したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学の世界ランキング

1凡人:2011/03/04(金) 14:56:21
中国の上海交通大学高等教育研究所が「世界の大学ランキング」を毎年発表している。これは中国の大学が世界と比較してどのぐらいのギャップがあるか測る目的で2003年から始まっている。ランキングは、ノーベル賞などの権威ある受賞や学術誌『ネイチャー』や『サイエンス』などに発表されたり引用された論文数などを考慮して選定。最新の2010年では、1位は米ハーバード大学。1から19位は5位のケンブリッジと10位のオックスフォードを除いて、すべてアメリカの大学。1から100位までのランキングで多い国を順に上げると、アメリカの大学が55校と2位を断然突き放してトップ。2位はイギリスの11校。3位は日本勢で5校、東京大学(20位)、京都大学(24位)、大阪大学(75位)、名古屋大学(79位)、東北大学(84位)。4位はカナダ4校、5位はオーストラリア3校、フランス3校、スウェーデン3校、スイス3校。大学教育の質や権威では欧米に軍配。その中でも英語圏が圧勝、特にアメリカが飛びぬけている。情報や科学での優位さを武器に米国が世界を牛耳っているのも簡単に理解できる。

推計人口(2009年)多い順
アメリカ合衆国 314,658,780
日本 127,156,225
フランス 62,342,668
イギリス 61,565,422
カナダ 33,573,467
オーストラリア 21,292,893
スウェーデン 9,249,249
スイス 7,567,661

人口比でみるとなお面白い。イギリスの人口はなんと日本の半分以下、でも11校と健闘している。アメリカの大学はイギリスを模し、創立して歴史が浅いにもかかわらず、イギリスを凌駕していることがなんとも時代の流れを感じさせる。イギリス社会の古い故にもつ閉鎖性と伝統性。それと対象的なアメリカの社会。日本の将来にとって歴史から学ぶものが非常に多い。

別のランキングは2004年からWorld University Rankings(世界の大学ランキング)として公表しているThe Times Higher Education Supplementがある。略称はThe Times Higher または THES。それはイギリスのタイムズが新聞の付録冊子として毎年秋に発行している高等教育情報誌。ここでも2010年、米ハーバード大学が1位。

他に米国限定の「USニュース&ワールド・リポート」(1983年〜)や「ゴーマンリポート」も知られている。

99凡人:2017/02/20(月) 13:30:01 ID:/9hL6NYE0
第8位(11位) 浦項工科大学校(POSTECH)韓国
1986年創立 学生約4,000人
慶尚北道浦項市に本部を置く私立大学で、韓国最初の研究中心大学。〝浦項〟は〝ポハン〟と読む。大学の略称はポステク。4つの基礎科学研究院(IBS)研究団の誘致に成功し、国家的な基盤研究施設である3世代放射光加速器で新素材研究と新薬開発など、今まで未知の世界だった原子の動的現象の観察と研究に力を注ぐ。2016年に21世紀未来産業を牽引する4世代加速器をアメリカと日本に続く世界3番目に竣工することになっている。

第9位(6位) ソウル大学(SNU)韓国
1946年創立 学生約28,000人
ソウル市冠岳区に本部を置く国立大学。韓国の大学は大学内の専攻組織の構成が日本と異なっており、ソウル大学の場合も同様で「ソウル大学校―○○大学―○○学部/○○学科」という入れ子構造になっている。もともとは学科制であり、学部はなかったが、1990年代末から学科を統合して学部を設ける傾向も見られる。ただし、その場合でも、学部はソウル大学校の下にすぐ属するのではなく、大学(分科大学)の下に属している。しかし自由専攻学部のように、大学校のすぐ下に属する学部もある。

第10位(8位) 韓国科学技術院(KAIST)韓国
1971年創立 学生約4,000人
大田広域市儒城区に本部を置く国立大学。設立の背景は、高度科学技術人材を輩出する体系的な理工系大学院を韓国国内に設立する必要性、海外への頭脳流出の抑制等で、国内初の研究中心の理工系大学院として発足。グローバル急進政策の代表校として、全ての講義が英語で行われている。

トップ10を見ると、1位と2位をシンガポールが独占、中国、香港が2校ずつ。そして韓国が8〜10位の3校で、日本からはずっと1位だった東大がなんとか7位に食い込むといった感じでした。

ちなみに11位〜20位は以下の大学です。
ここにはイスラエルの大学が2校、台湾の大学が1校入っています。
京大は11位、昨年9位からの陥落です。
11位(09)京都大学(日本)
12位(16)成均館大学校(韓国)
13位(13)香港中文大学(香港)
14位(26)中国科学技術大学(中国)
15位(17)国立台湾大学(台湾)
16位(23)香港城市大学(香港)
17位(25)ヘブライ大学(イスラエル)
17位(26)高麗大学校(韓国)
19位(24)復旦大学(中国)
20位(22)テルアビブ大学(イスラエル)
2-2

100凡人:2017/09/08(金) 05:46:07 ID:N3gutJNg0
世界大学ランキング、上位2位はともに英大学 米国さらに後退
2017/09/07 11:30 Forbes Japan

昨年の世界大学ランキングでは、米国が初めてトップの座を失った。そして今年も再び、米名門校がオックスフォードとケンブリッジの後塵を拝す結果となった。

だが、英国の成功は長く続かないかもしれない。英国の欧州連合(EU)離脱、通称「ブレグジット」によって高等教育機関の研究予算は大打撃を受ける恐れがあり、高等教育界でのリーダーとしての英国の地位が脅かされている。

英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションが5日に発表した世界大学ランキングでは、昨年初めて1位となったオックスフォード大学が今年も首位を保持した。昨年は、同ランキングの13年間の歴史で初めて米国以外の大学が1位となった年だった。

今年の2位は、オックスフォードの長年のライバルであるケンブリッジ大学で、昨年の4位から順位を上げた。米国の大学が上位2校に入らなかったのは同ランキング史上初めて。

その代わり、米大学2校が3位タイとなった。カリフォルニア工科大学とスタンフォード大学で、昨年の順位はそれぞれ2位と3位だった。

オックスフォードとケンブリッジが1位と2位になった理由の一つは、収入の増加だ。オックスフォードは24%、ケンブリッジは11%の増収となった一方、カリフォルニア工科大の収入は23%減、スタンフォードの収入は24%減となった。

