したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ある体験の・・・回想録4

1ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/18(火) 08:41
『この掲示板利用にあたって/管理人』
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2470/1040148566

警告:以下には虐待に関する文章及び性的な描写が多く含まれる。
   人によってはフラッシュバック誘発の恐れがある事を留意の上
   自己責任で参加するように。時には自ら離れる勇気も必要だ。
   そして、参加者は上記のスレッドの注意書きに
   目を通す義務を有するものとする。(読まない者の参加を認めない)

ここは管理人である「私」こと「ロイ(EGLIC9Vs)」が
個人的理由によりある悪夢を体験談的に回想するための場である。

私の悪夢は異常なまでに生々しく残り続け時を構わず再現される。
真偽の程は想像にお任せする。どちらにしろ詮索には意味がない。
しかし、この掲示板に書かれた内容の全てに置いて
実在の人物、団体、組織を特定しうる情報は何もなく
真偽の程を特定するだけの証拠には一切なりえない。

また、実在の犯罪、事件に関する情報として提供しうるものを
管理人は有していない。仮に、管理人がなんらかの情報を
握っているように見えようとも、それは読み手側の問題であり
管理人には訴えるにたるだけの物的証拠は何もなく
他者を巻き込む意図も訴訟に関わる意思も全くない旨を明記しておく。

これはあくまでも管理人の見た『悪夢』の回想録であり
解決・未解決に関わらず実在の事件との関わりは一切ない。

2ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/18(火) 08:42
ある体験の・・・回想録 1
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2470/1055904784
ある体験の・・・回想録2
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2470/1056103126
ある体験の・・・回想録(3)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2470/1040153128

いろいろと、状況の変化があった。
と、同時に心境の変化もあり対応も変わらざるを得ないのが現状だ。
・・・しかしそう悪いものばかりでもない。私は変化を恐れたくない。
私は私のために、私を守ることに手段を選ばないが
私が私の自由と権利を放棄することもまた、ありえない。

私はこれからも変わり続けるだろう。
この道がどこ向かうかは神のみぞ知る。

3extright:2003/11/18(火) 08:53
変わりつづけるのを恐れないのは素晴らしいことだす
君の道が幸多からん事をいのる。

4extright:2003/11/18(火) 22:43
新スレたったのね、乙カレーです。

5ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 00:01
眠い。いい加減にスイッチが切れるかもしれない。
舟をこぐ回数が増えた。
何もしないまま1日が終わる。
少しも実りのない日々の積み重ね。
いつかそれに意味があったと思える日がくればよいと切望する。

しかし神の存在など微塵も信じてはいないのだが。

今日は久しぶりに寝てみよう。

老婆心ながら蛇足だが、季節の変わり目のみならず、
各種イベントシーズンの到来だ。
心と体をいといなさい>A

6ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 00:04
やはり老婆心すぎるかもしれない。

自分にとって苦手すぎる時期なので必要以上に警戒心が強くなっている気がする。
こういう時はハリネズミになりやすい。
これは私の場合であって君は私ではない。
故にやはり余計なお世話であったと自戒が混じる。

それでもなお、
やはり大事にして欲しい。君自身を君のために。
(君にとってこの季節が私のように感じるものとは限らないのだが。)



おやすみ諸君。
寝れることを祈ってみてくれたまえ。
宗教的概念のない私にも祈りは通用するだろうかね。
日本人の発想とは面白いものだ、と我ながら思う。

7extright:2003/11/19(水) 00:08
おやすみ。

8extright:2003/11/19(水) 00:15
楽しい夢をみられますように。。。
ねんねん。。。祈ろう、おやすみ

9extright:2003/11/19(水) 00:25
おやしゅみ〜

10extright:2003/11/19(水) 00:29
ロイ、おやすみ。眠れますように。

起きてるみなさま、
~~且_( ´・ω・`)_且~~ ソチャですが
雑談スレに用意しておきますね。

11ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 00:30
しかしまだ起きていたりする・・・・眠ることが強迫観念に繋がるとはいかがなものか。
しかし思考力はほぼ完全にストップしつつある。眠りたい。たまには熟睡したいものだ。

12extright:2003/11/19(水) 00:31
>>6
祈りって、個人の魂に根ざしたものだからさ。
宗教とか関係なく、人はだれでも祈る自由と権利を持って生まれてくるのさ。

