したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【分館】 参考資料スレ

1zebla:2009/09/25(金) 19:00:20
 ◆各スレッドでの話題に関連した参考資料などを貼るスレッドです◆

―参考資料に関する感想・雑談・議論をここで行うことも可です。ただし
 各スレッドで行われている議論とクロスする場合は
 議論の被りや混乱を避けるため、できるだけ該当スレでお願いします―
     
○著作権等の問題に関しては投稿者が責任をもってください。
○個人サイトのURLに関しては各人で慎重に判断していただきたいと思います。 
問題があった場合、管理人が予告なく削除する場合があります。
★★★ 必 読 「この掲示板利用にあたって/管理人」 ★★★
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2470&KEY=1040148566

※なお、現在(2009年9月)管理人氏は、
『・定期的に監察することが難しい・削除依頼に気づきにくい
 (管理人宛のメールは常にスパムメールに紛れている。
 メールアドレス変更してもおそらく日を待たず同じ状況となる)』
という状態にあるため、
問題箇所の削除の必要が生じた場合には、できれば、メールではなく、
スレッド上で削除依頼、もしくは削除の必要性、を表明するようお願いします。

2 『Primal Scream』wikiより:2009/09/25(金) 19:05:09
『The Primal Scream(原初からの叫び)』(1970年)は
『Primal Therapy: The Cure for Neurosis(原初療法:神経症の治癒)』
の副題がついた、原初療法の創始者アーサー・ヤノフ博士の著作。
『The Primal Scream』の版のいくつか(ABACUSから1977年に出版された版など)では、
表紙にエドヴァルド・ムンクの『叫び』が使われている。

■内容
序章では
:ヤノフが自らの患者の一人である22歳の大学生ダニー・ウィルソン(仮名)から聞いた
画期的(remarkable)と言える悲鳴について述べられている。
ヤノフの言葉によれば、その悲鳴はあたかも殺されようとする人が発する悲鳴のようであり、
その悲鳴には「既知の心理療法を根底から覆す」可能性があった。
ヤノフによれば、
彼自身も彼の患者もそうした子供じみた行為に意味を見いだせなかったものの、
ウィルソンに「ママ! パパ!」」と叫ぶように頼んだ。
しばらく躊躇しためらった後、ウィルソンはヤノフの指示に従った。
するとウィルソンは半狂乱になり、痙攣を起こし、
ついには声を限りに混じりっけなしの悲鳴を上げた。
悲鳴の直後、ウィルソンは「わかった(感じられた)」と断言した。
数ヶ月後、ヤノフはゲーリー・ヒラード(仮名)という30歳の患者に同じ手法を試み、
ヒラードもまた叫んだ。ヤノフもヒラードも共にこのことにショックを受けたが、
その後、ヒラードは直感的洞察を得て、己自身を理解したようだと博士は書いている。
ヤノフは彼の患者達において観察された変化を解明し、そこから原初療法を開発した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板