したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党政権綜合スレ

1チバQ:2012/12/01(土) 19:12:22
前スレに続き、政権の枠組みがはっきりしないので、
スレタイトルはシンプルに。
「政策」「政権課題」「政権人事」などの話題のこのスレで。

【民主党政権綜合スレ】
実質前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/l50

【自公保観察スレ】
自民党公明党の党内政局はこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l50

【政治とカネ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/l50

【第46回衆議院議員総選挙(2013年?)】
2012年12月16日投開票の衆院選はこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

>>2以降しばらくは、衆院選の争点関係の話で行きましょう。

3326とはずがたり:2017/08/08(火) 18:36:23
反省度というか,多分反省なんかしてないだろうね。冷静な人事ってところか。

河野太郎は昔から大嫌いだったがこういうことなんだな。

「マジで危険」を避けた安倍首相の反省度
プレジデントオンライン 2017年8月8日 15時15分 (2017年8月8日 18時20分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170808/President_22776.html

新しい安倍内閣が8月3日、発足した。スキャンダルがなく、答弁が手堅いベテラン、中堅を中心に配した「超守備型」の布陣だ。その中で、安倍晋三首相に「距離を置いている」とみられてきた野田聖子氏が総務相、河野太郎氏が外相に起用されたのはプチ・サプライズだった。おかげで、内閣支持率もとりあえず下げ止まったが、2人が選ばれた背景には安倍氏のしたたかな計算があった――。

■2人は支持下げ止まりの功労者だが
内閣改造を受けて報道各社が行った緊急世論調査は、安倍氏にとって久しぶりに明るいニュースだった。共同通信社の調査では内閣の支持率は前回比8・6ポイント上昇の44・4%。読売新聞が6ポイントアップの42%。毎日新聞が9ポイントアップの35%、日経新聞が3ポイントアップの42%だった。依然として不支持率も高く楽観できる数字ではないが、暴落し続けてきた支持が上昇に転じた意味は大きい。
支持が回復した要因は明白。野田氏と河野氏の入閣だ。共同通信社の調査では野田氏に「期待する」が61・6%。河野氏に対しては55・6%が期待すると答えている。
2人は「ポスト安倍」候補にも名が上がる知名度の高い議員だ。加えて安倍政権への批判や苦言をしばしば発信してきた。自分を批判する2人を起用したことで、「お友達ばかり集める」と指摘されてきた安倍氏が「反省して変わった」と国民が好意的に受け止めたのだろう。
しかし、安倍氏が2人を起用した動機は、それほど純粋なものだったとは言い難い。

■安倍氏が沈没すると、野田氏が浮上する
少し長くなるが、野田氏の政治経歴を紹介しておきたい。野田氏は現在56歳。1993年の衆院選で初当選した頃は、女性の自民党議員は極めてレアで「政界の聖子ちゃん」ともてはやされた。98年には史上最年少(当時)で入閣。「日本初の女性首相候補」という見出しもメディアで躍っていた。安倍氏とは当選同期だが、この頃は野田氏の方がはるかに目立っていた。
小泉内閣の誕生で状況は一変する。安倍氏は小泉純一郎首相の寵愛を受け、官房副長官、幹事長、官房長官と出世の階段を駆け上がった。一方、野田氏は小泉氏が進めた郵政民営化に反対して冷遇された。関連法案に反対したため2005年の「郵政選挙」では自民党の公認を得られず。当選はしたが離党に追い込まれた。
06年9月、安倍氏は小泉氏の後継者として「戦後生まれ初の首相」になる。そして野田氏ら郵政反対派議員の復党を許した。安倍氏はもともと郵政民営化には慎重で、野田氏らに対しては同情的だった。野田氏ら復党組と面会した際、安倍氏は「おかえりなさい」と声をかけたが、これが猛烈な批判を浴びる。今では理解し難い話だが当時、郵政政策については民営化が絶対的な正義で、批判勢力に理解を示す発言をするだけで「抵抗勢力」というレッテルを貼られる時代だった。結局、安倍内閣は支持率を大幅に落とした。
一連のエピソードで分かる通り、国会議員としての人生は同時にスタートした安倍氏と野田氏は、どちらかが浮上するとどちらかが沈没するという不思議な双曲線を描いてきた。そして野田氏にとって安倍氏は自民党に復活させてくれた恩人。竹を割ったような性格で言いたいことをズケズケ言う野田氏だが、安倍氏に対して個人的な恨みはない。

■「要職なら秩序に従う」という政治哲学
安倍氏が首相に復帰した2012年12月、野田氏は党内議論のとりまとめ役で党3役の1角となる要職・総務会長に抜てきされ、14年9月まで務めた。この間、特定秘密保護法が成立し、集団的自衛権の行使を一部認める閣議決定もあった。どちらも、世論から激しい反発が出る中で結論を急ぐ安倍氏に対し党内からも異論が出て総務会は荒れた。しかし野田氏は結果として安倍氏の意向通りに動いた。集団的自衛権の閣議決定についてを議論した時は、総務会の慣例である全会一致による了承を行わず、野田氏が一任をとりつけて了承とみなす、という「荒業」まで使った。
無役の時や「干されている」時は奔放に発言し政権批判もするが、政府や党の要職につけば、その中の秩序に従う。これが野田氏の行動パターンであり、政治哲学でもある。

3327とはずがたり:2017/08/08(火) 18:36:50
>>3326-3327
■「暴れん坊」も入閣するとブログ公開を中断
同じようなことは河野氏にも言える。河野氏は「ひとこと多い」政策通として知られる。自身のブログでは、政府与党の方針への批判や「暴露話」のような書き込みもする。2003年、自衛隊のイラク派遣を決める際は反対の論陣を張った。超党派の「原発ゼロの会」共同代表で原発再稼働には批判的な立場だ。最近では、南スーダンPKOの日報を破棄したと説明した防衛省に党行革本部長として調査を求め、隠蔽が明らかになっていくきっかけをつくったことが記憶に新しい。だが、国家公安委員長として入閣した15年10月から翌年8月までの間は「暴れん坊」ぶりは影を潜めていた。過去のブログを「メンテナンス中」として、公開を一時中断するという「らしくない」ことまでしている。ポストにつくと言動が慎重になるののは野田氏と同じだ。

■「マジで危険」な石破氏、村上氏は避けた
野田氏は就任後の記者会見で「5年前、(第2次)安倍政権が誕生した時の謙虚な気持ちを取り戻すために、5年前にご一緒させていただいた私と行動を共にするご決心がついたんだと思います。そばで、今までどおり伴走してほしいというようなことを(安倍氏から)言っていただきました」と語った。総務会長時代の関係を再現する決意表明でもある。
河野氏も就任あいさつでは「昨日まで党行革本部長として外務省の予算に文句を言ってきたが、今日からは文句を受け止めてしっかりやる」と立場が変わったことを強調。記者会見ではこれまで否定的な考えを示してきた核燃料サイクルについて「所掌外でございますので、お答えをする立場にございません」と官僚答弁に徹した。
自民党内には「安倍氏と距離を置く」といわれる議員は2人以外にもいる。例えば石破茂元幹事長、村上誠一郎衆院議員だ。しかし石破、村上の両氏は、安倍路線への反対姿勢を鮮明にしているので、仮に入閣しても、批判の声は上げ続けるだろう。その度にマスコミは「閣内不一致」と大きく報じる。政権のイメージはダウンし、内閣の支持はさらに下がるのは間違いない。同じ「距離を置く」議員でも、石破氏や村上氏は「マジで危険」な存在。かたや野田氏、河野氏は「危険そうに見えて実は安全」。そこを見抜いて、安倍氏は野田氏、河野氏を選び、石破氏、村上氏らを退けた。
野田氏は6日出演したNHKテレビの番組で「私は(安倍氏にとって)うっとうしい存在」と表現。来年の党総裁選に向けてファイティングポーズも見せた。

野田氏、河野氏は、時には安倍氏に異論をはさむようなシーンも出てくることだろう。しかし、それは安倍氏が許容する範囲にとどまるのではないか。それが安倍氏と連携したうえでの「出来レース」と映れば、国民の期待は失望に変わる。安倍氏にとっても、野田氏、河野氏にとってもリスクのある人事だったことも忘れてはいけない。
(写真=ロイター/アフロ)

3328名無しさん:2017/08/08(火) 19:10:04
森友学園の籠池で小銭稼ぎしてた人物

2017/8/8 18:22:共同通信社

 ベストセラーの新書「日本会議の研究」で大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞の読者賞を受賞した著述家菅野完氏(42)から性的暴行を受けたとして、女性が220万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は8日、110万円の支払いを命じた。

 判決によると、菅野氏は新聞に意見広告を出す運動を通じて2012年7月に女性と初対面。作業のため訪れた女性宅で、女性の意に反して性行為を求め、ベッドに押し倒した。

 天川博義裁判官は「女性の陳述書に不自然な点はなく、菅野氏側は何ら反証をしていない」と指摘した。

https://this.kiji.is/267583809681965063/amp

3329名無しさん:2017/08/08(火) 19:20:37
江崎沖北相「日米地位協定、見直さないと」異例の言及
朝日新聞:2017年8月8日13時31分
http://www.asahi.com/articles/ASK884CLKK88UTFK00J.html

 江崎鉄磨・沖縄北方相は8日午前の閣議後の記者会見で、豪州沖で米軍オスプレイが墜落した事故に関連し、「日米地位協定は少し見直さないと」と語った。
日本政府は日米同盟の根幹となる同協定の見直し方針は掲げておらず、閣僚が地位協定見直しに言及するのは異例。
「閣内不一致」との批判を招く可能性もある。

 江崎氏は会見で、過去の米軍機事故に触れ、「操縦ミスだったか、機体が好ましくないのか、返事をいただきたい」と述べつつ、「地位協定は直すところは直すという交渉に(するべきだ)」と主張。
「時間がかかってでも、沖縄県民の気持ちを政府がしっかり受け止めながら、米国には言うべきことは言いながら(見直すべきだ)、という考えを持っている」と述べた。

3330とはずがたり:2017/08/11(金) 16:38:37
【始動 3×3安倍内閣】入閣待機組の悲哀 首相、「仕事人内閣」の思惑 派閥推薦よりリスク回避も江崎氏起用で二階氏に配慮
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%80%90%E5%A7%8B%E5%8B%95-%EF%BC%93%C3%97%EF%BC%93%E5%AE%89%E5%80%8D%E5%86%85%E9%96%A3%E3%80%91%E5%85%A5%E9%96%A3%E5%BE%85%E6%A9%9F%E7%B5%84%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%93%80-%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%80%81%E3%80%8C%E4%BB%95%E4%BA%8B%E4%BA%BA%E5%86%85%E9%96%A3%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%80%9D%E6%83%91-%E6%B4%BE%E9%96%A5%E6%8E%A8%E8%96%A6%E3%82%88%E3%82%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%9B%9E%E9%81%BF%E3%82%82%E6%B1%9F%E5%B4%8E%E6%B0%8F%E8%B5%B7%E7%94%A8%E3%81%A7%E4%BA%8C%E9%9A%8E%E6%B0%8F%E3%81%AB%E9%85%8D%E6%85%AE/ar-AAptpR5#page=2
産経新聞
5日前

