したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。

東海地方の気象情報

139名無しさん:2003/10/13(月) 03:18
例の四国付近のLって、寒冷渦なの?
どうしてあんなに速度が遅いのかな。
偏西風に乗ってもよさそうなのに・・・

140ねこまんま@静岡:2003/10/13(月) 08:07
今朝の静岡県藤枝市は時々大粒の雨が降っていますが、雨量は4.5mmとまだ本格的には降っていません。
低気圧付近の和歌山県では記録的短時間大雨情報が発表されました。
まだメソスケールではかなり発達しているようです。
近畿地方ではかなり落雷も観測していますので今後東海地方の広い範囲で激しい雷雨の心配があります。
また9時の実況で局地天気図を描いてみようかと思います。

141ねこまんま@静岡:2003/10/13(月) 19:54
当地、静岡県藤枝市では予報に反しわずか9.9mmしか降りませんでした。山間部ではまとまった雨になったようです。
現在、静岡県付近にある収束帯で今後先行降雨帯が発生すると見ているのか
静岡県内では東海西部より先に雨が降り出す予報となっています。

142夏彦:2003/10/24(金) 09:48
どうしたら天気が分かるんですか

143よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/11/02(日) 10:05
>>142
遅レスすいません。
下記引用
地方気象台では、気象庁本庁から送られる数値予報資料をはじめとする各種資料
をもとに予報を検討します。
この際に、日本は地形が複雑なため、実際の天気分布においてはコンピュータで
計算した数値予報では表現できない局地的な現象が現れることがありますので、
地方の気象特性に応じた検討を行い、予報を発表します。
この予報が、テレビ、ラジオや新聞などの各種メディアを通してみなさんの所
に伝わっています。なお、通常の天気予報だけでなく、大雨や強風が予想され
る場合には、注意報、警報、気象情報などの防災気象情報を発表しています。

今日は曇かと思っていたら朝から晴れのいい天気ですね。ただし、すでに大阪
方面では雨雲があり東進中の様子。午後からは天気が下り坂なんでしょうね。
天気もいいことですので地元の御在所岳に紅葉でも見に行ってきます。

10:00現在、津島の天気は晴れ。
気温18.8℃、湿度65%、気圧1020.5hPa、北北西の風1.3m/sでした。

144みつかん@半田市:2003/11/07(金) 20:46
久しぶりに書き込みますー。
今日は暑かったです、名古屋は(MAX)24℃だったとか..

アンサンブル見ても、暫く強い寒気はないなあ。

145よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/11/12(水) 23:55
>>144
おひさしぶりです。
その後、気温は平年並みくらいに戻りましたね〜。

現在、津島では通り雨が降っています。
0.4mmの降雨になっています。

146みつかん@半田市:2003/11/14(金) 18:52
今夜も冷え込みそうですね。
南知多9℃、稲武6℃。

来週は寒気が流れ込んできそうなので、そろそろ冬支度をしなければ...

147よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/11/15(土) 00:18
17時発表、名古屋の明日朝の予想最低気温は10度ですが。。。
この時間、当地ではすでに10度を割り込んで8.5℃になっています。
今朝の最低が当地で6.3℃(06:50)でしたがそれに近い値になるかもしれません。

寒気が来週あたりくるみたいですが初雪ラインはどこまで南下するでしょうか?

148ねこまんま@静岡:2003/11/16(日) 20:10
きょうの静岡の最高気温は25.6℃。暦の上では「冬」ですが、「夏」日です。
しかし、過去の記録にはまだ上があって、20年ほど前には11月30日に夏日を記録したことがあるそうです。

とりあえず、今回の寒気で初雪ラインの南下はなさげ。
今週末の寒気の動向によっては、高山で初雪があるかどうかというところでしょうか。
まだ信頼度が低いので今後の予想に注目していこうと思います。

149ねこまんま@静岡:2003/11/17(月) 19:31
東京では木枯らし一号が発表されましたが、静岡は無縁、風も弱く小春日和でした。

初雪ラインの南下はないといった先から高山で「初雪」が観測されました。
失礼いたしました。

150岡崎市南部:2003/11/17(月) 23:33
ホント〜にお久しぶりです。
いやぁ、寒くなってきましたねぇ。岡崎の本日23時アメダス気温は5℃!
この調子でいけば今秋の最低気温となりそうです。

と、いうことは、そう!雪の季節じゃん!今冬は昨年の雪辱を晴らして
目指せ10㎝!!(岡崎では10年に一度あるかないかの積雪です。。。)
でも、あんまり降り過ぎると仕事に行けなくなっちゃうから、そこんと
こはお手柔らかに。。。(ヘタレと言うなかれ、お仕事行かないとオマ
ンマ食べられないのヨ。。。)

とにかく、高田さんも言ってましたが、今夜はフトンを一枚重ねてオヤ
スミなさい。

151みつかん@半田市:2003/11/18(火) 16:37
今朝は冷え込みましたー。
当地でも4.6度(min)まで下がりました。

次の寒気でさらに冷え込むのかな。
>>149 高山は初雪したんですか..知らなかった。

152よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/11/19(水) 07:43
>>150
岡崎のアメダスは結構冬場の気温が下がりますよね。
岡崎は雪がなかなか積もりづらいとは思いますが10cmまで行くと嬉しいですね。

>>151
当地でも昨朝のMINが5℃を割り込みました。
高山の初雪はどうらや「みぞれ」での初雪だったようです。

現在、当地の天気はくもりです。

153ねこまんま@静岡:2003/11/22(土) 23:17
きょうは伊吹山でも初冠雪が観測されました。
そんな寒さをよそに静岡県内では遠州地方を除き最高気温は19℃前後と
依然として平年を上回る暖かさとなっています。
あさってには早くも天気は下り坂になるようです。

