[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
8
:
チバQ
:2013/03/29(金) 22:40:45
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1041771016/935
935 :チバQ:2013/03/29(金) 21:29:41
http://mainichi.jp/select/news/20130329k0000m010165000c.html
衆院選:圧勝自民、調整多難 区割り案勧告
毎日新聞 2013年03月29日 01時22分
衆院選挙区画定審議会が28日、「1票の格差」を是正する「0増5減」の新たな区割り改定案を勧告したことに、対象となる与野党の国会議員からは戸惑いの声が漏れた。特に昨年の衆院選で圧勝した自民党は、選挙区調整が難航しそうだ。【念佛明奈、木下訓明】
「0増5減は違憲じゃないのかという疑問がある。おそらく今の状況では各党が了解しない。抜本改革を早くやったほうがいい」。対象となった徳島2区の山口俊一副財務相は28日、国会内で記者団にこう語り、不満を隠そうとしなかった。
「0増5減」により、福井、山梨、徳島、高知、佐賀5県で小選挙区定数が3から2に減る。自民、公明両党は勧告を踏まえて政府が提出する公職選挙法改正案の成立を急ぐ方針だ。福井1区選出の稲田朋美行政改革担当相は記者団に「早急に法案を成立させるべきだ」と強調した。
しかし、福井県は先の衆院選で3小選挙区すべてを自民党が独占。法案が成立すれば、稲田氏と山本拓元副農相(福井2区)、高木毅氏(福井3区)のうち1人は、党公認で小選挙区から立候補することが難しくなる。山本氏は「党公認で戦う。すべて石破茂幹事長に任せている」、高木氏も「党執行部が決めることだが、1人は別の形で国会議員が続けられる形になればいい」と複雑な表情を浮かべた。
自民党は、定数減となる5県のうち、山梨県以外の4県で全小選挙区を独占している。石破氏は記者団に「我が党が得することは何もない」と述べた。
民主党議員にとっても不安は同じだ。佐賀1区で出馬し、比例復活当選した同党の原口一博元総務相は「有権者も戸惑うし、我々も限界だ」と訴えた。
一方、地方選出議員からは、区割り変更で「地方の比重が下がる」という懸念も出ている。
自民党の中谷元・元防衛庁長官(高知2区)は「地方経済の疲弊が深刻化しているのに、(地方の)国会議員は減る一方だ」と語った。無所属の長崎幸太郎氏(山梨2区)も「最高裁は単純に人数でやるが、地域の観点で見た平等を国会で突っ込んで議論すべきだ」と問題提起した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板