したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談・議論・質問スレ12

1HRK ◆l/an/smhrk:2011/03/17(木) 22:25:03
★★★ 利用者(ROM も)はこのスレをご使用前に必ず↓をお読みください。 ★★★
「この掲示板利用にあたって/管理人」
http://jbbs.livedoor.jp/study/bbs/read.cgi?BBS=2470&KEY=1040148566

このスレは回想録スレに関係ないと思う雑談・議論・質問用スレッドです。
▽ 誹謗・中傷禁止(荒らしはスルー)
▽ 個人の人生相談禁止 日記代わりの利用禁止
▽ マターリ・良識のある内容推奨
▽ Q&Aはほどほどに
▽ SM関係は別スレへ

ほか専用スレはこちらで検索
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi?CATEGORY=study&BBS=2470

・長文・連投関連<HYPER 雑談スレッド II >
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1088350818/
・お悩み・独り言関連
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1086627931/
・SM関連
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/


過去スレ
雑談・議論・質問スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1040422501.html
雑談・議論・質問スレ2
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1045406207.html
雑談・議論・質問スレ3
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1049863864.html
雑談・議論・質問スレだ よ〜ん(=4)
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1053794497.html
雑談・議論・質問スレ5
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1059640439.html
雑談・議論・質問スレ ムっ(=6)とせずいこうぜ
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1067860150.html
[ラッキー]雑談・議論・質問スレ’[セブン!]
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1070404681.html (以上過去ログ倉庫にあり)

2A ◆CPjaa6Nup6:2011/03/19(土) 09:41:44
やっと口にだせたんだと思うんだ
やっと口に出せたんだと思うんだ
前スレ>996
 もっと前に実の母親に
そう言いたかった言葉だと思うんだ。
 行かないで、そばにいて、抱きしめて
だと思うんだ

「一緒にお台所に行こうねえ」
と返事をしてまだ寝てる妹を毛布ごとだっこして
居間に移動したんだ。

3HRK ◆l/an/smhrk:2011/03/19(土) 11:20:10
>>2
本当にそうだと思う。
従来は、口に出せなかったか、口に出しても叶えられなかったかのどちらかだ。
フラッシュバックのようにこれからも口に出るだろう。
そして、叶えられるたびに口に出る頻度が減っていく。

4zebla:2011/03/19(土) 21:12:18
ひきとらなかったら、
代わりにそれを言える相手もいなかっただよね
今はもう あーちゃんがかーちゃん

5N:2011/03/19(土) 21:13:29
>>4 =N

6A ◆CPjaa6Nup6:2011/03/20(日) 08:44:42
子らの母親の彼氏だった男の子が
「コメとか、牛乳とか足りなくないですか?」
と、電話してきた。
大丈夫だと言ったのだが
自転車でトイペとティッシュとお菓子と
例によってマックのハンバーガーを運んで来たw
自転車.....ではきつめの距離だけど
がんばったようだ。
 
 弁護士から電話があった
笑いながら
「パンとかトイレットペーパーが欲しいと
言われましたよw 私に言われてもねえ。
事務所にくればあげます、と言ったら
送れ、って言うんで現住所が確認できましたw」
  て、いうか子ども無事の確認は?
「言わなかったですよ」

7A ◆CPjaa6Nup6:2011/03/20(日) 08:45:22
[きかなかったですよ」
の間違い

8HRK ◆l/an/smhrk:2011/03/20(日) 09:47:56
>>6
あー、笑うしかないねぇ、(^^;;;;

9N:2011/03/20(日) 23:09:52
>>6 もうりっぱなファミリーフレンドだなっ<男の子w
やはり携帯まるごとは「丸投げ」信号だったのか,,,

10A ◆CPjaa6Nup6:2011/03/23(水) 08:17:53
昨日、自転車を買った。
よく買えたな、というか前に子どもを乗せるように
なってる自転車を予約しておいたものだ。
 自転車専門店にて。
二台、万一のためにリアシートも買った。
 私には3人乗りは無理だが。
二人を乗せて自転車を引く事は出来ると思うし
つれや義姉は乗せられるというから。
後ろに犬乗せも出来るか?
 ヘルメットをサービスでくれた。
最近はヘルメットが必要と!
でも納得だ。
 