154岡崎市南部:2003/11/24(月) 16:11
土曜の夜からカゼひいて寝込んでしまいました。
フトンふやしたのに変だなぁ〜?と考えてみたところ、
ど〜やら暑くってフトンを蹴飛ばしてしまったのが敗因 
と判明 6(^_^;ポリポリ 

昨日早朝には今秋最低気温1.4℃を記録し、このまま冬に
突入かぁ!?と思ったのもつかの間、今後一週間は最低気温
で3〜4℃、最高気温も3℃程度平年よりも高い状態が続
くと予報が出ており、やっぱりちょっとスッキリしない今
年の秋です。

当地の現在気温12.0℃、湿度81.9%、気圧1022.7hPa、天
気概況:しゅう雨性降水(気象官署実況) 肌寒いです。

155よっすぃ〜@愛知西部:2003/11/27(木) 14:38
今日はいい天気で仕事場で電算室も暖かな日差しが差し込んでぽかぽかです。
気持ちよくて昼寝をしてしまいそう・・・(^^)
しかしレーダーを見ると早くも兵庫県付近まで雨雲がかかっている様子。
明日からしばらくは気圧の谷や南からの暖かく湿った気流などの影響でぐずつきそう。
しばらくは台風21号の動向も目が離せなくなりそうです。ただし今後は沖ノ鳥島付近
を北東進しそうな感じではありますね。

独り言・・・岡崎アメダスは市内のどこらへんにあるのですかねぇ。

156ねこまんま@静岡:2003/11/27(木) 19:41
きょうの当地は雲の多い天気です。
いつものこれからは「遠州の空っ風」と呼ばれる強い西風が吹くはずなのですが
きょうは北東からの風が強く吹いています。気温はmax15℃でしたが
体感的にかなり寒く日射しが恋しい一日でした。

台風21号は思ったより西よりのコースを進んでいるような・・・
これ以上西よりに進むようだとひょっとするかもしれません。
今のところは伊豆諸島の南を通過すると思います。
とりあえず週末〜週明けの東海地方は大雨と高波に警戒です。

157よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/11/27(木) 20:19
尾鷲ではすでに先行降雨のようです。
東海西部は明日の昼くらいから雨との話ですが、今回の長雨(?)はどうなるでしょうか。
濃尾平野でも「伊吹おろし」と呼ばれる北西卓越風が吹くのですが、今年は回数が
まだ少ないです。
「遠州の空っ風」と言う局地風は初めて聞く名前です。勉強不足でした。

台風21号ですが相変わらず北西進しており、N30E130より西を通るともしかして
もしかするかもしれません。勢力も915hPaと油断できない台風です。
日本の南岸を通るにしても東日本は影響を受けるのは必至ですね。

158岡崎市南部:2003/11/28(金) 00:59
こんばんわ。
もうすぐ12月だというのに、妙に生暖かいへ〜んな天気ですね。
と、思って上のレス見たら、あらぁ〜?台風がきてるんだぁ〜!
いやぁ、思いっきりハズレ年だと思っていたから、全く予想だに
してませんでした・・・。(最近ではハワイ大学のサイトとかも見
なくなっちゃってました…)

ということは・・・ア、やっぱり「お天気BBS」は盛り上がってたぁ
ホント、この時期の台風でまだ915hPaを維持しているとは。。。
こりゃ、寒くなるのは当分先になりそうですね。

よっすぃ〜@愛知西部さま。岡崎のアメダスで設置場所ですか?
岡崎市でも東寄りの美合町、国一や名鉄本線よりもやや南の丘陵
地にあるハズです(不確実。。。)
北部の滝山寺や駒立方面よりも標高は低いのですが、それでも本
当の意味での市街地ではないため、実勢気温よりも低い観測値が
出るのかもしれませんね。

159ねこまんま@静岡:2003/11/28(金) 19:42
昨日に引き続ききょうも北東の風が強く吹きましたが、
気温はmax17.4℃と昨日よりは肌寒さは和らぎました。まだ雨は降っていません。

台風21号は当初の予想通り伊豆諸島と小笠原諸島の間を通る予想。
昨日の予想より速度が速まったので、台風が予報円の中心を通れば
愛知県や岐阜県では月曜日の天気の回復を期待できるかもしれません。

160ねこまんま@静岡:2003/11/28(金) 21:38
レスを忘れていました。
「遠州の空っ風」とは遠州地方の海岸部を中心に吹く西よりの強い風です。(冬型の気圧配置時)
私の経験則からは静岡県の西部から中部にかけての西に開けた地域で風が強くなるようです。
静岡市から東では西側に山があるので真冬でもそれほど強い風は吹かず、温暖です。

161よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/11/29(土) 12:45
台風21号は案外と西寄りのコースを進んでいますがやはり鳥島近海を進む
確率が高そうですね。
高知県東部、室戸市佐喜浜ではキロクアメが発表されましたが、総雨量600mm超えは
凄いです。三重県紀州・東紀勢に大雨・洪水警報が出されたみたいですが、
この地方も要警戒ですね。

>岡崎アメダス
美合にあるのですか?知ってる場所なので驚きでした。
愛産大三河の近くですか?
>遠州の空っ風
伊吹おろしの変化形かな?恐らく伊吹&鈴鹿おろし→豊橋→浜松→牧の原

162岡崎市南部:2003/11/29(土) 13:29
岡崎アメダス→
愛産大は国一の北側ですから、その反対側となりますね。住所は
愛知県岡崎市美合町地蔵野1−4 北緯34°55.0′東経137°11.8°標高47m
の地点となり、近くには「愛知県立農業大学」があります。