【始動 3×3安倍内閣】入閣待機組の悲哀 首相、「仕事人内閣」の思惑 派閥推薦よりリスク回避も江崎氏起用で二階氏に配慮: 改造内閣が発足し、記念撮影に臨む安倍晋三首相(手前中央)と新閣僚ら=3日、首相官邸(松本健吾撮影)c 産経新聞 提供 改造内閣が発足し、記念撮影に臨む安倍晋三首相(手前中央)と新閣僚ら=3日、首相官邸(松本健吾撮影)
 首相の安倍晋三が内閣改造・自民党役員人事の構想を練っていた7月25、26両日、自民党志帥会(二階派)は、大阪市のホテルに総勢2千人を集めて研修会を開いた。「数の論理」を信奉する二階派会長で党幹事長の二階俊博らしい示威行動といえる。

 25日夜、ホテルの一室に、衆院当選7回の山本拓と平沢勝栄、同6回の桜田義孝と福井照の4人がひそかに集められた。いずれも適齢期ながら閣僚経験がない入閣待機組だ。

 奥には二階と、側近の幹事長代理の林幹雄が座っていた。林は「今回わが派からは4人を推薦しました。あとは首相の判断です」と告げた。

 4人は「お任せします」と頭を下げた。二階は無言で深くうなずいた。

 実は安倍には、派閥推薦の入閣待機組を受け入れる余裕はほとんどなかった。内閣支持率が急落する中での内閣改造。信頼を取り戻す「仕事人内閣」を発足させるには閣僚経験者が要職を占めるしかない。国会答弁などが未知数でリスク要因となる入閣待機組は最小限にとどめる算段だった。

 さらに安倍は、野党・メディアにつけ入る隙を与えぬよう内閣情報調査室に対し、閣僚候補の「身体検査」を徹底するよう命じていた。身体検査とは議員のカネや交遊関係、周囲とのトラブルなどの身辺調査を意味する。その証拠に6月下旬以降、内閣情報官の北村滋はほぼ毎日、首相の執務室に出入りしている。

 二階もこの状況を重々承知していたが、だからといって派閥推薦を遠慮するのは領袖の沽(こ)券(けん)にかかわる。派閥が動いたことを4人に伝える「気配り」でもあった。

   × × ×

 結果、4人は誰も入閣しなかった。

 安倍が狙ったのは意外な人物だった。二階派最高顧問で元衆院議長の伊吹文明。旧大蔵省出身で文部科学相などを歴任した重鎮に、加計学園問題で「反乱軍」となった文科省の「鎮圧」を任せようと考えたのだ。ところが、伊吹が固辞し、計画は頓挫した。

 二階派で安倍が白羽の矢を立てたのは、衆院当選6回で二階派事務総長の江崎鉄磨だった。

 「入閣しない」と公言してきた江崎にとっては青天の霹靂(へきれき)だった。安倍が電話で入閣候補者に電話をし続けた2日も、江崎は地元・愛知県におり不在だった。それでも江崎の事務所の電話が鳴った。

 安倍「もしもし、アベですが…」

 秘書「どちらのアベさんですか?」

3331とはずがたり:2017/08/11(金) 16:38:55
>>3330-3331
 やむなく安倍は江崎の携帯に電話したが、江崎は「せっかくですが、お断りします」。安倍が二階に事情を説明すると、今度は二階が激怒した。

 「なんで断るんだ! これは派閥の総意だ!」

 安倍がそんな江崎を入閣させたのは、二階への気遣いからだった。

 江崎の父で元自治相の江崎真澄は、二階が秘書時代から世話になった人物だ。江崎鉄磨は、二階を「政治と人生の師」と仰ぎ、初当選以来政治行動をともにしてきた。しかも73歳。入閣待機組は誰も文句を言えない。二階は「江崎のせがれがやっと大臣になれた」と相好を崩した。

   × × ×

 蓋を開けてみれば、閣僚19人のうち、初入閣は6人。決して少ないわけではない。だが、その顔ぶれをみると安倍の思惑が透けてみえる。

 国家公安委員長の小此木八郎、地方創生担当相の梶山弘志、農林水産相の斎藤健はいずれも元幹事長の石破茂に近い人物。来年の総裁選の対抗馬となりえる石破から引きはがそうという算段なのだ。

 1億総活躍担当相の松山政司と、環境相の中川雅治は参院枠。安倍は国会審議などで参院幹事長の吉田博美に恩義を感じており、ポストで謝意を示した。

 宏池会(岸田派)は待機組の入閣はゼロだったが、会長の岸田文雄は政調会長となり、文科相の林芳正ら4人が起用されたので文句は言えまい。

 安倍の出身派閥である清和政策研究会(細田派)は「身内びいき」批判を払拭するため、衆院の新入閣はゼロだったが、もともと待機組が少なかった。

 割を食ったのは、平成研究会(額賀派)、近未来政治研究会(石原派)、有隣会(谷垣グループ)。この3つはもはや安倍の眼中にないようだ。3つからは不満が噴き出しているが、その矛先は領袖に向いている。これも安倍の狙い通りだといえる。=敬称略

(沢田大典、石鍋圭)

3332名無しさん:2017/08/21(月) 12:54:18
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170821/plt1708210004-s1.html
 学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設が計画されている愛媛県で、日本獣医師会の政治団体「日本獣医師連盟」の傘下である「愛媛県獣医師連盟」(愛媛県連)への会費支払いを拒否する獣医師が相次いでいることが20日、分かった。多くは公務員獣医師という。恒常的な人手不足など現場の待遇改善が実現されない状況で、日本獣医師連盟が学部新設阻止に動いたことへの強い不満が背景にあるようだ。

 愛媛県連は規約で会費納入者を会員として扱っている。関係者の一人は「会費を納めないのは離脱するという意思表示だ。年内いっぱいは集金を続けるが、会員の半数が離脱する見通しだ」と明かす。

 関係者によると、愛媛県獣医師会所属の約350人のうち、約250人が愛媛県連の会員として毎年会費を支払っている。集まった会費は日本獣医師連盟に上納され、活動資金として利用されるという。

 ところが、今年は愛媛県連の10支部のうち、獣医学部新設予定地の今治市を含む複数の支部で会費を支払わない獣医師が相次ぎ、すでに今年分の会費徴収を終えた2支部では納入率が約5割にとどまった。ほかの支部でも同様の傾向がみられるという。

 愛媛県内の公務員獣医師は、前年は会費を納めた会員の約4割を占めていた。ただ、かねて「日本獣医師連盟は公務員獣医師の待遇改善で何も成果を上げていない」などの不満が出ていたという。

 日本獣医師連盟をめぐっては、前身の日本獣医師政治連盟が、加計問題を追及している民進党の玉木雄一郎幹事長代理に政治献金していたことが明らかになっている。会員からは「獣医学部新設反対側の議員に金が流れるなど、金の使い道に納得がいかない」という声もあるという。
http://www.sankei.com/images/news/170821/plt1708210004-p3.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170821/plt1708210004-p2.jpg

3333名無しさん:2017/08/21(月) 13:03:45
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/08/19/89957/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

『週刊プレイボーイ』本誌で「モーリー・ロバートソンの挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが日本と海外メディアの姿勢の違いについて語る!

* * *

先日、テレビ番組で森友・加計(かけ)問題をめぐるメディアの報道姿勢についてコメントしました。やや補足も加えながら紹介しますと、以下のような内容です。

「メディアとは自ら能動的に取材し、ファクトを提示するべきものだが、今回はほとんどのメディアがその役割を放棄し、野党によるショーアップされた内閣追及に加担し続けた。場合によっては、自民党以上に信頼を失ったのはメディアだったということになるかもしれない」

このコメントは思いのほか、多くの賛同をいただいたようですが、メディア(ここでは最も典型的なテレビを取り上げます)側とユーザー(情報の受け手)側の両視点から、もう少し掘り下げてみましょう。

よく言われることですが、日本のテレビの異常さは、(1)電波割り当てや記者クラブといった仕組みに守られていること、(2)そのため表向きは「不偏不党」をうたいながら、実際にはそれを都合よく解釈し、大衆がニュースから受ける印象の“操縦桿(かん)”を握っていること、にあります。はっきり言えば「守られすぎ」で、さまざまなごまかしがあるのに、視聴者もそのヌルさに慣れきって何も感じなくなっているのです。

一方、例えばアメリカではCNNやFOXから独立系放送局に至るまで、イデオロギーを特化させたりニッチを狙ったりと、市場でユーザーを取り合っています。そしてアグレッシブにネットでも発信し、新しいビジネスにつなげる。その進化の過程でフェイクニュースのような“魔物”が生まれることもありますが、いまだに報道番組の動画をネットに出し渋ることが多く、高齢者をメインターゲットにすることで延命している日本とは大きく違います。

こうした日本のメディアが生み出したのは、どこまでも受け身で、情報に踊らされる人々。その危険性を戦前のファシズムに重ね合わせる声もありますが、平均年齢の若い国民が限られた情報のなかで熱狂に走ったかつてのドイツと、高齢化もあって活力を失った人々が過剰にあふれる情報を「好きか嫌いか」で偏食し続ける現代日本とは全然違う。それはファシズム前夜というより、映画『ライフ・オブ・ブライアン』の世界のようだと僕は感じます。

イギリスのコメディグループ、モンティ・パイソンが製作し、1979年に公開されたこの超問題作の舞台は、西暦33年のエルサレム。イエス・キリストの隣の厩(うまや)で同日に生まれたユダヤ人青年ブライアンは、ひょんなことから救世主と間違えられ、どれだけ否定しても信者が増え続け、最後はローマ帝国に目をつけられ磔(はりつけ)の刑に……。そんな悲劇を、徹底したコメディタッチで描いています。

そこにあるのは、ヒトラーのファシズムを支えたような熱狂や興奮ではありません。何も考えられない、考えたくない人たちが、ウソでもなんでも簡単に信じ込み、当惑する本人をよそに「この人についていきたい、任せよう」と雪崩を打つ群集心理の恐ろしさ、くだらなさです。

今の日本は、どちらかというとこのような社会。「あいつが救世主だ」とか「あいつを引きずりおろせ」というインスタントな“情報の流動食”を人々が食べ続ける限り、“脳の生活習慣病”はなおらず、同じことが繰り返されていくのかもしれません。

3334名無しさん:2017/08/22(火) 00:06:02
2017.8.21
産経・FNN合同世論調査 「小池新党」期待48・1% 既成政党の不満の受け皿に
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/170821/plt17082121490022-n1.html

産経新聞社・FNN合同世論調査では、自民党を離党した若狭勝衆院議員が
東京都の小池百合子知事と連携して新党結成を目指していることに関し、
新党に期待するとの回答は48・1%、
国政選挙で新党に投票すると答えたのは35・6%に上った。

小池知事の支持率も73・6%と高水準だった。
新党が既存政党に対する不満の受け皿となる可能性が高い。

新党については、自民党支持層の37・3%、民進党の53・6%が新党への期待を示した。
投票するとの回答は、自民党では22・4%と、4分の1近くが新党に流れる計算だ。
民進党だと37・7%になり、実に4割近くが同党に投票しないと答えたのに等しい。

