したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

−★=掲示板運営スレッド=★−

1理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/08(日) 22:28
ここは掲示板運営についてのスレッドです。
以下のような内容を扱いたいと思います。

・ガイドラインについての改定
・掲示板運営についての意見、議論、批判
・管理人(削除人)個人への批判
・その他掲示板運営についての内容(意見交換)

逆にここ以外での上のような発言は削除対象とします。
また、ここでの雑談のみの発言も削除対象となります。

ガイドライン(最新のものは各自参照):
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2462/1073829060/l100
前スレ:
http://jbbs.shitaraba.com/study/2462/storage/1039631970.html

2理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/08(日) 23:06
報告ですが昨年度一杯書き込みの無かったスレッドは
一部例外を除いて倉庫送りにしました。ご了承ください。

3名無しの塾生:2004/02/09(月) 00:19
もつかれさま。

これからは、削除の時にどの基準に抵触ってのを明示してもらえるんでしょうか?
あと、
 ●掲示板の雰囲気、風紀を損ねると判断できるもの(乱暴なものとか)
で全て片付けられそうなのですが。。

4理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/09(月) 00:37
>>3
基本的に削除(倉庫送り)依頼を受けた時には、
理由と発言内容が合致していれば依頼を受けます。

発言内容がガイドラインにあった理由でも
違った理由で依頼をしていた場合は保留する事があります。

依頼を受けた時に削除基準について曖昧な部分については基本的に
運営スレッドに廻して一旦利用者の方々と話し合う事もありえます。

しかし、結局は度合いや私のその時の判断に寄ると思いますが・・。

5名無しの塾生:2004/02/09(月) 01:12
たとえば、
http://jbbs.shitaraba.com/study/2462/storage/1075989455.html
のスレは今のガイドラインに照らしても倉庫送りになるのでしょうか?

6理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/09(月) 01:20
>>5
微妙なラインですが消すことはなかったかなと後悔もしてます。
もう少し議論した方が良かったかもしれませんね。

これに懲りずに再度立ててはいかがでしょう?

7名無しの塾生:2004/02/09(月) 01:39
>>6
ガイドラインで言うと、やはり
 ●掲示板の雰囲気、風紀を損ねると判断できるもの(乱暴なものとか)
に抵触ですか?

まー、管理人さんの好きの方向性を打ち出すのはいいと思います。
打ち出した方向性に付いて行くかどうかは、それぞれで決めれば(・∀・)イイ!!と思うので。。

ただ、
「このスレッドが>>1のような理由で理工板で立たないで残念だと言う気持ちがあったからです。」
のように、より多く人を集めることも掲示板の方向性の一つとして位置づけるなら
あまりあれな削除するのもあれだと思うわけです。

「人を集める」と「削除を厳しくする」というのは対立する利益だと思いまつ。
後者を重視した上で、人を集めるためには、誰もが納得いく削除理由を出さなきゃならんし
大変かと思いますががんがってくらさい。

あと、留年スレの削除は、漏れはやりすぎだと思いますた。
それと、新たに立ててOKというのもどうかと。同じ内容のスレなら常に同じ処理にすべきかと思いまつ。

8「削除」:「削除」
「削除」

9「削除」:「削除」
「削除」

10名無しの塾生:2004/02/09(月) 02:14
          __、--..、、
       _<⌒ヽミヽ ヾ !'⌒≧_
        ,Z´r;=-‐- 、ヾ 〃′≦
      7,"/   __‐ 、`ー-'⌒ヾ.7
       ! l ー‐- 、ヽ._`ー'´, u !     r'⌒
       .l !!L、u __\  ̄ 〆"T   (  馬
      l.r‐、ヽ 、‐。‐-、V/∠==、|    ) 鹿
     ,' |.l´! | u`ミ≡7@ )゚=彡 !   (  が
     /,' l.l_|⊥%ニニソ(@ *; )ー-*|    )  っ
    ,/〃',ゝ|/>rーrーrゞr<二二フ  ∠、 !
  ∠ -:/ ト ヒ'土土土十┼┼ヲ;!     `ー-‐'´
 ̄:::l:::::::|、  !lヽ~U ~  __ ̄ ̄.ノl
::::::::l:::::::| \. ヽ.ll ヽ、 ___'/l/`iー- 動画など・・・っ!ただのマボロシ・・!!
::::::::l::::::::ト、. \ \. ll  ll  ll ll /:::::l::::::: 大事なのはコンサート・・・・
:::::::::l::::::::| \ \ `ヽ、 ll ll/!:::::::!:::::  梨華ちゃんの柔肌に反射した光・・・!
::::::::::l::::::::|   \ \  /`ヽ'  |:::::::l:::::::: それを直っ!!直で網膜に焼き付けるっ!!
:::::::::::l::::::::|     \. `/  /   |:::::::l::::::::  その美しさに比べればっ・・動画なぞクソっ・・

