[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
経済政策(西田)
377
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 11:08:23
生 市 通金 財 経
378
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 11:13:55
>>377
経済法制?
379
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 11:15:16
376の意図を汲み取ってみた!
380
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 11:20:24
整合性ってなんですか?
381
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 11:27:00
変動為替相場とか独占って大事?
382
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 12:49:57
経済体制の日本現状ってなに??
383
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 13:21:32
混合経済じゃねえの?
384
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 16:35:23
余裕でしたな。
385
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 17:18:39
余裕じゃねぇよ
語句説明見事にはずれたし
386
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 17:19:48
>>385
ご愁傷様。勉強不足だった自分を恨みなさい。
387
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 17:28:37
問2が完璧にできたら60点くれるかな
388
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 17:38:54
>>377
せんくす。それだけで問2(5)できたよー
389
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 17:54:39
語句説明見事にはずれたけど、常識で何とかなるでしょ?
マニフェストとかもあったし。
390
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 18:26:47
マニフェストと問2をちゃんとできてたら
単位はもらえそうだね
391
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 20:00:40
西田はネ申だったかw
392
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 21:57:02
皆ありがとう!!何とか単位取得できそうだよ(+o+)
393
:
名無しさん
:2006/01/22(日) 02:57:30
語句説明一個
問ニ混合経済の触れ方分からず誘導のみ論述
いけるきゃ?
394
:
名無しさん
:2006/01/22(日) 03:40:04
リムジン
395
:
名無しさん
:2006/10/04(水) 03:26:52
age
396
:
名無しさん
:2006/10/05(木) 10:41:51
age
397
:
名無しさん
:2006/10/13(金) 01:06:52
授業出てない俺は落とすのだろーか。
398
:
名無しさん
:2006/11/04(土) 17:17:46
今年は出席ないの?
399
:
名無しさん
:2006/11/09(木) 13:13:43
ないよ
400
:
名無しさん
:2006/11/14(火) 00:40:45
授業でてたら大丈夫?
401
:
名無しさん
:2006/11/14(火) 13:19:10
知らん、自分でよく考えましょう。
402
:
名無しさん
:2006/12/06(水) 18:18:21
この授業って出てなっかったら単位取れない?
403
:
名無しさん
:2006/12/08(金) 12:39:32
去年の話だが1回も出んでも(ギリだが)取れた
が、ノート確保が前提だな
404
:
ラミア@学内
◆NvyCREBjMw
:2006/12/11(月) 17:35:22
ノート無しは自殺行為のような気がする。
昔のノート見てみたけど、自分でもよく書いたと思えるぐらいあったしなぁ…。
405
:
名無しさん
:2006/12/30(土) 01:16:51
ノートはあってもレジュメなかったらだめですかね?
406
:
名無しさん
:2006/12/30(土) 06:46:00
ノートこぴらせてください。レジメこぴらせてあげますから
407
:
名無しさん
:2007/01/02(火) 17:08:49
レジュメは大して意味がなかったような。まずこの授業はノートありきだと思います。
ノートは量が多かったなあ・・。
408
:
ラミア
◆FAKE/Cx46E
:2007/01/03(水) 05:37:00
レジュメは使ったかなぁ…。
あった方がいいかもしれないけど、基本的には
>>407
氏と同意見。
とにかくノートは確保すべき。
409
:
名無しさん
:2007/01/07(日) 13:09:42
テストはどのような出題形式になるのですか?授業で何か発表があれば教えてください
410
:
名無しさん
:2007/01/07(日) 20:07:22
教科書いるかなあ?
411
:
名無しさん
:2007/01/09(火) 00:43:43
教科書なんかあったかな? 仮にあっても、ほとんど使わなかったような気が
しますが。
412
:
名無しさん
:2007/01/10(水) 13:31:31
age
413
:
名無しさん
:2007/01/10(水) 16:49:48
レジュメやれば大丈夫でえすよね?
ノートいるかな?
414
:
名無しさん
:2007/01/11(木) 13:09:55
誰か授業でやった内容教えて
415
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 01:11:30
第7章っていってないよな?
416
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 10:23:07
範囲は年内分って言ってたからたぶん6章までだと思う
ってかさっぱりどんな問題出そうかわからん
417
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 13:54:50
「経済体制は多く時間をとりましたけどそんなに重点的に学習する必要ない」
って言ってたけど、過去問の論述ってほとんど経済体制じゃねえ??