小池知事の支持は、男性が68・0%なのに対し、女性は78・9%に達した。
安倍晋三首相とは逆に、女性の支持が高いことが特徴となっている。

3335とはずがたり:2017/09/14(木) 19:21:41
“運のいい男”なのに…安倍首相はプーチン、側近にも見放されて
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E2%80%9C%E9%81%8B%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%84%E7%94%B7%E2%80%9D%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB%E2%80%A6%E5%AE%89%E5%80%8D%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%81%AF%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%80%81%E5%81%B4%E8%BF%91%E3%81%AB%E3%82%82%E8%A6%8B%E6%94%BE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6/ar-AArQ7us#page=2
AERA dot.
1日前

 民進党の山尾スキャンダルで「追い風が吹いた」(自民党幹部)のは、安倍晋三首相だ。

 しかし、9月7日のロシア・ウラジオストクでのプーチン大統領との3時間20分に及んだ首脳会談は「実質的な意味はなかった」(外務省幹部)と散々な結果に終わった。

 安倍首相は暴発を繰り返す北朝鮮に対して制裁圧力を強めるよう働きかけたが、プーチン氏は「外交的解決しかない」と繰り返すのみで相手にしなかった。

 悲願の北方領土返還交渉でも海産物の養殖など共同経済活動について5項目を優先実施することで合意したのみ。

 法的立場についてはロシア側の主権を譲らないプーチン氏になすすべはなかった。ロシア政治に関し国内第一人者の北海道大学名誉教授、木村汎氏は極めて手厳しい。

「事実上の門前払いの予想どおりの結果。安倍首相はプーチン氏が誰ひとり信頼しない、自分以外は全て敵という人生観を持ち、その時々の状況に便宜的対応をする二枚舌を使う並外れた天才であることをいまだにわかっていない。現状では領土を一島たりとも返す意思はない」

 そもそも「地球儀を俯瞰する外交」を謳う安倍外交だが、国際医療福祉大学教授(政治心理学)の川上和久氏はこう指摘する。

「中国へのけん制のために、プーチン、トランプという大国のリーダーと密な関係を築こうとしているが、一ファンを公言して、AKB48の握手会に率先して行く趣がある。単なる強いリーダー好き」

 また、模索した北朝鮮電撃訪問は断念した。

「その代わり、近々の電撃訪中を画策している。そのための布石を日中国交正常化45周年の行事にからめ、二階俊博幹事長にも動いてもらってます。本人は『媚中外交に取られようが、保守の俺だからこそできる。総理はリアリストに徹するべきだ』と周囲に吠えているようです」(政府関係者)

 中国もロシア同様に北朝鮮有事対応をめぐって慎重な姿勢。首相に近い自民党議員はこう吐き捨てた。

「北朝鮮問題のハブとなるべく日中首脳会談実現で主導権を握りたいのでしょうが、うまく立ち回るのは難しい。民進がオウンゴール献上だが、臨時国会でも引き続き加計問題を追及される。一部、与党内で待望論がある年内解散も北有事対応で選挙なんてやっている場合ではない」

 政府・与党内からも突き放す声が相次ぐ。

「国民に嘘つきイメージが刷り込まれて選挙は戦えない。安倍首相以外だったら誰でもいい」(ベテラン議員)

 官邸もたそがれている。

 安倍首相が最も信頼する今井尚哉筆頭秘書官が8月中旬、「安倍政権は来年9月で終わり。次は石破(茂元幹事長)90%、岸田(文雄政調会長)10%だろう」と周囲に漏らした。

 さらに今井氏は「おごる今の総理の姿勢だったら、すぐに辞めてやる」と机をたたき激怒、首相が頭を下げ謝ったエピソードまで明かしたとされる。

 さらには安倍首相が渋っているとされる消費増税を巡り、麻生太郎財務相、石破、岸田両氏、野田聖子総務相らが足並みをそろえて必要性を訴え、「財務省の意を受けた反主流派議員の反撃はこれまで以上に激化し、政局の大きな火種になることは確実です」(同)。

 政治評論家、小林吉弥氏はこう言う。

「官邸、党内に隙間風が吹きまくっている。長期政権になると緩むのはしょうがないが、首相を支える空気は弱く、現状では3選は難しい」と厳しい見方を示す。

 執念を燃やしていたはずの改憲も既に「スケジュールありきでない」と方針転換しており、もはや安倍首相自身が「店仕舞いの秋」に入ったようだ。(本誌・村上新太郎)

※週刊朝日 2017年9月22日号

3336とはずがたり:2017/09/14(木) 19:23:55
>今井氏は経産省のキャリア官僚で伯父(父の兄)は高度成長期に通産事務次官を務めた今井善衛氏、そしてもう1人の叔父(父の弟)は元経団連会長の今井敬氏という名門一族の出身。
なかなかの家柄ですな〜。

総理秘書官「辞めてやる!」発言で「総理が謝罪」の真相
2017.09.04 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20170904_609500.html

 総理大臣に影のように従い、内政から外交まで献策し、時には総理の密命を帯びて外国を極秘訪問することもある。安倍晋三首相と文字通り一心同体となって4年半の政権を支えてきたのが今井尚哉・総理首席秘書官だ。

「今井ちゃんは本当に頭がいいよね。何を聞いてもすぐ答えが出るんだよ」

 安倍首相は会う人にそんないい方で今井氏を誉め、「知恵袋」「懐刀」として絶大な信頼を寄せてきた。政権における影響力の大きさは秘書官の立場をはるかに超えており、「官邸の最高権力者」「影の総理」と呼ばれる。今井氏が気に入らない事務方の秘書官のクビを容赦なく切ることから官邸の役人からは、「ミニ独裁者」とも恐れられてきた。

 その“一心同体”だった2人の関係に大きな亀裂が入っている。

「今すぐ辞めてやる!」──今井氏が首相に面と向かってそう啖呵を切ったというのだ。文頭に『取扱厳重注意』と印字されたA4判2枚のペーパーがある。今井氏が官邸詰め記者とのオフレコ懇談(8月16日)で語った内容を記したメモだ。そこには決して漏れてはいけないはずの官邸での総理との生々しいやりとりがこう書かれている。

〈ある記者に安倍総理が、「最近今井さんが僕に厳しい」と漏らしたと聞いたから、僕は机を叩いて、「国民のために総理をお支えすることに命をかけている。総理がそんな姿勢なんだったら今すぐ秘書官を辞めてやる」と言ったんだ。そしたら、安倍総理が謝ってきた〉

 いくらオフレコとはいえ、首席秘書官が「辞めてやる」と記者に漏らすとは尋常ではない。ましてや総理が秘書官に謝ったなどとは、たとえ事実だったとしても“秘中の秘”のはずだ。

 ところが、このオフ懇メモは間を置かずに自民党中枢に流出し、今井発言は党幹部たちの間で広く知られることになった。

「今井ちゃんはこんなことを軽々しく喋る人じゃなかったのに。一体、何が起きているのかね」

 ある自民党役員は官邸の異常事態を感じ取っている。

◆愕然とした今井氏、メモに込めた思いは

 今井氏は経産省のキャリア官僚で伯父(父の兄)は高度成長期に通産事務次官を務めた今井善衛氏、そしてもう1人の叔父(父の弟)は元経団連会長の今井敬氏という名門一族の出身。1982年の入省以来「将来の次官候補」としてエリートコースを歩いてきた。

 安倍首相との個人的親交も深い。第1次安倍内閣で事務の総理秘書官を務めた後、経産省に戻っていたが、安倍氏が首相に返り咲くと、たっての希望で資源エネルギー庁次長から首席秘書官に引き抜かれた。

3337とはずがたり:2017/09/19(火) 08:45:41
河野はその欺瞞的なスタンスが気に喰わないけどまあ色々優秀なんだろうとは思う。精々頑張って欲しい。

河野外相の「発信力」は、いきなり秀逸だった
ASEAN関連外相会談を取材してわかったこと
http://toyokeizai.net/articles/-/184082
舛友 雄大 : ジャーナリスト 2017年08月10日

「自分がフィリピン人だということをいまや私たちはあまり考えるべきではない」「自分がASEAN(東南アジア諸国連合)人だと考え始めるのです」フィリピンのアラン・カエタノ外相は演説の中でそう言った。

ASEAN関連外相会談(8月6?8日)の最終日、開催地であるフィリピンのマニラで、多くの外交官や大使らが集う中、ASEAN設立50周年を記念した荘厳な式典が開かれた。1967年バンコク宣言に署名した5人の創設者に敬意を払ったり、メンバー国首脳のビデオメッセージが流れたほか、オーケストラの演奏に合わせて東南アジア各国の多様な文化をイメージさせるダンスパフォーマンスが上演され、来賓者たちの目を奪った。

ASEANは組織としてまだまだ未熟だし、エリート主義だと批判されることもある。だが、手と手を携え、紛争の地から平和な地域へ、貧困の地から活気のある経済へと着実に進化してきた。それと対照的に、隣接する北東アジアでは、どうして各国首脳が定期的に会えないほどお互いがいがみ合っているのだろう、と率直に思った。政治体制の違いが大きく、国力も均等でないとはいえ。

「失望」発言の裏に

そんな考えが浮かんできたのは前日7日に行われた日中外相会談の冒頭発言が念頭にあったからだ。

中国の王毅外相は河野太郎新外相の父・河野洋平氏を持ち上げたうえで、このように「ジャブ」を繰り出した。「あなたの発言を聞いて、私たちは失望することになるかもしれないと思った。なぜなら、あなたがアメリカ人が与えた任務を遂行しているように感じたからだ」。

河野外相は「中国には大国としての振る舞い方を身に付けていただく必要がある」と即座に応じた。

テレビカメラも入った場面での王毅外相の発言は、完全公開を前提としており、当然計算されたものだと考えていい。親を絡めて相手を批判する今回の態度は、中国の民衆の間でも疑問視されているようで、「怒って、怒って、また怒って。怒る以外に何かできないのか」などの批判的なコメントがあふれた。

今秋の党大会へ向け、人事評価が本格化し次の役職が確定していく時期に入るので、2013年に外相に就任した王毅氏は国務委員やそれ以上の役職に着くことを念頭に、党内上層部へのアピールしているという見方が強い。

冒頭部分でいきなり火花を散らした両外相だが、会談の中身を知る日本の外交官は「そんなにいつもと変わったところはない」と語る。日本語も流暢で「親日派」と見なされかねない王毅外相が日本にきつく当たることはもはや恒例だ。今年3月にも、歴史認識をめぐって「日本は心の病を治す必要がある」と主張した。

実際に会談の概要を見ると、「外相の相互往来を含め、外相間での対話を強化し、相互信頼関係を深めていくこと、外交当局間の幅広い対話を進めていくことで一致した」との項目があり、日中関係が今回の会談で後退したわけではないことがわかる。また、外務省によると、このところ中国が懸念を示していた台湾問題については議題にならなかったという。