しかし、EUからの研究資金の割合はケンブリッジで4分の1、オックスフォードでは5分の1に上り、英国のEU離脱後はこの資金源が干上がる可能性がある。英国の大学では今年、EUからの出願者数が学士課程ですでに5%減少しており、収入と専門性の両面で多大な損失を生んでいる。

今年のランキングではまた、極東の大学が引き続き台頭。シンガポール国立大学は22位で、欧米以外の地域でトップに立った。また、中国を代表する北京大学と清華大学は、オーストラリアとドイツの名門校であるメルボルン大学とルートビヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン校を抜いた。

今年の世界大学ランキング上位校は以下の通り。(かっこ内は去年の順位)
1位(1) オックスフォード大学(英国)
2位(4) ケンブリッジ大学(英国)
3位(2) カリフォルニア工科大学(米国)
3位(3) スタンフォード大学(米国)
5位(5) マサチューセッツ工科大学(米国)
6位(6) ハーバード大学(米国)
7位(7) プリンストン大学(米国)
8位(8) インペリアル・カレッジ・ロンドン(英国)
9位(10) シカゴ大学(米国)
10位(9) チューリヒ工科大学(スイス)
10位(13) ペンシルベニア大学(米国)

101凡人:2017/09/08(金) 05:48:41 ID:N3gutJNg0
中国の大学は大躍進、止まらない東大の没落 世界大学ランク46位 日本は「大学村」を破壊せよ
2017/9/5(火) 22:05 木村正人 | 在英国際ジャーナリスト

タイムズ・ハイヤー・エデュケーションの「2018年世界大学ランキング・トップ1000」が日本時間の5日午後10時すぎに発表され、日本の大学71校がランクインしました。

京都大学は前年の91位から74位にランクを上げたものの、東京大学は順位を7位も下げ、46位まで後退しました。下のグラフを見ると、東京大学のランクがどんどん下がっていることが分かります。

アジアのライバルは、シンガポール国立大学22位(前年24位)、中国の北京大学27位(同29位)、清華大学30位(同35位)と躍進しています。

日本からトップ200大学に入ったのは東京大学と京都大学の2校だけです。アジアの大学を見ると、いかに中国が実力をつけたかが分かります。

日本2校(前年2校)
香港5校(5校)
中国7校(4校)
韓国4校(4校)
シンガポール2校(2校)
台湾1校(1校)

安倍晋三首相は世界大学ランキング100位以内に10校以上をランクインさせる目標を掲げていますが、アジアの中でも日本の大学は競争力を失い、地盤沈下がさらに目立ってきています。

東京大学のランクが下がったのは主に大学、研究面での収入が減少したことが原因です。この1年間、博士課程の学生の割合、学生と職員の比率、研究の生産性も低下しています。

日本の大学の年間収入は半分以上が政府資金で、04〜15年にかけ大学・大学院への政府資金は12%も減少しました。

しかし京都大学や大阪大学はランクをアップさせているので、東京大学の地盤沈下は政府資金のカットだけに責任を押し付けるわけにはいきません。

キングス・カレッジ・ロンドンの医学部で活躍されている大津欣也教授はどうみておられるのか、お話をうかがいました。

―― どうしてここ数年で日本の大学は世界との差を縮めるどころか、こんなに引き離されてしまったのでしょうか

「2014年にランキングの評価方法が変わり東大をはじめ日本の大学ランキングが急落しました。長く20位前後であった東大が43位に転落し、京大も88位に急下降しました。その傾向が現在でも続いています」

「重要な評価項目『論文被引用数』の低下がランキング急落の第一要因です。英語国が有利にならないよう国ごとの補正が行われていますが、14年の変更により地域優遇措置の減弱化が行われました」

「この際、東大の『論文被引用数』スコアが大幅に減少したということは、英語での引用が弱かったと推定できます。しかし大学の実力を正確に表すための改定なのですから、そこでランクを落としたということは、現状が実力だともいえます」

「ランキングの急激な低下は評価基準の変更で説明できますが、危機的なのは2000年ごろより日本の論文数、注目される論文数は停滞し、国際競争力が急激に低下しています。こちらにいると、日本の存在感の低下が著しいことが実感できます」

「中国や韓国に比して、日本からの留学生は非常に少ないのが現状です。国際シンポジウムでも日本人の発表が激減しています。文科省は国立大学を法人化し、運営交付金を毎年減額させながら競争的資金枠を増やす施策をとっています」

「この運営交付金の減少が日本の大学の低迷の原因であるという意見もあります。しかし東大や京大のようなトップ校では運営交付金と競争的資金の合計は決して減少はしておらず、お金の問題だけではないと考えられます」

「ただし、大学への公的研究資金は他の先進国に比して少なく増加していないことから国際競争力の低下に影響しているのは事実です。また近年日本で大型競争的研究資金が導入されており、応用、実用面が重視されすぎ資金が集中する傾向が強まり、研究者が自由な発想で科学研究をするのが難しくなっています」

「また多様な研究分野で世界と戦えなくなっています。最も深刻なのは、研究者の仕事量が増えてきているにもかかわらず、逆に定員が削減され、研究に使える時間(フルタイム換算係数FTE)が減少し、他の先進国に比して大変少ないことです。医学部でも特に診療に割かれる時間は確実に増え、研究に利用できる時間は極端に限られています」
1-5

102凡人:2017/09/08(金) 05:52:24 ID:N3gutJNg0
――日本は大学のグローバル化を進めていますが、復活するには何が必要なのでしょう

「外国ではランキングが上がることが大学の利益だと考え、トップダウンで改革を進めています。英国ではランキングをいくら上げてきたかが学長選考基準の大きな部分を占めるぐらいです」

「日本でも本当にランキングを重要視するのであれば戦術的に評価項目に対処するしかありません。アジアで日本を逆転したシンガポールや中国の大学では国際性の評価を高めるため学生や教員の国際化を進めることにより『国際化』の評価を上げ、また資金を投入し、海外から優秀な教員を呼び寄せることにより業績を上げるとともに共著論文を増やし、ランキングの『引用』項目での評価を高めています」