11理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/09(月) 02:23
>>7
新ガイドラインではそうなりますね。
ちょっと厳しすぎたかなと思う反面、依頼があったからしょうがないみたいな感じで
自分で判断したのは少々間違いだったかなと思います。

このあたりの改善が新ガイドラインでの課題かもしれませんね。

>>8-9
これは関係無いので新ガイドラインでの削除対象にもなりますね。
ハードディスクのデータ飛び、ご愁傷様です。

12名無しの塾生:2004/02/09(月) 02:24
>>10
ごめんなさいごめんなさい。
明後日、6列目を落としたので勘弁してください…。

でも、今は死にそうです。ベランダから飛び降りそうな勢いです。
そして管理人さんごめんなさい(;´д⊂)

13理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/09(月) 02:27
>>12
気持ちは分りますが場違いです。他の場所でどうぞ。

14理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/09(月) 02:30
気持ちが落ち着いてからでいいですので
削除依頼も出来ればお願いしたいです。

15理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/09(月) 02:35
というより、ここや削除依頼スレではより規制とかを
きびしめにしたいなと思ってガイドラインを制定したんですが・・。

明らかにスレ違いで場違いなAAのレス>>10をするなんて
どういうことなんでしょう、お伺いしますが>>1はお読みになりましたか?

16「削除」:「削除」
「削除」

17理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/09(月) 02:41
>>16
こちらも脅したようでしたらゴメンナサイ。
雑談場所は別に設けてありますので、
愚痴を聞いて欲しいとかならそちらでお願いしますね。

雑談スレッド:
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2462/1072169588/

18CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/09(月) 02:55
ここでの雑談はいちいち全部削除すんのかい?
スレの中に「削除」って文字が頻出するのは、良いイメージを持てないんだけど。

19理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/09(月) 02:56
>>18
依頼があれば削除する程度です。
こちらからは削除はしません、悪しからず・・。

20CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/09(月) 03:01
>>8-9は?
内容見てないから分からんけど。
それで思ったんだが、依頼が削除された文の中にあった場合、
後から見た人はそれに気付けるかね。
で、それを受けての>>11だけど、ガイドラインに抵触したら削除って事になってるのに
>>10は放置ってのもどうかな。

何か、前より訳分からなくなってる予感。

21理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/09(月) 03:09
>>20
ガイドラインスレや削除、倉庫送り依頼スレでは関係無い発言は強制削除。
こちらでは、雑談のみの発言は任意削除と言う方向をとってます。
そこはご理解いただけますか?

それを受けた上で削除依頼を受理して行いました。
>>10については発言した人が自分から削除依頼して欲しいと思ってます。
あえて>>15のような発言をしたのも、そうした意を踏まえてます。

このあたりはややこしいかもしれません。

22名無しの塾生:2004/02/09(月) 05:16
スレ多いわけでもないのに倉庫送りにする理由って何でしょうか?
人気あるスレは自然と上に来るのでわざわざ倉庫送りにするメリットがよくわからないのですが・・・

院試スレまでいってしまったのが残念なんです
院試スレみたいなのはシーズンものだから時期がきたらまた書くと思うんですが。。。
新スレだと去年の動向もみられないし、倉庫にあるかいちいち調べなければならないし不便です

23理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/09(月) 05:33
倉庫送りはスレッドの数をある程度一定にするという狙いがありました。

確かにサロンに比べるとスレッドの数は全然少ないですが、
書き込みが無いスレッドをずっと放置するのいかがなものでしょうか。
定期的な倉庫送り必要があったら、保守もかねて
スレッドに書き込みをして下さいねという活性化の意味もこめてます。

とは言え、今回は誤解を生んだようなので
ガイドラインに何らかの形でこの事を盛り込みたいと思います。

また、言い訳がましいですが院試験スレに関しては
6月を考えてもかなり先の事だろうと考えたのも倉庫送りにしました。

以上です。

24名無しの塾生:2004/02/09(月) 05:48
>書き込みが無いスレッドをずっと放置するのいかがなものでしょうか。
よくわらかないんだけど、放置していると何か困るの?

