[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本経済史
1
:
名無しの桃大生
:2004/01/12(月) 20:43
この授業の勉強の方法等情報交換しましょう。
2
:
名無しの桃大生
:2004/01/14(水) 15:00
16日サボらんかったら大丈夫。
3
:
名無し
:2004/01/18(日) 20:27
16日に何があったのか教えてください
4
:
名無しの桃大生
:2004/01/20(火) 05:03
テストの範囲ゆうてましたよ
5
:
名無しの桃大生
:2004/05/28(金) 22:22
梅本さんの講義ですよね?
テスト範囲言ってくれるんですか?
6
:
名無しの桃大生
:2004/05/28(金) 22:39
それと、経済基礎理論Bを取っているのですがどんなテストか不安でなりません。
知っていれば、教えていただけないでしょうか?
7
:
名無しの桃大生
:2004/06/05(土) 19:46
テスト範囲は、もぅ言わないとのことです。
8
:
名無しの桃大生
:2004/07/14(水) 00:46
もっと盛り上げましょう!
助け合いましょう!
9
:
名無しの桃大生
:2004/07/16(金) 06:56
私の息子も隆々としていますが何か。
10
:
名無しの桃大生
:2004/07/17(土) 21:14
最後の期待age
11
:
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
:2004/07/18(日) 18:41
20日のテストって、いったい何がでるんだー??
教えてください。。。。
12
:
名無しの桃大生
:2004/07/19(月) 14:43
忘れかけてた真実
アミノサプリは
アミノ酸飲料
売上売上売上売上
NO.1!!!!
DAKARAのほうが売れてると思うの俺だけか?
>>11
小論文
>>7
テスト範囲は第4章〜第7章 (P、43〜P,85)
この中から1題
13
:
名無しの桃大生
:2004/07/19(月) 15:41
DAKARAはアミノ酸飲料ぢゃねえよバカ
14
:
名無しの桃大生
:2004/07/19(月) 21:02
てか、ホントにどんな風にでるのか分からない。。
誰か明日一緒にテスト受けて〜!社学の一回男子です、、
15
:
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
:2004/07/19(月) 22:19
衝撃的な事実発覚!!!!!
教科書なくした。。。。。。。
第4章〜第7章ってどんな内容?そしてなにがでるんだー?
私に愛の手を..........
16
:
名無しの桃大生
:2004/07/20(火) 01:43
>>14
俺経済学部の一回男子
勉強してないから一緒に受けても意味が無い
>>15
要するに第4章だけ読んだが金の話
銀行がどうやらこうたら・・・・
17
:
名無しの桃大生
:2004/07/20(火) 01:50
産業革命(5,6章)が出そうじゃない?
18
:
名無しの桃大生
:2004/07/20(火) 10:28
>>17
最後の授業で日清戦争や日露戦争が今回の講義のテーマと言ってたからこっちのほうが出そうだよ!
19
:
18
:2004/07/20(火) 20:08
俺と17が言ったこと完璧にあってたねww
ま〜産業革命のほうがメインだったが
20
:
名無しの桃大生
:2004/07/20(火) 22:35
>>17-18
はリトルネ申
21
:
しおん
:2005/01/15(土) 01:06
今年の試験の情報誰か知ってる人いたら教えてくれませんか??
友人の話では問題を教えてくれるそうなんですが…
もう教えてくれたのでしょうか??
22
:
名無しの桃大生
:2005/01/16(日) 23:27
教科書P31〜p85(第三章〜第七章)から三題、うち一つ選んで論述。
産業革命の概要と意義を勉強すればいけると思われ。
23
:
しおん
:2005/01/16(日) 23:34
問題自体は教えてくれなかったんですね。
結構大変そうですね…
とにかく、助かりました!!
がんばりましょう。
ありがとうございます。
24
:
名無しの桃大生
:2005/01/19(水) 22:05
3〜7章の主なテーマっていってたけど、産業革命ってテーマなくない?
25
:
しおん
:2005/01/19(水) 22:15
5章の日本の産業革命のところのことじゃないですか??
26
:
名無しの桃大生
:2005/01/19(水) 23:23
章のタイトルのことやなくて本文の細かいやつってことか。
今から必死こいてやります。
27
:
名無しの桃大生
:2005/01/20(木) 00:04
ってか3題から1つやったらある程度しぼってやってもいけるかな?みんなどこがでそうやと思う?
