は、ここ数年では一番期待できる南低になりそうですね。フレー
明日、今シーズン2度目の「降雪帰宅」になりそうです。楽しみ。
113
:
よっすぃ〜@愛知津島
◆6rWNI.Giko
:2006/01/19(木) 21:18:14
>>110
>>111
今回の南岸低は南にいけばいくほど降水量が多く、しかも前面寒気が850で-3度以下
ですので三重松阪でも相当な降水量が見込まれそうですね。
WNI演算は若干暴走気味にも見えますがいい線をいっていると思います。
南岸低は先発低と後発低に分かれ、さらに前面の高気圧に頭を抑えられる形なので
動きが遅くなります。そうなると降水量が少なくても積雪の可能性は高まります。
明日未明の演算で大勢が判明しそう。
01.1.20の南岸低は5,6時間の降雪で津島で17センチを観測しています。
それ以来の珍事になるポテンシャルは秘めています。
114
:
ねこまんま@静岡
:2006/01/19(木) 21:52:46
明朝の数値予報結果並びに気象情報により、明日午後から静岡エリアの大雪監視体制をとる予定です。
南岸Lはイニシャルぶれとバイアスが大きいことからまだ確定的な判断はしていません。
条件を満たしていただけにあさっての予報が406になるような暴走ぶりがなくてとりあえずよかったかなと思います。
低気圧が低速ということで静岡大雪の96.2.18のパターンに類似するところもあるので注視しています。
115
:
名無しサン松阪
:2006/01/20(金) 07:50:54
降雪開始は少し遅れて夜になりそうですね。
しかし、実況では昨日の予想よりも降水域がかかっていない。ホントに降水域かかるのだろうか心配。
もうスカは勘弁
116
:
たっくん
:2006/01/20(金) 10:43:06
1ヶ月資料見たら12月低温、1月低温、2月低温で寒い冬になると予想されるが今年はその当たり年なのかな?
わかる方教えてください。
1ヶ月資料では2月も負偏差域にかかると見られます。
これはなぜでしょうか?日本がなぜ負偏差なのか?
いつまで続きそうか、教えてください。
117
:
よっすぃ〜@愛知津島
◆6rWNI.Giko
:2006/01/21(土) 11:39:52
ものの見事に予報がずれましたね。
南岸低の予報の難しさをあらためて実感いたしました。
関東地方は夜にかけて降雪があり大雪になりそうですね。
さて、南岸低後の寒気移流についてですがそれほど寒気も強くなく
北日本中心の移流なのでさほど大きな崩れはないんじゃないかなと思います。
118
:
ねこまんま@静岡
:2006/01/21(土) 13:51:24
ものの見事な大はずれです。おそらく富士山南東と伊豆北の大雪警報も空振りでしょう。
850hPa館野が-3.1℃、浜松が-0.5℃では気温高すぎ。
なぜ西日本の降水域が消えたのか、御前崎沖で擾乱が発生したのか謎は深まるばかり…
119
:
よっすぃ〜@愛知津島
◆6rWNI.Giko
:2006/01/21(土) 20:51:41
気持ちの良いくらい予報が「ズレ」ましたね。
先行低の後続にも南岸低が発生する数値予報でしたが現状としては、
先行低の北西象限の浜松沖に副低気圧が発生して関東南部に降雪をもたらしたと・・・
なぜ後続の南岸低が出来なかったかは高気圧に原因があるようです。
日本海から南下する高気圧よりも関東沖の高気圧が勢力が若干強かったことで
先行低の相当温位が集中する浜松沖に二次的な副低気圧が発生してしまい、
後続低の位置エネルギーを奪った形になったということです。
KMA演算では今月30-31に南岸低がスタンプされています。
次回南岸低ではずばり当てて欲しいものですね(低そのものが発生するかわかりませんが^^;)
120
:
名無しサン松阪
:2006/01/22(日) 10:20:43
今夜からの北風冬型に少し期待。まあ今回は寒気が弱いし降雪だけでも見れたらいいけど。
昨日の南低大スカでかなりショックが大きい
もう過度な期待はやめることにしまつ
121
:
たっくん
:2006/01/22(日) 17:21:53
1月31日はことし一番の寒波が襲来する予想が9パネル天気図で出ていますね。
どのくらいの寒波ですか?愛知には雪どのくらい降るのですか?