ちゅーことで、おやすみ〜(´∀`)ノシ

13extright:2003/11/19(水) 00:32
えええええええええっ!寝ようよ〜、ロイ〜。

んじゃ、( ´・ω・`)_且~~ ソチャですが、どぞ。

14extright:2003/11/19(水) 00:33
…って、おきてんのかよ!!(;゚Д゚)ノシ ツッコミ

15ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 01:34
やはり寝れないようだ。諦めて今日は呑むことにしよう。
睡眠薬系は飲んでも下手に効かないと
眠たくなるだけなって寝れないのが苛立つところだ。
本当はこういう薬の話はあまりしたくなかったのだけどね。
変われば変わるものだ。
というより私が今落ち目なのか。浮上せねばならないね。
もし今日このまままた夜が開けたら久しぶりの早朝散歩にでてみよう。
そういえば暫くこもってしまっていた。よくない傾向だ。

記憶は匂いや色と密接に結びつくが
それらがなくとも季節変化や天候は誰しも少なからず影響を及ぼすものらしいね。
これが自分ゆえではないのだと、幾度となくいいきかせてきた。
強くなりたいものだね。

16ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 01:37
ここ数日の私は少々弱音が過ぎるようだ。
1人酒に徹して書くのを控えてみようと思う。
幸い今日は「声」も聞こえない。音楽でも聴いてみよう。

今まで礼を言ったことがなかった気がするが
君達は優しいね。ここで礼を言う必要など感じたこともなかったのだが不思議なものだ。
今は少しだけ君達の存在に感謝したい気分だ。ありがとう。

17extright:2003/11/19(水) 01:41
(=゚ω゚)ノシ

18extright:2003/11/19(水) 02:04
おやすみ。布団は暖かいよ。寝る…。

19extright:2003/11/19(水) 02:19
ふとん乾燥機であっためたベッドに入るとぬくぬく・・・で極楽!
も、寝ちゃうもんね〜、おやすみ〜

20extright:2003/11/19(水) 02:21
おろ?ロイ君まだ起きとるのかね?

21extright:2003/11/19(水) 03:29
ふふふ・・・・
今、前スレチェックしたらロイさん、僕に手振ってくれてるのを発見!!
嬉しいよう。また振っちゃう。( ゚∀゚)ノシ スコシデモネラレルトイイネ

22ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 04:33
>>20
うむ。まだ起きてるわけだよ君。

>>21
遅い!誰も突っ込みがなくて困ったではないか!
回想3の924を意識して自己説明するのをひたすら我慢した私の身になりたまえ。
相当なストレスだった。胃潰瘍になったら君のせいだ。

しかし前回の50分に比べかなり忍耐力があがった。
レベルアップしたといっても許されるだろう。
日々精進しているのだよ。ふふん。

23ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 04:34
>>22
違う。日々全身しているのだ。

24ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 04:34
>>23
全身しあてどうするのだ。日々前進だろあう。

25ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 04:35
>>24
・・・・何故そこに「あ」が入ってしまうのだねお前は。
しかも1行の短文に2箇所も。情けない奴だ。

26ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 04:36
行っておくが1人漫才しているわけではない。
各自そこのところ、誤解しないように。

27ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 04:37
言ってが正しい・・・・もういい。


鳴き顔の顔文字というのはこういう時に欲しいのかもしれない。

28ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 04:38
・・・・・・・・・・・・・・・・・机も投げてみたくなってしまった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・寝よう。

29extright:2003/11/19(水) 04:40
ロイぜーんぜん寝てないの?

30extright:2003/11/19(水) 04:51
泣き顔の顔文字…でいいんだよねw、ロイ?貼っておくから使ってちょ。

(ノω・)  ・゚・(ノД`)・゚・  。・゚・(ノД`)・゚・。  ・゚・(つД`)・゚・

31extright:2003/11/19(水) 04:54
 。・゚・(ノД`)・゚・ (。´Д⊂)

32extright:2003/11/19(水) 05:44
早起きさん?

33ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 05:44
いや・・・ありがたいができればあまり使いたくはない。
まったく似合いそうにない自覚がある。
正直に言えば気恥ずかしく抵抗がある。年齢的な問題だろうか。

34extright:2003/11/19(水) 05:45
ハートマークと大して変わらないと思われw

35ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 05:49
ただ単に融通のきかない性格をしているだけかもしれない。
私は好奇心は旺盛だが新しいものに手を出す時非常に躊躇する。

何重にも薄い膜に包まれて生活しているようなものだ。比喩だが。
こんなに些細なことまで躊躇してどうするのだと自分でも思う程度のことで
その膜を破るのに力がいる。例えば意外に思われるだろう行動を
とろうとする時とか、まだ言ったことのない言葉を口にして見るとか。

それらの変化を私の中の何かが非常に畏れるので
そういったことに手を出すのが苦手なのだ。
それ故客観的に見て変化の少ないらしい私が
その膜を破ると周囲に非常なる驚きを与える。
私以外の人間がやればさほど驚かれないだろう程度のことで。

36extright:2003/11/19(水) 05:53
それも個性だから、ええと思う。
外から見ると、意外な行動を意外な人がすると面白いよ。

37extright:2003/11/19(水) 05:57
卵の殻の内側の湿った柔らかい少し伸縮性のある半透明の膜に
何重も覆われていたら嫌だな。。

38ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 05:57
しかし私はそういう自分を軽蔑にも近い位置で嫌悪し
改革したいと思っているのでしばしば勢いをつけてその膜を破ろうとする。
できれば膜の中にいて変化のない状態を保った方が
精神的には楽なのだがその状態でしかいられない自分というのは
非常に情けなく嫌いなので自分にストレスを与えることになってでも
無理矢理にそれを破りたい衝動に駆られる。

それらの一部が「唐突なる普段と違う行動」となってあらわれ周囲を驚かせるのだ。
初めこそその「驚かれる」ということさえ恐怖でまたすぐに元の膜へ
逃げ込んでいたものだがこの3年ほどの間に大分慣れてきて
今ではその「驚かれる」というのがある種の快感に変わりつつある。

そして不思議かつ意外なことに君達は何故か私に
上記の一連の行動をとらせたい(自分に)と思わせる要素をどこかに持つらしく
この1年、いや半年ほどの間に、加速度的に私に自分でも奇異な行動を
とらせるに至っている。

39ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 06:02
>>34
言っておくがあれは使ってみるのに多大なる勇気と意思力を要したのだよ。
こんなところで限りある精神力を使ってどうするのかと苦笑するほどに。
しかし内心自分でも君達の反応が楽しかったので得るものはあった。
あれでまた、1つの膜を破ったことにもなる。
破った膜が増えれば増えるほど、そして「意外な行動」の前例が増えれば増えるほど
私が「人から持たれる意外性」というのは減ってゆき
いつか軽く浅い意味での「普通」に近づけるのではないかと期待している。

あれは>>35>>38で書いたことの発露でもある。

もっとも私は個性のない状態に憧れるわけではなく
全ての人間と同じむきを常にむきたいわけでもなく
譲れない線はかなりはっきりとして持ち、しかもそれは持ち続けたいと思っている。
一般的大多数と同列化したいという意味の「普通」を求めているわけではない。

40extright:2003/11/19(水) 06:06
つまり、生きるために摩擦を起こさない潤滑油としての
「普通さ」を得たいのだってわけですね、旦那。

41ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 06:07
>>29
>>28>>33の間に寝ていた。

>>36
実は自分でもそう思わないでもない。
意外に思わせる快感というのを覚えてしまったからね。笑
しかしそれを続けると意外性のあるのが普通になってしまい
慣れられてしまうと容易なことでは意外に思われなくなってしまうだろうことが
ジレンマになるだろうね。と、いってもそこまで意外でいたいわけでもないのだが。

>>37
比喩だが想像としては似たようなものだ。
10年前の私はそのような膜に常に覆われ外界と自分を
直接的に隔てることで自分を守っていたのだよ。ある一定の時期にという意味だが。

42extright:2003/11/19(水) 06:08
ロイ、まだ起きてるのかな?
もうそこまで寝てないなら、お風呂で身体温めてお布団に入ってじっとしてれば
眠れたりしないかなあ…。

43ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 06:11
>>40
ああ、今君の言葉によって何かピンと弾けたものがあったのだが
言葉にならずに消えた。それは多分私の中の何かのどこかに近い。
が、少し違う気もする。

言葉にならずにかするだけで消えられると非常に気持ちが悪いね。
ほとんど常に脳内で文章化がされる構造の私としては
かなり稀有なことなのだがこれくらい強い不眠になるとたまにある。
不快なものだ。(自分の状態が。君が、ではない。)