>定期的な倉庫送り必要があったら、保守もかねて
>スレッドに書き込みをして下さいねという活性化の意味もこめてます。

一度倉庫送りされたスレは立てにくい
→安易にスレ立てるなという萎縮効果発生
→スレが減る
→書きたい話題が少なくなる
→むしろ沈静化する悪寒

25CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/09(月) 05:53
倉庫送りにしたもんは戻って来れないの?
もし出来るんだったら、戻して欲しいなら戻せばよくね??

26名無しの塾生:2004/02/09(月) 05:56
あそこまで騒ぎになったスレストpart1戻ってなかったんだから、おそらく戻れないっしょ

27CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/09(月) 05:57
そうなのか。
だったら軽はずみな削除はなるべく自粛してもらいたいね。

28理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/09(月) 11:56
管理人に意見したスレッドが立ってましたので即削除しました。

内容としては「管理人やめろ、こんなことやってるから留年するんだ
管理を他に引き継げ」みたいな内容でした。
まだ私は留年することも決まってないのに・・
私の留年の可能性の事情も知らない人が
知ったかしてぶり失礼な書き込みをしないでほしいものです。

管理人に対して意見があるならここ以外ダメだよと
ガイドラインには書いたつもりなんですが・・日本語読めなかったんですかね?

>>24-27
別に困るというわけでもないんですけどね。
ただ、色んなスレがごちゃごちゃしているのもどうかな?という感じです。

スレ数を一定に保ちたいなという意味しかないので
前のガイドラインとは違ってスレを立てるなとかいう
制限は書きませんでしたのでその辺の解釈はお任せします。

ガイドラインにもその事は書いてあるつもりです。

・一定期間使用されてないスレッドは倉庫送りにします。

1.の初めにのところにこれは記してます。

スレストを復活ですがあの時やろうとして調べたのですが無理でした。
ただ、削除依頼をした人間もふざけてた節があったので
倉庫からの復活もためらったのは事実です。

29名無しの塾生:2004/02/09(月) 12:20
一定じゃなくて3ヶ月とか期限を明確にするのはどうでしょう?
これなら文句を言う人はいなくなるんじゃないかなあ。

30名無しの塾生:2004/02/09(月) 17:36
【入学・学生生活・その他のスレッド】
にマータリ
が入っているのがいまいち解せないのですが、どうせなら名物スレとしてスレストも入れてくださいな
雑談スレより雑談多いしマータリしてますし

31理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/09(月) 17:49
>>29
了解です。具体的な期限は設けましょう。
ガイドラインを改定する際に付け加えたいと思います。

>>30
マターリスレッドは今は就職なさられた人生二毛作氏が
旧理工板時代に作ってたものがここでも作られたものですです。
・・マターリスレッドも引っ張る人間がいなくなったせいか伸びが悪いですね。

スレストは入れる理由はわかるのですが、
初めて利用する人とかがAAの羅列を見ると引いてしまう気もします。
AAの羅列は必ずしもマターリの範疇に収まってないと考えてますがどうでしょう?

32名無しの塾生:2004/02/09(月) 18:20
>まだ私は留年することも決まってないのに・・
>私の留年の可能性の事情も知らない人が
>知ったかしてぶり失礼な書き込みをしないでほしいものです。
>
>管理人に対して意見があるならここ以外ダメだよと
>ガイドラインには書いたつもりなんですが・・日本語読めなかったんですかね?

だから、これが一言余分なんだって、、、、、
個人の感想、見解は極力控えなさい。

そもそも、「管理人に意見したスレッドが立っていた」って表現も、
「自分への反論は認めない」というニュアンスを非常に含む表現だしな。

と、文句ばっか言っていても仕方がない。
俺だったらどうするというので

===========
スレタイ
URL

管理人の運営に対するスレッドが立っていましたが、
管理・運営についてはこのスレッドで統一しますので、削除を行いました。
===========

とだけシンプルに書いておけば事足りるのに、何でそれができないんだ、、、

33名無しの塾生:2004/02/09(月) 18:27
あとAAは別にいいんじゃね?
管理人が気にするほど、アングラ的なイメージはもはやないでしょ。
かなり一般化してきたのでは?