まだ正式に決まっていないが、日本としては、延期されがちな日中韓首脳会談を年内に国内で開催し、来年は、日中平和友好条約締結の40周年ということもあり、一気に関係を改善させ、両首脳の相互訪問を実現しようとしている。

北朝鮮情勢が南シナ海に代わって最重要テーマに

ここ数年、ASEAN関連外相会談のいちばんの焦点は南シナ海情勢だったが、今年の会議では、中国と東南アジアの対立が全体として解消に向かい、それに代わって北朝鮮問題が大きく取り扱われた。

昨年の今頃は、仲裁案での中国側の敗訴を受け、王毅外相がASEANメンバー国へ必死の根回しへ向けて動き回っていた。まさか、1年足らずで中国側がここまで優位に立つとは、日本側には想像できなかったかもしれない。

3338とはずがたり:2017/09/19(火) 08:45:57
>>3337-3338
ロドリゴ・ドゥテルテ大統領の登場で、ASEAN各国の中で中国批判の急先鋒だったフィリピンが、南シナ海問題で譲歩し、中国からのインフラ投資を求める方向へ大転換したことが大きかった。

デ・ラサール大学のリチャード・ヘイダリアン教授によると、昨2016年の時点から中国はフィリピンが今年のASEAN議長国になることを重視し、中比両国は何度も会談を重ねて、今回のASEAN外相会談を迎えた。その目的は、外相による共同声明で仲裁案について触れないようにすること。「フィリピンは北朝鮮や『イスラム国』(注:過激派組織『イスラム国』系の武装勢力が南部ミンダナオ島のマラウィを占拠している問題)といった別の話題を利用し、南シナ海について積極的に参加することを避けた」とまで言い切る。

振り返ってみると、昨年7月末にラオスで開催されたASEAN・中国外相会談で、中国側が「行動規範」(COC)――多少なりとも法的拘束力を持つことが信じられていた――フレームワークについての議論を2017年前半に終わらせると約束したときに、「介入を受けない状況の中で」と条件をつけていたことには重要な含意があったと気づかされる。

ASEAN外相会談で、ベトナムは「規範」のフレームワークに「規範」が法的拘束力を持つことの明記を要求したが、取り入れられなかった。その直後行われた中国・ASEAN外相会談で、双方は法的拘束力の文言なしのフレームワークを承認した。

会談後、フィリピン外務省のスポークスパーソンは防戦一方だった。フレームワークが公開文書でないことを確認したうえで、公開できない理由について「フレームワークが実際の『規範』の交渉の基礎だからです。議論はフレームワークの要素に沿って形成されるでしょう。想像すればわかることですが、交渉は非常に敏感な性質ものです。われわれは『規範』で出てくる可能性のあるものを先取りしたり、予断を持ったりしたくないのです」と答えた。

これからCOCそのものの交渉が始まっても、アメリカや日本など域外の非当事国は介入と取られかねない発言はしにくい。そもそもCOCに具体的な合意時期目標などはなく、会場にいたフィリピン記者も「合意まであと15年くらいかかるかもよ」と笑っていた。南シナ海問題に詳しいISEASユソフ・イシャク研究所のイアン・ストーリー氏が「規範」のことを「蜃気楼だ」と言っていたが、まさにそのとおりだ。

北朝鮮問題では、有効な戦略を見出せないアメリカが、今回の会議で北朝鮮のARF(ASEAN地域フォーラム)への参加を来年以降停止させる方向を目指していた。だが、大国が指図することを嫌うASEANは、ARFが国連以外に北朝鮮が出席できる唯一の国際会議であることを理由に、その提案に消極的な考えを示した。結局、一連の会合を通して、北朝鮮へ「重大な懸念」は示されたが、各国の方向性の違いから決め手となるような解決策は出てこなかった。

河野外相の発信力には大きな期待を持てる

最後に重要な点をもうひとつ指摘しておきたい。今回の会談で目を引いたのが、日本側の広報姿勢の大幅な改善だ。

昨年の会談では、日本側が現場で海外メディア向けに会見やブリーフィングを開くことは一度もなかった。だが今回は、1日目と3日目に外務省副報道官によるブリーフィングが開かれ、それぞれ20人程度の記者が参加していた。2日目(8月7日)には河野大臣が自ら記者会見を開き、それにはもっと多くの記者が駆けつけた。これほどオープンな形で何度もメディアセンターで広報活動を行ったのは日本だけだった。

ちなみに、ミャンマー、マレーシア、ラオスと過去3度ASEAN関連外相会談に参加したが、「そつなくこなす(笹川平和財団・渡部恒雄特任研究員)」タイプの岸田文雄前外相が海外記者向けに記者会見を開くことは一度もなかった。それとは対照的に、「大臣になってまだ5日目なので緊張している」と言いながらも、河野大臣は流暢な英語で会談の概要を説明し、海外メディアからの質問に自分の言葉で答えていた。発信力を期待されて入閣した大臣が本領を発揮した瞬間だった。

これまで同会談を取材する中で、メディアの1番の注目はいつも中国の王毅外相だった。会談が終わるたびに、待ち構える記者に向かってその会談についてコメントする。たとえば、南シナ海で中国による人工島建設が批判されていた2015年には中国・ASEAN外相会談で「話した内容の90%はどう協力を進めていくかだった」と述べ、経済協力の重要性を強調した。

王毅外相が泊まるホテルには海外メディア記者が待ち構え、中国語で投げかけられた質問にたいてい一言二言は答えてくれる。記者からすれば記事で引用できるし、王毅外相からすれば一連の会談の中で成果を強調しつつ、より大きな会談での成果達成に向けて畳みかける意味があるのだろう。

河野大臣にも得意の英語を生かして、即時性も重視しながら、国際会議における自分なりの発信スタイルを確立していっていただきたいものだ。

3340名無しさん:2017/09/19(火) 10:01:33
https://twitter.com/aniotahosyu/status/909586633556615169

大義がない、党利党略だ、と言ってもこれが選挙。今解散すれば、自民党単独で270くらいは行くだろう。公明党と合わせれば300超で大勝利。これが選挙なのだ。こうやって冷徹に勝ってきたから安倍一強は実現している。情でも理でもない、票読みなのだ。選挙で勝つのが権力の源泉のすべてなのだ。

3341片言丸:2017/09/19(火) 21:01:59
>>3340
この評論家は、両張りや逆張りばかりしてる印象。
保守自称して出て来て、もっともらしく右顧左眄を繰り返している。
今回のツイートも立ち位置のことばかり考えていちはやい発信を意図しているから、内容が無意味になっているように見える。
情でも理でもない冷徹だって、今のうちに言える俺ってすごいという意気込みが強く感じられる。

3342名無しさん:2017/09/20(水) 05:16:55
与党では、臨時国会冒頭での衆院解散について、「野党の準備が整っておらず、好機だ」(自民党幹部)などと歓迎ムードが広がっている。
 前回2014年の衆院選で自公両党は圧勝し、現在、衆院で3分の2を超える321議席(自民286、公明35)となっている。来月の衆院選で3分の2を維持できるかどうかも焦点だ。
 自民党の萩生田光一幹事長代行は17日、フジテレビの番組で、「当選時からすべての(議員の)首は総理総裁に預けられている。解散は総理の専権事項だ。いつそういう事態になっても受け止めなければならない」と述べ、選挙準備を急ぐ考えを強調した。

3343とはずがたり:2017/09/20(水) 22:49:34

大義ない解散、安倍おろしの可能性/鈴木哲夫氏の目
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170918-00005808-nksports-soci
9/18(月) 10:29配信 日刊スポーツ

 「アベノタメノ解散」だ! 安倍晋三首相は、28日の臨時国会を召集直後に衆院を解散し、10月22日か29日に衆院選を行う意向を固めたことが17日、分かった。野党や「小池新党」の選挙体制が整わないタイミングを狙い、臨時国会で森友&加計学園問題の追及を避けるためには「今だ」と判断したようだ。

 ◇  ◇

 安倍首相には、大きな賭けかもしれない。今後何が起きるか分からず、衆院議員の任期も迫り、解散のタイミングはどんどん減ってくる。「今がいちばん勝てる」との見立てだろうが、2つの矛盾を感じる。衆院解散は大体、総理に最もいいタイミングで行われ、大義は後からついてくるものだ。ただ今回は、本当に大義がない。内閣支持率の上昇は、北朝鮮有事への対応によるもので、解散で政治的空白を生めば、まったくの自己矛盾になる。

 さらに民進党の現状についても、離党者はすべて折り込みずみの議員。実は「離党ドミノ」は起きていない。解散はドミノを止め、逆に野党の結束を強めるかもしれない。支持率は上がっても、森友&加計問題は説明不足という声は根強い。大勝できるかどうかは、分からない。勝敗ラインも、野党より首相の方がハードルが高い。改憲勢力の3分の2を維持できなければ、総裁3選にも黄信号がともり、安倍おろしのような動きも出てくるだろう。(政治ジャーナリスト)

3344とはずがたり:2017/09/24(日) 08:58:29
まあJCの乱痴期騒ぎは酷いもんらしいからな(;´Д`)

「わいせつ現場に同席」疑惑否定 松山1億総活躍担当相
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/170831/plt17083118200018-n1.html?obtp_src=www.iza.ne.jp
2017.8.31 18:20

 松山政司1億総活躍担当相は31日、報道各社のインタビューで、過去に16歳の少女へのわいせつ行為が行われた現場に居合わせたのでないかと指摘した一部報道について「まったく事実に基づいたことでない」と否定した。

 松山氏が日本青年会議所(JC)の副会頭を務めていた平成10年、北海道旭川市で開かれたJCの会合後、JCメンバーが当時16歳の少女にわいせつな行為をしたことが発覚し、売春防止法違反などで4人が逮捕された。一部報道は、松山氏も当時、犯行現場にいたのでないかと指摘していた。

 松山氏はインタビューで「あえてこういう場で申し上げることでもない。全く関係ないことで、理解いただきたい」と述べた。

3345名無しさん:2017/09/26(火) 09:08:52
DAPPI @take_off_dress
安倍総理「野党は選挙がなければ政権は取れないだから常に準備はしておくもの」
TBSスタッフ「2人でモリカケ!」

総理の話を妨害しだす星浩&雨宮塔子

雨宮塔子「森友加計隠しなんですがー」

TBSスタッフの指示が放送されてます。
#NEWS23 のキャスターは完全に操り人形

https://twitter.com/take_off_dress/status/912335644206104577

3346名無しさん:2017/09/26(火) 20:01:50
2017.9.26

http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170926/soc1709260032-n1.html

 安倍晋三首相は25日夜、TBS系「NEWS23」などに生出演し、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐる一連の報道に苦言を呈した。加戸守行(かと・もりゆき)前愛媛県知事が、国会で「ゆがめられた行政が正された」と主張したにも関わらず、多くのメディアが取り上げなかった“偏向報道問題”を指摘したのだ。

 「ぜひ、(加戸氏らが指摘した手続きの正当性などの)そういう証言もしっかりと報道していただき、できるだけ材料を提供していただけなければ国民の皆さんも判断のしようがない」

