したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

あけましておめでとうございます

73藤原肇:2021/12/30(木) 13:17:04
続き

Happy New Year to you all.
I am living well into my eighties, exceeding the average life expectancy for men. I look forward to working with you.
The year 2020 is a turning point in the Plato cycle, a time of singularity on the cosmic level, and a time to review the past, so I published three books to clean up the past.
The first book, " Utopia & Dystopia," is an electronic version that looks at the current situation and the future, as well as a summary of past earthquakes such as Hanshin and Tohoku Daishinsai. I discusse also topics that the Japanese media cannot handle the story in the form of a memorial to Sakyo Komatsu.
The second book is "Unmasking the Zombie," was completely rewritten and re-edited for the publication of the paper book from electronic version of “Zombie on fire” and now it is a astonishing 450-page book. I am sure that the readers of the 22nd century will be pleased with the historical testimony I was able to provide them
The third book, " Three active friends who challenge Japanese Kakistocracy" was a kind of a epitaph. Three people, ●Naoki Komuro, ●Torao Tokuda, and ●Takashi Shokei, who had been close friends for more than 20 years from the 1980s to the beginning of the new century. This book is a miniature version of Balzac's "The Human Comedy".
I confess that I was more of a consultant than an oilman, and that I was the "hidden reality in the life of Hajime Fujiwara", which I hope will be useful to the younger generation. It is also a "Self-reflection Record.
Hajime Fujiwara


なを、ここ数か月にわたって「山根治ブログ」を使い、オープン・レターの公開を利用して、時事問題について交信し合っています。
http://yamaneosamu.blog.jp/archives/11732251.html
日本のジャーナリズムが触れ得ない領域にまで、踏み込んで論じ合っていますから、興味がある人はご参照ください。
藤原肇

74ヒロイエ:2022/01/01(土) 00:17:06
あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

75ヒロイエ:2023/01/01(日) 01:31:00
あけましておめでとうございます。

昨年はzombieはなざかりの日没する国を

見せてくれました。

今年はzombieの仕置がおこなわれるように

76藤原:2024/01/09(火) 10:33:15
私も八十代半ばを過ぎたので、年賀状を書く習慣がなくなりました
それでも頭がボケないために書き物は続けていますが、日本人は読書の習慣を喪失してしまったので、最近は世界の読者に向けて、過去の本に最新の序文と解説をつけて、米国のAmazonで公開する仕事をしています。
『once upon an Olympian Time』に続き、『Divine Retribution』を出しましたが、先週は『Tale of Domegate』を公開しておきました。

77藤原:2024/01/09(火) 10:33:31
私も八十代半ばを過ぎたので、年賀状を書く習慣がなくなりました
それでも頭がボケないために書き物は続けていますが、日本人は読書の習慣を喪失してしまったので、最近は世界の読者に向けて、過去の本に最新の序文と解説をつけて、米国のAmazonで公開する仕事をしています。
『once upon an Olympian Time』に続き、『Divine Retribution』を出しましたが、先週は『Tale of Domegate』を公開しておきました。

78藤原:2024/01/09(火) 10:33:42
私も八十代半ばを過ぎたので、年賀状を書く習慣がなくなりました
それでも頭がボケないために書き物は続けていますが、日本人は読書の習慣を喪失してしまったので、最近は世界の読者に向けて、過去の本に最新の序文と解説をつけて、米国のAmazonで公開する仕事をしています。
『once upon an Olympian Time』に続き、『Divine Retribution』を出しましたが、先週は『Tale of Domegate』を公開しておきました。

79藤原:2024/01/09(火) 10:33:43
私も八十代半ばを過ぎたので、年賀状を書く習慣がなくなりました
それでも頭がボケないために書き物は続けていますが、日本人は読書の習慣を喪失してしまったので、最近は世界の読者に向けて、過去の本に最新の序文と解説をつけて、米国のAmazonで公開する仕事をしています。
『once upon an Olympian Time』に続き、『Divine Retribution』を出しましたが、先週は『Tale of Domegate』を公開しておきました。

80藤原:2024/01/09(火) 10:33:56
私も八十代半ばを過ぎたので、年賀状を書く習慣がなくなりました
それでも頭がボケないために書き物は続けていますが、日本人は読書の習慣を喪失してしまったので、最近は世界の読者に向けて、過去の本に最新の序文と解説をつけて、米国のAmazonで公開する仕事をしています。
『once upon an Olympian Time』に続き、『Divine Retribution』を出しましたが、先週は『Tale of Domegate』を公開しておきました。

81藤原:2024/01/09(火) 10:34:10
私も八十代半ばを過ぎたので、年賀状を書く習慣がなくなりました
それでも頭がボケないために書き物は続けていますが、日本人は読書の習慣を喪失してしまったので、最近は世界の読者に向けて、過去の本に最新の序文と解説をつけて、米国のAmazonで公開する仕事をしています。
『once upon an Olympian Time』に続き、『Divine Retribution』を出しましたが、先週は『Tale of Domegate』を公開しておきました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板