現代用語の基礎知識化なんかに、若者語として「キボンヌ」が入るくらいだし。
芥川賞の20歳の女の子のメールにも「〜しますた」とか入ってたりするし。

AAで引くレベルの「初めて利用する人」はホントにド初心者で、
そもそも、あまり他所からリンクも張られていないこの掲示板に、
自然にたどり着くレベルではないと思われる。

34名無しの塾生:2004/02/09(月) 18:35
まあ、端的に言えば、

理工板管理人が思うよりは、世の中の人は清濁併せ呑めるよ

ってことだ。君がナイーブに気を使いすぎてるだけ。
もっとはっちゃけても初心者がひくことはない。

女子高生がののたん語を「かわいい〜」といって
「〜なのれす」と携帯メールで交換する時代だ。

(本人たちは2ちゃん用語だなんて知らない。
誰がはじめたか知らないがかわいいから使ってる。)

下手にそれが2ちゃん由来だと知ってるから規制したくなるんだろうが、
もはや、2ちゃん由来なのか一般に広まったのかの区別はかなり曖昧になってる。

理工板管理人の「これは2ちゃんねる特有で一般的ではない」の基準は、
一般への普及速度におおむね3年遅れてるかな。ネオ麦以前の感覚。

35名無しの塾生:2004/02/09(月) 18:48
ここの管理人はヒキで世間のことを全く知らないからな。
自分の気に入らないことは全て許容出来ないっていうか。ガキだな。


自分に批判する奴はIP規制。自分が気に入らないスレは総削除。
こんなんで社会でてやっていけるのだろうか。

36名無しの塾生:2004/02/09(月) 19:50
削除されそうなレスをしなければいいんじゃないですか?
与えられた条件の上で楽しめばいいと思います。
適応能力は社会で必要なスキルですよ。

37某341@4段:2004/02/09(月) 20:23
ココはココでいいんじゃないかな。
せまっくるしく感じることもあるけど、あまり問題は無い。
サロンよりはいい環境なんじゃないかな。

38名無しの塾生:2004/02/09(月) 20:50
管理人もお堅い姿勢崩してスレストで戯れるといいと思うよ

39名無しの塾生:2004/02/09(月) 21:02
まあ、ここに来る香具師は2ch→サロンという2段階を踏んでいるからAAでは引かないだろう

40名無しの塾生:2004/02/09(月) 21:07
留年スレなどガイドラインのどこにも引っかかってないし
ただ>>35の言うように独裁することで悦に入ってるんじゃないの?
>>36みたいなこといってるけど、どのようなレスが原因で削除されるかわからないし。
自分が普通に立てたスレが微妙なレスで一瞬で倉庫送りになることまである。

>>18の依頼があった=削除
なんて二元論はありえないと思う
だったら全スレを削除してくれって意見があったらするのだろうか?
もう少し管理人にも傍観する目を持って欲しい

41名無しの塾生:2004/02/09(月) 21:27
誰かが情報を発信する → それを求める人が集まる。
これが掲示板の根本的な原理だと思う。

つまり、発信される情報に2chのネタ色が強いことが問題。
誰かが情報を発信しようとしても、スレストのような2ch色のネタ以外に
思いつかない。これが良くない。

管理人が考えるような板の雰囲気を実現するためには
その雰囲気を呼び寄せる情報発信者が必要だと思う。
俺は管理人自身がそうなれるし、編入学スレ等において
実際にそうなっていると思う。

思うに、2ch色に規制をかけるより、管理人のような雰囲気を呼び寄せる
情報発信者たる仲間を増やすことを考えては?

42理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/09(月) 23:31
倉庫送りにしたことで色々といわれてますね。
学科スレでなく、3ヶ月以上の書き込みが無い場合はどんなスレでも倉庫に送る事にします。
ガイドラインには導入しますので今しばらくお待ち下さい。

それにしても感情的にどうしてなっちゃうんでしょう、自分が恨めしい。

>>32-34
そうでしょうか?私が潔癖症過ぎるだけでしょうか。
参考にはしたいと思います。

>>35
引き篭りとか子供とか色々乱暴なおっしゃりようですが、
貴方をそこまでひどい口調でかつ一方的に色々言わせるものは一体なんですか?

批判を許容してないのでしたら他の発言も一気に削除してます。
もしここの削除依頼に対して言ってるのでしたら
ここの削除依頼に関しては批判で削除したわけではありません。
ここでの批判は基本的に許してますし、そこまでの暴言は
貴方の方が不見識ではないでしょうか?