つまり他がでるということかいな!?
418
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 14:20:59
age
419
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 17:16:35
去年に比べて今年はノートが減ってレジュメが多くなってるってことは、今年はレジュメ暗記したらいける?
420
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 17:50:41
いけるんちゃうん?
421
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 17:50:58
パレート最適は重要??
422
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 21:31:10
重要
423
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 21:58:43
>417
確かに。
過去問には結構経済体制絡みでてますけど・・・
424
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 22:04:12
でもヤマ張るなってことで全く出ないわけではないだろうね・・・
やっぱ独占とかその辺かな?
425
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 22:11:29
レジュメをまんべんなくやったらよくない?
意外と量が無いから不安やけど。
どこが重要かわからんね。神カモン。
426
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 22:24:12
ヤマはんなって言ってたわりにはヤマはりやすい選択問題なんだね。
経済体制は過去問から出ると予想・・
あとは、公共財とか独占禁止法かな?
みんなは論述なにが出ると思う??
427
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 23:09:54
上記のポイント+経済政策の整合性関係の説明と経済法制関係!
完全に勘ですが。
428
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 23:35:03
なんとな〜くだが、独禁法は2005年の改正のところがあやしいような・・
みんなの意見が聞きたい!
429
:
名無しさん
:2007/01/13(土) 23:38:16
経済政策の整合性関係って、もしかして第一章!?実はそのプリントだけなくしてしまったのです・・・
誰か簡潔でいいから教えてください(><)
430
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 01:10:18
有効競争って何か教えていただけないでしょうか??
431
:
名無
:2007/01/14(日) 02:11:59
テスト形式わかるかたいます?
メモしてなかったので・・・
432
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 03:49:08
多様な資本主義ってとこ・・・出るのかなぁ・・・
433
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 03:53:40
今回論述は選択だっけ?
ヤマはってもいけそうな感じだね
434
:
名無しの関学生
:2007/01/14(日) 04:09:15
3択だよ
435
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 04:28:25
公共財って2006年内の範囲だったっけ?
436
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 05:55:59
3択って記述の?
そのうち1問みたいなかんじ?
437
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 06:13:04
そういうこと
選択式の論述問題
438
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 12:27:31
>>435
第六章までだから一応範囲ぢゃないの?
簡単だからやっとき
俺的には
マニフェスト
混合経済
小泉内閣下の経済政策と経済回復
独占禁止法
競争市場
公共財
これだけで単位取れると思うんだが、甘い?
439
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 14:23:20
大問1・2・3の語句説明と大問5の論述って何字くらい必要ですかね?
4は200字くらいって言ってたけど・・・。
440
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 14:58:33
これってレジュメだけでいけるのですか?
441
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 15:31:33
今回はレジメだけでおそらくいける
今までは板書が多くてノートが必須だったがレジメにほとんど載ってる
大問5は裏に記述だからいっぱい書いたらいいんじゃない?
必要ないこと書いたらダメだろうけれど
俺も
>>438
の挙げている語句完璧にすれば60はもらえるんじゃないかと思う
442
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 15:35:51
余裕がないなら
>>438
をまずやるべきだろな
とにかく広く浅くやっとけ
443
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 15:41:04
案外難しいな・・・
444
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 15:42:53
どなたか教えていただきたいんですが
第五章の§2
競争均衡と独占均衡って図を含める説明ですか?
あと
完全競争企業と独占企業の違いってそれも図有りの説明なんですかね・・・
わかる人いたら教えてください><
どうもわかりにくくて・・・
445
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 16:05:52
経済体制ってやっぱでないのかな?
446
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 16:29:12
一応覚えとくべき
447
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 16:30:33
一応じゃなくて絶対じゃないの?
448
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 16:31:53
シュムペーター仮説いると思う?
449
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 16:33:01
今から始めるんだけれど、間に合いますかね?
