[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
経済政策(西田)
79
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 02:31
キボンヌだろと
80
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 02:32
出るとこ誰か絞ってくれ〜!
81
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 03:24
論述期待で、具体的な数値ではなくイメージで覚えようと思ってます…。
某T本氏のように落とそうと構えて採点する方ではないようですしね。
82
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 10:17
竹本は鬼だな
83
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 19:15
もう少し待ってください
明日の昼頃には完璧に絞って発表します!
84
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 19:28
できるだけ早くお願いします
85
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 19:41
わかりました
今日の夜にはUPします!!
86
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 20:57
落とした人結構いるだろうな
87
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 21:29
これまでの出題パターンと大きく違ってたのに驚いた
でも漏れは広く浅くやってたので助かったと思うYo
稔ちゃんは基本的に優しいし下駄を履かしてくれると思うからがんがれ
88
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 21:43
難しかったですよね!?
89
:
87
:2003/07/15(火) 21:52
>>88
完璧にできたってわけでもないが難しくもなかったかと思われ
少なくとも過去問に比べると簡単だった罠
90
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 22:59
高い下駄きぼんぬ
91
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 23:08
漏れは40ぐらい必要な訳だが
92
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 23:26
40点も下駄履かしてくれたら漏れは100点超えちゃうYo
>>91
は来年またがんがれ
93
:
名無しさん
:2003/07/15(火) 23:49
出席点が20点あるって聞いたんですけど、
本当ですか?
94
:
名無しさん
:2003/07/16(水) 00:10
ありえない>93
95
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/03/30(火) 00:21
新2回なんですが経済政策と社会保障論どっちを取ろうか迷ってます。授業の難易度や経済政策が選択必修ということをふまえてどっちを取った方がいいと思いますか?
96
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/03/30(火) 00:53
>>95
経政に決まっとろうが
早めに選択必修ゾーンは埋めといた方がええけんの
俺は埋まらずに4年の秋まで引っ張ってしもうたが
97
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/03/30(火) 00:54
社会保障論の簡単さはあるけどな。
98
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/03/30(火) 01:22
>>96
>>97
レスありがとうございます。やはり経済政策の方がいいんでしょうか…
99
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/03/30(火) 01:45
笑い飯の人だよね 先生
100
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/03/30(火) 13:06
>>98
真面目に授業に出る気があるなら経済政策にしとけ
しっかりと講義聞いてたら試験は軽くクリアできる
俺は昨年講義にしっかり出て試験前に軽く勉強したら優取れたぞ
101
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/09(金) 08:37
ガンバっど。
102
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/09(金) 16:24
こんなうるさい授業見たことない!!自分自身が気付かな救いようがねぇよ!1984年生まれは馬鹿ばっか!あんな優しそうな先生で一生懸命話してくれてはるのに
103
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/09(金) 18:52
うるせいやつはあほう学部やろ。すまん1984年生まれでつ。
しゃべってる人は恥を知りなさい!
104
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/09(金) 20:10
>>102
本人ですか?
105
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>
:2004/04/09(金) 21:05
頭に蛆を飼っていらっしゃる後ろの方々さえ消えれば静かになると思います。
まぁ心配しないでも消えていくでしょうw
あ、あちなみに私も84年生まれですw83年度ですがねww
106
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/09(金) 21:43
西田さんは見た目はお爺ちゃんだし優しいから
馬鹿学生はそれに甘えて喋ってるんだろうな
寝る分には一向に構わないんだけど喋るのはマジ止める!!
俺の講義を聞く権利を侵害しないでくれ
107
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/09(金) 22:37
真ん中から右半分の特に後ろの方が一番やかましかった。
108
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/09(金) 23:09
去年もうるさかったよ
年々うるさくなっていってるかもしれんけどな
109
:
(・ё・) </b><font color=#FF0000>(qAxToOVE)</font><b>
:2004/04/09(金) 23:25
去年も五月蝿かったけど今年も五月蝿いんだな
「あの〜 ちょっと静かにしてもらえませんか」と力なく呟く
西田さんのどうしようもない顔が忘れられんよ
偏差値低下による学生の質の悪化ですかね
110
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>
:2004/04/10(土) 05:26
うるさい学生の方にも問題はあるが、それをどうしようも出来ない
教授にも問題はあると思いますね。
111
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/10(土) 11:56
男子学生はまだいいんですよ。問題なのは女子学生。チャラチャラした格好して、ヘアアイロンで巻髪して、テレビとかで『神戸嬢』言われて調子のっとんちゃうか!??大学はパーティー会場ちゃうぞ!そんなナルシスト女共に魅力なんか感じないからな!
113
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/11(日) 13:53
恥を知りなさい。
114
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>
:2004/04/11(日) 14:11
>111氏
失礼ですがあまり経済政策の授業とは関係ないような。
115
:
マニア </b><font color=#FF0000>(5oRHjEZM)</font><b>
:2004/04/11(日) 15:29
>イクロ
うっぷんが溜まっとっただけだろ
116
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/11(日) 18:42
ええこと言った(´ー`)
俺も言わせろ。
教室を単なる友達との社交場とだけ認識している事の恥を知りなさい。
ここでしか言えないけど…ポツ
117
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>
:2004/04/12(月) 23:39
さぁ明日もはりきって行きましょうw
118
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/13(火) 15:23
静かになってた。
119
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/13(火) 16:18
やればできるのよ
120
:
健介
:2004/04/14(水) 08:27
書き切れん。
121
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/14(水) 11:57
参考書とノートあればOKですか?