「日本では海外からどころか、自大学出身の教授が多数を占めています。東大医学部では教授の公募すらも行われていません。オープンに国内や海外からの学長や教員の積極的なリクルートが必要かと思います」

「またこちらの大学では論文が発行される際には世界中のマスコミにプレスリリースを出します。日本では日本語の新聞やテレビに知らせるのがせいぜいであることが多くこのことが重要評価項目である大学の評判に大きな影響を出します」

「英語での広報の充実が急務です。また人文系の論文は日本語で書かれることが多くそれが『論文被引用数』の評価を大きく下げています。これらを機関で英文化することも必要かと思います」

「文科省もスーパーグローバル大学創成支援を通してグローバル化を目指していますが、世界ランキングは上がっていません。支援をもらった大学は責任を取るのが当然と思います。責任問題を明らかにすることによりランキングを上げようとする大学の本気がでてくるのではないでしょうか?」

「もちろん見かけだけではなく真の国際競争力を高めることが肝要です。日本の大学では教授がボスでありスタッフは独立した研究者ではありませんが、欧米のように20代、30代の若手研究者が自立する体制を作るべきであります」

「応用、実用に偏りすぎた大型競争的研究資金よりは限られた研究費を国際的に勝負できるあるいは可能性のある若手研究者が行うブレークスルー型研究費に十分に投資すべきです」

「また研究費の審査は日本の村社会で行われていますが、申請書を英文化することにより世界中の科学者に査読してもらい公正な審査が行われるようにすべきと思います。さらにFTEを研究と教育や診療に分け研究部分を充実させるべきと思います」

「そのためには事務や技術員などの間接スタッフを充実し研究のFTEを確保すべきです。近年、海外留学が減ってきています。私どもの大学で日本から大学院生を採用しようとしても研究費ではEU内の学生しか採用できず、日本からの資金が必要です」

「しかしながら日本政府が出すほとんどの海外留学奨学金は海外から日本に学生を呼ぶものです。日本人が海外の大学院で学位を取得する奨学金を大々的に立ち上げ国際的科学者を養成すべきと思います」

「日本の貴重な財産は、人材です。今まで色々な国で教育に関わってきましたが、日本人の優秀さは特筆すべきものです。それを生かさなければ日本の未来はないと思います」

日本の大学ランキング
2018年(前年)大学名(〇はスーパーグローバル大学トップ型指定校)

46(39)東京大学〇
74(91)京都大学〇
201‐250(251‐300)大阪大学〇
201‐250(201‐250)東北大学〇
251‐300(251‐300)東京工業大学〇
301‐350(301‐350)名古屋大学〇
351‐400(351‐400)九州大学〇
401‐500(401‐500)北海道大学〇
401‐500(401‐500)東京医科歯科大学 (TMDU)〇
401‐500(401‐500)筑波大学〇
501‐600(N/A)藤田保健大学
501‐600(401‐500)首都大学東京
601‐800(ランク外)会津大学
601‐800(601‐800)千葉大学
601‐800(501‐600)広島大学〇
601‐800(601‐800)順天堂大学
601‐800(ランク外)香川大学
601‐800(601‐800)金沢大学
601‐800(601‐800)慶應義塾大学〇
2-5

103凡人:2017/09/08(金) 05:54:00 ID:N3gutJNg0
601‐800(601‐800)神戸大学
601‐800(601‐800)高知大学
601‐800(601‐800)熊本大学
601‐800(601‐800)名古屋市立大学
601‐800(601‐800)岡山大学
601‐800(601‐800)大阪市立大学
601‐800(601‐800)東京農工大学
601‐800(601‐800)東京理科大学
601‐800(601‐800)早稲田大学〇
601‐800(601‐800)横浜市立大学
801‐1000(801位以下)中央大学
801-1000(601-800)愛媛大学
801-1000(ランク外)電気通信大学
801-1000(801位以下)岐阜大学
801-1000(ランク外)浜松医科大学
801-1000(801位以下)法政大学
801-1000(801位以下)岩手大学
801-1000(601-800)慈恵医科大学
801-1000(ランク外)鹿児島大学
801-1000(ランク外)関西医科大学
801-1000(601-800)近畿大学
801-1000(ランク外)北里大学
801-1000(ランク外)京都工芸繊維大学
801-1000(801位以下)九州工業大学
801-1000(801位以下)明治大学
801-1000(ランク外)三重大学
801-1000(ランク外)宮崎大学
801-1000(801位以下)長岡技術科学大学
801-1000(601-800)長崎大学
801-1000(601-800)名古屋工業大学
801-1000(ランク外)奈良医科大学
801-1000(601-800)新潟大学
801-1000(801位以下)大阪府立大学
801-1000(801位以下)立命館大学
801-1000(ランク外)佐賀大学
801-1000(801位以下)埼玉大学
801-1000(801位以下)埼玉医科大学
801-1000(ランク外)滋賀医科大学
801-1000(801位以下)島根大学
801-1000(601-800)信州大学
801-1000(801位以下)静岡大学
801-1000(801位以下)昭和大学
801-1000(801位以下)上智大学
801-1000(801位以下)東海大学
801-1000(601-800)徳島大学
801-1000(801位以下)東京海洋大学
801-1000(801位以下)富山大学
801-1000(601-800)豊橋技術科学大学
801-1000(601-800)山形大学
801-1000(801位以下)山口大学
801-1000(601-800)山梨大学
801-1000(801位以下)横浜国立大学
3-5