12時気象庁発表では、なんと!予報円の西端が愛知県にかかってるではあり
ませんか!北緯27〜8°でなぜ北寄りに進路を変えると予測したのでしょうか?
ハワイ大学等ではそのまま北東進路と予測しているのですがねぇ。。。

163名古屋市西部 </b><font color=#FF0000>(NFmL/jUQ)</font><b>:2003/11/29(土) 19:01
間もなく12月に突入ですが、冷え込みは弱く、伊吹颪も少ない一方、
雨はとことん降る、まさに「暖冬」を匂わせる天気が続いてますね。
追い打ちを掛けるように南海上からは季節外れの本格派台風も接近中!
佐喜浜では昨日未明以降、732mm(アメダス)や739mm(道路局)という
猛烈な雨を観測した他、尾鷲でも度肝を抜く記録が出てます。。。

  ∽∽∽尾鷲の11月多雨記録{1940年〜}∽∽∽

   驚愕→ 1002.0mm (2003年11月1〜29日19時)
  第一位   771.5mm (1979年11月1〜30日)
  第二位   759.0mm (1990年11月1〜30日)
  第三位   733.5mm (1982年11月1〜30日)

P.S  いつの間にか地震スレが立ってますが、俺はここ2ヶ月半、
地震予測の分野にハマってます。 色々な関連サイトを回ってみると
中には雲や台風等、あらゆる気象が前兆だと主張する面白い方々も居て、
なかなか興味深いです。 気になるその精度は・・・(ry

164テラス@奈良中部 </b><font color=#FF0000>(rwpshnE6)</font><b>:2003/11/30(日) 08:08
おはようございます。ご無沙汰しております。
当地では昨日は一日中降り続いていた雨もようやく上がったものの、
静岡県伊豆南ではまだ大雨・洪水警報が出ていますね。
この時期にこれだけの雨が降るとは…。今日で11月も終わりですが、
去年とは全く違う11月となりましたね。土曜日の夕刊には「最も暖かい
11月でした」との見出しも。木枯らし1号も吹かなかったし、なんだか
私としては複雑な気分ですね(^^; 12月は果たして、どのような表情を
見せてくれるのか。今から楽しみです。

#地震スレ、いいですね!私も地震には興味が…(気象に興味があると
地震にも興味がある人がほとんどでしょうか?)。

165よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/11/30(日) 10:25
ようやく雨があがりました。
現在はくもりで北西風がかなり強く吹いています。
さて、名古屋市西部さんが投稿された通り、尾鷲の多雨は驚異的なものです。
11/1〜11/29までの総雨量は1033.0㎜となり11月としては第1位の記録です。
当地の11月雨量は182.2mm(昨年40.6mm)で2003年通年では現在1865.8mmです。
気温も平年より2度ほど高い状態が続いています。
明日から12月。どんな気象状況になるか興味津々ですね。

>岡崎アメダス
「愛知県立農業大学」の近くにあるんですか?今度、お邪魔しようかなぁ。

>地震
私も地震には興味があり、1993年の雪観測と同時期に当地の体感震度を記録して
おります。(詳細は当Web地震観測で)
遡れば小学生高学年で気象に目覚め、ほぼ同時に地震にも興味を持ちました。
決定打は平成5年釧路沖地震でした(^^;

166ねこまんま@静岡:2003/11/30(日) 13:16
昨夜遅くから今朝にかけては強い雨となりました。現在は曇りの天気です。
当地の総雨量は77.5mmでした。当地の今月の降水量は288.5mm、昨年の14倍です。
年間降水量は2809mmで12月も多雨傾向が続けば3000mmの大台を超えるかもしれません。
しかしこのまま高温傾向が続くと今年は当地で雪が見られるか、心配です。

なお、石廊崎では今朝にかけて11月としては記録的な大雨となりました。
24時間雨量は統計開始以来1位、1日の降水量も観測史上2位(いずれも11月として)です。

167よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/12/03(水) 11:59
昨日に引き続き快晴の良い天気が続いています。
ただ、空気が乾燥傾向にあるので風邪や火事に注意が必要かもしれませんね。
静岡をはじめとして今年は高温多雨の傾向ですが、今年の寒候期はどうなるでしょうか・・・
積雪のない名古屋はまだ見たことがありません。雪がとても心配です。

168よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/12/05(金) 11:28
岐阜で初霜(ハツシモ)を観測しました。平年より19日遅く、昨年より28日遅い
記録でした。
彦根でも初霜を観測しましたね。(平年比18日遅、昨年比15日遅)

当地も今冬の最低気温3.2℃(07:20)を観測しました。
初霜は観測していません。

169ねこまんま@静岡:2003/12/05(金) 21:36
きょうの静岡は東ほど雲が厚く、気温が低くなりました。
当地(藤枝市)では午前中雨が降りましたが、午後は薄日が差しました。maxは12.6℃、久々に平年を下回りました。
東部では日中も7℃前後でしたが、上層の気温が比較的に低くなかったため
富士山麓や箱根方面でも雨だったようです。

そろそろ今年も注意報・警報区域の細分化が発表される時期ですね。
東海3県が細分化されてからしばらく経つので今回もう一段の細分化があるかもしれません。
静岡県は来春、西部と中部をまたいで御前崎市ができるので線引きの見直しがありそうです。

170よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/12/08(月) 22:35
今朝方、当地での初氷(ハツコオリ)は観測されませんでした。MIN3.9℃(07:30)
今夜は放射冷却が効いて当地も含め千種の気象台でも初氷を観測出来るかもしれませんね。
現在、奥美濃・飛騨方面で雪が降っている模様です。
白鳥町長滝では積雪が4cmと本格的に積もってきました。

某掲示板では今週末に南岸Lで関東降雪か?との情報もありますが今後の資料を
要チェックというところでしょうか。

171ねこまんま@静岡:2003/12/12(金) 19:54
きょうの当地は朝のうちから快晴。西の風が強い一日でした。
しかし、県内では所々で午後まで雨が残ったようです。

結局、注意報区分の細分化は香川と高知だけでした。
プレスリリースを見る限り、市町村合併が落ち着くまではこのままでいくかもしれません。

172岡崎市南部:2003/12/14(日) 01:10
お寒うございます。 というあいさつがやっとしっくりとくるように
なりました。ってか、いきなり寒くなりすぎっっ!

