[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
カミトロニクスに関しての議論
1
:
藤原肇
:2011/08/11(木) 22:20:13
『生命知の殿堂』において活用したカミトロニクスに関して、未知の読者から早速とても有意義な提言が届き、この問題をより良い方向に発展させるために、その提言を公開するので皆さんで議論を進めて下さい。
それにしても、「宇宙巡礼」の常連とは違った世界の人から、最初の反応が提言の形であったことは実に刺激的でした。
//fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/jf/proposal.pdf
私のような古いグーテンベルク世代にとっては、紙とエレクトロニクスの合成を試行錯誤して、カミトロニクスの実用化の発明に至ったとはいえ、電子化の問題に深入りする能力には限界があります。
より若い世代による賑やかな議論を通じて、カミトロニクスが新しい知の領域として発展し、どんどん改良され利用されるように願ってやみません。
(NGワードが含まれるとエラーサインが出たのでhttpの最初のhttp:を外すのでhttp:を入れて復元して見て下さい)
2
:
ヒロイエ
:2011/08/14(日) 10:24:22
早速拝見させていただきました。ただ、全体を俯瞰できない未熟者として提言葉おこがましいのでブレーンストーミング的に
書かせていただきます。
やはり、wikはリンクとしてはちょっとひいてしまいます。
リンクがうまくいっていないのは至急訂正ください。
電子媒体は、図表等が中心通いと思います。
3
:
千々松 健
:2011/08/14(日) 12:19:19
50年前に実際に起きたソ連の原子力潜水艦事故をテーマにした「K19」映画(2002年ハリソン・フォード監督・主演)について、キーワードの「ASK」をコメントしたことがあります。
本当はそれに映画の一場面でも映像をリンク出来たら良かったと思っています。(その台詞の入る30秒間のチョット見だけでもOKですから)
http://homepage2.nifty.com/thinking-way-8W1H/thinking/ask.html
4
:
読者
:2011/08/14(日) 15:48:30
最新刊の107〜108ページにおいて 中川昭一が 首吊り との記述があったが、これは 著者が裏を取った上での記述でしょうか。父親は首と吊ったということでしたが、息子はベッドの上で亡くなっていた、というのがもっぱらの通説だったと思いますが。
5
:
藤原肇
:2011/08/14(日) 16:17:51
1で私が『皆さんで議論を進めて下さい』と書いたのは、千々松さんが指摘しているaskを試みたつもりです。そして、公開した提言画サイトからエラーとして撥ねられ、何度も試みて最後にhttpを外しましたが、より若い世代から解決案や別の提言が反応としてなかったので、ガッカリしていたところに、シンクロニシティでaskの意味論が現れたので驚きました。
この未知の読者は本が書店に並んだ時点で読み、鯉帯にあるように興奮して眠れずにカミトロニクスを試し、著者に問題点を教える労を取ったのでしょう。未知の読者だけに大いなる感激です。私は本を買っただけの人は読者だと思っておらず、買って眺めるだけの人ではなくて、批判や意見を言ってくれるような人を読者として好みます。
その件に関しては『生命知の殿堂』の記事の中に、予習もしないで講義に出席する最近の大学生について、書いているように思うのでこれ以上の議論を省略します。日本全体が閉塞感に支配されているとはいえ、「宇宙巡礼」の中まで低迷した空気が流れ込んだのでは、宇宙が可哀そうだと言う気がします。
誰か掲示板にNGでエラー扱いされた時に、httpで始まるURLを押しこむ隠し技を知っていたら、秘法を書きこんでこの問題で苦労している私に教えて下さい。堂もコンピュータは気紛れらしく、時にはパスすることがあるので、抜け穴もあるに違いないと勘ぐっています。
6
:
千々松 健
:2011/08/14(日) 21:38:13
特別な裏技ではないのですが、普段は「ワード文章」ではなく「メモ帳」機能にて文章を作成し、その中にリンク先【http://以下】をコピーして置き、投稿時には一括してコピーして貼り付ける様にしています。私の記憶では今まで拒否されたことはなかったと思います。多分、シンプル・イズ・ベストなのかも知れません。
7
:
亀山信夫
:2011/08/16(火) 03:29:59
皆様
参照記事の写真が表示されないという指摘を藤原さんから受け、昨日表示できるように訂正しました。しかし、藤原さんからは未だに写真が未表示のままであるという連絡が先ほどありました。
サーバー元はFC2ですが、実は画像などをアップすると、国内からは問題なくダウンロード出来ますが、海外からは出来ないという問題がFC2の場合は頻繁に起きています。しかし、今回は画像だけではなくHTMLなのに、なぜ写真が表示されないのか、原因が分かりません。読者、特に海外の読者で、以下のURLにアクセスしても、文字は表示されても写真が表示されないという方が居られましたら、居住国をお知らせください。
なお、私の場合は日本国内ですので、以下にアクセスして問題なく写真が表示されます。
fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/reishi.htm
fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/onsen.htm
fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/la93w.htm
※http://をつけると何故かNGが出て、投稿をアップできませんでした。よって、上記のhttp抜きの各アドレスをコピーし、そのままブラウザにペーストして、最後にリターンキーを押せば、各々の記事が表示されるはずです。
8
:
千々松 健