104凡人:2017/09/08(金) 05:54:44 ID:N3gutJNg0
世界大学ランクトップ50校
2018年(前年)大学名
1(1)オックスフォード大学、英国
2(4)ケンブリッジ大学、英国
3(2)カリフォルニア工科大学、米国
3(3)スタンフォード大学、米国
5(5)マサチューセッツ工科大学、米国
6(6)ハーバード大学、米国
7(7)プリンストン大学、米国
8(8)インペリアル・カレッジ・ロンドン、英国
9(10)シカゴ大学、米国
10(9)チューリッヒ工科大学、スイス
10(13)ペンシルバニア大学、米国
12(12)イェール大学、米国
13(17)ジョン・ホプキンス大学、米国
14(16)コロンビア大学、米国
15(14)カリフォルニア大学ロサンゼルス校、米国
16(15)ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン、英国
17(18)デューク大学、米国
18(10)カリフォルニア大学バークレー校、米国
19(19)コーネル大学、米国
20(20)ノースウェスタン大学、米国
21(21)ミシガン大学、米国
22(24)シンガポール国立大学、シンガポール
22(22)トロント大学、カナダ
24(23)カーネギーメロン大学、米国
25(25)ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、英国
25(25)ワシントン大学、米国
27(27)エディンバラ大学、英国
27(32)ニューヨーク大学、米国
27(29)北京大学、中国
30(35)清華大学、中国
31(41)カリフォルニア大学サンディエゴ校、米国
32(33)メルボルン大学、オーストラリア
33(33)ジョージア工科大学、米国
34(36)ブリティッシュコロンビア大学、カナダ
34(30)ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン、ドイツ
36(36)キングス・カレッジ・ロンドン、英国
37(36)イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校
38(30)スイス連邦工科大学ローザンヌ校、スイス
38(28)カロリンスカ研究所、スウェーデン
40(43)香港大学、香港
41(46)ミュンヘン工科大学、ドイツ
42(42)マギル大学、カナダ
43(45)ウィスコンシン大学マディソン校、米国
44(49)香港科技大学、香港
45(43)ルプレヒト・カール大学ハイデルベルク、ドイツ
46(39)東京大学、日本
47(40)ルーヴェン・カトリック大学、ベルギー
48(47)オーストラリア国立大学、オーストラリア
49(50)テキサス大学オースティン校、米国
50(51)ブラウン大学、米国
50(57)セントルイス・ワシントン大学、米国
4-5

105凡人:2017/09/08(金) 05:56:26 ID:N3gutJNg0
以下はアジア・太平洋の大学トップ200校
52(54)南洋理工大学、シンガポール
58(76)香港中文大学、香港
61(60)シドニー大学、オーストラリア
65(60)クィーンズランド大学、オーストラリア
74(91)京都大学、日本
74(72)ソウル大学校、韓国
80(74)モナシュ大学、オーストラリア
85(78)ニューサウスウェールズ大学、オーストラリア
95(89)KAIST 、韓国
111(137)成均館大学校、韓国
111(125)西オーストラリア大学、オーストラリア
116(155)復旦大学、中国
119(119)香港城市大学、香港
132(153)中国科学技術大学、中国
134(142)アデレード大学、オーストラリア
137(104)浦項工科大学校、韓国
169(201-250)南京大学、中国
177(201-250)浙江大学、中国
182(192)香港理工大学、香港
188(201-250)上海交通大学、中国
198(195)国立台湾大学、台湾

アジアの大学3校がトップ30に入ったのは初めてです。

世界大学ランキングのフィル・バティ編集長は次のように話しています。

「東京大学の世界大学ランキングの継続的な下降は心配です。中国、香港、シンガポールといった他のアジア地域の一流大学が、継続的な資金レベルの高さもあり一貫してランキングを上げているため、東京大学はさらに下降傾向にあります。今年は、香港大学と香港科学技術大学に追い抜かれました。東京大学は主要なグローバルプレーヤーであり続けるには、資金調達方法を多様化する必要があります」

「今年の中国の台頭は目覚しいものであり、世界の高等教育の状況の変化を示しています。13年のランキング史上で、中国から2大学がトップ30に入り、中国の一流大学は今や世界のエリートに仲間入りし、米国、英国、ヨーロッパの有名大学を追い抜いています」

世界のトップ大学がひしめく英国では世界中の頭脳を確保するため、恐ろしいほどの勢いで大学に資本が投じられています。一方、日本では少子化による人口減少で大学ビジネスの成長が期待できず、大きな投資を呼び込めていません。

世界の大学・大学院の学生数はこの10年で倍増しており、大学には大きなビジネスチャンスがあります。日本はまず「大学村」の文化を破壊して、世界に門戸を開かないと、アジアでの存在感すら失ってしまうでしょう。

(おわり)

木村正人 在英国際ジャーナリスト

在ロンドン国際ジャーナリスト(元産経新聞ロンドン支局長)。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002〜03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
5-5

106凡人:2017/09/08(金) 06:21:49 ID:N3gutJNg0
この前、知り合った白人の若い女性はテキサス大学オースティン校の卒業生であるとフェイスブックで知った。卒業証書の写真まで載せてある。いま彼女はフライトアテンダントとなって、世界を飛び周っている。人好きな彼女はフェイスブックによく行く先々の写真を投稿している。日本へ行った時の写真もある。そのテキサス大学オースティン校はというと、大学ランキングでいうとなんと49位、東京46位と良い勝負をしているではないか。思わず笑ってしまった。
*****
東大かく敗れたり 激化する世界大学ランキング競争に言い訳は通じない
2017/9/7(木) 8:16木村正人 | 在英国際ジャーナリスト

◆足を引っ張る論文引用数と国際性

英高等教育専門誌タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)の「2018年世界大学ランキングトップ1000」で東京大学は順位を7位下げ、46位まで後退しました。トップ200校に入ったのは日本では東京大学と京都大学の2校だけで、アジアの大学と比べると日本の地盤沈下が一目瞭然になりました。

先のエントリーでキングス・カレッジ・ロンドン医学部の大津欣也教授が指摘されたように、世界大学ランキングで日本の大学の評価が低く出るのは、論文引用数と留学生、外国人教員の比率が低いからです。下は世界ランキング1位、2位のオックスフォード大学、ケンブリッジ大学と東京大学、京都大学を比較したグラフです。

◆【トップ200校に入ったアジアの大学数】
日本2校(前年2校、人口1億2675万人)日本語
中国7校(4校、13億8500万人)中国語
香港5校(5 校、737万人)公用語は中国語と英語
韓国4校(4校、5144万人)韓国語
シンガポール2校(2校、560万人)国語はマレー語、公用語は英語、中国語、タミル語
台湾1校(1校、2355万人)公用語は北京語