油断してたせいでまだ暖房器具出していなかった・・・寒いんでないかい。
つい昨日までのマ○オン週間予報では最低気温3〜7℃だったのに、
今日になったら0〜3℃となってるぢゃないかぁ!節操なさすぎるぞぉ!

でも、やっと冬らしくなって、ちょっとうれしい岡崎市南部住民でした。

173よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/12/14(日) 10:14
今朝も大変冷え込みましたね〜。
今冬初の最低気温1度台(1.6℃、07:10)を当地で観測しました(^^)
最寄のアメダス八開では0.8℃(06,07時)でした。

資料によると今週末に寒気団が南下する見込みですが東海平野部でも初雪の便りが
ありそうですね。
関ヶ原、いなべ(旧北勢町)付近だと積雪も視野に入れてもいいかな?
とにかく冬本番です。

降雪・積雪祭りの際は皆様からの実況報告、議論宜しくお願い致します。

174ねこまんま@静岡:2003/12/14(日) 17:42
当地静岡は3日連続の快晴です。
独自観測(藤枝市)ではけさのminは0.8℃、2日連続の今シーズン一番の冷え込みでした。
日中もmaxで13.0℃、風がなくても冷たく感じる冬らしい寒さがようやくやってきました。

岐阜市では明日が初雪のタイミングとなるかもしれません。
名古屋や津は今週末でしょうね。まだばらつきがあるので断定はできませんが。
今週末の初雪の機会を逃すと年内はきついかも。。。

175よっすぃ〜@愛知西部:2003/12/18(木) 14:41
勤務先からですが18日9時初期値の演算によると850hPa、500hPa気温ともに
名古屋での大雪の目安になっていますし、風向きもNWで大雪の条件にあいます。
この演算のままですと初雪どころか大雪で積雪も考えられます。
降水量も10mmくらいでしょうか?となると10cm!?
今後の情報も要チェックです

176名古屋市西部 </b><font color=#FF0000>(NFmL/jUQ)</font><b>:2003/12/18(木) 17:20
今日は「本番」に備えた冬型の予行演習といった所でしょうか。
最新の各予報を見渡すと、軒並み雪マーク! 特に WNI は早くも
明後日の名古屋に「雪時々晴」という強気の構え・・・(果たして?)
当地では明日の夜にも霙が混じり始め、初雪となるかもしれません。
>>175
どうやら初雪云々では済まない雰囲気ですね・・・ f(^^;)
各資料、驚くほどに大雪の可能性を示唆しています。
思い起こせば昨冬、寒気に対する認識不足から苦い経験をし、
今冬へ向けての重要な教訓を得たものでした。。。
立場上、現段階での具体的な妄想は避けますが、今回こそ
少しは良い結果が出るであろう、と密かに期待します(w

177雪の子:2003/12/18(木) 18:19
お久しぶりです。初めてカキコします。楽しみになってきましたね!
とにかく初雪は間違いないと思います。積雪のほうですが持続性に
少々不安がありますが、夜気温の下がった時に集中して降ればムフムフヽ(´ー`)ノ
今回は1cmでもいいので達成して欲しいと思います。

しかし、今回は真冬でもめったにない冬型らしいですね!

178よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/12/18(木) 19:31
マピオン津島市は降水量6ミリとなっていますが・・・(W
積雪したとしたら5cm超え?
とにかく今夜21時の最新演算に注目したいと思います。

179ねこまんま@静岡:2003/12/18(木) 19:32
きょうの静岡は午前中は強風、午後は高曇りでした。午後は風が収まり暖かさを覚えました。
当地(藤枝市)の最高最低気温は13.9/6.1℃でした。

9時初期値の予想で輪島上空5400m付近で明後日未明をピークに−41℃、
12月としては珍しいほどの強さの寒気です。
ただこれまでの予想よりピークが早まったようです。日曜日には一気に解消へ向かいそうです。
降雪開始は早いところで明日夕方から、西濃山間部のみならず岐阜地方でもまとまった雪になりそうです。

名古屋高速、名神高速、東海道新幹線にも影響が出るおそれがありそうです。お出かけの際はご注意を。

180岡崎市南部:2003/12/18(木) 19:44
どうかなぁ〜・・・と思って覗いてみたら、ヤッパリ賑やかになってますネ。
これまで「あったかい、あったかい。。。」と言い続けていたのに、いきなり
ド級の冬型襲来ですもんねぇ。

週の初めから各天気予報では「週末は寒くなる」と言ってはいたけれど、「ど
うせいつもみたいに・・・以下自粛・・・」と思っていたので、チョト驚いて
います(気象協会さんゴメンなさい)。

でも、ワタシ明日名古屋で「忘年会」ですの。。。きっといつものごとく終列車
まで騒いでると思いますの。。。電車止まっちゃわないか今からドキドキしちゃ
っています。。。土曜の朝、白川公園で真っ白になってるオヂサンがいたら、そ
れはきっとワタシでしょう。。。

181よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/12/18(木) 21:07
名古屋上空500hPaでも−36度以下の空気塊に覆われそう。
500hPaと850hPaもバッチリ、超ド級の寒気団ですがあとは風向き如何ですね。