落ち度が合った事は認めますがもう少し言葉を選んでください。
正直そこまでのおっしゃりようは失礼だと思います。

>>36-37
そういう風に考えてもらえれば嬉しいのですが。
意見や批判なども許してるわけです。

>>38
実は名前を隠して参加してます。
どれかは言いませんけど・・。

>>39
そういう人が多いですか。
もう少し肩の力を抜いた方がいいでしょうかね?

>>40
留年スレに関しては私のミスでした。削除はしませんので

ガイドラインに添っていれば削除を検討して行うだけのことです。
ガイドラインは皆様の意見も反映させていくことも出来ますので、

>>41
それは周りに声をかけろということですよね。
声はかけているのですがみんな使ってるんでしょうか・・。

正しい情報のやり取りがみなさんしてくれればいいのですけど。

43理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/10(火) 02:57
ガイドラインを訂正しました。前もって報告したとおり、
倉庫送りの期限と基準を「3ヶ月以上レスがないスレッド」にしました。
ガイドラインの1.の部分を各自参考にしてください。

あと、>>42のレスが途中で途切れてしましたので補完します。

>>40
留年スレに関しては私のミスでした。

次回スレッドがたったときに、もし削除依頼が来ても
暫くの期間はここで一旦話し合うことにします。

削除依頼についてはガイドラインに添っていれば削除を検討して行うだけのことです。

>だったら全スレを削除してくれって意見があったらするのだろうか?

それはさすがにガイドラインと照らし合わせても検討段階で「?」と思います。
削除する前に「何が目的なんでしょうか」と言う感じでここで住人の方と議論したいと思います。

また、ここのガイドラインは皆様の意見も反映させていくことも出来ます。
(採択するかどうかは私次第ですけどね。)
例えば、制定されたガイドライン使っていて気がついた点をここで指摘し、
ガイドライン変更を求めればいいでしょう。

以上ですがこの点はご理解いただけますか?

44名無しの塾生:2004/02/10(火) 03:06
良いと思います。
とにかく、ガイドラインもしっかりつくったし、まずはしばらく様子を見てみましょう。
これでうまくいかなかったらまた対策をしていくということで。
何事も実験と評価、そして改善の繰り返しです。
新サロン設立当初も石川氏はかなり叩かれていました。(今でこそ高い評価は得てますが)
ある程度は叩かれてなんぼの世界なのでめげずに頑張って下さいまし。
世の中かなりの事は時間と経験が解決してくれると思いますよ。

45名無しの塾生:2004/02/10(火) 03:13
あともう一個思ったことですが、時にはスルーも必要だと思います。
律儀に返しすぎると返って逆に印象が悪くなることってけっこうあるんじゃないかなと。
気づかなかったふりをして返信するレスを間引くような世渡りノウハウも必要かも・・・

46名無しの塾生:2004/02/10(火) 03:26
なんか、スルーすべき煽りに長文レスをつけて、
適切な運営への批判や提言をスルーしてるよな。

47名無しの塾生:2004/02/10(火) 05:21
煽りは返事しやすいが正論は耳が痛くて返しにくいもんさ

48名無しの塾生:2004/02/10(火) 05:46
不思議なくらい善意でやっているところがちょっと太郎に似ている

49名無しの塾生:2004/02/10(火) 06:18
正論は自作自演でつけてるのが大半だから返事する必要が無い。

50名無しの塾生:2004/02/10(火) 06:20
おーっと、ここで驚くべき新説が出ました!

51名無しの塾生:2004/02/10(火) 06:33
>>40
●その他管理人、削除人が削除の必要があると判断したもの
で終了
村井は強調したがガイドライン策定は本質的ではない

52CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/10(火) 06:57
んーと、あれだ。
管理人は真正面から人の言葉を受けすぎるんだよな。
管理人もコテみたいなもんでしょ?
だったら、煽り叩きに対しては真正面から受けるんじゃなくて、斜め横くらいから相手の論点の穴を突く位の気概でいいと思うぞ。

>>35に対する>>42を見てそう思いました。

53名無しの塾生:2004/02/10(火) 07:30
とスルーするなとクレームを持ちかけた職人様が仰っております

54CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/10(火) 07:32
>>53
スルーしろとは一言も言ってませんが?



あ、、、文盲の方でしたか。
そりゃ失敬。

55名無しの塾生:2004/02/10(火) 07:35
管理人はさじ加減苦手なんだからそういう微妙な裁量要求するようなことしちゃいかんってことさw

56CGI職人 </b><font color=#FF0000>(CGI/GlPA)</font><b>:2004/02/10(火) 07:39
とまぁこういう感じに軽〜く流しちゃえば良いんじゃないですかね??