:2011/08/16(火) 18:36:02
実は国内に居る私のパソコンから、宇宙巡礼HPのトップページにある「図表」をクリックしてもFC2にアクセスできていない状態がずっと続いているようですので、作業環境ではOKでも外部サーバー環境の一般の方からは見られないというケースかもしれません。
9
:
千々松 健
:2011/08/16(火) 21:43:43
ヒカルランド内のURLから「カミトロニクス」の威力を確認できました。実のところ、8月12日に「生命知の殿堂」を入手して直ぐにアクセスしたのですが、昨15日までは途中で止まってしまい中に入っていけませんでした。それが16日になってから問題なく入っていけて、インテルメッツオをWEB上で見ることが可能になりました。
未だ全てをチェックは出来ていませんが、例の「インテルメッツオ40」ではSENGAIが書き残した○△□の絵図の意味を出光佐三氏ご本人が「宇宙」とされ、彼の友人であった鈴木大拙が「The Univers」と翻訳して海外に紹介したことを知りこととなりました。
ただし、Space「宇宙、場」と翻訳しなかったことについては「場の研究所」の清水博先生にはご異論があるのではないかと推察いたします。
10
:
藤原肇
:2011/08/16(火) 21:57:13
偶然を期待してトライにトライを繰り返しています
https://docs.google.com/viewer?a=v&pid=gmail&attid=0.1&thid=131ae00c967bdded&mt=application/msword&url=https://mail.google.com/mail/?ui%3D2%26ik%3D843aa2a790%26view%3Datt%26th%3D131ae00c967bdded%26attid%3D0.1%26disp%3Dsafe%26zw&sig=AHIEtbRCKnFNIrO7oe8jfQEYLCp2DtUkyA
11
:
尾崎
:2011/08/16(火) 22:23:20
>http://をつけると何故かNGが出て、投稿をアップできませんでした。
SPAMスパム対策で『http://』を禁止ワードに設定されていませんか?
したらばヘルプ「書きこんだらエラーメッセージが出ました」より
http://help.livedoor.com/jbbs/qa627
12
:
尾崎
:2011/08/16(火) 22:27:48
上記↑では『http://』が書き込めたので、ヘルプに記された「したらば全体で定めたNGワード」もしくは「SPAMフィルタに該当した書き込み」に見なされていると思います。
ちなみに、8.で千々松さんがご指摘された件は、おそらく該当URLが存在しない状況(つまりリンク先アドレスが間違えている)と思われます。
13
:
尾崎
:2011/08/16(火) 22:37:32
主題と異なる投稿が続いてしまい誠に恐縮ですが、トラブルシューティングということでご了承ください。
解決された場合は、これら一連の書き込みを削除して頂いて構いません。
このたびの書き込み不可の件については「したらば」の投稿制限のうち、以下のいずれかに引っかかっている可能性がございます。
SPAMフィルタ機能:
したらば運営側独自で定めた条件を満たす書き込みで、SPAM疑いがある場合に
"NGワード指定されていない文字列"であっても「NGワードエラー」を返します。
※停止はオススメしません。
リンク ( http:// ) を含む投稿:
デフォルト設定ではリンクの含まれた投稿を許可しません。
リンクを含む投稿を禁止する必要がないと判断される場合は、”許可する”に設定して下さい。
但し、したらばのリンク ( http:// ) を含む投稿はOKなのが不思議ですが。。。
詳細は以下をご確認ください。
http://help.livedoor.com/jbbs/guide877
なお、FC2の表示問題については引き続き調査中です。
14
:
藤原肇
:2011/08/16(火) 23:07:45
何回か幸運を祈ってトライしているうちに、兼平さんという人からの提言がアップでき、内容が読めるようになりました。
なぜアップできたのかは分かりませんが、この提案が議論のたたき台になり、よりよいカミトロニクスの発展に貢献できることを期待します。
おそらく、これから書く本はカミトロニクス形式を採用して、より読み応えのあるシステムにはってんさせたいので、コピーライトなどというけちなことを言わないのは、本文の中にあるフランクリンの話で分かると思います。
15
:
管理人
:2011/08/16(火) 23:27:37
亀山さん、
参照記事の写真表示の件、ご対応ありがとうございます。
FC2のサーバー上の下記の写真や記事は、現滞在地からでも
アクセスでき綺麗に表示されています。
httpをつけなくても 下記リンクをコピーし、右クリックでgoogle検索に
かけると簡単に表示され特に問題ありません。
fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/reishi.htm
fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/onsen.htm
fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/la93w.htm
尾崎さん、
書き込み不可の件についてご案内ありがとうございます。
「したらば」の投稿制限の設定のうち、
リンク ( http:// ) を含む投稿:
リンクを含む投稿は、”許可する”の設定です。
おそらく、
SPAMフィルタ機能:
>したらば運営側独自で定めた条件を満たす書き込みで、SPAM疑いがある場合
に"NGワード指定されていない文字列"であっても「NGワードエラー」を
返します。<
に引っかかっているのではないかと思います。
したらば側では、※停止はオススメしません とのことですが、試しに
停止してみますので、お手数ですが、書き込み可能となるかご確認いた
だけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
16
:
亀山信夫
:2011/08/17(水) 04:21:42
管理人さん、尾崎さん、対応有り難うございました。また、折角の貴重な議論の場が、カミトロニクスならぬ「エレクトロニクス」の議論の場になって申し訳ありません。この問題が解決次第、“エレクトロニクス”関連のスレッドは全て削除する提案に賛成です。宜しくお願いいたします。
しらたばでhttpを含むと投稿できない問題は、今後は解決することを期待しています。数年前までは問題なく出来ていたような記憶がありますが、急に出来なったという経緯がありました。しらたばの方針の変換かもしれませんね。
あと、藤原さんや千々松のPCからは写真が表示されないのに、管理人さんや小生のパソコンから写真が表示される理由が良く分かりません。私はブラウザのキャッシュの問題だと考えています。だから、PCやブラウザにによって違うと思いますが、写真がない状態のページからF5を押すか、「更新」を選択していただいて、キャッシュを新しくしてもらえれば解決すると思っています。このあたりも、ブラウザ(私はFirefox使用)によって異なるかもしれませんが…
FC2を選択したのは大容量だからでした。最初のホームページはT-comを使っていましたが、容量が20M程度しかなく、写真はInfoseekの私のスペースに格納してT-comの記事にリンクさせるなど、色々と変則な手段を使ってきた上、それでも容量が目一杯になつたので、一年前にFC2に引っ越したものの、一層の混乱に拍車を掛けています。T−comの時のような状態にするのには、散らかった子供部屋の掃除をするより時間がかかる作業なので、今後も皆さんから指摘があるごとに、直して行く形にしたいと思います。よろしくお願いいたします。
17
:
亀山信夫
:2011/08/17(水) 06:48:34
千々松さん、失礼しました。千々松さんの場合は、HPの図表が表示されないということですね。確認したところ、URLが間違っていましたので先ほど訂正しておきました。有り難うございました。
http://fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/fig.html
18
:
千々松 健
:2011/08/17(水) 18:29:37
>17 亀山さん有難うございました。私のPCでも貴重な図表が表示されるようになりました。
グーグル検索の日々のロゴマークによると、8月17日はフェルマーの誕生日(1601年生れ)らしい。
有名なフェルマーの最終定理に関しては「mod9で見る 脱ピタゴラスとフェルマーの最終定理」のタイトルのもと、新しい数論であるモジュラー形式に於いては、全く変容した世界となることを2009年6月8日に示しました。
その根拠は、フィボナッチ数列の【mod 9】化から導き出される「FLKM系列」の特徴である1−8,2−7,3−6,4−5と9との組み合わせに在るコトが理解されるはずです。そして【3^3+6^3=9^3】ミロクの世界が成立してしまうのは驚異でした。
最近は「数学ブーム」とか言われているようですが、mod9を理解することから「宇宙巡礼」の旅路は広がることでしょう。そして、それは「生命知の殿堂」に繋がる道であると私は思います。
http://homepage2.nifty.com/thinking-way-8W1H/pythagoras/21P.html
19
:
尾崎
:2011/08/19(金) 14:46:58
管理人様
すっかり返信が遅くなりまして誠に恐れ入ります。
ご依頼の件、了解しました。これから確認します。
下記URLが書き込みOKであればSPAMフィルタに引っかかっていたということになると思います。
http://fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/reishi.htm
また、念のため「したらば」以外のURLも書き込み可能かどうか、暫く更新しないままとなっている小生のブログ記事のアドレスの一つも書き込みしてみます。
http://blog.livedoor.jp/ratio8008/archives/1908168.html
20
:
尾崎
:2011/08/19(金) 14:59:40
上記19.の通り上手く書き込みできましたので、亀山様が7.で投稿できなかったという3本の記事にそれぞれ「http://」を付けて再投稿してみます。
http://fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/reishi.htm
http://fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/onsen.htm
http://fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/la93w.htm
ところでこの問題に関しては不思議に思ったことがございまして、このスレッドでは「http://」を付けるとNGとなってしまうと亀山様から8月16日にご指摘がございましたが、他のスレッド「藤原肇の最新刊発売」の247.の石黒一郎様の投稿(8月13日)は「http://」付きで書き込みできておりました。
さて、貴重な「カミトロニクスの場」が「エレクトロニクス」になってしまい、たびたび申し訳ございません。
過日申し上げましたように、この問題が解決した際には関連投稿を含めて全て削除してください。
宜しくお願い申し上げます。
21
:
生命知の殿堂読者
:2011/08/22(月) 22:16:10
ヒカルランドのホームページからカミトロニクスへ入るのにユーザー名だけ
要求され、パスワードを入れることができないのですが。
ご存じの方、ご教示いただけませんか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板