◆日本のエリート大学の言い訳

世界大学ランキングについて、スーパーグローバル大学トップ型指定校13校のうち11校(北海道大、東北大、東大、早稲田大、慶應大、名古屋大、京大、阪大、九州大、筑波大、東京工業大)で構成される学術研究懇談会(RU11)は昨年7月に次のような見解を出しています。

「多種多様な価値が集積する大学をランキングという1つの順位指標で評価すること自体がそもそも無理」「評価に用いられた論文データベースには2万2000誌の論文が収録されているが、日本の学術誌は400誌程度であり、圧倒的に欧米の学術誌で占められている」

「日本語で論文が記述されている場合には、英語論文と同等に引用されることは困難」「非英語論文はそれを読む研究者が英語論文に比較して少ないために、被引用数も伸びにくい」

「世界大学ランキングについて過剰な反応をすることなく、あくまでもある側面から大学を見たときの外部の視点・意見の一つとして冷静かつ客観的に受け止めながら、今後の大学改革に生かしていきたい」

「教育、 研究や社会貢献など大学の持つすべてのミッションをひっくるめ、普遍的で唯一のランキングがあるかのごとく扱う風潮が一部に見られることに私たちは懸念を抱いている」「ランキングを政策的な方針や計画あるいは政策実施後の成果達成指標として安易に利用するべきではない」

言葉の壁が歴然としているので、世界大学ランキングが低く出るのは仕方がないというわけです。

◆「10年間で世界大学トップ100 に 10 校以上」

昨年1月に閣議決定された「第5期科学技術基本計画」は「世界大学ランキングは、評価方法や評価機関によって大きく変動するため、順位に振り回されるべきではない。しかし、それぞれの客観的指標については継続して把握・解釈を行うことが重要」と指摘しています。

同年6月に閣議決定された「日本再興戦略2016」では「今後10年間で世界大学ランキングトップ 100 に 10 校以上入る」という数値目標を掲げました。

それなのに2年間で計133億円の予算が組まれたスーパーグローバル大学トップ型指定校の大半が口をそろえて「多種多様な価値が集積する大学をランキングという1つの順位指標で評価することは無理」と言い訳していては、シンガポール国立大学、中国の北京大学、清華大学といったアジアのライバルとの差は広がる一方です。

日本は少子高齢化で自国の学生数が減っています。THEデータによると、教員1人当たりの学生数では東京大学6.7人、京都大学8.7人。世界ランク1位、2位のオックスフォード大学11.2人、ケンブリッジ大学10.9人比べて少なくなっています。数字上、教員の余裕はあるはずなのに、論文数は主要国に比べ伸びていません。
1-2

107凡人:2017/09/08(金) 06:23:40 ID:N3gutJNg0
◆伸びない論文数

文科省の科学技術・学術政策研究所の「科学研究のベンチマーキング 2017 論文分析でみる世界の研究活動の変化と日本の状況」(今年8月)にあるグラフを見ていきましょう。
グラフ=科学技術・学術政策研究所の報告書より抜粋

日本では国内論文は減少傾向にあるのに、それを埋める国際共著論文が思ったように増えていません。留学生や外国人教員比が少なく、海外で活動を続ける日本人研究者も限られているため、知の世界ネットワークから外れているためです。

世界大学ランキングの論文引用数もさることながら、そもそも論文数が他国に比べるとそれほど増えていないのです。

注目度の高いトップ10%補正論文(被引用回数が各年各分野で上位10%に入る論文)数も伸び悩んでいます。学術研究懇談会(RU11)は事態をもっと深刻に受け止めるべきでしょう。
グラフ=科学技術・学術政策研究所の報告書より抜粋

下のグラフは、論文生産への貢献度で見た分数カウント法によるトップ10%補正論文数の変化です。金融バブルの崩壊とともに、すごく減っていることが分かります。
グラフ=科学技術・学術政策研究所の報告書より抜粋

日本は金融バブル崩壊後、投資の手控えが進み、大学も例外ではありませんでした。今、世界に目を向けると新興国では中産階級が急激に膨らんでいます。それに伴って進学熱も高まっており、大学や大学院は明らかに成長ビジネスで、湯水の如くオカネがつぎ込まれています。

言葉の壁があるのは分かりますが、大リーグのダルビッシュ有、田中将大、サッカーの英プレミアリーグの岡崎慎司、吉田麻也のようなトップ選手は日本のトップ校のように弱音は吐きません。弱音を吐くと負けたことになるからです。

日本は天然資源に恵まれていません。ヒューマンパワーだけが頼みです。高等教育機関で働く「知のエリート」の教員はプロのスポーツ選手と同じで、世界という大きな土俵で戦うことで国際競争力をつけるべきです。

◆プレミアリーグのように門戸開放を

スーパーグローバル大学を名乗るからには、教員ポストを国際的に公募し、まず大学が自らを厳しい国際競争の中に置く必要があります。もちろん、こぼれる教員も出てきますが、勝負の世界では自然なことで、世界で挑戦すれば良いのです。

すべての大学がすべての教員ポストを公募し、論文数や引用回数といった客観的な研究成果で教員を選ぶようになれば、上向きの競争が起きて若手研究者の意欲を引き出せます。外国人教員が増えると国際共著論文のネットワークも広がるはずです。

そのためには文科省主導ではなく、東京大学で起きたような論文不正を見破る実力を持った公正で透明な独立の評価機関が求められ、論文数、引用回数や各種ランキングをもとに毎年、公的資金の投入額を見直す必要があるでしょう。

留学生の比率も東京大学10%、京都大学8%からオックスフォード大学やケンブリッジ大学並の35〜38%に引き上げて行くべきです。義務教育と違って、エリート教育とは厳しい競争を伴うものです。

1992年にどん底だった英イングランドのフットボールリーグから分離したプレミアリーグが外国人選手、外国人監督、外国資本を呼び込んで大成功したように、日本の大学は優位性が残っている間に世界に門戸開放しないとアジアのライバル校との差を縮めることはできないでしょう。