>>55
でも、それが出来ないと、ここの運営で管理人潰れちまうがな。
それはあまりにも可哀想だろー。

57理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/10(火) 20:54
>>44-45
ご理解していただきありがとうございます。

スルーですか、どうも私煽りでも真面目に受け止めてしまうのですよね。
名無しだったらこちらも煽り返すか無視すればいいのですが、
この場では管理人として全部の意見を聞き入れるつもりでいます。

>>46
そう言う判断が苦手なだけです。

>>47
普通の意見は当然を言ってるだけだと言う事はわかってます。
突っ込見所と言うか、返す点があまりないだけですよ。

>>48
それは私のことでしょうか?
太郎みたいに傲慢にはなってないつもりです。

>>49
それは違います。確認してますが別の人もいますよ。

>>51
何度も申し上げるようですが策定と言うか、
必要ならばみんなで意見を出し合って
ガイドラインを指摘すると言う形を取って欲しいと覆います。

>>52
管理人以前にコテハンみたいな感じになれと言うことでしょうか?
意見には酷すぎること以外は耳を傾けてるつもりですが・・。

58理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/10(火) 21:01
あと、議題提起なのですが最近私(管理人)を煽ってる人に限って
Proxyサーバーを通したり、逆引きできない環境(理工学メディアセンターなど)からの
ドメイン名から書き込んでる方が多いようです。

皆さんの意見をお伺いしたいのですが、
Proxyサーバーなどの書き込み規制を行うべきでしょうか?
(行う場合はガイドラインに追加いたします。)

どのように対処すればいいか意見がある方はレスお願いします。

59名無しの塾生:2004/02/10(火) 21:05
>>58
串は規制レベルにもよるけど、(俺のホストだと規制の方法によっては串じゃないのに串と判定されて書き込みが出来なくなる)
ある程度までの規制はいいと思います。
したらばの規制方法がどうなってるかはよく知らないので詳細はわかりませぬが。

60名無しの塾生:2004/02/10(火) 21:53
>耳を傾けてるつもり

それが「つもり」にしかなってないのが問題。
運営に対するまともな論調には、
レスが一行程度で短かったり、運営にも反映される気配がない。
どうでもいいレスには時間かけて応対して、ご丁寧に自分の感想までつけてる。

これを見りゃ誰だって、「こいつはまともな意見を聞く気がない」って思うよ。

61理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/10(火) 22:00
>>60
そうでしょうか?「誰だって〜」とあなたは言ってますが、
そう思っているのはあなただけではないでしょうか?

運営のやり方は一つではありません、
全てのレスに耳は傾けてもそのレスの中の意見を取り入れるかは私次第です。

62名無しの塾生:2004/02/10(火) 22:10
>>61
取り入れないなら取り入れないで理由を書くなりしろって事が分からんのか、
取り入れないってことは突っ込みどころがあるんだろ?
なのに、あおりの突っ込み入れて、運営に関する意見にはなぜ突っ込みを入れないのだ?

63名無しの塾生:2004/02/10(火) 22:18
アスキーアートついで、

アスキーアートで引くような人は、
2ちゃん型のインターフェースの掲示板というだけで
「うわっ2ちゃんくさ」といって引くと思う。

2ちゃん型インターフェースには引かないが、
アスキーアートには引くって人は、実はマイノリティでは?
そしてそれを前提に運営するのは一般感覚とずれるのでは?

64理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/10(火) 22:23
>>62
その意見は確かにその通りでしょう。
理由を書かなければ周りは納得がいかないでしょうからね。
そうなったら・・と言うことですか。

・・要はこれを踏まえたうえで私がどう動くかが問題ですね。

>>63
そこは他の人の意見を聞いて決めたいと思います。

他の人はどう思ってますか?

65名無しの塾生:2004/02/10(火) 22:28
>>64
全般的に、次世代管理人選挙スレでもそうだが、
明らかな煽りには字数や時間を割いたレスをつけすぎ。

運営にあたっての対応時間のバランスを欠いてると思うよ。
あなたの生活の中で、管理に割ける時間は限られているんだから、
その時間をどう有効な配分にするかを考えなきゃ。

あおりにマジレスしても無意味。成果なし。
成果のないものに努力を傾注するから
『こんなに努力してるのに、思うような掲示板になってくれない』
って徒労感も蓄積してストレスになる。

そして、優先順位のつけ方がおかしいから、
時間がいくらあっても「やることが多くて大変」になる。

66理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/10(火) 23:52
>>58でも扱ったProxy規制ですが、
何日か聞いた上で試験的に導入したいと思います。よろしいでしょうか?