28
:
名無しの桃大生
:2005/01/20(木) 13:00
日本の産業革命は出そう。
軽→重工業への変革も絡めやすそうだから、
五章と六章やっとくかなー。
29
:
名無しの桃大生
:2005/01/20(木) 17:18
日清・日露戦争のところやる。これでなかったら終わり。
30
:
名無しの桃大生
:2005/01/20(木) 17:39
春学期の試験問題
15 名前: 名無しの桃大生 投稿日: 2004/07/21(水) 10:33
日本経済史(梅本さん)
日本の産業革命の特質と日清戦争日露戦争が産業革命に与えた影響
31
:
しおん
:2005/01/20(木) 17:40
自分も5〜6章の近代産業の発達をやります。2章にまたがってるし出そうですよね。
ここが出なければもう終わりです…
32
:
名無しの桃大生
:2005/01/20(木) 17:44
春に出した問題、秋にも出すのかな???
33
:
しおん
:2005/01/20(木) 17:45
でも試験範囲も似てるし3問中1問は同じの出るんじゃないんですか??
34
:
名無しの桃大生
:2005/01/20(木) 17:51
じゃあ日清戦争あたりやっとこ〜
まとめやすそう‥
35
:
名無しの桃大生
:2005/01/20(木) 18:01
論述って何をどう書けばいいのかいまだにわからん。
毎回ただ知識を無理やり書いていく感じ。
アドバイス求む!
36
:
しおん
:2005/01/20(木) 20:23
論述とは、自分の主張と主張を支える論拠を示し、
理路整然と文章を連ねていくこと。
ですって。でも自分も大体知識を書くだけです。
論述じゃなく説明してるだけな気がします。
この試験、量はどのくらい書けばいいんでしょうか??
試験受けたことある人いませんか??
37
:
名無しの桃大生
:2005/01/20(木) 20:39
>>35
とりあえず
>>30
にはられた問題に回答してみては?
箇条書きみたいな感じで、要点まとめてみる。
あとはそれを適当につなげばOK。
…そしてそれをここに書き込んでくれたらネ申。
>>36
解答用紙表1枚分くらいって言ってた気がしなくもない。
38
:
しおん
:2005/01/20(木) 20:42
>>37
ありがとうございます。
それだけ書くってことは丸覚えしかないですね…
39
:
名無しの桃大生
:2005/01/20(木) 20:47
でもだからと言って長々と書かなくてもいいと思いますよ。
あくまでも内容が問題なのであって、長く書いたから合格とはならないでしょうし。
ただ、あまりに短すぎるのはダメでしょうね。
40
:
名無しの桃大生
:2005/01/20(木) 23:03
第五章だけでくじけそうだ・・・orz
41
:
名無しの桃大生
:2005/01/20(木) 23:36
一通り読んだけど、産業革命まとめって5章の最初だけでOKな気が。
どうなんだろう。これでいこうか・・・。。
42
:
名無しの桃大生
:2005/01/20(木) 23:49
企業勃興〜日露戦争直後までが産業革命みたいだけど、
まとめなら五章の最初二つでいいような気もするね。
俺は紡績や鉄鋼運輸は適当に読んでおく程度にして
明日の他科目やってきます・・・。
43
:
名無しの桃大生
:2005/01/21(金) 00:24
明治維新とか出ると思います?
44
:
しおん
:2005/01/21(金) 00:32
前期と違って わざわざ3章からってところが怪しいですよね…
出るかもわからないですね。
45
:
名無しの桃大生
:2005/01/21(金) 00:36
5章あるうち3問ですよね??なにが削られるんでしょう・・
ヤマはれない。。
46
:
しおん
:2005/01/21(金) 00:39
思いっきりはりましたよ。
産業革命を軽工業→重工業と日清日露を絡めてやれば
5、6章と7章ちょっとをカバーしてて良いんじゃないですか??
47
:
名無しの桃大生
:2005/01/21(金) 00:42
自分は7章に絞った。
出題されなければ地獄へ・・・
48
:
名無しの桃大生
:2005/01/21(金) 01:54
殖産工業とか出そうにないかな?
