[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
■■サブプライム問題についてかたりませう■■
22
:
sinkasioc
◆/KCSEXtldM
:2008/10/27(月) 22:29:21
リーマン潰れた
↓
世界恐慌
↓
日経平均株価 7,162.90 -486.18 10月27日 NEW!!
約26年前の水準
23
:
しんかいそく@名無し駅通過
:2008/11/27(木) 22:45:28
37年前の「ニクソン・ショック」は借金の踏み倒しだった。金との交換を一方的に停止して、ドルを「ただの紙切れ」にしたのだから。
踏み倒しをしてもアメリカの威信は少しも傷つかず、いまでも世界経済は米国債を中心に回っている。
リーマン・ショックもあったことだし、アメリカはもう一度、借金の踏み倒しをやるだろう。
筆者は自分なりに、米国がもう一度債務不履行を行うための「合法的な方法」をあれこれ考えてみたが、やはり、新ドル切り替えがいいと思う。
新ドル切り替えでは、アメリカ人なら、旧ドルの預貯金や紙幣・硬貨は事前に公表された交換比率に従ってほぼ全額、新ドルに代えることができる。つまり、だれも損をしない。
しかし、米国債のような有価証券を保有する外国人は別だ。アメリカは旧ドル表示の国債の新ドルでの償還を拒否したり、制限をつけたり、手数料を取ったりすることが可能だからだ。
また、新旧ドルの交換レートそのものも、外国に対しては差をつけるとか、中国などの非民主的な国に対しては両替を拒否するとか、両替えできる総額に上限を設けるなどのことも可能だ。
さらには、さまざまな名目で外国の旧ドル口座を凍結してしまうことも可能だ。
そういう合法的な借金踏み倒しの方法があるのだ。
ところで米大統領選挙は、筆者の予想通りに「共和党が負けた」。これは共和党がわざと負けたのである。
筆者が思った通り「女性か黒人を大統領にする」というシナリオが仕組まれていた。その目的は、そのほうが「人権」を武器にしやすいからだ。
それは、アメリカが「人権」を口実にして中国などに経済制裁をやって、米国債の「踏み倒し」をするためだ。米国債発酵残高2兆7000億ドルのうち中国のぶんだけでも5400億ドル(54兆円)は踏み倒せるだろう。
(中朝戦争で中国が3つくらいに分裂してくれたら、さらに問題がグダグダになって、米国にとってなお好ましいと思う)。
24
:
飴
:2009/02/14(土) 19:33:02
資本主義社会での勝者は、借金を踏み倒した奴のことをいう。
25
:
非公開@個人情報保護のため
:2009/07/28(火) 04:30:13
クビになったんだ、しんかいそくって、これは面白い
26
:
龍谷人@またーり
:2009/11/08(日) 15:24:10
最近、やっとサブプライム問題の本質が白日の下にさらけ出され始めたね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板