122
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/04/14(水) 15:40
おけー
123
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/05/04(火) 13:20
授業中何か騒がしいなと思って、周りを見れば84年生れがわんさか。
な〜るほど。
124
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/05/12(水) 16:40
経済政策
第四編の冒頭:経済学は2つの別個の目的を立てているのであってその第一は、人民に豊富な収入または生活資料を供給することで第二は国家すなわち共同社会に公共の職務を遂行するのに十分な供給することである。
125
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>
:2004/05/12(水) 17:37
最近これが何の授業か分からなくなってきましたw
126
:
なんやろ? </b><font color=#FF0000>(h12MTTFU)</font><b>
:2004/05/12(水) 21:02
それが西田先生です。
いつも手が震えています。
127
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>
:2004/05/13(木) 00:53
経済政策ならもっと政策っぽいこと語って欲しいですねw
他にも出来る教授いっぱいいると思いますがw
そろそろ真面目に授業出るか・・・
128
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/05/13(木) 09:18
講義ノート買えばオッケーっしょ
129
:
名無しの関学生
:2004/05/13(木) 21:17
わりと全体的に、広ーくやる先生やからねー。それに、専門は「経済政策原理」だそうなので、「原論」みたいな感じになるんだろうね。
もっと政策っぽいのがいいなら、経済政策の先生の中なら、土井先生か野村先生やね。特に野村先生はケーススタディばっかりやから、ご期待に添えるのではないかと。どちらの先生も、やはり独占禁止・競争推進政策とかが核になってます。
130
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>
:2004/05/13(木) 21:23
経済政策原理。なるほど。てかなんとなく景気Cみたいな雰囲気もありますね。
野村教授の授業は受けています。毎回授業でアドレナリンが分泌されてますw
あと土井教授も秋学期受けるつもりです。
丁寧なレスさんくすです。
131
:
名無しの関学生
:2004/05/14(金) 20:42
私も、秋学期、産業組織論取りますよー。
ちなみに、再来週の土日は経済政策学会が関学であります。ドンが西田先生で、事務局長が土井先生だそうです。
132
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/05/14(金) 22:47
産業組織論って面白い授業ですか?
133
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/05/15(土) 11:37
面白いと思う。
134
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/05/19(水) 09:05
少しはこの授業おとなしくなりましたか?
135
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>
:2004/06/20(日) 20:34
最近どうなってるんでしょうか、この授業は。
136
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/06/20(日) 20:39
少し前に出席取りました
137
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>
:2004/06/20(日) 20:41
そうですか。ゲストスピーカーの時ですか?
138
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/06/20(日) 21:47
はいそうです
139
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>
:2004/06/21(月) 00:28
そうですか。行けばよかったな。
138氏レスさんくすです。
140
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/06/27(日) 17:04
テストについて何か言った?プリントだけじゃむりかな。。
141
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/06/27(日) 17:09
まだ言ってない。
142
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/06/27(日) 17:18
ツルマルボーイが負けた。
143
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/06/27(日) 22:59
わかんないよなこの先生
144
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/06/30(水) 15:49
過去問があてにならないってほんとですか?
145
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/06/30(水) 16:06
さあ
146
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/06/30(水) 21:44
うんこ以下西田
147
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/07/02(金) 21:41
あいつ早くテストについて言えよな!
148
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/07/08(木) 21:36
テストについて何かこの前言っていたなー
149
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/07/11(日) 04:52
1回も出席してませんがノート屋のノートで
行けるでしょうか?
150
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/07/11(日) 13:08
muri
151
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/07/11(日) 14:21
記述が選択式なのでヤマ張ればいけそう…
152
:
エコノミスト・名無しさん
:2004/07/11(日) 15:12
記述何が出そう?