 ガソリンはまだ大丈夫だ。

ご近所コミュニティがありがたい。
同じ年頃のこどもが多いため
声をかけてもらいやすい。
「○○は足りてる?XXにまだあったよ」とか
義姉がそつなく愛想良くしててくれたおかげで
こちらも声かけて貰いやすい。

どうやら彼女達の中では
「最近引っ越して来た、病み上がりなのかあまり丈夫じゃないから
親戚に手伝ってもらってる、ママ」
という位置づけに落ち着いたようだ。このあたり義姉の画策のよう。

11N:2011/03/23(水) 19:14:58
ヘルメットは必須だ。絶対に。
それと、横断歩道も気をつけたほうがヨロシ。
去年の人口動態統計を見ると(ネットで見れる)
子供の対車両事故で一番多いのは横断歩道。 考えてみれば
「車道」にでるわけだから、当たり前ちゅあ当たり前なんだが。
朝夕の緑のおばさん運動が全国に広まってるのも
そういうデータに基づいてるわけだす。

チームAの参謀はやり手だなぁw

12zebla:2011/03/24(木) 13:01:57
自転車はいいね〜
今は2人乗せるのが大変でもそのうち出来るようになるかもしれないし、
いずれ上の子が自転車に乗れるようになったら
行動範囲がぐーんと広がるよ。

楽しみだね^^Aちゃん。

13A ◆CPjaa6Nup6:2011/03/27(日) 14:53:21
今の所
必要なのは
「ここが安心できる場所」だと繰り返し
言い聞かせる事

なんだと思う。
 そのためには
私が落ち着くこと。


毎日を大切にすごすこと。

14N:2011/03/28(月) 07:56:27
一番安心できる場所はお母さんのそば。
たとえ一番「安全」な場所ではなくても。
避難所の子供達の映像を見てるとそんな気がした。

落ち着きは’考える力’からくるんじゃないかな。
それは、動揺したり、悩んだりしたり、そういう経験を繰り返しながら
すこしづつ育っていくような気がする。
今回の震災で
落ち着いて考えることの大事さを改めて感じた。自己反省として。

15N:2011/03/28(月) 08:13:57
ツイッターで、@yasushi64という人が
「子供の不安へ」というツイートしてます。
この人は震災後もとても落ち着いて考えを述べ続け
感心した人のひとりです。

16HRK ◆l/an/smhrk:2011/03/28(月) 23:58:09
エコがブームになり、ガソリンが値上がりをした頃から、
自転車通勤、通学が一部で流行している。
また、スポーツ用自転車が流行し、
一部では手を使うブレーキが付いていない自転車すら売られている。
従来とは、速度がかなり違う。
一見ママチャリでも、六段ギア以上の変速システムが付いてるのは珍しくない。
そこで問題になるのは事故だ。
死亡事故すら起きている。
当たり前だが、自動車保険は適用されない。
自転車用の保険が必要になる。
少なくても検討の価値は十分にあると思うよ。

17N:2011/03/29(火) 06:29:14
子供の不安について @yasushi64のツイート 転載
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1253872820/24-27

18A ◆CPjaa6Nup6:2011/03/31(木) 20:22:41
子らが停電を怖がる。
というか、嫌がる。
こちらも出来る限りの事はしているのだが
やはり手伝いに来てくれる義姉やシッターさんの
安全な行き帰りなども考えると
早めに帰ってもらったり....