>>65
了解です。煽りに対しては極力無視したいと思います。

67名無しの塾生:2004/02/11(水) 00:04
メディアから使えなくなるのは痛いなあ。

68理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/11(水) 00:41
>>67
メディアはドメイン名からパソコンが特定できます。
ログをITCに請求すれば何時使ったかを元に、
誰がログインして使ったかがわかるので規制の対象にはしないつもりです。

69ななし改めアンチ小川(石川ヲタ) </b><font color=#FF0000>(RiKasFCg)</font><b>:2004/02/11(水) 00:44
うーんと、もう書かないと思ってたけど。

>>59とかさ、きちんとレスすべきとこにレスしたげようよ

それに、串規制導入の理由が、自分への煽りの排除って。。。

70理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/11(水) 00:56
>>59
了解です。もう少し回りの反応をして試験に移るかどうか決めたいと思います。

>>69
ご心配おかけして申し訳ありません。
Proxy規制の導入の理由は説明不足ですね。

>>58で言ってしまったため言い換えればと言うことになりますが、
私の誹謗中傷に当たる発言はガイドラインの3.の項目にもある

●根拠の無い煽り、誹謗中傷、罵り合い
●掲示板の雰囲気、風紀を損ねると判断できるもの(乱暴なものとか)
●運営スレ以外での運営関係のレス、運営スレでの関係無いレス

この三つに該当する発言が多いからです。
これは私だけの問題かどうかと言うのを判定したいと思ったので
住人の皆様にもこの場で確かめたいという意味で議題提起しました。

71名無しの塾生:2004/02/11(水) 03:23
>>57
>>49
>それは違います。確認してますが別の人もいますよ。


も?もって何?結局自作自演認めてんのかよ。

72理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/11(水) 03:30
>>71
誤解を生む言い方でしたね。私は>>49の意味を
「書き込んでいるコテハンの人が自作自演をしている」という意味で捉え、
「管理人の自作自演」という意味では捉えませんでした。それが>>57のレスです。

私はここでは自作自演はやっておりません。

73理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/11(水) 04:47
======管理人による議題提起======

以下の三つのスレッドなのですが私のほうでも同一人物だと確認できました。
(情けないことに、他の人の声が無ければ煽りだと気付きませんでした。この場を借りて感謝します。)

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2462/1076403481/
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2462/1076331854/
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2462/1076328651/

(現在は強制sageをスレッドに適応しています。)

上の3つのスレッドをまとめるとガイドラインの下の項目に引っかかります。

●根拠の無い煽り、誹謗中傷、罵り合い
 →主に管理人に対する誹謗中傷(叩き)。
●掲示板の雰囲気、風紀を損ねると判断できるもの(乱暴なものとか)
 →管理人叩きによって掲示板全体の雰囲気を悪くしている。混乱を招きうる可能性もある。
●運営スレ以外での運営関係のレス、運営スレでの関係無いレス
 →これは勝手に管理人選挙などのスレを立てたことから確認できる。

そう言うわけでこの人物について処分を行いたいと思います。

上の三つのスレッドは悪ふざけにも程がある内容ですので、
処分の度合いとして警告の余地なしと考え、ガイドライン4.の
「程度2」もしくは「程度3」を適応して処分を行いたいと思います。

皆様の意見を聞いて最終的な処分(処分をしないかも含めて)を決めたいと思います。
なお、本人からの謝罪があれば謝罪の内容によっては処分の取り消しの可能性があります。

74理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/11(水) 05:48
>>73
言い忘れましたが、本日18時に処分を決めたいと思います。
その段階で何も意見が無ければ「程度2」、「程度3」のどちらかの処分を行います。