 安倍首相は25日夜、TBS番組でこう訴えた。

 これに先立ち、安倍首相は、テレビ朝日系「報道ステーション」にも出演し、加計問題について「国会の閉会中審査で、誰も私から加計学園の獣医学部新設について依頼されたり指示を受けていないことが明らかになった」と強調した。

 民間団体「放送法遵守を求める視聴者の会」は、加計問題に関するテレビ報道について、放送番組の「公平」「公正」などを定めた放送法第4条を守ることを求める意見広告を出している。

 前出のTBS番組では、驚くべきシーンがあった。

 安倍首相が解散の「大義」について説明していると、「2人でモリカケっ!」という不可解な音声が突然流れたのだ。その直後、キャスター2人が安倍首相の発言を遮ろうとした。

 しばらくして、女性キャスターは「こちらをまずご覧をいただきたい。モリカケ隠しなのでしょうか」といい、森友・加計学園に関する疑惑をまとめたVTRを流した。

 ネット上には、同番組を受けて、「国難よりも総理批判」「印象操作では」「TBSのニュースはもう見ない」などと書き込まれている。

3347とはずがたり:2017/09/27(水) 12:16:14
ポリティカリィコレクトネスに関する感性がおかしい麻生の癖に(;´Д`)

麻生財務相が小池知事批判「小池さんの感性はおかしい」
TBS News i 2017年9月26日 12時12分 (2017年9月26日 14時20分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170926/Tbs_news_106405.html

 小池都知事が25日、景気回復の実感が伴わない状況では消費税の10%への引き上げは避けるべきなどと述べたことについて、麻生財務大臣は次のように述べて批判しました。
 「実感できないというのは東京以外の人が言うなら分かるが、東京で実感できないというなら、小池さんの感性がおかしい」(麻生太郎財務相)
(26日11:35)

3348とはずがたり:2017/09/27(水) 14:41:20
9月初めの記事

麻生×ペンス 非公式協議中止へ
9/1(金) 4:56配信 Fuji News Network
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170901-00000053-fnn-bus_all

10月の日米経済対話を前に、来週予定されていた非公式協議を中止する方向で最終調整されていることが、FNNの取材で明らかになった。
麻生副総理とペンス副大統領の非公式協議は、来週、ワシントンで行われることが公表されていて、副総理は、4日に訪米する予定だった。
複数の政府関係者によると、日本側は、北朝鮮情勢が緊迫していることを理由に、麻生副総理の訪米を中止する方向で最終調整している。
非公式協議では、日米経済対話に向けた事前の意見交換や、日本政府が8月に発動したアメリカ産冷凍牛肉のセーフガード(緊急輸入制限)についても議論することになっていた。

最終更新:9/1(金) 4:56

3349とはずがたり:2017/09/27(水) 16:50:26

<衆院選>自公幹事長ら「厳しい戦いに」
11:32毎日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170927k0000e010316000c

 自民党の二階俊博幹事長、公明党の井上義久幹事長ら両党幹部は27日午前、東京都内のホテルで28日の衆院解散・総選挙への対応を協議し、希望の党結成で「厳しい戦いになる」との認識で一致した。衆院選を「政権選択の選挙」と位置づけ、自公両党で過半数の確保を目指すことで合意した。

 小池百合子東京都知事に関し、公明党の斉藤鉄夫選対委員長は会合後、記者団に「都議選では、都知事が都政改革に全力を挙げる前提で協力していた。今回、その前提は崩れたと認識している」と語った。その上で、小池氏が探る公明党との選挙協力について「国政は自公で戦う。希望の党との協力はない」と否定した。また、自民党の森山裕国対委員長は、希望の党について「政策的には自公と大きな違いはない」と述べた。

 会合では、自公両党の共通公約作りは見送る一方、それぞれの公約を発表前にすりあわせることや両党候補の相互推薦など選挙協力を進めることを確認した。【村尾哲、高橋克哉】

3350とはずがたり:2017/09/27(水) 19:32:41
とことん疑惑隠し安倍隠し解散だ。

安倍首相、28日の衆院解散受けた会見行わず【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000104-jij-pol
9/27(水) 17:51配信 時事通信

 安倍晋三首相は28日の衆院解散を受けた記者会見を行わない方針だ。菅義偉官房長官は27日の記者会見で理由について「首相は25日に会見に出て、国難を突破するため国民の信任が必要だと説明した」と語った。
 2014年の前回衆院選で、首相は11月18日の記者会見で解散を表明し、解散した同21日にも記者会見を行っていた。

森友・加計、安倍首相は説明を=石破氏【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092601183&g=pol

 自民党の石破茂元幹事長は26日、学校法人「森友学園」「加計学園」をめぐる疑惑に関し、安倍晋三首相(党総裁)が説明を尽くすべきだとの考えを示した。石破氏は「直近の世論調査で納得したという人は半分に達していない。選挙中の党首討論などで首相がどう説明し、国民が納得するか」と指摘。その上で「自民党候補者が少しでも有利に戦えるよう配慮するのは総裁の責任だ」と語った。衆院議員会館で記者団の質問に答えた。(2017/09/26-20:36)

解散「大義は後付け」=政局優先、増税は凍結?-安倍首相会見、識者に聞く
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092501217&g=pol

 安倍晋三首相が25日、正式に衆院解散を表明したことについて、識者の受け止めを聞いた。
遠のく財政健全化=消費増税、歳出拡大に-ばらまき招く「もろ刃の剣」

 評論家の荻上チキさんは、安倍首相が消費増税分の使途変更を選挙の「大義」に掲げたことについて「アベノミクスは再分配の観点が弱いと指摘し続けており、社会保障がテーマになること自体は歓迎する」としつつ、「大義は後付けのものという印象だ。野党の足並みがそろわないという政局がほぼ全てだろう。選挙さえ終われば政権の全てに信任が得られたかのような議論はやめるべきだ」と手厳しい。会見で首相は持論の憲法改正に言及しなかったが、「真正面から宣言していなくても、選挙後に有利な議席数を確保すれば議論は進められるだろう」とみる。
 経済アナリストの森永卓郎さんは、消費税増税の使途変更について「おそらく二段構えになっていて、来年あたり『デフレ脱却ができない』といって増税自体を凍結するのだろう。そうすれば(幼児教育無償化などで)実質減税となる。経済的観点からはまともだ」と評価。解散のタイミングについても「ずるいと言えばずるいが、政治とはそういうものだ」と話した。
 首相は、森友学園や加計学園をめぐる疑惑に関して「丁寧に説明する努力を重ねてきた」と主張。NPO法人「情報公開クリアリングハウス」理事長の三木由希子さんは「ご自身の認識はそうかもしれないが、問題は政治の意思決定の過程を示す記録や文書が残されていないことだ」と批判。「政治の関与や介入に関わる記録がなければ検証もできず、政治家が責任を問われることもなくなる。この問題こそ選挙の争点だ」と強調した。(2017/09/25-21:21)

3351とはずがたり:2017/09/29(金) 22:05:15
小泉息子も出てきて下さいと云ってたな。出てこなかったら意気地無しと批判出来るし出てきたら投げ出し批判出来るきったねーせんじゅつだw

民進と希望“合流”の動き、閣僚から批判「選挙目当て」
TBS News i 2017年9月29日 12時22分 (2017年9月29日 13時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170929/Tbs_news_106734.html

 民進党と希望の党の事実上の合流の動きについては、閣僚から「選挙目当ての数合わせ」などと批判が出ています。
 「たった一夜にして政策の協議が全くない中で、いつの間にか一つの政党になってしまっている。まさに選挙目当ての数合わせが進んでいるのではないか」(菅 義偉 官房長官)

 また、菅長官は小池都知事の衆院選への立候補の可能性について「私は出てくるんじゃないかというふうに思っています」と述べました。

 「我々から見たら極めて理解不能というのが今見た感じですかね。解党じゃないんでしょ?分党でもないんでしょ?なんなんだか、よく分からない」(麻生太郎 財務相)
(29日11:09)

3352とはずがたり:2017/10/27(金) 17:20:56

自民大勝は「北朝鮮のおかげ」発言 麻生大臣が釈明
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171027-00000022-ann-bus_all
10/27(金) 11:52配信 テレ朝 news

 麻生財務大臣は、衆議院議員選挙で自民党が大勝したのは「北朝鮮のおかげ」とした自身の発言について釈明しました。

 麻生財務大臣:「(選挙での大勝は)明らかに北朝鮮のおかげもありましょうし、色々な方々が色々な意識をお持ちになられた」
 麻生大臣は26日、このように発言し、野党も不適切な発言だと追及の構えを見せていました。これに対して、麻生大臣は27日に釈明しました。
 麻生財務大臣:「北朝鮮からの度重なるミサイルとか核実験とかいうことに関して、どういう政府がいいのかということを考えて国民が選んだ」

3353とはずがたり:2017/10/31(火) 22:27:24
歴代官房長官会見を500回以上取材した記者が見た“ガースー決壊”
文春オンライン 2017年10月4日 07時00分 (2017年10月5日 10時41分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20171004/Bunshun_4357.html

「指摘は全くあたらない」「質問に答える場ではない」。鉄壁の菅官房長官が、ついに会見を強制終了した――。先日、質問を打ち切られたばかりの朝日新聞記者が、「答えない権利」を行使する政権中枢の姿を問う。

◆◆◆

 衆議院が解散され、国会議員の姿もまばらになった東京・永田町。その一角で続く数少ない政治家による定例記者会見が、首相官邸での官房長官会見だ。平日の1日2回。あらゆるテーマの政府見解を問うことができる。

 10月2日は「希望の党」を立ち上げた小池百合子・東京都知事の衆院選出馬に関する質問が出た。菅義偉官房長官は「まず小池都知事の出馬はご自身で決める問題であって、政府としてコメントすることは控えるべきだ」と断った上で、「国を思うのであれば堂々と出馬宣言されて、真っ正面から政策論争をやっていくことが必要だというふうに、私自身、心から思っております」と自身の感想を述べた。

■私には答えない権利がある
 第2次安倍政権になって4年9カ月。一貫して「政府のスポークスマン」を担う菅氏のバイブルの一つが、アメリカのパウエル元国務長官が記した『リーダーを目指す人の心得』だ。

 記者会見に臨むコツとして、「1.彼らは質問を選べる。君は答えを選べる。2.答えたくない質問には答えなくていい」と書かれたくだりがある。

 記者には質問する権利があるが、私には答えない権利がある――。

 こう受け止めた菅氏は、インタビューなどで「これを読んで気が楽になった」とたびたび口にしている。

 そんな菅氏が最近、本格的に「答えない権利」を行使し始めている。

 質問を求める記者が手を挙げているにもかかわらず、会見場を後にするようになったのだ。長官会見は記者クラブの主催で、これまで時間制限はなかった。自民党、旧民主党政権を通じて、これまで500回以上は参加している官房長官会見で初めて見る光景だった。

 自身も、9月12日の記者会見で「打ち切り」にあった。国会での説明を覆す「新事実」が次々と明るみに出ている森友学園の国有地売却問題に関して尋ねていた時だ。「すいません」と言って手を挙げていたが、菅氏は、主催者である記者クラブ幹事社の番記者を見つめ、同意を求めた。