聴きとったことばをつなげると
そして子らの母親の元カレ君の話とつなげると
どうやら、よく電気をとめられていたらしい
そして、自分だけ男の家に行ったらしい。
 このころから置き去り記憶というわけか。

ここ数日は停電しなくて助かっている。
星や月をみせようとしてみた。。。が
 怖がる。

19zebla:2011/04/01(金) 13:17:12
>18
怖い記憶を塗り替えることは出来ないものかと考えた。

たとえば停電の間中、Aがぴったり二人にくっついて(身体的接触)てやる。
昔話でも童謡でもいい、何かを優しい声音で語り続ける、とか。

暗い=ひとりぼっち→暗い時だけ出現する「特別に親密な時間」で
記憶の書き換えはできんもんかのう……

20A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/01(金) 21:02:29
>19
がんばってる
精一杯

  うん

21HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/01(金) 21:55:30
>>18
大人になっても乗り越えられなさそうな、トラウマだな。
19氏が言うように上書きしてしまうのが一番なんだろう。
とすると、ランタン等で明るさを確保して、
歌や踊れで騒ぐ。
ノートパソコンかポータブルプレイヤーでアニメ等を鑑賞する。
作っておいたケーキで、キャンドルパーティ。
ぐらいかな、私のなけなしの想像力だと。
騒ぐのは、近所迷惑になるかもだから効果は高そうだが難しいかも。

22A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/02(土) 06:56:20
>21
近所に声かけてやってみる。
今週は停電なくて助かる。

23N:2011/04/02(土) 07:40:12
記憶の書き換えは急にはむづかしくても
記憶がもたらす感情を中和させる新しい記憶=感情を
Aさんがつくってるんだな、
劇的にはかわらないだろうから、気長にね

24N:2011/04/02(土) 08:12:26
こんなのあった。
「非常時の子育て情報サイト」
http://care.shimajiro.co.jp/

25N:2011/04/02(土) 13:00:19
ペットボトルランタンを子らと作ってみるというのはどうかな。
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1150087229888/files/candle.pdf
自分たちが手伝ったキャンドルの炎を眺めることで気がまぎれないかな・・

26HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/02(土) 19:41:22
>>22
近所も巻き込めれば、最高だね。
それと、個人的希望なんだが、
ランタンは流行のLEDではなく、
温かみのある光である火を使った奴にした方がいいと思う。
倒すと危険なんだが、寒々とした光よりは雰囲気が良くなると思うんだ。

27zebla:2011/04/04(月) 09:39:08
おはよう。「朝倉泉の人」ですw
揺れノイローゼ気味になってしばらく地元にトンズラこいてた。
ぐっすり安眠できる日々はありがたかったが、そのおかげで仕事がたまりまくり。
何にせよAやコテのみんなが無事で何より。
震災も原発も何一つ終わっちゃいないが、ちょっと安心したよ。
また合間に覗きにくるんで、いろいろよろしく。

28N:2011/04/04(月) 19:09:28
>>27
よう「朝倉泉の人」w 
ノイローゼは原因事象がなくなるか、原因事象から完全に離れるか
原因事象を物理的に防御するしかないんで
トンズラはたいへん正しい解決策だw (ノイローゼ経験数年ありの人)

2927:2011/04/04(月) 20:30:34
ああN、ありがとよ。
「」とwのニュアンスが正しく伝わったようで笑ってしまったよ。

個人的にはトンズラ上等ながら、社会はそれを許してくれないのがツライところだなぁ。

ここではいつもゆるやかに穏やかに時間が流れているにも関わらず、
ここなりの流儀できちんと時代を内包しているから、
それが何よりも安らぐしありがたいよ。

揺れノイローゼ気味だったときは、周りと自分との温度差が少々怖かったから。
ま、つまりそれがノイローゼ気味って話なんだがw

Aの子育て奮闘記は純粋に楽しみでもあるんだ。
一方、ロイと中の人がどうしてんのか少々心配だけどな…。

30N:2011/04/04(月) 21:46:02
>>29
俺は10年近いノイローゼで完全に社会から脱落した。
ツラいだろうが社会との接点を継続しないと
まったく無駄な時間をあとで後悔することになる。
ノイローゼは外からは、共鳴できない不協和音にしか見えず、
同じ原因事象に対する過敏を共有する人間以外には疎ましく思われてしまう。
すべての精神的変調は孤独だ。 