153
:
リック </b><font color=#FF0000>(bUzIT0To)</font><b>
:2004/07/11(日) 17:31
独占禁止法については絶対出ると予想。
154
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>
:2004/07/11(日) 17:41
はげどう。企業統治も出るでしょうね。
155
:
リック </b><font color=#FF0000>(bUzIT0To)</font><b>
:2004/07/11(日) 17:49
独占禁止法は、経済運営の秩序を維持するための企業活動の基本的ルールを定めた法律です。その正式な名称は「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」といい、昭和22年に制定されました。施行後既に50年の歴史を持ち、経済社会の基本法としてますます重視されている独占禁止法は、どのような経済の仕組みを考えて成り立っているのでしょうか。
私たちは、働くことにより生産活動に加わり、いろいろな商品やサービスを作り出しています。そして、すべての人々が消費者として生活に必要な商品やサービスを購入しています。私たちは、この生産と消費を効率的に結ぶ経済の仕組みを考えなければなりません。生産が私たちの必要とするものを作り出すことである以上、限られた資源と労働力を用いて、私たちの望むものができるだけ良質で安価に多く生産されるのが、最も効率的な経済ということになります。
そのために、私たちの経済社会では、国や政府が何をどれだけ生産するかを決めて命令するというようなことはなく、多数の企業がそれぞれ独自に判断して生産を行います。そして、企業はその商品が消費者に購入されることを目指して競争し、消費者は品質が良く値段も安いものを選ぶように努めます。こうして、多数の企業と多数の消費者がそれぞれ自主的な判断で活動しながら、競争というシステムを通じて、生産と消費が効率的に結びつくことができます。
独占禁止法は、このような自由経済社会の長所をいかすためにある法律で、自由な企業の存在と有効な競争を確保することが、我が国経済の民主的な発展につながり、消費者の利益になるという考えに基づいて制定された法律です。
156
:
リック </b><font color=#FF0000>(bUzIT0To)</font><b>
:2004/07/11(日) 17:51
http://www.jftc.go.jp/dokusen/
157
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/11(日) 20:11
>>155
必要以上に教えると、サボってる連中が君より高得点
取るよ。それでもいいの?
158
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/11(日) 20:18
仲間じゃん!
みんな激しい受験戦争を勝ち抜いてきた仲間じゃん!!
159
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/11(日) 22:01
>>155
すごいね
仲間だね
160
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/11(日) 22:39
テスト前になると仲間仲間ってな…
お前らテスト終わってからも仲間に入れてくれやーーーーーーーーー
161
:
バンテリン </b><font color=#FF0000>(lnlz5wtw)</font><b>
:2004/07/11(日) 22:41
>>157
お前はとりあえず黙っとこうか。
162
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/11(日) 23:04
01年の問題うpキボンヌ。
163
:
リック </b><font color=#FF0000>(bUzIT0To)</font><b>
:2004/07/11(日) 23:25
西田が「今年は例年よりも簡単だと思います。」って言ってたのが気になる。
164
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/12(月) 00:00
授業に出ない馬鹿にアドバイスは不要
165
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/12(月) 00:33
まぁちゃんと授業に来てる奴はこんなとここんでもいいんだろうけど。
いい意味でお互い補完し合ってると思おうや。
166
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/12(月) 22:30
http://tadhomma.ld.infoseek.co.jp/ProCartel02.htm
167
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/12(月) 22:42
公取委の機能強化については、課徴金水準の引き上げのほか、カルテルの情報を提供し、事件の解明に協力した企業に対する処分を減免するリーニエンシー(措置軽減)制度の導入を挙げた。「現在の課徴金の水準(違反行為期間における売上高の6%)は国際的に見てあまりにも低いので引き上げたい。ただし、引き上げると制裁的な意味合いが強くなり、刑事罰との関係で、二重処罰の問題も出てくる。刑事罰と両立できる形で、どこまで引き上げることができるかを考えたい」という。
現在、研究会で議論を進めており、今秋には結論が出る見込み。法改正に関しては、「次期通常国会は難しいが、その次(臨時国会)はあるかもしれない」との見通しを示した。
168
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/13(火) 09:54
今回は、過去問と講義ノートでいけそう。
169
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/13(火) 22:42
講義ノート見ても過去問はほとんど解けませんよね?
毎年講義の重点項目が変わっているのか、それとも教科書を読まないと無理なのか…
170
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>
:2004/07/13(火) 22:50
毎年微妙に変えているようですね。ただ今回の授業内容で解けない過去問は
なくは無いです。
ていうかヤマはれば試験でどれかにあたりそう。5問から1問選択のはずですから。
171
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/13(火) 23:08
問題1が語句関係の問題(?)で幅広そうですよね?
講義ノートだけで可能でしょうか…
172
:
ミクロ </b><font color=#FF0000>(TofiWXTA)</font><b>
:2004/07/13(火) 23:31
講義ノートだけでいけないことは無いと思います。
勝手な予想ですが、語句説明は4、5章を中心に。論述は
3、5、6、8、10章から出ると考えています。
私は適当にヤマをはるつもりです。どこかの馬鹿のせいで時間割がえらいこと
になってますから。費用最小化、効用極大化を狙わざるを得ません。
こんな科目に時間をかけてられない状況ですw
173
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/14(水) 00:26
ミクロさんありがと!がんばってみる
174
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/14(水) 03:01
選択問題、3問から1問選択では…?
講義ノートには5〜6問から1問てなってるけど、自分のノートでは3問から1問と書いてある。
誰か知ってる方いませんか?
175
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/14(水) 04:05
5問から1問選択
176
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/14(水) 04:31
3問から1問
177
:
テスト前も名無しさん
:2004/07/14(水) 08:35
オネぇ系全員落ちますように。
178
:
(;゚∀゚)y─┛~~ギッフェン </b><font color=#FF0000>(qAxToOVE)</font><b>
:2004/07/14(水) 09:34
経政はヤマさえ外さなければ優は楽に狙えるから諦めずにガンガレ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板