したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本!

1ばさら:2003/12/07(日) 00:46
本のスレ(今頃!w

買った本、読んだ本。
面白かった、つまらんかったなどなど
なんでもいいから好きに語るスレです。

もちろん漫画もOK。

バトロワ観戦中に出た書籍情報は>>2->>10あたりに

2ばさら:2003/12/07(日) 00:49
「ゴルゴ13」
ダイヤモンドを打ち抜く話とか
ゴルゴタンは北朝鮮に行ったことがないとか
ユーリー・ウラジーミロビッチ・アンドロポフ書記長暗殺とか
狼の巣〜崩壊 第三帝国〜とか

適当な纏めかたw

3けんちょ:2003/12/07(日) 00:52
>>1
スレ立て乙

4ばさら:2003/12/07(日) 00:53
「ウオッカ・タイム」片山まさゆき

知らない本ー。旧ソ連幹事長が登場するマンガらしいっすw


「沈黙の艦隊」「メドゥーサ」「イエロー」

言わずと知れたかわぐちかいじ


「コブラ」

ハードボイルドSF。評判は色んなトコで聞く名高い漫画

5ばさら:2003/12/07(日) 00:54
SFの3大作品というのは

ハインライン「夏への扉」
クラーク「幼年期の終わり」
アシモフ「ファウンデーション」


>>3
わ!びっくりしたw

6ばさら:2003/12/07(日) 00:57
纏め能力に限界を感じてきたのでwそのままコピペ〜

「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」渋い、泣ける
「流れよ我が涙、と警官は言った」テーマが深すぎて一回読んだだけじゃ理解できなかった。
「マイノリティーリポート」映画よりずっとイイ
「まだ人間じゃない」地味だけど好きだな
「火星年代記」レトロチックな宇宙観が最高にオサレ
「リングワールド」スペースオペラの中では一番では無かろうか?
「宇宙の戦士」しる人ぞ知るガンダムの原作

エドモンド・ハミルトンの「キャプテン・フューチャー」

野田大元帥の「SF英雄列伝」スペオペ

7ばさら:2003/12/07(日) 00:59
ハリィ・ハリスン「テクニカラータイムマシン」

野田昌宏の「SF英雄群像」入手はほぼ不可能w

E.E.スミスの「レンズマン」

「宇宙の戦士」はロバート(アメリカ右翼)ハインラインの作品なので軍おたも楽しめる内容。
小説の前半と映画「フルメタルジャケット」の前半を入れ替えても見分けが付かないと思う。

「宇宙船ビーグル号」とか「火星年代記」

8ばさら:2003/12/07(日) 01:03
ハヤカワSFシリーズ(所謂金背、銀背)
入手は地獄とのことw
ttp://homepage1.nifty.com/ta/haya/hsfs.htm

サミュエル・ディレーニィの「バベル−17」
ウィルマー・H・シラスの「アトムの子ら」
「エッシャー宇宙の殺人」・・ネタバレありの感想サイトを見てしまったw
これは面白そう。

9ばさら:2003/12/07(日) 01:04
神田・神保町界隈古書店情報(お役立ちサイトです!
ttp://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no38_20000424/special1.html

10ばさら:2003/12/07(日) 01:09
「宇宙人フライデイ」 銀背でもっとも入手困難な本らしいw

買えそうにもない本とか、こっちでは売ってないお菓子とか
そんなのばっかだよー、けんちょタンから教えてもらうアイテムはw

11ばさら:2003/12/07(日) 01:11
日本の古典のレアSF
小栗蟲太郎とか海野十三とか。。

ここまで行くか!w

12ばさら:2003/12/07(日) 01:12
とりみき。。
「遠くへ行きたい」なら、まあ行けるでしょうとの噂。
絵柄に癖アリな漫画家らしいが・・

だんだんワケわかんなくなってきたw

13ばさら:2003/12/07(日) 01:15
レッドサンブラッククロス WW2の日本VSドイツもの
征途             大和武蔵姉妹の大暴れもの
パシフィックストーム   太平洋の嵐そのままじゃ 

軍モノは、わからんってばよ

14ばさら:2003/12/07(日) 01:19
このへんにしとくか・・
つか、このへんにしておかせてくださいw

細かく見ると、抜けがあるのは分かってるんですが。。
どっから手をつけたらいいものやらw

今、私が読んでるのは
マリみての3巻「いばらの森」と「白い巨塔」1巻ですww

15℃@にょ団 </b><font color=#FF0000>(HqiBUzVI)</font><b>:2003/12/07(日) 10:32
>>6
だから「列伝」は私の間違いだってば_| ̄|○

野田昌宏氏はSFファンダムで「宇宙軍大元帥」という敬称で親しまれている作家・翻訳家ですね。
その一方TV番組制作会社「日本テレワーク」の社長さんでもあります。
「SF英雄群像」は1930〜50年代にかけて米で一世を風靡したいわいる「スペースオペラ」を選んで
紹介した本であります。氏の軽妙な語り口で描かれる英雄達のプロフィールは今読んでも充分面白い
ので、機会がありましたら是非。

SF入門書としては「小松左京のSFセミナー」(集英社文庫・S57)ってのもあるけれど、こちらも
絶版なんだよなあ…。

16ばさら:2003/12/07(日) 17:31
>>15℃さん
ああ!「群像」でしたね。すんません(汗

野田昌宏氏の名前はSFの話題では必ずといっていいほど出てきますよね。
ひとまず、これを注文しますです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150301190/qid=1070784686/sr=1-6/ref=sr_1_2_6/250-2870246-6703450

本屋さんで探すのが好きなので、アマゾンはあまり利用してなかったけど
読みたい本が一気に増えたので、当分アマゾン漬けで行く予定w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板