◆【トップ200校に入ったアジアの大学】
22(24)シンガポール国立大学、シンガポール
27(29)北京大学、中国
30(35)清華大学、中国
40(43)香港大学、香港
44(49)香港科技大学、香港
46(39)東京大学、日本
52(54)南洋理工大学、シンガポール
58(76)香港中文大学、香港
74(91)京都大学、日本
74(72)ソウル大学校、韓国
95(89)KAIST 、韓国
111(137)成均館大学校、韓国
116(155)復旦大学、中国
119(119)香港城市大学、香港
132(153)中国科学技術大学、中国
137(104)浦項工科大学校、韓国
169(201-250)南京大学、中国
177(201-250)浙江大学、中国
182(192)香港理工大学、香港
188(201-250)上海交通大学、中国
198(195)国立台湾大学、台湾

(おわり)
2-2

108凡人:2017/10/06(金) 18:10:53 ID:tzjDGPFY0
2017 Nobel Prize in Physics Awarded to LIGO Black Hole Researchers
By DENNIS OVERBYEOCT. 3, 2017 The New York Times

Science Out There By DENNIS OVERBYE, JONATHAN CORUM and JASON DRAKEFORD 4:36
LIGO Hears Gravitational Waves Einstein Predicted

About a hundred years ago, Einstein predicted the existence of gravitational waves, but until now, they were undetectable.

Rainer Weiss, a professor at the Massachusetts Institute of Technology, and Kip Thorne and Barry Barish, both of the California Institute of Technology, were awarded the Nobel Prize in Physics on Tuesday for the discovery of ripples in space-time known as gravitational waves, which were predicted by Albert Einstein a century ago but had never been directly seen.

In announcing the award, the Royal Swedish Academy called it “a discovery that shook the world.”

That shaking happened in February 2016, when an international collaboration of physicists and astronomers announced that they had recorded gravitational waves emanating from the collision of a pair of massive black holes a billion light years away, it mesmerized the world. The work validated Einstein’s longstanding prediction that space-time can shake like a bowlful of jelly when massive objects swing their weight around, and it has put astronomers on intimate terms with the deepest levels of physical reality, of a void booming and rocking with invisible cataclysms.

Why Did They Win?

Dr. Weiss, 85, Dr. Thorne, 77, and Dr. Barish, 81, were the architects and leaders of LIGO, the Laser Interferometer Gravitational-wave Observatory, the instrument that detected the gravitational waves, and of a sister organization, the LIGO Scientific Collaboration, of more than a thousand scientists who analyzed the data.

Dr. Weiss will receive half of the prize of 9 million Swedish Krona, or more than $1.1 million, and Dr. Thorne and Dr. Barish will split the other half.

Einstein’s General Theory of Relativity, pronounced in 1916, suggested that matter and energy would warp the geometry of space-time the way a heavy sleeper sags a mattress, producing the effect we call gravity. His equations described a universe in which space and time were dynamic. Space-time could stretch and expand, tear and collapse into black holes ― objects so dense that not even light could escape them. The equations predicted, somewhat to his displeasure, that the universe was expanding from what we now call the Big Bang, and it also predicted that the motions of massive objects like black holes or other dense remnants of dead stars would ripple space-time with gravitational waves.

These waves would stretch and compress space in orthogonal directions as they went by, the same way that sound waves compress air. They had never been directly seen when Dr. Weiss and, independently, Ron Drever, then at the University of Glasgow, following work by others, suggested detecting the waves by using lasers to monitor the distance between a pair of mirrors. In 1975, Dr. Weiss and Dr. Thorne, then a well-known gravitational theorist, stayed up all night in a hotel room brainstorming gravitational wave experiments during a meeting in Washington.

Dr. Thorne went home and hired Dr. Drever to help develop and build a laser-based gravitational-wave detector at Caltech. Meanwhile, Dr. Weiss was doing the same thing at M.I.T.

The technological odds were against both of them. The researchers calculated that a typical gravitational wave from out in space would change the distance between the mirrors by an almost imperceptible amount: one part in a billion trillion, less than the diameter of a proton. Dr. Weiss recalled that when he explained the experiment to his potential funders at the National Science Foundation, “everybody thought we were out of our minds.”
1-3

109凡人:2017/10/06(金) 18:12:12 ID:tzjDGPFY0
The foundation, which would wind up spending $1 billion over the next 40 years on the project, ordered the two groups to merge, with a troika of two experimentalists, Drs. Weiss and Drever, and one theorist Dr. Thorne, running things. The plan that emerged was to build a pair of L-shaped antennas, one in Hanford, Wash., and the other in Livingston, La., with laser light bouncing along 2.5-mile-long arms in the world’s biggest vacuum tunnels to monitor the shape of space.

In 1987, the original three-headed leadership of Drs. Weiss, Drever and Thorne was abandoned for a single director, Rochus Vogt of Caltech. Dr. Drever was subsequently forced out of the detector project. But LIGO still foundered until Dr. Barish, a Caltech professor with a superb pedigree in managing Big Science projects, joined in 1994 and then became director. He reorganized the project so that it would be built in successively more sensitive phases, and he created a worldwide LIGO Scientific Collaboration of astronomers and physicists to study and analyze the data. “The trickiest part is that we had no idea how to do what we do today,” he commented in an interview, giving special credit to the development of an active system to isolate the laser beams and mirrors from seismic and other outside disturbances.

“Without him there would have been no discovery,” said Sheldon Glashow, a Nobel Prize-winning theorist now at Boston University.

The most advanced version of LIGO had just started up in September 2015 when the vibrations from a pair of colliding black holes slammed the detectors in Louisiana and Washington with a rising tone, or “chirp,” for a fifth of a second.

Welcome to the place of no return ― a region in space where the gravitational pull is so strong that not even light can escape it. This is a black hole.

It was also the opening bell for a whole new brand of astronomy. Since then LIGO (recently in conjunction with a new European detector, Virgo) has detected at least four more black hole collisions, opening a window on a new, unsuspected class of black holes, and rumors persist of even more exciting events in the sky.

“Many of us really expect to learn about things we didn’t know about,” Dr. Weiss said this morning.

Who Are the Winners?

Dr. Weiss was born in Berlin in 1932 and came to New York by way of Czechoslovakia in 1939. As a high school student, he became an expert in building high-quality sound systems and entered M.I.T. intending to major in electrical engineering. He inadvertently dropped out when he went to Illinois to pursue a failing romance. After coming back, he went to work in a physics lab and wound up with a Ph.D. from M.I.T.