その寒波はいつ頃まで続くような寒波ですか?
122
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
123
:
よっすぃ〜@愛知津島
◆6rWNI.Giko
:2006/01/22(日) 18:24:07
>>121
詳細は分かりませんので、自分で各種専門天気図を見ておられるのなら
ご自身で判断できるはずですのでよろしくお願いいたします。
さて、急激な寒気移流で若狭湾をはじめ日本海側で強いエコーが沸いています。
明日朝にかけて結構の割合が濃尾平野に殺到しそうな感じですね。
風が強すぎると消散することもありますし量もまとまらない事もありますが、
実況に注視が必要だと思います。
124
:
たっくん
:2006/01/23(月) 09:48:25
>>123
そうなのですか。
まだわからないか。
きょうの各週間気圧配置では25日あたりから寒気は東に抜けて週末にはいったん冬型も緩みそうです。
でも30日から立春あたりにかけてだと思いますが、また冬型プラス一発寒波入りそうです。
Yahooの掲示板の天気カテゴリにもいってます。
「天気掲示板」と、Yahooやgoogleなどの検索サイトで調べればあると思います。
ここも僕使ってます。
YahooのIDを持ってるなら気象学のこと、書き込み可能です。
125
:
名無しサン松阪
:2006/01/23(月) 18:44:02
今日は北風が強く寒い一日でしたね。
今朝は三重北中部平野部及び南部山沿いの広範囲で降雪&積雪しました。
予想外の雪に驚いていた人がたくさんいました。
当地松阪でもうっすら積もりました。
仕事で津に行っていましたが、昼頃まで雪が降りました。公式では2cmで今冬は5回目の積雪。積雪回数は2000年以降では最多じゃないかな。
126
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
127
:
たっくん
:2006/01/27(金) 08:28:26
2月2日からの寒波どの程度ですか。
愛知は雪降る?降るとしたら積雪はどのくらいかな?
そのときの寒波は何日続きますか?
詳しく教えてください。
128
:
たっくん
:2006/01/29(日) 16:07:34
>この後の寒気がすごいです。特に2月4〜5日は850hPa@関東南部がなんと−12℃前後!しかもメンバーのほとんどが館野の気温偏差を−8℃低く予想しています・・。
>
>ちょっと信じられないような低温となりそうです・・・。日本海側(今回は西日本も)の豪雪が懸念されます。太平洋側でも、名古屋や三重の大雪、それから伊豆諸島北部でもけっこうな雪になりそうな感じがします。ただ、前述のコアラ様が書かれているように海水温が下がってきたので、日本海側では1月ほどの雪にはならないかもしれません。
>
>太平洋側では低温により水道管の破裂や凍結による被害など、思いもよらぬ災害の可能性があります。
>
>金曜日に発表された1ヶ月予報とは裏腹になってしまいそうですが・・。
>
>
この記事はkoala掲示板からですが、
2月2日から数日続く寒波だと大雪の目安上空1500m−12℃が本州南岸まで下がるなら、
愛知など平野部は大雪になる可能性がありそう。
あと最低気温が−4℃の予想は初めて見ました。
ウェザーニュースの予想だと、2月第1週は冬将軍が攻撃して、第2週は北陸以北中心に攻撃され、第3週は不意討ちに注意、第4週には冬将軍は徐々に撤退とのことです。
不意討ちってどういうことでしょうか?突然の一発寒波ってことかな?
1か月予報見ると寒暖変動が大きいと言ってますが冬から春にかけての天候どうなりそうですか?
129
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
130
:
よっすぃ〜@管理人
◆6rWNI.Giko
:2006/01/30(月) 00:16:50
「掲示板@天気ちゃんねる東海 総合案内」に記述してありますが、
http://www.tenki-ch-tokai.net/bbs.html
(参照)
6.コピペ・アート等必要以上の張り付け
7.連続投稿や重複スレッドの設置
また上記129レスを削除したように意味のない書き込み、URL貼り付けに対しては
粛々と対応させていただきたくおもいますのでよろしくお願いいたします。
さて、31日の南岸低は関東にとって非常に微妙なラインでの接近となりそうです。
当地方では850気温が0〜3度付近の演算が出ており演算通りなら十中八九は雨かも。
ゾーナルで発達基調ではない南岸低なので関東にとっては大幅な暖気移流なく、
北東気流の引き込みでひょっとすると・・・
その後、翌月3日は大陸からの稀に見る寒気団の到来となりそう。
NGPのT=132、850で-15度ラインが近畿中部〜東海と非常に厳しい冷え込みになるか?
