[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
[お前ら質問ここできけ] その5
1
:
工大の名無しさん
:2013/09/16(月) 12:09:09 ID:fvKcCze60
実質的に情報科学部専用のため、他の学部生はその旨記載すること。
【よくある質問】
Q. 留年したのですが、履修ガイダンスはどちらに行けばいいですか?
A. 本来の学年の所へ行ってください。
Q. 暴風警報が解除されたときの授業措置は?
A. ttp://www.oit.ac.jp/japanese/students/class.html#data2
Q. 長尾駅方面のバスと樟葉駅方面のバスの定期代の差に納得出来ません。
A. 大人の事情です。
Q.彼女欲しい!
A. 「」
前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/lite/read.cgi/study/3216/1364200824/l30
2
:
工大の名無しさん
:2013/09/16(月) 14:05:44 ID:???0
スレ立て乙
3
:
工大の名無しさん
:2013/09/16(月) 18:31:53 ID:???0
>>1
乙
彼女欲しい!
4
:
工大の名無しさん
:2013/09/16(月) 19:26:47 ID:???0
彼女欲しい
5
:
工大の名無しさん
:2013/09/16(月) 21:26:18 ID:LB.2sva60
授業の順番変えれば、言語学基礎入れれるんですが
一回の間に取れるだけ取るほうがいいですか?
6
:
工大の名無しさん
:2013/09/16(月) 22:25:52 ID:???0
>>5
その程度なら自分で判断してもいいんじゃない
オレの場合は常に多めにとってる。前期で多めに取って、抜けた分を後期で取り返す。
広い視野で見ると、1・2年で多めにとって3・4年で(ry そうした方が余裕ができるからだ。
言語学基礎は受けたことがないのでわからないが、共通科目は「まじめ」にやっていれば
難しい内容ではないので単位は取れる。とおもってる
7
:
工大の名無しさん
:2013/09/17(火) 03:13:30 ID:???0
再履修として開講されている科目を新規で履修することって可能ですか?
8
:
工大の名無しさん
:2013/09/17(火) 08:53:06 ID:FXZtrEFQ0
この大学ってひとり暮らしの人ってどのくらいいるの?
地元民が多そうだけど、実家通いも多数?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板