>忘年会
私も勤務先の高校の忘年会があります。
おそらくかなりの数の会社は明日忘年会って所が多いと思います。
冬初めての積雪は毎度の事ながら数cm程度でも交通機関が混乱しています。
忘年会は余裕を持って帰宅した方が懸命だと思います。
ただ勤務先の高校は泊まりで忘年会なので土曜の朝、交通機関が動いているか心配です。

あ、余談ですが明日の忘年会で酔いつぶれて路上なんかで寝た日にはマジで凍死する
と思うので注意が必要です(W 不謹慎すいませんm(__)m

182住人9号@川崎 </b><font color=#FF0000>(HERBneT.)</font><b>:2003/12/18(木) 22:02
たいへんご無沙汰しています。
>>14 で「WEATHER6」のトリップで登場させていただきましたが、
このたびtyphoon21のキリ番げとの方に上記トリップを献上することに
なりました。という訳で、今後私が上記トリップで登場することは
ありません。よろしくお願いします。(__)

183岡崎市南部:2003/12/18(木) 22:49
よっすぃ〜@愛知西部さま>ご心配いただきありがとうございます。
先ほどヨメからも「明日は早く帰ってくるよ〜に!」との至上命令が出されてしまいました。
一年間のあ〜んなコトやこ〜んなコトを笑い飛ばすぞ〜!と思ってたのになぁ・・・。

でも、本当にこの季節はホームレスの方々にとって過酷な季節ですよね。わたしの職場の近くにある公園には
テント村ができちゃってたりするんですけれど、こういったところで夜を過ごせれる人はまだ幸せなほうで、
地下鉄の入口とかビルの軒先にダンボールハウスでこの寒さをしのぐ人も相当数目にするわけで・・・。無事に
夜が越せられますように。。。

さて、気象の話題からちょっとはずれてしまいました。岡崎市22時現在6.4℃(思いのほか低下していません
ねぇ…ヤッパリ寒気の本格的南下は明日午後以降ということですね)無風。

明日は雪に降られてもいいように、フードつきのダウンコート着てこっと。

184みつかん@半田市:2003/12/19(金) 13:53
少しずつ気温が下がってまいりました。
今夜はかなり冷え込みそうなので、こたつを..

185よっすぃ〜@津島市:2003/12/19(金) 14:35
東海市、全天曇ってきました。
若狭湾に雪雲がびっしりで関ケ原まで進行してきました。
降雪も時間の問題かもしれません

186よっすぃ〜@津島市:2003/12/19(金) 15:39
キセツ ギフ
ハツユキ 47632 31219 オソシ08 オソシ09=

岐阜、初雪観測しました。
名古屋もまもなくでしょうね。
雪雲が一宮付近まで南下してきました。

187名古屋市西部 </b><font color=#FF0000>(NFmL/jUQ)</font><b>:2003/12/19(金) 17:07
先ほどチャリで帰宅中、名駅付近で霙混じりの雨を確認!(16:20頃)
そして自宅でも「霙」を確認。  早々と初雪キタ━━(゚∀゚)━━!!
17:00現在、自宅の気温は2.9℃、湿度は76%となっています。

以上、速報です。 (まだ天気予報すら見ていない・・・w)

188名無しさん:2003/12/19(金) 22:41
記念カキコ  おめでとう

キセツ ナゴヤ
ハツユキ 47636 31219 オソシ03 オソシ09=

189岡崎市南部:2003/12/20(土) 07:24
名古屋での忘年会から無事帰還できました。昨夜は11時頃でも名古屋で雪がチラホラ
程度。「こりゃあ降らないカモ」と思いながら就寝。

今起きたら猛吹雪になってるではありませんか!二日酔いなんかしてる場合じゃない!
目視だけど、積雪約5cm!ウレシイよ〜!! 

さ〜、チビども叩き起こして「雪だるま」作ろ〜 o(^▽^)o ワーイ♪

190ねこまんま@静岡:2003/12/20(土) 07:52
静岡・浜松でも初雪を観測しました。当地でも初雪を確認しました。
浜松では雪が積もっているようです。
三重県尾鷲では1cmの積雪で12月としては観測史上1位です。

191よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2003/12/20(土) 11:48
津島市、積雪9cm
さきほど忘年会より帰宅しました

192ねこまんま@静岡:2003/12/20(土) 18:59
名古屋の積雪9cmは12月としては1965年12月17日の20cm以来、38年ぶりの記録、
岐阜の積雪17cmも12月としては1984年12月26日の31cm以来、19年ぶりの記録です。

193名古屋市西部 </b><font color=#FF0000>(NFmL/jUQ)</font><b>:2003/12/21(日) 19:42
少々遅れましたが、久々の「徹夜観測」で得た、>>187以後の結果を報告します。

        ***≪当地の気象データ≫***
19日18時: 4.1℃ 曇天  -cm   20日01時: 2.3℃ 曇天  -cm
19日19時: 3.8℃ 小雨  -cm   20日02時: 1.9℃ 小雪  0cm  
19日20時: 2.7℃ 晴天  -cm   20日03時: 0.8℃ 並雪  2cm
19日21時: 3.6℃ 雪霙  -cm   20日04時: 0.4℃ 並雪  3cm
19日22時: 2.6℃ 晴天  -cm   20日05時: 0.6℃ 大雪  7cm
19日23時: 2.4℃ 晴天  -cm   20日06時: 0.3℃ 小雪  9cm
19日24時: 2.6℃ 晴天  -cm   20日07時: -0.2℃ 並雪 10cm

今回の最深積雪は、午前7時手前に到達した10cmです。(←妄想の約2倍!!)
午前4時台に降った雪の質が大変良く、思わぬ「急加速」に繋がりました。。
初雪、初積雪、初冬日、初不眠(?)・・・と、まさに美味し過ぎる寒波でした。