500高度も5400が山陰〜関東でこれも輪島-36度級と低め。
まだ当分先の話なので日変わりに注目したいと思います。
131
:
名無っしー
:2006/01/30(月) 19:49:43
>>127
降雪はあると思いますが積雪は風向き次第なので直前までわからないですね。
>>128
一ヶ月先までの予想っていうのは外す事も多いので焦らず待ちましょう!
132
:
名無しサン松阪
:2006/01/30(月) 23:42:54
>>129
節分頃に猛烈寒波が到来しそうですね。
特に850がかなり低くて、各地で低温祭りとなりそう。
この850の低さは81年のローマ法王寒波以来。
愛知、三重でも真冬日になる地点が出てくる可能性も。
寒波の後の南低も少し期待できそう。
6〜7日頃低気圧が通過する予想。
太平洋高気圧が少し強まってきているので、発達する可能性もある。
133
:
熱田の守り神
:2006/02/04(土) 10:02:24
おはようございます。
(はじめまして?いやいや、前スレに書いてますよ。このスレは初めて)
今朝は津の気象台で今冬最深となる3㎝の積雪を観測しましたね。
0.5mmで3㎝ですから、雪質もかなり良かったのではないでしょうか。
松阪市内も少し積もりました・・・よね?
今夜は風向が北西寄りになるということで、愛知西部にも雪予報が出ています。
積雪は難しそうですが、パラッとでもいいのでせめて雪の舞う所だけでも見たいですね。
134
:
名無しサン松阪
:2006/02/04(土) 15:08:16
>>133
松阪でもうっすら積雪しましたよ。
今も雪がちらついており、時折視界が悪くなるくらい結構降ってきたりします。
三重降雪型では風向きが北北西で上空の風と下層寒気が強ければ、上層気温は高くても平野部で雪が降るみたいです。
でも上層寒気が弱いと収束帯ができないので三重中部では大雪にならない。
降り方はさほど強くないが、次から次へと小さな雪雲が流れ込んで結構しぶとく降るのが三重降雪型の特徴。
愛知西部でも今夜は北西風なので期待できそうですね。
上層に強い寒気が入るので収束線ができて濃尾平野にも雪雲が流れ込みそう。
名古屋でもうっすら積雪があるかも。
6〜7日の低気圧も気になりますがIMOCのガイダンスでは6日朝に西日本でも雪で降りだす予想。
東海地方でも6日は注意が必要ですね。
135
:
のりお
:2006/02/04(土) 20:47:02
今夜は多いところで平地でも10センチのこうせつがあるとNHKでチラッと言っていましたね。
明日の朝は楽しみです。
136
:
のりお
:2006/02/04(土) 20:47:32
降雪でしたね。すみません。
137
:
雪の子in名古屋
:2006/02/04(土) 21:52:05
当地で降り始めました!ちらほらです。
>>134
また、三重中部の降雪の形がひとつ発見できましたね。これで上層の
寒気が強ければ収束帯ができ、もっと大雪になるのかもしれませんね。
138
:
名無しサン松阪
:2006/02/05(日) 17:43:16
>>137
今回のパターンが今冬以降にも見られるかどうかですね。
しかし、北風冬型で850hpaが-12℃以下というのは記憶にないから
今回と同じ条件でというのは難しいか。
139
:
雪の子in名古屋
:2006/02/05(日) 18:13:21
明日は、上空の寒気と朝の冷え込み等を考慮すると雪で降り始める
可能性もありますね。三重では昼過ぎから、愛知では夕方からかな。
欲を言えば、9時前後からの降り始めがよかった。気温が上がる前に…。
>>138
今回こそ5cm前後の積雪きぼんですね。
前回のこともあるし、過度な期待はせずにまたーり待ちましょうか(笑。
140
:
名無しサン松阪
:2006/02/05(日) 21:01:06
>>139
そうですね。WNIで名古屋や津などに雪の予報が出ているので期待していいかも。
そして気圧配置や低気圧のコースや前日の気温などが2001.1.20の時に似ているんですよね。
ただ違うのが降り出しのタイミングかな。降り出しは昼過ぎから夕方になりそう。
気温は氷点下まで冷え込んだ後、朝から曇れば昇温は抑えられるけど朝から本当に曇るのかが心配。
141
:
名無しサン松阪
:2006/02/06(月) 06:30:05
5時更新 雪先行予報に
低気圧が予想より南偏して南岸コースに。
降り始めは15時頃で雪で降り始めて、積雪の可能性も出てきた。
夜には雨に変わる予想。
142
:
名無しサン松阪
:2006/02/07(火) 20:17:37
昨日の雪は予想通りでしたね。もう少し降りだしが早ければ大雪だったかも。
広範囲で東海地方では珍しい低気圧による降雪を楽しめました。
降り始めの垂直に落下する小雪や強いぼたん雪なども低気圧降雪ならではの降り方。
当地は土の上など最深で2cmでした。
明日からはまた強い冬型ですが、風向きは西風→北西風→北北西へ変化するようです。
風向き次第で降雪が見られるかも。積雪は厳しいか。
143
:
たっくん
:2006/02/10(金) 11:32:49
12日と17日に冬型になりそうなメンバーとかありますが、今後の寒気動向はどうですか?