「(もう)いいでしょ」

 記者が押されるように「いいですか」と口にすると、間髪入れずに司会の官邸スタッフが「はい、ありがとうございました」と終了を宣言した。

■東京新聞・望月記者の「追及」が生まれた理由
 これまで「鉄壁のガースー」と呼ばれてきた菅氏が、会見を早く切り上げたい心情はわかる。

「全く問題ない」「指摘は全くあたらない」――。そうして記者の質問を一刀両断する菅氏の答弁スタイルが、安倍首相の友人が理事長を務める加計学園の獣医学部新設問題をきっかけに通用しなくなったからだ。

 今年5月、「総理のご意向」と書かれた文部科学省作成の文書が報道で明るみに出た当初、菅氏は「怪文書みたいな文書」といって一蹴しようとした。ところが、前川喜平・前文科事務次官が文書の存在を証言。菅氏は前川氏に対し、「地位に恋々」と政府の会見では異例の個人攻撃まで行い、火消しに走ったが、前川氏に続いて現職官僚の証言も相次いだ。政府見解の信用性が揺らぐなか、東京新聞社会部で加計問題の取材を進めてきた望月衣塑子記者が長官会見に参戦し、1日に23問の質問を重ね、政府は文書の再調査に追い込まれる。
 それを契機に、森友・加計問題に限らず、「安倍1強」で起きている様々な問題への質疑が望月記者を中心に活発に行われるようになり、菅氏が連日のように矢面に立たされることになったのだ。

3354とはずがたり:2017/10/31(火) 22:27:39
>>3353-3354
 こうした追及が長官会見に集中する背景には、首相に対する日常的な取材の場がなくなったこともある。
「私がごちそうすることもあるし、先方が持つ場合もある」

 安倍首相は7月24日の衆院予算委員会で、加計学園理事長との食事代についてこう説明した。首相は自身が議長を務める会議で獣医学部新設に道を開いた昨年後半に会食を重ねており、関係業者からの供応接待を禁じた大臣規範に反する可能性が生じる答弁だ。日々のぶら下がり取材があれば、鳩山由紀夫元首相が母親からの多額の資金提供の問題で追及を受けたように、費用負担の詳細が連日問われただろう。しかし、菅直人内閣だった2011年、東日本大震災への対応を理由に中止され、安倍内閣もそれを踏襲した。官邸への取材機会が狭まる中、長官会見にまで事実上の時間制限が設けられようとしているのだ。

■6年前の会見ルール強化と「質問打ち切り」
 疑問や政府答弁の矛盾が積み上がっているのに、問うべきことが問えない。

 いま痛感するのは、6年前の判断ミスだ。

 私は野田佳彦内閣で1年4カ月間、官房長官の番記者を務めた。

 当時、司会の官邸スタッフに「挙手の上、社名と氏名を名乗ってから質問して下さい」と求められるようになっていた。私は先輩記者から「長官に質問者の指名権を与えるようなことをせず、矢継ぎ早にどんどん質問しろ」と注意されたが、「時間の制限はなく、全ての質問に答えているので、あまり波風立てなくても…」と要請を受け入れてしまった。

 ところが、安倍内閣になり、この要請はより厳格となる。

 関連質問であっても、1問ごとに社名と氏名を改めて名乗らなければ、司会者が質問を途中で遮ってくる。疑惑の追及には更問いが不可欠だが、そのリズムも悪くなる一方だ。そして、8月後半から「公務があるのであと1問」と司会が時間制限できるルールが設けられ、打ち切りも頻発するようになった。

 指名権を握った菅氏は記者を選別し、時に「質問に答える場ではない」と言い放つような記者会見の現状は、6年前の延長線上にある。

■このままでは「第二の望月記者」は現れない
 慣れない官邸での会見に1人で乗り込み、「総理のご意向」文書を政府に認めさせる原動力となった望月記者の登場から4カ月。官邸報道室は望月記者の細かいミスを捉えて、「国民に誤解を生じさせるような事態は断じて許容できない」と東京新聞に抗議文を送るようになった。「鉄壁」と言われた菅氏も会見で「臆測に基づく質問には答えない」など、個人の感情をむき出しにするようになっている。
「長官は、女性からは矢継ぎ早にどんどんどんどん言われるよりも、やはりちょっと控えたほうがお好きなんでしょうか」
「まぁ、そっちのほうがいいですね。へっへ」

 フリーの女性ジャーナリストの質問に一人で大笑いする場面もあった。そうした菅氏の姿に、近くで取材していて同情する番記者もいるだろう。また、「ジャーナリストの鑑」として評価された望月記者に嫉妬を感じる記者も少なからずいる。


 時間制限のルールは、政治部の番記者の質問がひととおり終わった後に、司会が「公務があるのでご協力を」とアナウンスするのが通例で、適用されるのは望月記者ら少数だ。しかし、この新たなルールが定着すれば、「第二の望月記者」は現れない。やがては番記者の質問も打ち切られる日が来るだろう。

 菅氏の「答えない権利」を放置せず、政府に説明責任を果たさせるよう力を合わせるのか。

 それとも「質問に答える場ではない」と言われるような記者と「私は違う」と思うのか。

「小池劇場」に揺さぶられる政治取材の現場で、一人一人の記者の判断が問われている。

(南 彰)

3355パリ行最終便:2017/11/01(水) 15:54:17
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1711010027.html
【第4次安倍政権】首相指名選挙、結果は…安倍晋三首相→衆院312票・参院151票 立民・枝野幸男氏→衆60票・参9票 民進・大塚耕平氏→衆16票・参48票

15:39

 自民党の安倍晋三総裁は1日午後、衆参両院の本会議で行われた首相指名選挙で第98代首相に選出された。投票結果は次の通り。(敬称略)

【衆院】投票総数465

・安倍晋三 312票

・枝野幸男 60票

・渡辺周 51票

・大塚耕平 16票

・志位和夫 12票

・片山虎之助 11票

・前原誠司 1票

・鷲尾英一郎 1票

・無効 1票

【参院】投票総数239

・安倍晋三 151票

・大塚耕平 48票

・志位和夫 14票

・片山虎之助 11票

・枝野幸男 9票

・渡辺周 3票

・藤末健三 2票

・白票 1票

3356とはずがたり:2017/11/01(水) 21:56:36
その場凌ぎの場当たり的政策で何かを変えようとは全くしてないので変わる筈がない。その場凌ぎの侭天恵を俟つだけでは政策とは云えない。

2017年11月1日 / 17:33 / 1時間前更新
コラム:アベノミクス再起動の「難易度」=村嶋帰一氏
http://jp.reuters.com/article/column-kiichi-murashima-idJPKBN1D13Y1
村嶋帰一 シティグループ証券 チーフエコノミスト

[東京 1日] - 日本株上昇に弾みがつく中、第4次安倍内閣が発足した。筆者は、9―10月にアジアと欧米の投資家を訪問し、日本経済や金融市場の見通しについて意見交換を行ったが、今回、彼らの相場観を変化させる契機となったのは安倍晋三首相の解散・総選挙の決断だったとみて間違いないように思われる。

特にヘッジファンド勢が、予期せぬタイミングでの解散・総選挙をきっかけに、日本の良好な経済ファンダメンタルズや企業収益を再評価し、日本株に対して強気に転じた印象が強い。

ただ、少し腑に落ちないのは、解散・総選挙の決断(その結果としての自民党勝利)と日本の経済ファンダメンタルズとの間に本来、直接的な関連性がないことである。自民党の勝利により、安倍首相の指導力が強化され、これまで実行できなかった政策が実行可能になったのであれば、この間の相場展開は理解しやすい。

しかし実際には、今回の選挙結果があって初めて実行され得る政策、特に経済を長い目でみて活性化するような政策はこれといって見当たらない。例外的なのは金融政策であり、金融市場では、自民党の勝利により、黒田東彦日銀総裁の続投と現在の金融政策スタンスの長期化の可能性が高まったと受け止められている。

<従来の発想から抜け出せない>

10月26日に開催された経済財政諮問会議で、安倍首相は「賃上げはもはや企業に対する社会的要請だ」と述べ、来年の春闘での3%の賃上げ(定昇を含む)を求めた。政権は賃上げのための税優遇措置の延長・拡大を検討していると伝えられている。

ただ、安倍政権は、政権発足当初から賃上げに対する税優遇措置を実施してきたことに注意する必要がある。2013年度には、給与支給総額が前年比で5%以上増加した場合、増加額の10%を税額から控除できる制度を導入した(所得拡大促進税制)。

翌年には、この基準を「5%以上」から「2%以上」に引き下げ、2013年度と2014年度に適用できるようにした。さらに、今年度には、上記の措置に上乗せして、従業員1人当たりの平均給与が前年比2%以上増加した場合、前年からの増加額の2%を控除できる措置を取り入れた。

もっとも、こうした措置はこの間、企業行動を大きく変化させるには至らなかった。労働需給のタイト化を受け、パートタイム労働者の時間当たり賃金の伸びははっきりと高まっているが、一般労働者(中心は正社員)の所定内給与の伸びは従来のレンジ内にとどまっている。正社員の所定内給与は、企業の中長期的な事業環境に対する認識に強く依存しており、いつまで続くか不透明な税優遇措置への感応度は低い。


今回も、企業行動を大きく変化させるような仕組みを導入するのは困難なように見受けられる。現行の所得拡大促進税制は今年度末(2018年3月)で失効するため、政府は小規模な措置を追加した上で、さらに2―3年延長する可能性が高いだろう。ただ、その場合、経済効果は限定的とみられる。

<内部留保課税は困難>

衆院選中に、希望の党は、企業が設備投資や賃金、配当、自社株買いといったより生産的な用途に現預金を振り向けるのを促すため、内部留保への課税を打ち出した。これを機に、一部で日本企業が溜め込んだ多額の現預金にペナルティーを課す可能性が注目された。

ただ、筆者は、安倍政権が内部留保課税を導入する可能性は極めて低いとみている。まず、二重課税という法的ハードルがある。内部留保は、企業が利益を計上した時点ですでに課税されている。また、上で述べたように、設備投資拡大や賃上げなどの政策目標を達成するため、この種の政策措置で企業の背中を押そうとしても、それが中長期的な経営方針と整合的でない場合、うまくいく可能性は低いだろう。

3357とはずがたり:2017/11/01(水) 21:56:51
>>3356-3357
人手不足の強まりを踏まえると、中長期的な労働生産性向上に向けて、省力化投資に対して思い切った税優遇措置を打ち出すことが効果的ではないか。例えば、省力化投資の即時償却が想定される。ロボットの導入やホテルでの自動チェックアウト設置、小売店の自動販売機など、省力化投資の例は確実に増加している。省力化投資の即時償却は、人手不足が顕著な個人消費関連業種を中心に、資本による労働の代替を促し、ひいては労働生産性を高める有効な方法となり得よう。

ちなみに、トランプ米政権が法人税率を20%かそれに近い水準まで引き下げた場合、安倍政権も法人税率の一段の引き下げを行うのではないかという見方がある。日本の2017年度の法人税率は23.4%、地方税を含む実効税率は29.97%と、2014年度のそれぞれ25.5%、34.62%から低下した。

