したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

<長文・連投> HYPER 雑談スレッド II <通な議論>

1extright:2004/06/28(月) 00:40
★★★ 必 読 「この掲示板利用にあたって/管理人」 ★★★
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2470&KEY=1040148566

ここは雑談スレでは敬遠されがちな 長文、連投 OKスレになりました。
何処かのスレで気になった一文について詳しく聞いてみたい時、ひとこと申し述べたい時、
更に議論に発展しそうな話題にと、幅広くご活用ください。

[ご注意]
 ・古参者にとっては、新ネタ旧ネタ繰り返しが延々となされる様に感じるでしょうが、
  そこにこそ新たな発見もあるかもしれないという、柔軟な考え方で進みましょう。
  うっかりさんが現れても叩きはやめましょう。
  何故そういう考え方に至ったのかを聞き、理解しあう事が大切です。
  言葉とは何のためにあるのか、今一度ロイのスタンスを学びましょう。

※ご利用前に
 ・一度は全てのスレに目を通し、これまでの雰囲気を掴んでおきましょう。
※コテハン推奨
 ・これは議論へと発展した場合にどれが誰のレスなのかを判別し、混乱を防ぐ為です。
 ・また、板の「検索機能」によって過去の意見を参照する際にも便利です。

2extright:2004/06/28(月) 00:41
▽ 誹謗・中傷禁止&荒らしはスルー
   場外乱闘、人格攻撃は相手ではなく己の品位を傷つける自傷行為です。
   感情・私怨はゴミの日に、各市町村のルールに従ってお出しください。
▽ マターリ推奨&良識のある内容推奨
   他人を傷つけないように&自分が傷つかないように。時には「離れる勇気」も必要です。
▽ 個人の語り、人生相談、日記代わりの利用禁止
  (自己完結噴き出しは http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2470/1086627931/
▽ 閲覧者を選ぶS★M関係は
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/
▽ 専科的視点の紹介はかまいませんが、学説バトルは板違いです。
   ※専科についての留意点
   特定の専門書等の転載は、著作問題等を考慮して禁止とします。
   紹介する際は、内容をまんま垂れ流すのではなく、サイトの内容に沿って、
   あくまでも自分の言葉や意見に直して書くようにしましょう。お題にする場合も同様です。
   学会論文・出典等の詳細を求められた場合は、出典名・著者名のみにとどめて下さい。
   また、他のサイトをリンクして紹介する場合のルールは上記「この掲示板利用にあたって」を参照。

3extright:2004/06/28(月) 00:42
以下、議論に関してあちらこちらで散々既出な基本事項

++書き込む前に考えてみよう++
ここはインターネットです。相手の言葉もあなたの言葉もいろいろな人が大勢見ています。
目の前の「文字」だけではなく、その文字を書いた人そして多数の閲覧者の存在を考えましょう。
文章の内容は勿論、書く側の振る舞いも注目されています。

++反論された時、話が通じていないと感じた時++
まずは離れる勇気を発動し、お茶とお菓子でくつろいでみましょう。
そして今一度初心に立ち返ってみましょう。
誰に対して何を言いたかったのか、本来の目的は果たせたか、その上で
どういう立場の人に、どの点を、なぜ理解して貰えなかったのか
を考え反論なり補足なりしてみましょう。
無理に答える、理解する、させる必要もありません。
自分の意識の中にないものは説明のしようも答えようもないもので、理解する側も同様です。
どれが良いとか悪いとか、ではなく肌に合うか合わないか という問題でもあります。

++無意味の意義++
こういった場での議論は常に「玉石混合」であり、それが醍醐味でもあります。
どれが玉で、何を石と思うか
受け止め方を選ぶのは周囲ではなく、各人の自由意思です。

4extright:2004/06/29(火) 00:50
お疲れさん( ゚∀゚)ノシ

5工口イ@869 </b><font color=#FF0000>(a8FZTU9E)</font><b>:2004/06/30(水) 06:42
>>4 ありがとさん ヽ(`∀´)ノ