>>19はロイじゃなかったのか(勝手にひとり決めしてたんだが)
Aさんの子育て奮闘記は俺には貴重な何かだ。

31タター:2011/04/04(月) 23:15:23
よう、N。
>>19は実はオレだ。スマン。
あんたの鋭敏な鼻が外れるのを見るのはなぜか楽しいなw

ときにな。「全く無駄な時間」があるのだろうかと、ふと考えた。

ある面から(この場合は社会参加…かな)どれほど無駄に見えようと、その結果として今の己があるわけで。
それは間違いなく「とても苦しい時期」だったのだろうが、
「無駄」の一言で片づけてしまうのはもったいない気がしてならない。

今の己が自分にとって望ましいものではない時は、とりわけ「無駄」感が強くなるんだろうが
ごくごく個人的な経験から言うと、望ましくない自分が望ましくない自分のままでいることは実はあんまりない。

ものみな動いてやまないからな。
どこかにかならず「その先」がある。

もちろん「望ましくない自分」が「もっと望ましくない自分」になる、なんて動きも当然あるわけだがw

32N:2011/04/05(火) 17:43:54
>実はオレだ
迷ったんだ、最後の一行の「かのう・・」がなw
混じった時のロイの可能性のほうが高いかな、と。
幻臭はよくあることw

鬱や躁から得るものはある。
だがノイローゼから得るものなど何もないよ。
↑こう断言できる強さ意外にはなw

33A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/05(火) 20:04:22
nervous breakdown
という単語が頭に浮かんだ。
>27-32
特に意味はないけど
ノイローゼー神経症ーsuffer a nervous breakdown
 頭に浮かんだだけ。

34A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/05(火) 20:18:21
下の子の予防接種がほとんどなされてない。
兄の方麻疹の第二期と日本脳炎第一期がまだ。


猫犬の予防接種を思い出すw
うん、使える。
猫犬を励まさせよう。
励ました以上自分も頑張るだろう。

35N:2011/04/05(火) 20:50:23
そういや、カーリー・アンダーセンに
ナーバス・ブレークダウンちゅう曲があったな。
たった今まで意味知らんかったけどw

犬猫励まさす作戦 うむっ。
Aさんもなかなかの策士になりつつあるなw

36zebla:2011/04/08(金) 01:24:47
あー、また揺れたね。
正直うんざりだ。
人は何によって生かされているのか、つい考えさせられる。
答えの出ないその問いに直面するのは、もううんざりだ。

37A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/08(金) 14:02:57
ゆうべの揺れ

久々に子どもらが泣いた。
私も怖いと思った。

38zebla:2011/04/08(金) 19:18:32
昨日のあれは怖かったよ
正直最初のは不意打ちだったしね

39N:2011/04/08(金) 19:35:39
客観的には最初より小さくても、
主観的な痛みは、増感して感じるんだろうね

40zebla:2011/04/09(土) 04:02:41
>>39
何度も繰り返す痛みに
次第に慣れる場合と、より過敏になる場合があるね

「一度経験したから2度目は慣れてるし、もう大丈夫」とは行かないことも多いよなあ

41HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/09(土) 11:08:20
>>37
夜に揺れたというのが、
恐怖心を煽ってるのかもね。
寝るときは暗く出来てるのだろうか?

42N:2011/04/11(月) 18:17:44
>>40 ぁ、スマン。こちらを読む前に、
長文にいろいろ書いてしまったぞなw

しかし、くり替えされる余震のニュース見るだけでも
「いい加減にしろ」とうんざり&怒りが湧くなぁ。
どうしようもないが。。

43zebla:2011/04/14(木) 02:34:58
いざというとき何を守れるか
よりもむしろ
いざというとき何を捨てられるか
の方が真理だろう。

仕事、将来設計、いろいろなものがある中でな。

44A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/15(金) 08:17:28
あー。みんな地震酔いは大丈夫か?
こどもらは拍子抜けするほど保育園に馴染んだ。
ならし保育中、なんどかの「帰る」コールも
今はない。

45HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/15(金) 19:24:05
>>44
揺れてなくても、たまに揺れてる感覚がある時がある。
実際の地震だったことも多々あるのだが。w

離れても、次にまた会えるという暗黙の約束を確信できるようになったんだね。
良いことだ。

46A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/16(土) 18:26:46
花見は行ったか?>ALL

うちは広めの公園まで行った。
犬とこどもらと、なぜかあの男の子も
最近登場率高いのでなんか呼び名をつけとこうか。
ジャンクボーイあたりにするか。
 ジャンクボーイ=こどもらの実母の元カレ、子等と血縁なし。

桜はいいな。
昼見る桜を自粛する必要を感じない。
無駄なライトアップはいらぬが

47HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/16(土) 19:15:24
喪中につき、宴会は避けてるが、
桜の花は楽しんだ。

石原を援護したくはないのだが、
東京都の花見自粛は、簡易トイレを被災地へ送った故と聞く。
石原が発言した理由は感情論だろうが。w

48zebla:2011/04/17(日) 03:41:15
花見は近所をさらっと眺めたきりだなあ
元々宴会をする習慣がないだけだが

石原氏の花見自粛と仮設トイレの話は
井の頭公園が仮設トイレがないことを理由に花見の自粛をお願いしたのと
石原氏の発言とがごっちゃになっているように思う
井の頭公園が自粛を決めたのは石原氏が自粛を言い出す前だし
伝言ゲームの途中で都合良く混ざっちゃった気がするな

何が腹立たしいってお願いする立場なのに上から目線な所がだよ
>石原氏
最近もまた灯火管制とか言い出してイヤになる

49HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/17(日) 14:40:16
>>48
をぉ、そういう事情が。
絶対に仮設トイレのことを念頭において石原は発言してないよな。とは思っていたが。

結局再選した以上、多くを望むつもりはないが、
選挙前に言った、パチンコと自販機の規制は実現してほしいね。

50zebla:2011/04/18(月) 01:31:53
うーむ、自分は石原氏のそういう嫌われてそうなとこ=今弱ってるとこをたたきつぶすことで人気取り、
みたいなメンタリティが大嫌いでやんす。>パチンコと自販機
明日我が身でございますよ。

51zebla:2011/04/18(月) 21:06:57
帰る場所なんて、本当はどこにもなかった。
振り返っても悲しくならない思い出があっただけ。

このフレーズを思い出した。
桜の中に見た自分の思い出です。

52N:2011/04/19(火) 06:29:34
まだ櫻が白無垢で色づく前
小雨とあいまって、満開の櫻ではあったが、
花の手前までこみあげているが落涙だけはしない、
そんな風に見えた。
満開の櫻が悲しく見えたのは生まれて始めてだった

53A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/23(土) 08:25:08
桜が
なんか平和で
 
 今年って
なんかのターニングポイントなのかな。

54A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/23(土) 08:30:04
こどもたちが
驚くほど背が伸びている。
言葉が増えて来た。
子ども同士の関わりは、やはり影響する。
時々は疲れるようだ。
 
 保育園なので心配したような
母親同士の交流は多くなくて
ホッとしてる。
 そろそろ遠足がある。
母親がついていく最初の行事のようだ。

55HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/23(土) 11:16:00
>>53
良い方のターニングポイントであることを願うばかり。

>>54
春の息吹にも似た人間の生命の力を目の当たりにしているわけだね。
毎日なでてその力を分けてもらうといいんじゃないかな。
非抑制状態における爆発にあるのだろうから。

56N:2011/04/27(水) 05:32:53
3.11はいろんなことをむき出しにしたから
「前」と「後」がつく社会的ターニングポイントに
いろんな形でなるんだろうなと思う 

>>54 これから十年で肉体容量は数倍になるんだなぁ
精神のほうは量ではかれないけど
>時々は疲れるようだ
兄ちゃん?妹ちゃん?
`気ぃ使い`は兄ちゃん、という印象