49
:
しおん
:2005/01/21(金) 13:18
やばい、試験難しかった…
もしかして落としたかも…
皆さんはどうでしたか??
50
:
48
:2005/01/21(金) 15:14
殖産興業キター!!!!!!!!!!
51
:
名無しの桃大生
:2005/01/21(金) 15:17
産業革命につて書いて結構手ごたえあったんやけど、提出するとこ間違えた。。。
経済学部やのにLEに出してしまった。。。
52
:
名無しの桃大生
:2005/01/21(金) 19:06
普通に文学部のLと経済学部のEでは・・・。
53
:
名無しの桃大生
:2005/01/22(土) 00:13
100%落とした・・・
54
:
名無しの桃大生
:2005/01/22(土) 00:25
○ <
>>53
イ㌔
ノ|)
_| ̄|○ <し
55
:
名無しの桃大生
:2005/07/27(水) 04:35:50
ageときます。
56
:
名無しの桃大生
:2005/07/27(水) 04:36:49
7月26日の補講の時にテスト範囲言ってたし、
その範囲の内容を補講したので、ラクチンですよ!!
57
:
名無しの桃大生
:2005/07/27(水) 08:57:38
試験についてどんなこと言ってましたか?
58
:
名無しの桃大生
:2005/07/27(水) 15:40:00
テスト範囲について詳しく教えていただけませんか?
59
:
名無しの桃大生
:2005/07/27(水) 16:49:22
他の補講と重なって行けなかったので誰かテスト範囲教えてください!!
60
:
名無しの桃大生
:2005/07/27(水) 18:13:31
>>56
さん、もしよかったら補講の時に言ってたテスト範囲教えて
もらえませんか?ほんとお願いします!!
61
:
名無しの桃大生
:2005/07/27(水) 22:04:01
56です。
テスト範囲は3つ
金解禁、昭和恐慌、井上財政と高橋財政の中から一つ
62
:
名無しの桃大生
:2005/07/27(水) 22:32:24
金解禁、昭和恐慌、井上財政と高橋財政の中から一つを選ぶんですか?
63
:
名無しの桃大生
:2005/07/27(水) 23:10:00
いや、どれか一つがでる。
そしてもう先生はどれを出すか決めてあるらしい。
ちなみに補講でこの3つを説明してたので補講を受けていれば
完璧なはずですが・・・。
64
:
名無しの桃大生
:2005/07/27(水) 23:35:33
どれが出そうとかはわかりませんかね?
65
:
名無しの桃大生
:2005/07/28(木) 00:25:49
大体の見当はついてるけどもしはずれてるといけないので
3つすべてやるべきですよ!たいしたことない量なんで
全部やってもそんなに時間はかからないし、ついでに言うと
この3つは流れとしてつながってるんですよ!!
66
:
名無しの桃大生
:2005/07/28(木) 01:24:28
そうだ。3つくらいやれ。
67
:
名無しの桃大生
:2005/07/28(木) 08:57:05
3つの範囲をまとめて、それを全部覚えるのって結構な量
じゃないですか?
68
:
名無しの桃大生
:2005/07/28(木) 12:25:52
じゃあヤマはって勉強汁!!
69
:
名無しの桃大生
:2005/07/28(木) 13:48:17
全部できそうになかったらヤマはります…。
いろいろ教えていただきありがとうございました!!
70
:
名無しの桃大生
:2006/07/20(木) 06:59:47
今年の範囲おしえて
71
:
名無しの桃大生
:2006/07/20(木) 07:43:21
,-┐
,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く / , ,' ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
`<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが │
!/ ,' i |' {] , [}|ヽリ お前の態度が |
`!_{ iハト、__iフ,ノリ,n 気に入らない |
// (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
_r''‐〈 `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、 `」レ
'ヽ、 ,.ヘーァtイ
Y、.,___/ |.|
| i `ー'i´
72
:
名無しの桃大生
:2006/07/20(木) 17:01:26
>>70
地租改正
殖産興業
産業革命
73
:
名無しの桃大生
:2006/07/20(木) 18:22:50
全部Wikipediaにあるから
それ暗記すりゃ楽勝。
何も勉強してない状態から16時間あれば覚えられるよ
74
:
名無しの桃大生
:2006/07/25(火) 22:20:42
補講の時に教えてくれた柱をちゃんと論述に盛り込むんだぞ!