しかし、近年の法人税率引き下げにもかかわらず、賃上げや設備投資拡大につながらず、企業には多額の内部留保が積み上がっている。法人減税の効果は不透明と言わざるを得ない。こうしたなか、さらなる法人税率引き下げに向けた政治的ハードルは高いように思われる。

<教育無償化と賃上げ促進の矛盾>

安倍首相は9月、消費税率を予定通り2019年10月に8%から10%へ引き上げる一方、増収の一部を教育無償化などに充てる方針を表明した。具体的には、3―5歳児については幼稚園・保育園の完全無償化、0―2歳児については低所得世帯に絞った無償化が計画されている。

自民党が打ち出した教育無償化は、旧民主党政権が2010年度から実施した高校の授業料無償化を想起させる。旧民主党と自民党の教育無償化の最も重要な違いは、対象が高校か幼稚園・保育園かである。旧民主党の政策は、高校教育の機会を平等に与えることが狙いであり、社会政策だったと考えられる。一方、自民党の教育無償化は、子供の養育にかかる家計負担を軽減し、中長期的に出生率を押し上げることを目指している。

自民党の施策の方が、旧民主党の政策に比べると、少子高齢化対策としての効果はやや大きい可能性があろう。とはいえ、それが家計行動と出生率にどの程度の影響をもたらすかは極めて不透明である。また、本質的な論点ではないが、教育無償化で浮いたカネにかかわる限界消費性向は高くない可能性が高く、個人消費へのインパクトも限定的とみられる。

この問題に関連し、政府は待機児童対策の保育所整備を巡り、経済界に資金拠出を3000億円増やすよう要請、経済界はそれを受け入れた。消費増税に伴って政府がまとめる2兆円規模の教育無償化・待機児童対策で不足する財源に充てる。保育所整備で企業がすでに負担している「事業主拠出金」は従業員の賃金に一定の比率(現在は0.23%)を掛けて算出するため、賃金への課税とみなすことができる。

企業の負担が3000億円増えれば、前述した所得拡大促進税制による税負担の軽減(2014年度は2478億円、2015年度は2774億円)は容易に帳消しとなりかねない。政府の税制が、賃上げを促進するものとしてどの程度一貫しているのか疑問である。

最後に補足すれば、衆院選では、構造改革を巡る議論(潜在成長率を改善させるには何が必要か)は低調にとどまり、与野党ともに抽象論の域を出なかった。安倍政権は当面、全く新しい改革に取り組むよりも、働き方改革などこれまでに打ち出した政策の立法化を粛々と進めていく可能性が高いように思われる。臨時国会の開催は見送られるとも伝えられており、経済政策論議はしばらくの間、低調にとどまるリスクが高まっている。

3358パリ行最終便:2017/11/02(木) 05:33:52
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKC15JJQKC1UTFK011.html
首相指名選挙、安倍首相への1票が無効に 衆院本会議

11月01日 22:57

 1日の衆院本会議であった首相指名選挙では、自民党総裁の安倍晋三首相が「基礎票」に1票足りなかった。衆院事務局によると、1票が「投票者の氏名を記載していない」として無効になっていた。

 衆院では465人全員が投票し、安倍首相が312票を獲得した。ただ大島理森議長も含めた与党票は313。1票足りず、無効になったのは渡辺孝一氏(比例北海道)とみられる。渡辺氏は1日夜、記者団に対し、投票用紙に安倍首相の名前を書いたものの自分の名前を書き忘れたとし、「私のミスでした。申し訳ありません」と語った。

 安倍首相に次いで票を獲得したのは、立憲民主党の枝野幸男代表(60票)。会派「立憲民主党・市民クラブ」の票に、自由党と社民党、無所属の青山雅幸氏が投票した。

 希望の党は、渡辺周・元防衛副大臣に投じた。同党会派に所属する民進党の前原誠司・前代表も渡辺氏。一方、民進出身で衆院選は無所属で立候補、当選した中島克仁氏は前原氏に投票した。

 民進党の大塚耕平代表は16票。このうち13票は同党の岡田克也元代表らが結成した衆院会派「無所属の会」。自民出身で無所属の中村喜四郎氏も、安倍首相ではなく大塚氏に入れた。

 一方、参院では安倍首相が151票を集めた。与党会派から2人欠席したものの、アントニオ猪木氏や渡辺喜美氏ら3人も票を投じた。

 参院で2番目に票を得たのは、枝野氏ではなく大塚氏(48票)。枝野氏は9票にとどまり、民進会派が残る参院の現状を示すような票差になった。

 共産党と日本維新の会はそれぞれ独自行動をとり、共産は志位和夫委員長、維新は片山虎之助共同代表に衆参の所属議員全員が投票した。(笹川翔平、久永隆一)

3359パリ行最終便:2017/11/03(金) 10:47:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000120-mai-pol
<自民党内>「政高党低」に変化の兆し 官邸主導に異論

11/2(木) 21:17配信

 衆院選の圧勝にもかかわらず、安倍晋三首相(自民党総裁)の政治手法や政権運営に党内から異論が出ている。特別国会の日程を巡っては、首相官邸が主張した実質審議なしの8日間の会期を党側がくつがえし、39日間になった。高い内閣支持率を背景に、政府が党を抑えてきた「政高党低」の構図に変化の兆しがみえる。

【動画】第4次安倍内閣発足 首相会見の様子

 「十分な審議時間がとれたのは良かった。選挙で政権へのさまざまな意見を聞いたわけだから、逃げてはいけない」。2日、自民党石原派の会合で、石原伸晃前経済再生担当相は会期の見直しを評価し、審議を尽くすよう政府にクギを刺した。岸田文雄政調会長も派閥会合で「ここで国民の失望を買えば、その反動は計り知れない」と指摘した。

 自民党は衆院選で284議席を獲得。首相は1日の記者会見で、過去3回の総選挙の中で「最も高い得票数」と胸を張ったが、党内に高揚感はほとんどない。野党分裂に助けられた側面が強く、森友、加計問題などに対する世論の批判は根強いためだ。

 このため、森友、加計問題について、閉会中審査で対応しようとした官邸の方針に「首相が逃げたと言われかねない」と党側が反発した。森友、加計問題は党ではなく、首相個人の問題だという不満も背景にある。森山裕国対委員長は1日、「国民への説明責任を国会として果たす」と強調した。

 野党が反発している衆院での与野党の質問時間配分の見直しを巡っても、「議席数に(時間配分も)応じるのは国民からすればもっともだ」(菅義偉官房長官)と強硬な官邸に対し、党内から批判が出る。石破茂元幹事長は2日の派閥総会で、政府と与党が事前協議することを挙げて「その分は割り引かないとフェアではない。議席配分に見合った(時間配分)というのは議論として成り立たない」と正面から批判した。

 政策でも、首相主導への不満が表面化している。首相は幼児教育無償化などの財源として産業界に3000億円の拠出を求めたが、小泉進次郎筆頭副幹事長は1日、記者団に「全く党で議論していない。このままなら党は要らない」と訴えた。

 逢沢一郎・元衆院議院運営委員長は谷垣禎一元総裁のグループ会合で「あなたに1票入れるのは安倍首相の続投を支持するようで釈然としない、との話を選挙戦で聞いた。『安倍1強』に向き合い、バランスのとれた党内議論を確保する必要がある」と指摘した。【小山由宇、竹内望】

3360名無しさん:2017/11/07(火) 20:00:26
衆院予算委「1人当たり与党21分、野党256分」 質問時間配分めぐり自民が調査結果公表 

 自民党は7日、衆院での質問時間の配分が野党に大きく偏重しているとする調査結果を公表した。
平成26年12月の衆院選以降、予算委員会での委員1人あたりの平均質問時間は与党21分、野党4時間16分で、12倍の開きがあった。

 森山裕国対委員長が7日の総務会で報告した。当時の衆院当選1回生が各委員会で質問した回数の平均は自民党6・94回、民進党28・36回で、4倍の格差があった。
当時の2回生は自民党7・0回、民進党は7倍以上の53・65回だった。

 衆院は質問時間を野党に手厚く配分するのが慣例で、現在は「与党2割、野党8割」が原則となっている。
自民党若手からは「質問の機会が回ってこない」との不満が出ており、森山氏は今国会の予算委で配分を見直したい考えだ。

 一方、希望の党の大島敦幹事長は7日、産経新聞の取材に「与党は法案提出前に部会で議論できる。情報量が圧倒的に違うのだから、野党の質疑時間は今より多くてもいい」と述べ、反論した。

 野党は今国会も質疑の多くを森友・加計学園問題に割く構えで、立憲民主、希望両党は7日、それぞれの党内会合で安倍晋三首相にさらなる説明を求める方針を確認した。

http://www.sankei.com/politics/news/171107/plt1711070036-n1.html

3361名無しさん:2017/11/07(火) 22:28:37
国会 衆院は立憲、参院は民進…野党のねじれ 自民が困惑
http://mainichi.jp/articles/20171108/k00/00m/010/129000c

「野党第1党」異なり、立憲と民進の折り合いも悪く…
 「野党のねじれ」に自民党が困惑している。衆院では立憲民主党、参院では民進党が「野党第1党」で、
国会日程を協議する相手が異なるためだ。立憲と民進の折り合いが悪いこともあり、自民側が野党の間を行き来して情報伝達する場面も。
衆院選では民進党分裂で「漁夫の利」を得た自民だが、大勝の後に想定外の事態に直面している。【高橋恵子】
 自民党と社会党が対決した「55年体制」の確立後、衆参で野党第1党(会派)が異なるのは今回が事実上初めてだ。
1994〜97年の国会で衆参の野党第1会派を構成する政党が若干異なる時もあったが、いずれも中心は新進党だった。
 自民党の森山裕国対委員長は7日の党役員連絡会で「衆参で野党第1党が違うので注意しよう」と呼びかけた。参院自民の
関口昌一国対委員長も同日の記者会見で「国会運営が難しい。野党が連携を取れていない残念な部分がある」と語った。
 国会日程は、与党第1党と野党第1党が協議するのが通例。先の通常国会では衆参共に自民党と民進党の国対委員長同士や、
各委員会の筆頭理事同士が日程を決めていた。
 しかし衆院選の結果、参院では存続を決めた民進党が野党第1党を維持。さらに日本維新の会と、立憲、民進両党の対立も加わり
野党内の情報経路は詰まり気味だ。自民幹部は「野党は二重にねじれている」と嘆く。
 交渉の難しさが表面化したのが、特別国会の会期を巡る協議だ。森山氏は立憲の辻元清美国対委員長と交渉したが、辻元氏は
参院民進の那谷屋正義国対委員長とは没交渉。自民側が参院民進に情報提供する場面もあった。さらに首相官邸が短い会期を主張し、
自民党が板挟みになったこともあり、39日間の会期で与野党が合意したのは、特別国会の召集当日の1日だった。
 自民国対幹部は「辻元氏は『参院側のことは参院民進党に聞いてほしい』と言うばかりで、自民が橋渡し役をするしかなかった」と振り返った。

