したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

修道と鈴峯が合併って?

1修大ななし:2013/03/29(金) 10:30:13 ID:pPTo64V6
『3月28日、学校法人修道学園は、2015年4月を目途に、学校法人鈴峯学園との合併協議にはいることとなりました。
今日、少子化・高齢化・グローバル化の進展に伴って、わが国の社会・経済状況は大きく変化し、高等教育機関に対する期待は益々増しています。
合併により、複数の中学校、高等学校、短期大学、大学、大学院を持つ、総合的な学校法人へと発展することで、教育内容の充実・向上を図り、今まで以上に地域社会の発展、有為な人材の輩出に貢献していくことができると考えています。
両学園の伝統・強みを活かしつつ、地域社会で、より存在感のある、より魅力的な学校法人への発展に向けて協議、検討をはじめます。
学校法人 修道学園』

って何?何がしたいの?

91修大ななし:2015/04/11(土) 19:45:50 ID:XnPN5wdU
広経は永遠に修道の後塵を拝す運命にあるのでは?

92修大ななし:2015/04/12(日) 07:49:00 ID:ndvY/F8E
>>89
修大落ちた奴が素直に軽罪大学に行くとは思えん
九州とか関西とか外に出るだろう
人文学部は相当難化するな

93修大ななし:2017/09/15(金) 23:39:22 ID:ym8rmCOI
ついにあの鈴峯女子中・高校が共学化か…。
広島修道大学の真の附属高校が誕生するのか…。

「広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校」ねえ…。
また広電の電停の名前が変わるのかな?
「修大附属協創前」とかになるのかな?

『本校は、2019年4月から校名を「広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校」と改めます。同時に、これからの社会においては、より多様な人材による協創が求められることから、男女共学化も実施いたします。
これまで広島修道大学との連携によって進めてきた「SHUDAIクロスキャンパス・プロジェクト」をはじめとした学校改革をさらに発展させ、これからの社会に求められる「地球的な視野で考え、地域社会で協創(CO‐CREATION)できる人材」、すなわち「グローカル・イノベーション・リーダー」の育成を目指して、教育を行って参ります。

広島修道大学附属鈴峯女子中学校・高等学校

校長 西村 正美』


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板