144
:
たっくん
:2006/02/18(土) 22:00:04
3月はどうなる ?
145
:
熱田の守り神
:2006/02/19(日) 11:25:33
上旬に寒の戻りがありそうな気配はありますが、あとは何とも・・・
ただ、1990年も今月以上に高温傾向の2月だったにも関わらず、
3月に2回ほど降雪を観測していますし、1回か2回くらいは(積雪までは
いかなくても)降雪がありそうに思っています。
まぁ、希望的観測も入っていますけどね。
146
:
たっくん
:2006/02/19(日) 22:22:44
>>145
僕の予想だと3月前半に寒の戻りがあるがその後は暖かく春になると考えてます。
3月前半にかけて南岸に前線が停滞しやすく北高型になると思う。
なごり雪、1回降ってほしいし暖かい春が待ちどおしいです。
147
:
たっくん
:2006/02/20(月) 17:24:23
3月2日に強い寒の戻りがある予想が出ました。
雪あるかな?
148
:
名無しサン松阪
:2006/03/10(金) 22:20:44
13日頃に春の寒波が来そうですね
ピーク時に850で-10℃くらいと上空が暖かいところにこの時期としてはかなり強い寒気が入るので大気の状態はかなり不安定になる事が予想されますね。
対流が活発になりあちこちで雲が湧きだして不安定性の降水や降雪があるかもしれません。
広範囲での降雪を期待したい。
149
:
熱田の守り神
:2006/03/10(金) 22:48:26
このままだと名古屋は2月8日が終雪日で、3年前同様に異常に早い記録に
なってしまいますので、何とか降雪を観測してほしいですし、私も最後の名残り雪を
味わいたいです。
150
:
雪の子in名古屋
:2006/03/13(月) 22:01:01
小雪が日中降りました。名残雪になるのかなー。
151
:
よっすぃ〜@管理人
◆6rWNI.Giko
:2006/03/14(火) 00:28:00
小雪が舞っています。
当地でも屋根瓦や車のフロントガラスや屋根はうっすら白くなっています。
明日はさらに強い寒気が入りそうで大気不安定ですね。
152
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
153
:
名無しサン松阪
:2006/11/29(水) 19:19:25
お久しぶりです。
今年も雪の季節がやってまいりましたね。
さっそく3日の寒波ですが東海地方平野部でも初雪の可能性が出てきました。
850hpaの気温ですが-5〜6℃とぎりぎりですが、降れば雪の混じる可能性は高そうです。
154
:
雪の子
:2006/12/13(水) 21:52:50
お久しぶりでっす!