75名無しの塾生:2004/02/11(水) 07:13
まあ、謝る気も必要もはないので管理人特権発動どうぞ

●根拠の無い煽り、誹謗中傷、罵り合い
根拠あると思うけどけど?
事実暇になってから叩かれているし、忙しくすれば叩かれないと思うけど?
そんな悪意あるって感じるのは被害妄想になっているからでは?
提言を誹謗中傷と捕らえるのですか?
管理人選挙はサロンにもあるから理由にすると痛いイメージつくよ
あれでサロンは荒れてたか?
石川はああいうネタを許せる寛大さ、理工管理人はヒステリーって印象与えるからこれは理由にはずした方がいいと思うよ
中傷なら万が一ってつけてないで「あいつは不適合だからやめろ」となると思うが
理工学の歴史も根拠ないか?
事実を分析してあると思うが?
設立時期や東洋大は間違っているみたいだが、直接の根拠ない管理人誹謗中傷ネタになったか?
●掲示板の雰囲気、風紀を損ねると判断できるもの(乱暴なものとか)
とっても主観的で便利なガイドラインですね
耳が痛いから封じたいだけだと思う
管理人選挙は自信ないから悪質だと判断するんだろ
誰もやめろなんていったないし
●運営スレ以外での運営関係のレス、運営スレでの関係無いレス
本気で管理人を選挙するためのスレ立てていると思ったら悲しいな
まあ、犯人憎しで強引な法解釈かましているんだろうけど
スレストと一緒のネタだろ

アク禁したければいいけど、こんなことばっかしているとマイナスになると思うよ
もう少し具体的に「どう根拠がないか」「どう雰囲気を損ねているか」「本当に運営スレになっているか」を示して行動した方がいいよ
理屈付けなんかは簡単だがそれが本当に自然な発想なのかという平衡感覚もってね
太郎と一緒の解釈方法、いいようによっては何でも理屈はつけられる
「過去問提供を促すことでみんなのためになる」
「管理人批判する奴をアク禁することはみんなのためになる」
「管理人批判する人は許さない!」で自分に優しく他人に厳しくのイメージでない行為だよ

76名無しの塾生:2004/02/11(水) 07:18
ここの管理人は病気なんじゃないの?

77名無しの塾生:2004/02/11(水) 07:21
歴史もサロンにあります。。。

78名無しの塾生:2004/02/11(水) 07:43
あ、やるならレベル3でお願い
第三者を介して公平に見てもらおうじゃないか
結局のところ管理人が自己の判断でやっても管理人の判断がおかしいと思われて誰も納得はしないだろうし
ISPや警察の判断ならどっちも納得するんじゃないかな
ISPと警察に通報していいよ

79理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/11(水) 07:47
>>75
なら、あなたのアプローチの仕方は問題は無いというのでしょうか?
あなたがあえてあのような形を取った理由がわかりません。

管理人選挙をどうしてここで行う必要がありますか?
向こうでは石川氏が3月卒業をするからという理由で立てられたはずですが・・。

そして、どうしてあのような傷口に塩を塗る方法をとったのでしょう?
ガイドラインを無視してまでやる意味が私には理解できません。

>>76
精神的にストレスが溜まっているせいかもしれませんね。

>>77
サロンの方では簡単なメモ程度に歴史年表の形をとってます。

80名無しの塾生:2004/02/11(水) 07:50
ISPと警察に通報ですか(ワクワク

81名無しの塾生:2004/02/11(水) 07:52
ネタスレに理由は要らないと思われ
スレストをここで行う必要あるかといわれたらないし

82名無しの塾生:2004/02/11(水) 08:00
立てた理由
∵放棄しそうな雰囲気だったから

「また風当たりが強くなったので、うまくいくよう管理人改造案を提案してみよう」
ってそんな悪質ですか?
立てたとき風当たり強かったでしょ?
うまくいくよう提案呼びかけてなんかまずい?
改造って表現が気に障ったとか?
堅苦しかったら食いつき悪いだろ
アプローチの仕方じゃよくわからないので具体的にお願いします

83理工板管理人 </b><font color=#FF0000>(eLBrPaiQ)</font><b>:2004/02/11(水) 08:05
>>82
>∵放棄しそうな雰囲気だったから

何をどう読めばそう言う風に感じるのだか・・・。

>「また風当たりが強くなったので、うまくいくよう管理人改造案を提案してみよう」

それにしては人を小馬鹿にしている部分がありました。
そういう風な態度で現実に人が物を聞き入れると思いますかね?

もっとも、あなたにどうすれば聞き入れられるか
と言うのがわからなかったのかもしれませんがまとめてしまえば
「方向性をどうにかしろとかそう言う話ならここでやれ」という話です。

つまり、アプローチの仕方と言うのは
「ガイドラインをよく読んでその行動を取ってるんだろうな?」と言うことです。

読んで理解してなかったり読んで無かったならあなたがわるい、という事にもなりますが?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板