194ねこまんま@静岡:2003/12/24(水) 22:17
きょうは風が強かったですが、当地の最高気温は16℃で11月下旬並みでした。
WNIによると、今週末の雪は先週末ほど降るか微妙としています。
また週末は書き込みが増えそうですね。

195ねこまんま@静岡:2003/12/30(火) 21:51
きょうは朝の最低も8度台、日中の最高も15度台、まさに大掃除日和でした。
この暖かさのまま三が日までいってしまいそうですね。
来週の気がかりはベーリング海でブロッキング高気圧が発生する気配、その予想は
日本、アメリカ、韓国モデルとも一致しています。
それが引き金となって日本付近へ寒気が氾濫するかどうか、今後の注目になりそうです。

196よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2004/01/03(土) 13:51
各モデルによると6〜7にかけて南低による降雪が妄想されますね。
7日は3学期の始業式なので大変な事になるかもしれませんね。
まー名古屋は南低に毎度毎度泣かされていますからまた東京にもっていかれるでしょうか。

197名無しさん:2004/01/03(土) 17:13
>>196
関東にも南部で小雪が降る程度で発達した雪雲はかからない予想!
まあ、大雪にはならないでしょうな!とくに東海は厳しい( ゚д゚)、ペッ

198名無し:2004/01/03(土) 17:37
>>196
低気圧のコースと発達具合がよくても平野部で雪が混じる程度かも。積雪は難しい。

199よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2004/01/03(土) 18:30
>>197>>198
恐れ多くも今回の南低で積雪は期待してないですよ(笑)
雨に雪が混じれば気象現象的に楽しいかなって期待程度です。。。

200ねこまんま@静岡:2004/01/03(土) 19:25
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
3が日の静岡は昨年とは対照的に暖かな晴天、
当地の最高気温は14.3、14.8、14.9℃と3月中旬並みの陽気が続きました。

6〜7日にかけてはアメリカモデルの予想が当たれば、関東中心に大雪になるおそれがありますが
日本・韓国・ヨーロッパモデルでは南海上を離して通過させているので
今のところ大きな崩れはないだろうと踏んでいます。

201よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2004/01/03(土) 19:43
新年の挨拶がまだでした(^^;
今年も宜しくご指導のほどお願い致します。

正月三が日は穏やかでした。ただ今日午後から弱い冬型の影響で時雨がありました。

>6〜7日にかけてはアメリカモデルの予想が当たれば・・・
GFSも若干南偏傾向をみせおじぎをする可能性もありますね。

202ねこまんま@静岡:2004/01/04(日) 18:56
9時イニシャルで全球モデルとアメリカモデルの予測が30N140Eあたりの通過で一致してきました。
この予想通りいけば7日の前半に南岸で雪が降るかどうかというところでしょうか。

今週は後半ほど寒い予想となっていますが、このところの週間予報の気温予想は負のバイアスがかかっているように思えます。

203よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2004/01/05(月) 23:58
>>202
なかなか数値予報どおりにならないですね。やはり気象は難しい・・・
次回の大規模寒気はいつ頃に東海地方にも入ってくるのやら。
相変わらず東谷傾向なままですし。

204よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2004/01/06(火) 11:55
おはようございます。さきほど初詣に津島神社へ行ってきました。
明日からは仕事なので今日一日休みを満喫したいと思います。

さて、11時発表の予報で岐阜県美濃地方に明後日(8日)雪マークが付きました。
愛知県は曇時々晴だそうです。
昨21時初期値の数値予報では8日21時の名古屋の上空の気温を見てみると、
500hPaで-27℃、850hPaで-9℃ほどとなっています。
850はいい感じですが500が少し高めですね。
輪島上空は500が-33℃がやっとといったところです。

まだ明後日なのではっきりとはしませんのでもう少し様子見が必要なようです。
皆さんはどうお考えですか?

205ねこまんま@静岡:2004/01/06(火) 18:52
結局のところ、低気圧すら表現しなかった韓国モデルの当たりでしょうか。。。

やはり8日は美濃の雪マークがとれましたね。
今回は輪島の500がピーク時の8日3時で-35℃、そして風の場が北よりということで
8日未明に少し降るくらいだと思います。

206よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2004/01/07(水) 23:21
秋田県西方沖の低気圧から伸びる寒冷前線の影響で若狭湾から徐々に雪・雨雲が
南下してきていますね。
岐阜の山間部などでは気温から考え降雪している模様。
当地でも先ほどから時雨(?)模様です。
気温が6度程度とやや高いのでまだ雪に変わりそうもありません。

明日は寒気の影響で相当寒い一日になるみたいですね。

207名無しさん:2004/01/07(水) 23:47
無理。

208ねこまんま@静岡:2004/01/14(水) 18:47
今回は三重北部で警報がでるくらいの雪になると思っていたのですが、
完全にすかされてしまいました。今回は反省材料になるかとも思っています。
上空の風が西よりだったこと、山陰沖の強い雪雲ラインが東へ移動しなかったことで
若狭湾から伊勢湾に抜ける雪雲ラインがあまり形成されませんでした。
それを裏付けるかのごとく、山陰や近畿北部で雪が多くなり、北陸ではさほど大雪にはなりませんでした。
ポテンシャル的(輪島@500hPa-39.5℃)にはストライクだったのですが、予測の難しさを見せつけられました。

209ねこまんま@静岡:2004/01/14(水) 22:54
WNIの予報では土曜日の名古屋に雪マークを付けましたね。
でも独自天気図を見る限りどうもアメリカモデルに比重を置いているようで
この予報を素直に受け止められないように思えます。