450
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 16:45:31
有効競争論においては,次のような「市場構造基準」,「市場行動基準」、または「市場成果(業績performance)基準」を満たすときに有効競争が実現されていると見るべきであるとされてきた。
市場構造基準の立場は,①集中度があまり高くなく,②市場参入が容易であり,③極端な製品差別化がないような場合。
市場行動基準の立場は,①価格について共謀がなく,②製品について共謀がなく,③競争者への強圧政策がないような場合。
市場成果基準の立場は,①技術の進歩・革新への絶えざる圧力があり,②コストの引下げに対応して価格が引下げられ(正常利潤を超える独占利潤が獲得されていない),③当該産業が効率的な適正規模の企業から構成され,④販売費が浪費的でなく,⑤慢性的な過剰能力がないような場合。
上の3つの立場の中で、独禁法の解釈・運用という場面では、法の実効的な実現・執行という要因が重視されるために,相対的に明確かつ客観的に判定可能な市場構造基準と市場行動基準とを基本としながら,客観的判定の困難な市場成果基準を補助的に取り入れるという態度がとられてきた。なお、市場行動基準は、独禁法の禁止する各行為類型(例:私的独占、不当な取引制限)の行為要件にも取り入れられている。
451
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 16:46:09
そもそも有効競争って何?
それがよくわからん
452
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:17:20
小泉内閣下の経済政策と経済回復ってどんなこと書いたらいいの?
453
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:21:01
独禁法が大論述ででるとしたらどんな問いででると思う??
454
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:23:41
シュムペーター仮説とかはとばす!あくまで60点狙い!
455
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:30:27
>>452
レジメどおりでいいと思うぜ
456
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:35:36
そのレジメがないんだよ(笑)
457
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:38:19
神の俺にまかせろ、20分待て!!
458
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:40:08
神よろしくお願いします。
459
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:41:40
かっ、神出現!?
460
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:43:26
やっぱりや〜めた、スキャナのドライバ削除してた。
インスコめんどいや、ごめ〜んね☆
461
:
457、460
:2007/01/14(日) 17:45:00
レジメ無くて困ってる人いる?
マジで困ってるならupするよ
462
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:48:42
レジェメ熱望します!!無くて真剣に焦ってるんで!
463
:
457、460
:2007/01/14(日) 17:51:29
どこらへんが欲しいの?
464
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:53:34
手元に第二章しかないから神的にアツい部分でお願いします!!
465
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:54:54
俺は2章がないww
466
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:58:45
有効競争ってレジュメに書いてる??
467
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 17:58:57
もう重要性満載なとこならどこでもお願いします神様orz
468
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 18:37:20
去年の過去問とかって参考になる?
469
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 18:40:47
去年の過去問ってどんな問題でてるの?
470
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 18:43:16
Ⅰ 以下の専門用語あるいは概念のうちから2つだけ選んで簡潔に説明しなさい。それぞれ100字以内で説明すること。
①構造改革特区
②内閣機能の強化のため日本で1999年に制定された法律及び法律改正
③経済政策の合理的遂行をゆがめる原因としてのエージェンシー
④選挙マニフェスト
Ⅱ 次の問題のうちから1題を選択して解答しなさい。解答用紙には必ず選択した問題の番号を間違いなく明示してください。なお、1つより多くの問題に解答しても評価が下がるだけなので注意すること。
1.経済政策の目標と手段について、次の設問に答えなさい。
①政策目標のあいだにおけるトレードオフ関係について、具体例を挙げて説明せよ。
②制作目的に対する政策手段の割り当てについて論じなさい。
2.誘導市場経済と混合経済という2つの概念について説明し、それらの違いを論じなさい。
3.小泉内閣が成立した2001年春以降の日本経済が、どのような要因によってデフレ不況から回復に向かったか説明しなさい。
4.市場経済体制の健全な運営にとって、競争秩序の確立と維持はどのような意義をもつと考えられるか、詳しく説明しなさい。
5.「経済法制」について次の設問に答えなさい。
①経済政策論の観点から「経済法制」の意義を簡潔に述べなさい。
②「経済法制」の体系的分類を示しなさい。
471
:
468
:2007/01/14(日) 18:43:56
過去問貼り付けスレにあったはず。
472
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 18:44:54
ttp://www.321side.com/321/
ここにうpしたので、欲しい人はご自由に
ただ、zipファイルでpassかけているので、それだけ考えてみてください
ヒントは関学のみんなが大好きな事です(全部小文字)
では
473
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 19:02:49
さんくす!たしかに好きやわwwwwwwww
474
:
472(法学部)
:2007/01/14(日) 19:07:21
ファイル番号間違っていますた
111→011に訂正して見てください
では
475
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 19:29:38
ホントありがとう!マジで神様や〜好きなんだなwww
476
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 19:34:55
答えわからない人いるんじゃね?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板