Dr. Thorne was born and raised in Logan, Utah, receiving a bachelor’s degree from Caltech and then a Ph.D. from Princeton under the tutelage of John Archibald Wheeler, an evangelist for Einstein’s theory who popularized the term black holes, and who initiated Dr. Thorne into their mysteries. “He blew my mind,” Dr. Thorne later said. Dr. Thorne’s enthusiasm for black holes is not confined to the scientific journals. Now an emeritus professor at Caltech, he was one of the creators and executive producers of the 2014 movie “Interstellar,” about astronauts who go through a wormhole and encounter a giant black hole in a search for a new home for humanity.

Dr. Barish was born in Omaha, Neb., was raised in Los Angeles and studied physics at the University of California, Berkeley, getting a doctorate there before joining Caltech. One of the mandarins of Big Science, he had led a team that designed a $1 billion detector for the giant Superconducting Supercollider, which would have been the world’s biggest particle machine had it not been canceled by Congress in 1993, before being asked to take over LIGO.
2-3

110凡人:2017/10/06(金) 18:12:52 ID:tzjDGPFY0
Subsequently, Dr. Barish led the international effort to design the International Linear Collider, which could be the next big particle accelerator in the world, if it ever gets built.

Reached by telephone by the Nobel committee, Dr. Weiss said that he considered the award as recognition for the work of about a thousand people over “I hate to say it ― 40 years.”

He added that when the first chirp came on Sept. 14, 2015, “many of us didn’t believe it,” thinking it might be a test signal that had been inserted into the data. It took them two months to convince themselves it was real.

In an interview from his home, Dr. Thorne said that as the resident theorist and evangelist on the project he felt a little embarrassed to get the prize. “It should go to all the people who built the detector or to the members of the LIGO-Virgo Collaboration who pulled off the end game,” he said.

“An enormous amount of rich science is coming out of this,” he added. “For me, an amazing thing is that this has worked out just as I expected when we were starting out back in the 80s. It blows me away that it all come out as I expected.”

Dr. Barish said he had awoken at 2:41 am in California and when the phone didn’t ring he figured he hadn’t won. Then it rang. “It’s a combination of being thrilled and humbled at the same time, mixed emotions,” he said. “This is a team sport, it gets kind of subjective when you have to pick out individuals.” LIGO, he said, is very deserving. “We happen to be the individuals chosen by whatever mechanism.”

For the National Science Foundation, the Nobel was a welcome victory lap for an investment of 40 years and about $1 billion. In a news release, France Córdova, the foundation’s director, said: “Gravitational waves contain information about their explosive origins and the nature of gravity that cannot be obtained from other astronomical signals. These observations have created the new field of gravitational wave astronomy.”
3-3

111凡人:2017/10/06(金) 18:34:39 ID:tzjDGPFY0
Kazuo Ishiguro Is Awarded the Nobel Prize in Literature
By ALEXANDRA ALTER and DAN BILEFSKYOCT. 5, 2017 The New York Times

As a young man, Kazuo Ishiguro wanted to be a singer and songwriter. He played at folk clubs and went through several stylistic evolutions ― including a purple, poetic phase ― before settling into spare, confessional lyrics.

He never succeeded in the music business, but writing songs helped shape the idiosyncratic, elliptical prose style that made him one of the most acclaimed and influential British writers of his generation. “That was all very good preparation for the kind of fiction I went on to write,” Mr. Ishiguro said in a 2015 interview with The New York Times. “You have to leave a lot of meaning underneath the surface.”

Mr. Ishiguro went on to publish seven acclaimed novels, and on Thursday, he was awarded the Nobel Prize in Literature, the literary world’s highest honor.

Mr. Ishiguro, 62, is best known for his novels “The Remains of the Day,” about a butler serving an English lord in the years leading up to World War II, and “Never Let Me Go,” a melancholy dystopian love story set in a British boarding school. He has obsessively returned to the same themes in his work, including the fallibility of memory, mortality and the porous nature of time. His body of work stands out for his inventive subversion of literary genres, his acute sense of place and his masterly parsing of the British class system.

“If you mix Jane Austen and Franz Kafka then you have Kazuo Ishiguro in a nutshell, but you have to add a little bit of Marcel Proust into the mix,” said Sara Danius, the permanent secretary of the Swedish Academy.

Ms. Danius described Mr. Ishiguro as “a writer of great integrity.”

“He doesn’t look to the side,” she said. “He has developed an aesthetic universe all his own.”

At a news conference at his London publisher’s office on Thursday, Mr. Ishiguro was characteristically self-effacing, saying that the award was a genuine shock. “If I had even a suspicion, I would have washed my hair this morning,” he said.

He added that when he thinks of “all the great writers living at this time who haven’t won this prize, I feel slightly like an impostor.”

In a career that spans some 35 years, Mr. Ishiguro has gained wide recognition for his stark, emotionally restrained prose. His novels are often written in the first person, with unreliable narrators who are in denial about truths that are gradually revealed to the reader. The resonance in his plots often comes from the rich subtext ― the things left unsaid, and gaps between the narrator’s perception and reality.

The Canadian novelist Michael Ondaatje, the author of “The English Patient,” said he was “thrilled” by the academy’s choice. “He is such a rare and mysterious writer, always surprising to me, with every book,” he wrote in an email.

Born in 1954 in Nagasaki, Japan, the son of an oceanographer, Mr. Ishiguro moved to Surrey, England, when he was 5 years old, and attended Woking County Grammar School, a school that he told The Guardian was “probably the last chance to get a flavor of a bygone English society that was already rapidly fading.”

Mr. Ishiguro discovered literature as a young boy when he came upon Sherlock Holmes stories in the local library. “I was around 9 or 10, and I not only read obsessively about Holmes and Watson, I started to behave like them. I’d go to school and say things like: ‘Pray, be seated’ or ‘That is most singular,’ he said in an interview with The Times Book Review. “People at the time just put this down to my being Japanese.”
1-3

112凡人:2017/10/06(金) 18:37:15 ID:tzjDGPFY0
After studying English and philosophy at the University of Kent, in Canterbury, he spent a year writing fiction, eventually gaining a Master of Arts in creative writing, and studied with writers like Malcolm Bradbury and Angela Carter.