210長久手虹子:2004/01/15(木) 07:24
1/12 午後3時から4時頃、太陽を中心として大きな環状の虹を見ました。
下側は隠れておりました。
こんな形の虹を長久手で、見たことはありません。
これはどのような現象で、良く見られることなのでしょうかねえ?
感動ものでしたが・・・・。

211よっすぃ〜@愛知西部:2004/01/15(木) 10:37
>>209
WNIは海外モデルを予測に取り入れているのでそういった傾向になりがちですね。
ただ個人的には強気というか気象庁と違う見解をもっているので好きですけどね(笑)
最新の予報でも1/17(土)は曇のち雪か雨(70%)になっています。
ttp://www.mapion.co.jp/weather/admi/23/23208.html
センター入試もあるので受験生にとっては気を揉みそうですが、どうなることでしょうか。
各モデルだと若干お辞儀型の傾向なので降ったとしても降水は少な目かな?

>>210
太陽を中心とした環状の虹?どんなのか興味あります。
最近虹見てないな…。

212ねこまんま@静岡:2004/01/15(木) 19:56
「波伝説」を見る限り9時イニシャルでアメリカモデルも
気象庁やヨーロッパモデルに追随した形となったようです。
南岸Lの通過が31N140Eということで紀伊山地はしっかりとした雪、
沿岸部は三重県南部中心にしっかりした雨、濃尾平野は下層滞留寒気で雪の可能性大、
しかし大雪の可能性は低いだろうと見ています。
問題は18日後半以降の寒冷低気圧で天気の崩れがあるかどうかです。

213ねこまんま@静岡:2004/01/16(金) 07:49
気象庁21時イニシャルで32N140Eの予想と北寄りに修正。この1度の差がくせ者で。。。
そのせいで東海は伊豆地方を除きすべて雪マーク、愛知と静岡西部は雪の一発マーク、
果たして結果やいかに・・・

214よっすぃ〜@愛知西部:2004/01/16(金) 08:44
今朝方、151200UTCのイニシャルを見て驚きました。
ねこまんま様がおっしゃるとおり前イニシャルよりも若干北偏しているので
ちょっと明日は降水がまとまりそうで不安ですね。
降りだしも早いようです。

215ねこまんま@静岡:2004/01/16(金) 12:41
今のところ、まだ青空が覗いているので気温は思ったよりは上がっています。
量的見積もりは9時イニシャルの情報が出そろってからとします。
明日はセンター試験なのでおそらくは気象台から雪または大雪に関する情報が出るとは思いますが。

216ねこまんま@静岡:2004/01/16(金) 23:23
濃尾平野は順調に気温が下がっていることから、明朝の降り出しが雪になる可能性がかなり高まりました。
沿岸部ではその後雨に変わるでしょうが、濃尾平野は雪のまま経過するか微妙です。

217よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2004/01/16(金) 23:26
>>216
もし雪のまま推移したら降雪予報も少し修正の必要がありますね

218ねこまんま@静岡:2004/01/17(土) 19:45
レポートを見る限り、上層の気温が上がったのか平野部はほぼ雨に変わったようですね。
当初の予想が平地5、山地10の予想だったのでほぼ予想の範囲内だったかと思います。
ちなみに9時の浜松@850hPaは-3.5℃、これなら静岡でも雪になりますね。

来週後半の寒気の予想はまだばらばらなのでとても言及できる段階ではありません。
25日に新幹線が遅れるようだと東京で1泊しなければならないのでなるべく早く予想が安定してほしいところですが。

219よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2004/02/14(土) 12:58
日本海Lに伴う寒冷前線が中国地方を通過中ですね。
当地の観測でも気圧が急降下していますし、日本海Lが急速に発達基調だと思います。
夕方から夜に寒冷前線が通過する可能性があるのでシビアな現象に要注目でしょうか。
もしかしたら発雷もあるかも(^^;この前線が通過したら春からまた冬に逆戻り♪

220ねこまんま@静岡:2004/02/14(土) 17:30
東海地方では春一番は吹きませんでした。
名古屋と静岡は条件をクリアしていたようにも見えましたが津の風向がずっと北風でした。
岐阜もそれほど風が強まりませんでした。
降水短時間予報を見る限りシビア現象はないかなと思ったら、
岐阜県や東海道沖で落雷が観測されるようになりました。やはり今夜は発雷が心配されます。
あすの降雪はちょっときついかな、来週中頃は少し期待できるかも。

221よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2004/02/22(日) 15:21
西から顕著な寒冷前線が近づいていますね。
今夜には東海地方を通過しそうですが、その際にシビアな現象が起きるかも。
発雷や突風には注意したいですね。
雨量的には結構まとまるのかなぁ。少雨傾向に終止符をお願いしたい。

222ねこまんま@静岡:2004/02/22(日) 16:42
きょうは意外と下層寒気ががんばって南風も気温の上昇もブロックしている感じです。
沿岸部では今夜に最高気温を記録するところも出てくるかもしれません。
発雷状況などを見た感じ、前線の雨よりは暖湿流の雨がメインと考え、
雨は南西斜面中心。濃尾平野は地形効果でかわされてしまいそうです。
ガイダンスを見た感じでは天城山で150mm超もあるかもしれません。

223ねこまんま@静岡:2004/02/22(日) 22:22
夜になって、台風が来たかのごとくのすごい嵐になっています。
気圧もここ24時間で25hPaも下がりました。
普段強い風が吹かない静岡や三島でも10m超の強い南風となっています。
21時の局地解析では気圧変化0線が北陸から近畿地方を横切り、
三重県付近には994hPaの小低気圧も解析されます。これが紀伊水道の暴風をもたらしたかもしれません。