>>153
雪の便りが聞こえそうな頃になってきましたね。
今冬も期待してマターリ待ちたいと思います。
17夜〜18日にかけて結構期待できそうですね。(初雪)(^_^o)
前冬は20cm、17cmと大満足過ぎる冬になりました。
今冬も雪景色が見れたら嬉しいです。
155
:
名無しサン松阪
:2006/12/14(木) 21:30:53
>>154
お久しぶりです(^^
早速17〜18日の寒波ですが初雪はかなり期待できそうですね。
ピーク時に850hpaが-8℃くらいとこの時期としてはやや強めの寒気。
平野部でも降れば確実に雪になるでしょう。
まずは名古屋、津・松阪で初雪に期待!(^∇^)
156
:
よっすぃ〜@愛知津島
◆6rWNI.Giko
:2006/12/17(日) 14:04:20
みなさまお久しぶりです。
いよいよ待ちに待った冬の季節になりました。
「雪に関する岐阜県気象情報 第1号」も岐阜地方気象台から発表されました。
【一部抜粋】
17日夜から雪が降り、18日にかけてまとまった降雪とな
る見込みです。美濃地方の平地でも積雪となる所があるでしょう。=
美濃地方の平野部といっても関ヶ原や樽見、揖斐川なども含まれるのでどこまで
積雪があるかは実況重視をしないと分かりませんが、とにかく今期初の降雪はありそうですね。
WNIから到着した雪尺と当地観測で長年愛用している竹製の50センチ尺の出番が
あると良いなと思っています。
冬タイヤへの換装も終わり準備万端です。
157
:
名無しサン松阪
:2006/12/27(水) 21:02:30
気象台29日は一時雪の予報キター!!
マピオン(WNI)も各地雪マークキター!!
一発型ですが寒波襲来は確実になってきました。
28日後半〜29日にかけては等圧線がびっしり込んで強い冬型になる予想。
500は高めですが、850は-9℃以下とこの時期としてはわりと強い寒気。
明日の夜は風向きが西北西〜北西となって名古屋方面に雪雲が流れ込みそうですね。
そして29日朝には風向きが北西となって三重北中部でも雪が舞うかも。
まずは名古屋で初雪&積雪に期待
158
:
雪の子
:2006/12/28(木) 08:16:49
おお!はやく雪がみたいものです。
この冬は日本だけでなくアメリカ、ヨーロッパでも大暖冬のようで ・・・
雪が少ないみたいですが。一発寒波に期待したいところですね。
東海地方初雪祈願。
159
:
よっすぃ〜@愛知津島
◆6rWNI.Giko
:2006/12/28(木) 13:33:27
前回17-18日の寒気は空振りでしたが今回の寒気は核もしっかりしていて予想演算よりも
気温が低下してきています。気象台より各気象情報が出ているので注意したいですね。
ウェザーニューズ社のライブカメラを津島より北西側の伊吹山方面に向け設置しました。
同社の雪プロジェクトに参加しておりまして、雪雲監視用の「ライブカメラ」として置きました。
濃尾平野に侵入する雪雲をいち早く捉えることが出来るのではと期待しています。
ライブカメラの様子はウェザーニューズのPCサイト及び携帯サイトで見ることが出来ます。
ちなみに今日の携帯サイト「おは天」にて4期生竹田美代子さんより紹介されました。
本日の「おは天」(ウェザーニューズ社より)
ttp://ohaten.weathernews.jp/4th_miyoko/
160
:
気士
:2006/12/29(金) 10:57:33
てst
161
:
かんちゃん@奈良中西部
◆Mf7YUKI8CM
:2006/12/29(金) 23:24:30
初雪見ぃ〜ちゃった(☆o☆)
四日市ギザウラヤマシス!!