57A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/27(水) 20:40:09
うん、兄ちゃんのほう。
「おつきあい」が幼児にもあることが判明した。
これまで、DVDでジブリやディズニーを見るだけだったのに
日曜日の朝のなんとかレンジャー
「見せて」と言い出した。
話や、遊びについて行くためであるようだ。
驚いた。
こんなチビたちに「付合い」があるんだ。
 靴、肌着、ハンカチ
妹のほうにも流行のキャラなどがあるようだ。

目がまわる。

58N:2011/04/30(土) 11:20:36
被災地のような交流が密な伝統社会とちがって
都会ッ子は、共通項を探そうとするとテレビとかゲームくらいしか
入り口がないんだろうなぁ
兄ちゃんはがんばる子だな。
妹ちゃんもブランドを共通項にしてちび世間デビューか

かーちゃん、若い世代についていくのだ。

どーせいつか追いつけなくなるから、それまでは

59A ◆CPjaa6Nup6:2011/05/10(火) 20:08:26
中耳炎!
兄のほう。
 まいったあ。

60N:2011/05/10(火) 23:33:49
そりゃてえへんだ! と、検索してみると、
兄ちゃんの年齢だとよくかかる病気のようだ。
以前書いてた、鼻かみ、は中耳炎とけっこう関係があるような。
サイトによっては、保育園と関係あるようなことを書いてるとこもある。
嬢ちゃんも気をつけるに越したこたぁない。

初歩としては
ttp://www.miyake-naika.or.jp/katei_kodomo.html
ついでに同サイトトップの、子どもがかかりやすい病気一覧
ttp://www.miyake-naika.or.jp/katei_kodomo.html
川崎病の文字を見て、姪が川崎病にかかった時を思い出した。
医学図書館に行って色々調べてた。当時ネット環境があればなぁ。

急性中耳炎
ttp://www3.ocn.ne.jp/~maehara/clinic/diseases_bd/otitis_m_a.htm
滲出(性)中耳炎
ttp://www.takezawa-clinic.com/p_mini13.htm

最近は耐性菌由来のものも増えてるらしい。
ttp://www.naoru.com/tyuujien.htm

ディープなのがここ。
http://www.8341-33.net/advanced/03.html
上のサイトはなかなか癖があるのでクロスマッチングとしてはここなど。
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tyuujikyuuseityuuji.htm


病態によっては長引く覚悟が必要なような。。
なんにせよ、たしかにまいるね。

61N:2011/05/10(火) 23:34:52
NGワードが含まれてるとかで
一瞬焦った。 ht tp をNGワードにしてるのか。。

62N:2011/05/10(火) 23:36:22
いや? hを消し忘れたurlが投稿できてるな。
なんだったんだ?今の投稿拒否は。。

63N:2011/05/10(火) 23:39:49
NGワードテスト(http://)
「鼻を上手にかむコツ」
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hanakamikotu.htm

64N:2011/05/10(火) 23:40:36
ふむ。。

65zebla:2011/05/11(水) 13:03:05
中耳炎、機嫌悪くないかい?
母ちゃんはこういう時大変だねぃ。

66HRK ◆l/an/smhrk:2011/05/11(水) 19:34:30
>>59
すぐ治ればいいね。
中耳炎自体は子供はよく掛かるから。

67N:2011/05/12(木) 20:10:01
中耳炎の検索、かなり後ろのページに
タレント子育てブログで娘が中耳炎という記事があった。
(俺はよく知らないんだが、井上康生の嫁らしい)
東原亜希ブログ  (コメント欄に読者の色んな体験談あり)
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10853725806.html
一週間ほどで治癒 
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10860297229.html#main

ここの娘ちゃんも長靴左右はき違え常習犯
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10854109328.html#main
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10855397073.html#main

(ちなみにこのブログ「前の記事」と「次の記事」の進行方向が逆)

68A ◆CPjaa6Nup6:2011/05/13(金) 08:28:13
耳鼻科経由、保育園or保育園ー耳鼻科
予約できる耳鼻科なので助かる。
鼻かみ、大事みたいだあね。

>67 N
ちまたで話題のデス様にそんな記事が!
ありがとう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板