[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
昭和62年・民法第2問
1
:
倫敦橋
:2003/05/28(水) 21:46
問題文
Aは、その子B(幼児)を助手席に乗せ、制限速度を大幅に越えた速度で乗用車を運転中、自動二輪車に乗ったCがわきから急に飛び出してきたため、自分の車をこれに衝突させた上、歩道わきの石垣にも衝突させた。この事故で、B、C及び歩道上を通行中のDの三名が重傷を負った。
次の場合に分けて、それぞれ法律上の問題点を論ぜよ。
1 BがCに対して損害賠償を請求した場合
2 DがA及びCに対して損害賠償を請求した場合
5
:
倫敦橋
:2003/06/04(水) 22:57
いいえ、判例はありません(笑)。
どうも、「Cは急にわきから飛び出してきて・・・」というフレーズにこだわりすぎたようです。
昔(90年代・・・)に買った、Wセミナーの過去問集にもこの部分は特にふれていなかったので、私の勘違いだと思います。
それと、シグマリオンさんの指摘通り、小問1はCの単独の不法行為とすべきでしたね。途中で過失相殺の類推適用に構成をかえたのですが、最初の部分が修正しきれていなかったようです。
それと、共同不法行為の要件・効果は、たしかに押さえておくべきですね(忘れていたのですが・・・。)行為の客観的共同と主観的共同の区別や、強い共同関連性、また719条1項の前段と後段との区別など、この機会にはっきり整理しておきたいです。
いろいろ、ご指導、ご助言ありがとうございます。
6
:
倫敦橋
:2004/03/24(水) 00:29
これはある程度、やってみた形跡がありますが、再検討のため上げておきます。
7
:
倫敦橋(管理人)★
:2006/03/16(木) 23:17:15
定期巡回。
この掲示板をレンタルしたころに立てたスレッドですね。懐しい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板