今日降雪や積雪した人おめでとうございます。
162
:
雪の子
:2007/01/02(火) 00:14:35
あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが、初雪なんとか確認しました。
明け方、しっかり降った時間帯もあり、屋根瓦にはうっすら積もりました。
>>161
四日市は、すごかったみたいですね。20㎝!!31日に23号⇒1号⇒25号と
通ったら、四日市に付近だけ残雪がすごかった。亀山あたりはぜんぜんなか
ったです。濃尾平野の局地性はやはりすごいですな。
163
:
名無しサン松阪
:2007/01/02(火) 00:35:53
あけましておめでとうございます。
今年も大雪が降りますように(^-^)
>>162
私も31日夜から高速で岐阜まで行きましたが、鈴鹿〜四日市は凄かったですね。
特に御在所SA付近は路肩や草の上などにはまだ雪が残っていました。
29日は当地は少しちらついただけですが一応初雪を確認しました。
津市では昼過ぎまで雪が降ったりやんだりを繰り返してました。
亀山以北では積雪があったようです。
次は7日の寒波に期待ですね。
164
:
よっすぃ〜@愛知津島
◆6rWNI.Giko
:2007/01/05(金) 15:11:21
>>161
>>162
>>163
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
先日の四日市の大雪は凄かったですね。
細い収束線が掛かるか掛からないかで積雪に大きな差が出てしまう事例を
まざまざと見せられた感じがします。
さて、明日本州の南岸を通過するLが去った後に、第1級の寒気が襲来しますね。
WNIのピンポイント予想では当地で7、8日を連日の雪マークとなっています。
ttp://www.mapion.co.jp/weather/admi/23/23208.html
正月休み明けの初めての3連休です。今後の資料等が気になります。
165
:
熱田の守り神
:2007/01/05(金) 20:57:30
あけましておめでとうございます。
降雪時に、2ちゃんねるのscienceのサーバーが重すぎて(ダウンして)つながらない場合などは
こちらに報告に来ますのでよろしくお願いいたします。
先日の四日市はすごかったなぁ・・・
166
:
名古屋市港区
:2007/01/06(土) 22:08:42
22時07分に北西の風の吹き出し開始
167
:
緑区
:2007/01/07(日) 08:15:06
やっと降ってきた
168
:
星の金貨
:2007/01/07(日) 09:14:03
本年もどうぞよろしくお願いします。岐阜市付近では本格的な雪になって積もり始めています。時折上空ゴーゴ−うなり風雪模様に。現在、雷が鳴っています。
169
:
名古屋市港区
:2007/01/08(月) 00:06:51
北西風固定持続型降雪(降雨?)
170
:
よっすぃ〜@愛知津島
◆6rWNI.Giko
:2007/01/08(月) 00:48:21
今次の寒気団はとても変わっていましたね。
500hPaと850hPaのアンバランス。爆弾低気圧による暖気巻上げ。
時間があれば研究対象にしてみたいなと思いました。
名古屋市港区さん報告のように現在もなお降水が持続しています。
00:45現在 気温3.1℃ 露点温度0.9℃ 湿度86% 降水は「雨」
171
:
名無しさん
:2007/01/20(土) 18:00:11
2ch閉鎖
172
:
名無しさん
:2007/01/20(土) 18:18:19
2chついに繋がらなくなったですね。
173
:
熱田の守り神
:2007/01/20(土) 18:29:33
全てのサーバでつながらないですね。閉鎖でしょうか?
関東の方々にとっては、タイミングが悪すぎですね・・・
174
:
名無しさん
:2007/01/20(土) 18:53:06
復活
175
:
名無しさん
:2007/01/31(水) 21:34:27
寒波がやってくる前夜なのに2chが落ちてしまいましたね。
176
:
John Doe
:2007/11/08(木) 08:05:26
0eacede01c8baef2c7fb15896f03b93b
177
:
名無しサン松阪
:2008/01/19(土) 14:57:18
明日は夜から雪の予報ですね。
南低の雪は久しぶりです。
178
:
よっすぃ〜@愛知西部
◆YUKIieiXFg
:2008/01/24(木) 21:03:30
お久しぶりです。
前回の南低は三重県中南部で結構雪が降ったようですね。
179
:
TAKA
:2008/02/03(日) 20:53:33
津で5cmの積雪。以前津はひと冬に結構な降雪日があり、数センチの積雪も結構ありましたが、ここ10年程はめっきり減りました。今朝の雪にはびっくり。なぜ津がこんなに積もったのかな?
180
:
TAKA
:2008/02/14(木) 20:51:33
津は今月雪の日が多いです。今月今日現在降雪12cm、積雪15cm。降雪12㎝は盛岡5㎝、仙台8cm、京都9㎝、新潟11cmを凌ぐものです。
181
:
TAKA
:2008/02/14(木) 20:54:16
津は今月降雪が多いです。降雪量も今日現在津12㎝これは盛岡5㎝仙台8㎝京都9㎝新潟11cmを凌いでいます。
182
:
TAKA
:2008/02/24(日) 20:58:38
またまた来ました。昨夜から今朝にかけ津で7センチ。自宅付近では15センチ程度積もっちゃいました。
183
:
星の金貨
:2009/01/13(火) 09:26:45
岐阜市付近では本格的な雪になっています。
9時現在4センチ積もっていて、降雪が続いています。
一部の雲が東へすごい速さで流れています。地上風は弱いです。
184
:
名無しさん
:2009/01/21(水) 23:08:03
今年は名古屋積雪期待できんの?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板