224岡崎市南部:2004/02/22(日) 22:33
>その際にシビアな現象が起きるかも。。。
大当たりですた… 21:30頃から風雨ともに強まり、22:00には最大瞬間風速22.4m/S
の突風が・・・(去年のどんな台風よりも凄いんでやんの。。。)
おまけに22:00頃突如風向きが南南東→南西に変わり、叩きつけるような雨とともに
サッシの隙間から雨漏りが・・・(泣)
ボロ屋にとっては過酷な気象状況ですた。。。(もう外は静かになりつつあります。)

225名無しさん:2004/02/23(月) 16:34
http://www.nakamuu.jp/kion/natsu/natsu3.htm
面白いのを 発見(*゚Д゚) ムホムホ

226よっすぃ〜@愛知西部:2004/02/23(月) 17:25
6年ぶりの春一番でしたね。昨日は貴重な一日でした。
>>224
しかし岡崎市南部さんの最大瞬間風速22.4m/sはすごい。
自宅観測ですか!?
>>225
興味深いですねー。さんくすです。

今日は風が昨日にまして強い。。。

227ねこまんま@静岡:2004/02/24(火) 19:07
今朝は久々に冷え込みました。
さて、明日は早くも夏の長期予報の発表日です。
手元の予測資料によると、統計予測では高温を、数値予報では平年並みを予測しています。
この夏はどうなるでしょうか・・・

余談ですが、744chウェザーニュースが3月からリニューアルするそうです。

228豊田市民:2004/02/27(金) 21:35
2月も終わりに近づいたので、我が家で観測した今シーズンの最低気温を
見ていたら、去年ほど下がっていませんでした。
ちなみに・・・。
2003年 −6.8℃
2004年 −5.7℃

229ねこまんま@静岡:2004/02/29(日) 19:44
きょうは逆転層のいたずらで予報に反して冷たい雨のところが多かったようですね。
当地の降水量は23.8mmでした。今回の雨は地域差が少なく、20mm前後のところが多くなりました。
当地(静岡県藤枝市)の今シーズンの最低気温は去年と同じ、
2003年 -3.7℃ 2004年 -3.7℃ でした。

230ねこまんま@静岡:2004/03/08(月) 23:01
今朝は低温注意報が大当たりでした。
三島は今頃になって今シーズン一番の冷え込み。3月にマイナス4度台は17年ぶり。
1時間値の暫定ですが、アメダスポイントでは牧の原が3月3位、清水が3月3位タイでした。

>よっすぃ〜さん
3月から744chウェザーニュースの画面ががらっと変わりましたね。
よっすぃ〜さんはこの画面、どう思いますか?

231名無しさん:2004/04/25(日) 18:06
27日、大雨による災害の可能性はありますか

232た〜くん@鈴鹿:2004/04/27(火) 10:00
こんにちは、お久しぶりです。

今日は、朝から風が強く荒れた天気となっています。5月にはまだ少し早いで
すが、一足早い「メイストーム」ですかね。
でも、雨量は当初思っていたほどまとまってはいません。

現時点での当地の日雨量は、僅かに7.6mm。降り始めからの総雨量でも、8.6mm
にとどまっています。
鈴鹿では今年に入ってからの雨量が極端に少なく、少雨状態が続いています。
それだけに、今回の雨には期待していたのですが・・・この分では、ちょっ
と期待はずれになりそうな感じがします。
災害が発生するほどの大雨はいらないですが、適度な「まとまった雨」はこ
の辺りで一発欲しいものですね。

明日は天気の方も回復しそうですが、吹き返しの風が強まりそうですね。
WNIによれば、当地の明日の最大風速は14m/sの予想。
瞬間的には、20m/sを超えるような風が吹く可能性もなきにしもあらずです。

233名無しサン松阪:2004/05/30(日) 14:14
今日は暑いですね。東海地方でも現在30℃を越えているところが多いです。
一時的に勢力の強い太平洋高気圧に覆われたために晴れて大変蒸し暑いです。
梅雨明けのような天気になりましたが、明日以降は前線が南に下がって活動が活発化するので雨が降りそうです。

234よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2004/06/19(土) 21:25
みなさまお久しぶりです。
沖縄南方の台風6号(ディアンムー)は大型で非常に強い勢力を保ったまま、
本土を目指していますね。今後の進路次第では東海地方にも大きな影響が
ありそうです。そこで台風臨時観測をしたいと思います。
明日は実家の屋根に設置してある風向風速計を補強して台風に備えたいです。

皆様からの情報、実況をお待ちしております。

235ねこまんま@静岡:2004/06/19(土) 22:23
よっすぃ〜さん、お久しぶりです。
今のところ、台風の直接的な影響があるかどうかはわかりませんが、
今回は大型台風ということで明日中には臨時観測を開始する予定です。

236よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2004/06/19(土) 22:47
>>235
ねこまんまさんお久しぶりです。
静岡も暖湿気流で雨が増えそうですね。
今後台風がどこに接岸するかわかりませんがお互い気をつけて観測したいですね。
宜しくお願い致します。

237よっすぃ〜@愛知西部 </b><font color=#FF0000>(WNI.Giko)</font><b>:2004/06/26(土) 21:53
南海上に台風が2つも発生していますね。
進路は本土南方のサブハイに阻まれ不透明ですが今後の動きに注意したいですね。
そろそろ梅雨末期の豪雨とかも起こってくるかもしれません。
三重県いなべ市の藤原岳土石流の危険地域も心配です。
今年の梅雨は陰陽がはっきりとしていますね。

238名無しさん:2004/07/08(木) 11:18
こんにちわ。最近ものすごく暑いですがもう梅雨は明けたのでしょうか?
みなさんのご見解はどうでしょうか?
名古屋では連日真夏日だそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板