75
:
名無しの桃大生
:2006/07/25(火) 22:49:06
柱ってなんですか〜??
補講でれなかった.........
教えてください!!!!!!!!
76
:
名無しの桃大生
:2006/07/25(火) 22:49:56
げ、柱なんてあったの?
77
:
名無しの桃大生
:2006/07/25(火) 22:54:56
手元には、証券論と同先生の特講のヒントぐらいしかないけれど…
78
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 00:37:08
誰かヘルプ…補講スルーで単位落とすって流石に泣けん…
79
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 01:29:40
補講出れんかったってか、出なかったんでしょw
自業自得ってやつですよ。暑い思いして学校行った奴が得するの。
かく言う俺も補講に行ってない…教えてくれ。。。
80
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 01:55:03
ワラタ
81
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 13:40:05
オッ教えて!!!お願いします。。。。。。
82
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 15:04:11
釣りじゃなければヤバイんだが俺も・・・
83
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 17:28:10
予想では地租改正がでる。産業>殖産と過去問みたらなってたし、今回あたり地租改正が出ると思う。
補講なんて出てないので柱なんてしらない。でも教科書暗記してたらいけると思う。
84
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 17:33:22
補講出たけど、柱っていうか
〜〜を書くときは〜〜を主軸に書いてくださいねー的なことを怒涛の勢いで言ってた
逆に言えば、その内容に適するくらいの詳細を書けばいいんだけど
知らん人は難しいかもしれない
85
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 17:39:26
殖産興業 △
地租改正 ○
産業革命 ◎
俺の予想なわけだが
86
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 19:57:46
>>84
kwsk
87
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 20:03:01
地租改正 △
殖産興業 ○
産業革命 ◎
俺の予想。
地租改正は完璧なんだが、あとの2つ無理。
財閥の名前とか出来事とか八幡だの富岡だのごっちゃになる!
工務内務も年号も無理だし、もぅ嫌だぁああ覚えられません!
>84
ネ申!
カートンでセッタやるからKWSK
88
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 20:32:37
俺も産業革命が一番熱いと思うんだが、
産業革命は一番覚える事も多いな…
89
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 20:47:00
産業革命って
「元はイギリスから始まった17世紀〜云々」
の下りいると思う??
サクっと日本のことについて書けばいいだろうか。
90
:
84
:2006/07/26(水) 21:11:30
正直ここで晒すためにまとめるとか、すんげーめんどくさい^^
主軸って言っても先生が板書もせず、すんげー勢いで言うことメモっただけど
完全にメモれてる奴もそうそういないと思う
気の早い奴なんか帰る準備してる空気で言ってたからな
俺今日は別の科目の勉強せにゃならんので、明日でよければまとめたの晒すかも
>>87
赤マルなら釣られてました><;
91
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 21:59:46
>>90
明日でいいから頼むよorz
92
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 23:39:39
論述問題の文字数ってだいたい何字ぐらいなの?
初めてだからワカラナス(´・ω・`)
93
:
名無しの桃大生
:2006/07/26(水) 23:50:17
1000文字くらいじゃね?
94
:
名無しの桃大生
:2006/07/27(木) 02:56:38
授業評価みたいなんは成績評価に加味されるんかな?
95
:
名無しの桃大生
:2006/07/27(木) 09:21:31
>94
エ(゚Д゚)
96
:
名無しの桃大生
:2006/07/27(木) 15:42:26
ウィキペディアの文章と教科書どっち覚えたらいい??
97
:
名無しの桃大生
:2006/07/27(木) 16:02:51
>95
あれだよ。5月か6月くらいの時に先生が
出席カードに書かせたやつ。
98
:
名無しの桃大生
:2006/07/27(木) 17:05:02
>>97
それは成績評価に入らんはずだ
>>96
ウィキに足りないとこを教科書で補う(財閥の細かな名前とか年号とか)
99
:
名無しの桃大生
:2006/07/27(木) 17:05:30
教科書の範囲ってP23〜P94であってる?
100
:
名無しの桃大生
:2006/07/27(木) 17:06:04
>>98
ちょっと期待したんだけどなぁorz
ありがとう!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板