したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

中国はODAを必要とする国家なのか ※臨時避難スレ

1ないち:2003/10/19(日) 01:02
続きからどうぞ

9酔っぱらい:2003/10/19(日) 01:13
>>882
日本の援助で蘭州からラサまで建設された三千キロの光ファイバーケーブルの敷設は、全て人民解放軍が施工した。
結局このインフラは、中国人民軍の軍事ネットワークとなった。
さらにイラクにおいて、この時供与した技術でケーブルが引かれ問題となった。
中国において広大な領土を守るための道路・鉄道・通信は必要であり、これを行うために日本のODAが使われてきた。
 アメリカ上院外交委員会顧問のウイリアム・トリプレット氏は日本政府の対中援助について次のような疑問を呈する。
「中国軍にとっては有事に主力の兵器や部隊を最大速度で移すことが死活的に重要だが、
その手段にまさに日本の援助が投入されてきました。
日本は対中援助の軍事的意味を一度でも考えたことがあるのでしょうか。」
なお、アメリカ政府は、中国に経済援助は一ドルたりとも出していない。


人肉食についてはこの辺ぐらいを参照
http://www.higasa.com/note50.html
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/5916/jinniku.html
http://academy.2ch.net/china/kako/993/993697569.html

10生粋の地球市民 </b><font color=#FF0000>(A15/24Bc)</font><b>:2003/10/19(日) 01:14
>>6 は「生粋地球市民」の発言です。

スマソ

11生粋の地球市民 </b><font color=#FF0000>(A15/24Bc)</font><b>:2003/10/19(日) 01:16
>>10
ああ!時間切れですね・・・・
残念ですが、終了とさせていただきます。

12チャーハン:2003/10/19(日) 01:20
>>9 酔っぱらいさん
ならば、こう返そう。
国内にアメリカの軍事基地を置くことの意味を考えたことがあるのか、と。

これらはアメリカや中国に対してどのような評価を下すかの差でしかない。

13チャーハン:2003/10/19(日) 01:21
>>9
資料サンクス。

14バク </b><font color=#FF0000>(1.Cv5.Gw)</font><b>:2003/10/19(日) 01:21
>>6
実際、資産の引き上げ=宣戦布告だから、
核飛ばされても、ミサイル打ち込まれてもしょうがないかと。

上策は、ODAを段階的に削減して失くす事。
下策は、ODAを今まで通りに続ける事。
最悪は、いきなりODAと資産引き上げを行う事。

その辺りも考えないとね。

15ばさら:2003/10/19(日) 01:26
ええ、なんか混乱のうちにという感じで申し訳ないっすが
酔っ払い氏が、こちらへもかけなくなったとのことで
全員終了と・・はぁ。

16山紫水明:2003/10/19(日) 15:58
昨夜は書き逃げで申し訳御座いませんでした。
またの機会に参加させてください。

ちなみに私の本音はODA即刻中止派ですよ。中国にはODA以外にも
素晴らしいカードを日本は持ってますからね。日本の対中投資・貿易を
抑制して、日米(印露)共同で中国崩壊又は弱体化を戦略的に狙うべき
だと信じてます。

あのナイ論文のODAのあり方は、遠い国、インドやアフリカ、イスラム諸国へ
の戦略として考えるべきだと思っております。そういう読み方を素晴らしい
論文であると思っております。

ご自愛くださいませ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板