したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

板本尊

9今川元真:2006/05/02(火) 07:43:48
読まさせて頂きました。 21世紀にもなったので改革解放すれば良いのにと思います。本仏シャクソン、本尊漫陀羅、祖師日蓮

10輝一:2009/12/04(金) 02:01:20
2のような事実があれば、当時、大石寺に居た河辺慈篤が何かメモなど残してい
るのではないでしょうか。大火で死んだ鈴木日恭についても、かまどに落ちて上
半身は黒こげ、下半身は生焼け、「ありゃー、2度焼いたんじゃ(火葬)」とい
う河辺の話は有名。

11輝一:2009/12/12(土) 23:41:09
2昭和の板本尊伝説
巧妙にのべられているが、筆者に楠の植生についての知識が欠落していること
があきらか。楠は丸太を半分に割ってくりぬき丸太舟にしたほど水に強い木材
である。大阪近辺で湿地帯から腐敗していない丸太船の遺跡が出土しているこ
とは考古学に興味のある人なら周知の事実。何の塗装もしていない楠がこのよ
うに丸木船に使われた事実をもってしても、かりに東京の湿地帯に埋めた漆で
表面を処理したご本尊が腐敗して原型を留めないということは、歴史上の常識
現代の植物学をよく勉強してから発表すればよかったのに・・・
たまたま戸田氏らが、権力と闘争中ということを利用した根拠薄弱な論である。
運搬した人物の立場と氏名、埋蔵した住所を明らかにされたし。実地調査や地
勢学から実験証明すればすむこと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板