さて、夜が明ける。明るくなりきる前に久々の早朝散歩にでてみよう。

44ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/19(水) 06:14
>>42
帰ってきたらそうしてみよう。
最近後輩の女の子にアロマエッセンスとやらをもらったばかりだ。
真偽の程は定かではないが、彼女曰く湯船に1〜2滴たらすだけで
安眠効果やリラックス効果が得られる代物だそうだ。
エッセンスによって効果が違うというのがいまいち信じきれていないところだが
私の知識不足と経験のなさによる疑念かもしれない。
ものはためし、使ってみることにしよう。

45extright:2003/11/19(水) 06:15
いってらっしゃいですよ旦那。

46extright:2003/11/19(水) 06:17
ラベンダーオイルかな?すごい利くよ。
聞いた話なんだけど、結婚式の日に花嫁さんが朝お風呂に入ってて
ラベンダーいっぱい入れてお風呂入ったら、寝ちゃって
結婚式遅刻したんだってさ。
お風呂でねてしまわないよう注意!

47extright:2003/11/19(水) 07:04
今日のロイタンはふなふなしてた。
どうせ眠れないならそっちの方がずっといいさね。

ネットなんて所詮ネットでしかないんだけど、
誰かとちょびっとでもつながってるっていうのが、
自分の中にちっこい錨を下ろしてくれるときってあるから。
さ、一緒にふなふなしよう♪ よいしょ、ロイタン!ゴーゴー!

48extright:2003/11/19(水) 07:07
>>44
香油(アロマオイル)って、植物のオイルを精製した物です。
(風呂に入れるって位だから、天然でしょうな・・。合成の物もあるけれど)
漢方薬で使うように、植物には薬になる成分が含まれています。
香油というのは、大量の植物からぽっちり取れます。
非常〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に濃縮されてるという感じでしょうか。
ですから、1〜2滴で効能が期待されるのです。

ということで、植物が違えば、含まれている成分が違い、
それによって効果も違います。
ただし、そのオイルが効くかどうかは、わかりませんw

漢方同様、経験則的な効能表が流布しております。
ラベンダーのリラックス効果というものは、ある程度実験で実証されていますが、
副交感神経の刺激、というレベルで、
睡眠薬とは、働きの根本が違いますw

花嫁さんったら、疲れてたんだねーぃw

49extright:2003/11/19(水) 07:08
>>47
ふなふなってなに?
初めて聞く言葉。まわりにリアルで使う人の年齢層も教えてくださいな

5046:2003/11/19(水) 07:13
>>48
(´・ω・`)ショボーン そっかーそんなに即効眠くなるわけじゃないんだ
花嫁さん・・・

51extright:2003/11/19(水) 07:26
>>50
いやいや、副交感神経の働きが優るので、
ほぼ即効、は間違いなくて、眠くなる・・・は状態や人によるってことかな?w

ただ、睡眠薬みたいに、強制的にフラフラぼーっとしない訳。
飲むわけでもないしね?w 香りとしてのレベルで鼻から吸収だから。
そう考えると、
ロイがアロマにはまって眠れるブレンドを作ったら、良いかもね。
寝るときには必ず燻らせて・・・。
そのうち、香りの条件反射で寝れるようになるかもしれない、ロイなら。
そんな気がするw

香油は香りをかぐ他に、
オイルマッサージとして、ベースのオイルに少量混ぜ込み
皮膚からの吸収で効能を期待する方法もあります。

たしかナショナルが、電気のアロマ用器具を新発売する(した)はず。
7000くらいだったかな。

以上、アロマに全然ハマッテナイ名無しでした(´ー`)y─┛~~

52extright:2003/11/19(水) 07:32
>>48
ちょっと不安になりましたので、蛇足w

>ということで、植物が違えば、含まれている成分が違い、
>それによって効果も違います。
>ただし、そのオイルが効くかどうかは、わかりませんw

後輩の女性のくれたオイルが効くかどうかは、
成分をみないと分かりません〜という意味です。
わかりにくくてごめんなさい。

これだけじゃなんなので、蛇足知識。
EOまたはエッセンシャルオイル と表示があるのは、
天然の植物のエッセンスです。
FOまたはフレグランスオイル と表示があるのは、
合成香料です。
FOの場合、皮膚につけないように言われています。