第1回 チキチキ 長文投下大会 パフパフ&hearts;ドンド〜ン

…つまらないモノですが、まあ、最初と言う事でカンニンしてやってください。

6工口イ@869 </b><font color=#FF0000>(a8FZTU9E)</font><b>:2004/06/30(水) 06:44
数ヶ月前、仕事中にカッターで指を切った。
出血大サービス!「ブシャァァァァァァァッ!!!」て擬音が聞こえた…
絆創膏3重貼りにしても空気穴からぼたぼた滴るんですよ。
あんまり凄いから、横にいた女の子に記念撮影を頼んだんだが真っ青な顔で逃げられました。
本人は純粋なお子様ハーツで「すげぇや!」と思っていたりするのだが。

見ている側は「自分」の傷ではないから想像するしかなく、
想像しすぎて怖くなったり、その逆の場合もあり。
例え血が止まっていようが、完治した過去であろうが、
傷跡の「今」ではなく、傷を負った瞬間感じただろう痛みへ想像を働かせてしまうもんだ。
本人は平気だと笑おうが、見ている側にはその言葉すら痛々しい。

7工口イ@869 </b><font color=#FF0000>(a8FZTU9E)</font><b>:2004/06/30(水) 06:46
書き込みを見て無神経だと感じる時「誰に対して」無神経だと思うか?
その書き込みを見て傷つくであろう人とは、一体誰か?
腫れ物扱いで危惧される言葉の全てから隔離してしまえば済むほど単純な話ではない。

結局は、 誰かが傷つく姿を目の当たりにしてショックを受けたくない 
というのが何割か本音に含まれていたりする。

皮肉な事に、意図的に用意された言葉よりも、何気ない一言が胸を刺す事のほうが多い。
全体的な文脈を見れば、それが攻撃を目的として書かれたものか否かはわかるはずだ。
それでも文中の単語に、一節に傷ついてしまうのなら、書く側としては
「見ないでください」としか言えない。
しかしそれを免罪符に、傷つく側が弱いと切り捨て、何を書いてもいいという事にはならない。

読み手に強くなれと言うなら、書く側にも同じ事が言える。
意図せぬところに刃をたてているという自覚、
誰かが傷ついてしまったとしても、その重みを背負って進むだけの覚悟を身に着けるしかない。

強くなれと言う言葉は「傷ついた人」ではなく、対峙する側にこそ向けられている。

8きねんぱぴこんぬら </b><font color=#FF0000>(iH1f4Rg.)</font><b>:2004/06/30(水) 23:48
辛い事でも自分の事なら自分の意識で踏ん張ったり泣いたり出来て
楽になったり追い込んだりも出来るんだけど
自分じゃないとその分、神経質になってしまうよね。
傷つけるんじゃないか、負担になるんじゃないかと思える
自分基準では無神経な事や図々しい事を言っている人が逆鱗に触れてしまう。
実際に当人がそれで傷付くか、怒るかという事は置いてけ堀気味になっちゃう。

無神経かもしれない事への隔離的思想は
善悪で分けるならきっと善の方の気持ちなんだろうけど、
だからって絶対じゃないし、正しくもないかもしれない

そしてろいは読み手が心配になったりするより遥かにつよい。丈夫だ。
嫌な時には嫌だと言う丈夫さも有るし、extrightがろいでも無い癖に
無神経だ何だと判断して余計な気を回し過ぎるのはあまりいくないかな

>>1
もつ華麗、「脱いであげるから脱げ」って言われたら脱ぎそうな人よ。

9工口イ@869 </b><font color=#FF0000>(a8FZTU9E)</font><b>:2004/07/09(金) 02:40
>>8 女の感ってやつですかい?姐さんにゃぁ敵いませんや。
管理人の目が届かない今のうちに脱ごうかと真剣に3秒ほど悩んだが、
あばらの浮いたこの体では貧乳大好きの某大将くらいしか喜んでくれんわ・・・

そういや、以前姐さんは雑談7の909で
>ロイ氏が平気だと言えば、何を書いてもOKなのか
と言うような事を書かれておいででしたが、熱烈に同意。
まぁ、ロイ氏ありきの場所であるし、管理負担をかけぬよう気遣うのは当然ではあるが。

このスレにおける気遣いとは、全てロイ氏のみへ向けられたものなのか?