Mr. Ishiguro stood out early among the literary crowd. In 1983, he was included in Granta magazine’s best of young British writers list, joining luminaries such as Martin Amis, Ian McEwan and Salman Rushdie.

He published his first novel, “A Pale View of Hills,” about a middle-aged Japanese woman living in England, in 1982, and followed with “An Artist of the Floating World,” narrated by an elderly Japanese painter, set in post-World War II Japan.

His deep understanding of the social conventions and affectations of his adopted homeland shaped his third novel, “The Remains of the Day,” which won the Booker Prize and featured a buttoned-up butler, who was later immortalized in a film starring Anthony Hopkins. Mr. Ishiguro, who writes his first drafts by hand, later said he had written the book in four weeks in a feverish rush.

When he published “The Remains of the Day,” Mr. Ishiguro worried that he was repeating himself by writing another first-person novel with an unreliable narrator, but critics saw the book as an extreme departure.
Nobel Prize Winning Scientists Reflect on Nearly Sleeping Through the Life-Changing Call

How eight winners got the word.

“I was afraid that people would say, ‘Oh, it’s the same book again, about an old guy looking back over his life with regret when it’s too late to change things,’” he told The Times. “Instead, they were saying, ‘Your books are always set in Japan; this is a giant leap for you.’ I get this with almost every book.”

A literary iconoclast, Mr. Ishiguro has played with genres like detective fiction, westerns, science fiction and fantasy in his novels. Critics viewed “The Unconsoled,” a surreal, dreamlike novel about a pianist in an unnamed European city, as magical realism when it came out in 1995. “When We Were Orphans” was viewed as a detective novel. His 2005 novel, “Never Let Me Go,” was regarded as yet another stylistic leap into futuristic science fiction, although it was set in the 1990s.

His most recent novel, “The Buried Giant,” defied expectations once again. A fantasy story set in Arthurian Britain, the novel centers on an older couple, Axl and Beatrice, who leave their village in search of their missing son, and encounter an old knight. Though the story was a full-blown fantasy, with ogres and a dragon, it was also a parable that explored many of the themes that have preoccupied Mr. Ishiguro throughout his career, including the fragile nature of individual and collective memory.

In selecting Mr. Ishiguro, the Swedish Academy, which has been criticized in the past for using the prize to make a political statement, seemed to focus on pure literary merit.

The Nobel Prize in Literature is given in recognition of a writer’s entire body of work rather than a single title. Winners have included international literary giants like Saul Bellow, Ernest Hemingway, Gabriel García Márquez and Toni Morrison. In other years, the academy has selected obscure European writers whose work was not widely read in English, including the French novelist J. M. G. Le Clézio (2008), the Romanian-German writer Herta Müller (2009), the Swedish poet and translator Tomas Transtromer (2011) and the French novelist Patrick Modiano (2014).

Of the 114 winners who have received the prize since it was first awarded in 1901, 14 have been women.
2-3

113凡人:2017/10/06(金) 18:37:54 ID:tzjDGPFY0
Recently, the academy has often overlooked novelists and poets in favor of writers working in unconventional forms. Last year, the prize went to the singer-songwriter Bob Dylan, “for having created new poetic expressions within the great American song tradition,” a choice that infuriated some traditionalists. In 2015, the Nobel went to the Belarusian journalist and prose writer Svetlana Alexievich, who is known for her expansive oral histories, and in 2013, the Canadian short story writer Alice Munro won.

Mr. Ishiguro, the 29th English-language novelist to win the prize, stands out from some previous choices for his accessible prose style. In a rarity for writers, Mr. Ishiguro is beloved by critics and scholars and is commercially successful; his work is widely known and read, and has been adapted into feature films, and a television series in Japan. His novels have collectively sold more than 2.5 million copies in the United States.

“He’s got such an extraordinary range, and he writes with such restraint and control about some very big themes, about memory and the loss thereof, about war and love” said Sonny Mehta, the chairman and editor in chief of Alfred A. Knopf, who has worked with Mr. Ishiguro since his 1989 novel “The Remains of the Day.”

In an telephone interview on Thursday, Mr. Ishiguro, sounding flustered and stunned, said he was sitting at his kitchen table writing an email in his London home, where he lives with his wife Lorna, when the phone rang. It was his agent, who told him that the Nobel committee had announced his name. Then the BBC called, and a gaggle of journalists and photographers gathered in front of his door. “It was very embarrassing,” he said. “My neighbors probably thought I was a serial killer or something.”

Mr. Ishiguro seems to be in a prolific phase: He said he’s working on a new novel, and has several film adaptations of his books in the works, as well as a couple of theater projects.

“I’ve got a novel to finish, and it’s not an easy novel,” he said. “It’s going to be just as difficult to get on with it when the dust settles as it was before.”
Who else has won a Nobel this year?

■ Jeffrey C. Hall, Michael Rosbash and Michael W. Young were awarded the Nobel Prize in Physiology or Medicine on Monday for discoveries about the molecular mechanisms controlling the body’s circadian rhythm.

■ Rainer Weiss, Kip Thorne and Barry Barish received the Nobel Prize in Physics on Tuesday for the discovery of ripples in space-time known as gravitational waves.

■ Jacques Dubochet, Joachim Frank and Richard Henderson were awarded the Nobel Prize in Chemistry on Wednesday for developing a new way to construct precise three-dimensional images of biological molecules.
Who won the 2016 Literature Nobel?

Bob Dylan, the poet laureate of the rock era who has sold millions of records with dense, enigmatic songwriting, was recognized with the award, an honor that elevated him into the company of T. S. Eliot, Gabriel García Márquez, Toni Morrison and Samuel Beckett.
When will the other Nobels be announced?

Two more will be awarded in the days to come:

■ The Nobel Peace Prize will be announced on Friday in Norway. Read about last year’s winner, President Juan Manuel Santos of Colombia.

■ The Nobel Memorial Prize in Economic Science will be announced on Monday, in Sweden. Read about last year’s winners, Oliver Hart and Bengt Holmstrom.
----
Liam Stack, Iliana Magra and Des Shoe contributed reporting from London. Motoko Rich contributed reporting from Tokyo.
3-3


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板