1〜2滴、意外と強いものです。
お風呂に入れるなら、ご確認を。

53extright:2003/11/19(水) 09:16
アロマをたくやつ(バーナー)は安いのは千円未満で売っています。
ライトの熱でたくタイプと小さなろうそくをつかうタイプがあります。
2〜3千円も出せばいいインテリアになりそうなのがある。
女の子の好きそうな雑貨屋さんや癒し系のものを置いてそうな店、
東急ハンズなどにあります。

ロイには茶香炉もよさそうだな。アロマをたくやつとは少し
違って厚い陶器などでできています。これは2千円程度。
アロマと兼用できるものもあります(アロマ専用のバーナーだ
と熱される部分が薄すぎるので茶香炉としては使えない)。
お茶屋さんか、雑貨屋でもアジアンテイストや和風なものを
おいているところだとある筈。
茶葉を載せてたくとお茶の香りが部屋に広がる。たいたあとの
お茶はほうじ茶として飲めます。

EOについては>>48>>52の通りです。
手作り化粧品やマッサージなど直接肌に触れるものに使えるのは
EO100%のもの。FOなどは使えない。
EOは千キロ単位の植物を蒸留してエッセンスを抽出したものなの
でものすごく濃いものです。原液のまま肌につけてはいけません
(例外あり)。飲むのもだめ。
使用法も、バーナーでたく、アルコールやオイルに混ぜて化粧品、
マッサージに使うなど、基本的に薄めて使う。
柑橘系は刺激が強いので肌には使わない方がいいと思われ。

お風呂に入れる場合はそのままだと水に溶けないので大さじ一杯の
塩かハチミツに混ぜてから入れるといいです。

ラベンダーはだいたいの症状に効くし安くてどこでも手に入る。
他にはローズマリー、シダーウッド、ビターオレンジがリラックス系です。
香りは自分が好きなものを使ってください。何が必要かは身体が
教えてくれます。効能がよさそうでも自分が嫌いな香りでは
効果は得られません。

54extright:2003/11/19(水) 09:22
>>5
「誤解を恐れずに言うならば、人間ができることは日々の糧を
得ることだけだ。それでも人は神の顕現なのだ」
これ好きな言葉。

ズレるけど面白いので紹介。
反社会学講座 第6回 日本人は勤勉ではない 本当に新しい歴史教科書1
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson6.html

>>6
多神教はなんでもありです。パクスロマーナが多神教と知って
驚いた今日この頃です。

55extright:2003/11/19(水) 09:31
>>38
>>39
自分もどうでもいいところで小心者だから気持ちはわかる予感。
つまらないことでもやっぱやめたってしちゃうとなんか敗北して
自分がちいさく弱くなる感じがするのよね。

56extright:2003/11/19(水) 09:49
>>53
上の奴があえてオイルの種類について触れてない配慮が
分からなかったみたいだな。(流布してるで、俺はピンと来たよ)
興味があれば、ロイが自分で検索するだろ。

何が必要かは身体が教えてくれます か。下手な宗教みたいだな。
自分の(又は賛同する)考えを上から言ってはいけないな。
頭から信じ込むニオイに拒否反応が出る科学寄りの人間も多いからな。

57extright:2003/11/19(水) 11:55
>>43
いつかポッカリ答えが出るかも

58extright:2003/11/19(水) 14:41
>>54
ローマ神話って神さん出てくるから、なんの疑いもなくローマって
多神教の国だと思ってた…。

5958:2003/11/19(水) 14:44
>神さん出てくるから
神様がたくさん出てくるから…と書きたかった。

神話に神さん出てくるのは当たり前だろと一人ツッコミ

6040:2003/11/19(水) 18:27
>>43
へぇ。個人的な話で恐縮ですが、あっしの場合、脳内では抽象的な事象は色や図形
などで表され、具体的な思考は風景になっています。視る感じです。
思考を言葉に置き換えるのは、視えるものを描写するという作業をです。
ですから言葉にできない場合は割とあって、それが
「常に脳内で文章化がされる」とは、うらやましい。
旦那が感じたのは、感覚的なわたしの緻密ではない言葉で
本来きちんと構成されている文章で表されるべき旦那の言葉をなぞった為に
生じた違和感だったのかも知れないですね。
なかなか興味深いです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板