ネットでは、ついつい書き手と自分しかいないような感覚になってしまいがちだ。
自分と同じようにモニタを眺める閲覧者は、世界中に何万人いるかわからないのにな。

自戒を込めて
目の前の文字よりも、そこに書かれていない思いにこそ目を向ける余裕を持ちたい。

10工口イ@869 </b><font color=#FF0000>(a8FZTU9E)</font><b>:2004/07/09(金) 02:41
さて、みなさん。
自分が大切な人が困っておれば、手を差し伸べたいと思うのが常でしょう。
愚痴を含む話を聞いて、それで少しでも気が晴れるならいいのだが
そういう段階を突き抜けてしまっている場合はお手上げですよ。

本当に本当に本当に(以下割愛)窮地に立たされている人へ「私に何か出来ますか」と訪ねれば
「そっとしておいて欲しい」と返ってきたりする・・・

これは遠慮ではない。単純に、言葉にならない、説明できないという問題でもない。
 誰にも触れられたくない という段階にきているのだろう。
言われたこちらとしては、一生懸命そっとしておいて「あげる」しかない。


このスレで一種のNGワードと化している「祈る」「してあげる」
病気や戦争その他、あらゆる不幸がこの世から消えて欲しいと世界中の人が祈っているのになくならないのは何故だ?
祈るだけで全てが好転するならいくらでも寝食忘れて祈ってやる。
だが、それだけではどうにもならないので苛ついてしまう。
なのに祈れと言ってくる街角の怪しげな連中には殺意すら覚える事がある。
等と言いつつ、他に何も出来ることがないから、つい祈ってしまうんだな。
祈るだけ。あくまでも祈るだけ。


特に伏せる意味もないのであえて書くが、
大将に対しても、俺は同種の苛つきを覚えることがあるよ。
祈ることも、見守ることすら重荷だと言う相手に黙って距離を置いて「あげる」しかできない俺としては
はっきりと「なんとかして上げられる」という思いを持てるのが妬ましくもある。

何も行動しないと言うことは安全であるが、そこから1mmの進歩もないということだ。

たとえ、1%でも可能性があるのなら、99%のリスクを背負って行動すべきなんだろう。
俺が傷つく分には上等!それで相手が救えるならヨッシャコーイなんだが
相手にも更なる深手を負わせるリスクがあるなら、俺は現状維持を選ぶ。

11工口イ@869 </b><font color=#FF0000>(a8FZTU9E)</font><b>:2004/07/09(金) 04:22
あれだな。貧乏人も金持ちもそれぞれまた違った悩みがあるわけだが。
いくら辛さを力説されようと、やはり貧乏人から見れば金持ち特有の贅沢な悩みにしか聞こえんわ。
金持ちにすれば貧乏人への後ろめたさと周囲の無理解で、更に辛さに拍車を掛けられているわけだが。

本スレ568
感情か。過ぎたるは及ばざるが如し でありすぎてもなさ過ぎても大変だな。
感情的過ぎる事の害は言うまでもないが、なさ過ぎるとあれなんだよ。

他人の想いが  わ か ら な い
こちらの想いを 察 し て も ら え な い

匙加減、難しいもんだな。

感情は愛と同じ、持つ=手に入れる ものではなく 生まれるもの ではないかと思う。
経験がないのにこういう例えもアレだが、妊娠出産に似ている。
体調、精神状態の変化、まるで つわり のようだ。
その時が来てご出産ともなれば、七転八倒の苦しみに襲われたり、
かと思えば拍子抜けするほど安産かもしれない。
出来がよければ嬉しくて、そうでなくても、それはそれでいいようなw

あれは嫌だ、これも嫌だがそれは欲しい
生まれてくる感情の種類や質を、選ぶ事が出来たらどんなに楽だろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板