3362名無しさん:2017/11/09(木) 21:15:17
https://this.kiji.is/301293938139563105?c=39550187727945729

質問時間、自民「5対5」提案へ
野党の反発必至
2017/11/9 18:54

 自民党は9日、衆院での与野党の質問時間割合に関し、「2対8」としてきた慣例を見直して「5対5」へ改めるよう野党に提案する方針を固めた。自民党幹部が明らかにした。野党は今国会の審議で加計学園問題を追及する構えで、「加計隠し」(幹部)などと反発を強めるのは必至だ。

 近く衆院の各委員会などで正式に示す。加計学園の獣医学部新設問題が審議される文部科学委員会が最初の攻防の場となりそうだ。

 自民党は当初、議席数に応じて7割近くを与党に割り振るよう求める案を検討したが、「少数野党が質問できなくなり、国民の批判を招きかねない」(幹部)として要求を下げた。

3363とはずがたり:2017/11/11(土) 12:45:01

https://twitter.com/kazu1961omi/status/929003856310165505
山口一臣?
@kazu1961omi
フォローする @kazu1961omiをフォローします
その他 山口一臣さんがBBC News (World)をリツイートしました
なぜ、こうゆうことが起きたかというと、バンカーは低い(フェアウェイ等との落差が小さい)ところから出入りするという基本的マナーができていなかったということですな。元ゴルフ誌記者として解説させてもらうと。山口一臣さんが追加

0:53
BBC News (World)
認証済みアカウント

@BBCWorld
Japan's PM Shinzo Abe falls into bunker during round of golf with @POTUS ????
7:12 - 2017年11月10日

3364名無しさん:2017/11/11(土) 19:02:08
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017111100384&g=pol

野党第1党ねじれ、自民苦慮=衆・立憲と参・民進、連携なく
2017年11月11日14時59分


 先の衆院選の結果、衆参両院の野党第1党が異なる「ねじれ」が生じ、自民党が対応に苦慮している。国会は通常、与野党の第1党同士が協議して運営されるが、衆院の立憲民主党と参院の民進党の風通しが悪く、自民党が間を取り持つなど調整に手間取っている。
 衆参両院で野党第1党が異なったのは、「55年体制」以降、事実上初めて。政党の離合集散が激しかった1994〜97年の間、新進党などを中心に構成した野党第1会派の枠組みが衆参で若干異なったことはあったが、基本的に国会対応は連動していた。今回は連携が図られていない点で異例だ。
 例えば、自民党は今特別国会の召集前、会期の設定や政府提出予定法案の扱いなどに関し、衆院側で立憲民主党と協議したが、立憲は参院の民進党との意思疎通に動かなかった。民進党は自民党の参院側と接触して動きを把握する状況で、与野党で会期の調整が済んだのは召集当日だった。
 自民、立憲両党の衆院文部科学委員会の筆頭理事は10日、加計学園問題をめぐる国会論戦の日程を協議したが、自民党は召集前と同様の状況に陥ることを警戒。森山裕国対委員長は「参院では民進党が野党第1党だ。迷惑を掛けるが参院自民国対に調整をお願いする」と記者団に語った。
 立憲、民進両党が「断絶」している背景には、立憲参院議員の福山哲郎幹事長の民進党会派への残留が認められなかったことがある。立憲の枝野幸男代表は「連携の意思がないと受け止めざるを得ない」と態度を硬化させたままだ。
 民進党の大塚耕平代表は、民進党出身者でつくる衆院会派「無所属の会」の平野博文元官房長官を国対委員長に起用。同氏は立憲の辻元清美国対委員長と同じ大阪選出で、調整の円滑化を図ろうとする配慮がにじむ。だが、立憲からは「平野氏は立憲を無視し自民党と折り合う可能性がある」(幹部)との声も漏れる。
 自民党は会期が39日間と短い今国会で、国家公務員給与法改正案や競馬法改正案など、期限が迫っている「日切れ法案」の成立を急ぐ。今後も立憲、民進双方との調整が必要になりそうで、自民党幹部は「手間が倍かかる」と嘆く。

3365とはずがたり:2017/11/12(日) 09:50:46

ゴルフで転倒 衝撃映像で露呈した安倍首相の“体調悪化説”
日刊ゲンダイDIGITAL 2017年11月10日 09時26分 (2017年11月11日 06時00分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171110/Gendai_425779.html

 安倍首相が「会話が弾んで突っ込んだ話もできた」と胸を張ったトランプ大統領との“ゴルフ外交”。ところが、マトモな会話なんてできっこないと思わせる衝撃的な映像が流れ、波紋を広げている。さらに安倍首相の体調不安説まで再燃している。

 政界で話題になっているのはバンカーにハマった1番ホールでの安倍首相の衝撃映像だ。1回ではバンカーからボールを出せず、2回目のショットで何とかバンカーから脱出。安倍首相は先を歩くトランプと松山英樹に取り残されまいと、バンカーからフェアウエーに一気に駆け上がろうとしたが、バランスを崩して後方にスッテンコロリン1回転。亀みたいに手足をバタつかせて自身がバンカー入りしてしまった。この“珍プレー”をテレビ東京がニュースで放送すると、ユーチューブに映像がアップされ、瞬く間に再生回数が30万回を超えた。

「官邸側は削除依頼を繰り返しているようですが、クリックが稼げるためか、次々に同じ映像がアップされて消えません。他にも安倍首相がパットに失敗した球をトランプ氏がオーケーして投げ返す際、うまくキャッチできずカラダで受け止める映像などをNHKなどが持っているようです。官邸側は安倍首相が『成功した』と言い張る“ゴルフ外交”の珍映像がこれ以上流出することを危惧しています」(官邸事情通)

 政界が注目しているのは、安倍首相の体調不安だ。ゴルフ場でのヨタヨタした姿、歩幅の狭さ、トランプが投げたボールに反応できないなど、「やはり体調が悪いのではないか」との声が上がっているのだ。

■“珍プレー”の原因は薬の副作用?

 ただでさえ、安倍首相は「潰瘍性大腸炎」という難病を抱え、先月の総選挙前後から「顔がむくんでいる」と不安視されていた。

「安倍首相は特効薬『アサコール』を服用して持病である潰瘍性大腸炎の症状を抑えていますが、最近は強いステロイドも服用している、といわれている。ステロイドには副作用があるだけに、それが体調を悪化させている可能性もあります」(前出の官邸事情通)

 薬の副作用が“バンカー地獄”の原因だったのか――。

「あくまで一般論ですが」と前置きした上で、医学博士の米山公啓氏がこう言う。

「ステロイドの副作用なら精神疾患などもっと強い症状が出るはずで、ゴルフどころではないと思います。ただバンカーで転倒した、上手にボールをキャッチできないといった行動が事実なら、加齢による小脳機能の低下が疑われます。もっとも、これらの機能は筋トレなど定期的な運動で低下を防げます。首相は運動不足が疑われます」

 首相動静によれば、安倍首相は毎月1〜4回のペースでジム通いをして汗を流したことになっている。なのに運動不足が疑われるとは、どういうことなのか。ジム通いはトレーニングのためではなく、施設内で医師と待ち合わせをし、診察を受けているともいわれている。

 安倍首相は一国をつかさどる総理大臣。自分の体調についてもキチンと説明すべきだ。

「スコア以外はすべて発表させていただいた」なんて冗談めかして隠すのは反則だ。

3366とはずがたり:2017/11/13(月) 11:48:51
https://twitter.com/SeroriHitomi/status/929140165137727488
Hiroshi Takahashi?
@SeroriHitomi
フォローする @SeroriHitomiをフォローします
その他
米ABCも「アベがバンカーに転げ落ちても気づかないトランプ」

「アベはゴルフ中に親密な議論ができたと言っている。しかし彼はミスショットを繰り返しいつも後追いでトランプはほとんどマツヤマと並んで歩いていた。果たしてアベにそんな時間があったのだろうか?」w


安倍首相の“トランプ接待“が欧米メディアで嘲笑のネタに! コルベアも「アベがトランプにBFFメッセージ」と皮肉
https://news.infoseek.co.jp/article/litera_7060/
リテラ / 2017年11月12日 12時31分

 ようやくトランプ米大統領のアジア歴訪が終わるが、この間、日本のマスコミは日本政府の"おべっか外交"を持ち上げまくり、韓国や中国と比べてどれだけ安倍首相による"おもてなし"が素晴らしかったかばかりを強調してきた。

 しかし、今回のトランプの訪日での安倍首相がやったことといえば、むしろ世界に恥をさらすようなものだった。世界中で批判され、軽蔑されているトランプ大統領にしっぽをふり、「武器を買え」と迫られれば「買います」と丸呑み、接待では、トランプとそっくりな反知性。無教養ぶりを見せつけた。

 だが、日本のマスコミはそうした安倍首相のとほほな失態を全く報道しない。たとえば、本サイトでも紹介した安倍首相の"バンカー転倒事件"についてもそうだ。5日のトランプとのゴルフで、安倍首相がスタスタと先へ行くトランプを見て焦り、駆け足で追いつこうとしたところバランスを崩し、一回転しながらバンカーに転落。ところが、トランプは安倍首相の転倒を気遣うどころか、完全に無視して歩いて行ってしまったのだ。

 前回記事では、こうした二人の関係性は日米外交にもそのまま反映されていると論評した。だが、ゴルフ当日、テレビ各局はヘリを飛ばしてその模様を収めていたはずなのに、本サイトが確認した範囲では"バンカー転倒事件"を放送したのはテレビ東京だけ。安倍首相のミスは放送してはならぬとばかりに、他局は沈黙を守っている。

 だが、そんな忖度をしているのは国内マスコミだけ。実は海外メディアはこの転倒事件をまさに、日米関係を象徴するシーンとして、こぞって報道していた。たとえば、米NBCはどこから入手したのか、転倒事件を映像付きで報道していたし、英BBCは「Trump carries on golfing as Japan's Shinzo Abe falls into bunker」(安倍がバンカーに落っこちる一方、トランプはゴルフを続ける)と題して、転倒シーンをスローモーションで何度も放送。その後にトランプが落っこちた安倍首相を気にせずどんどん歩いていったことにもコメントしていた。

 いや、それだけではない。アメリカのニュースショーなどはもっと強烈で、多くがトランプ訪日に対する安倍外交のお粗末さを、皮肉たっぷりの論調で話題にしていた。そのひとつが、アメリカ三大放送ネットのひとつであるCBSの番組『ザ・レイト・ショー・ウィズ・スティーヴン・コルベア』だ。

MCのスティーブン・コルベアは、トランプに対して連日のように苛烈なジョークやツッコミを浴びせて人気を博しているコメディアン。トランプ訪日を報じた放送のなかで、トランプとともに安倍首相もいじりまくったのである。

 たとえばコルベアは、安倍首相が北朝鮮問題でアメリカの支持を熱望していると解説したうえで、ゴルフ前の昼食会の場面についてこう述べる。

「まずアベは、ふたりのBFF(best friend forever)な関係をオフィシャルなものにしたのです。トランプにもわかるように英語を使って......といっても帽子でね!」

 画面に安倍首相がトランプに金の刺繍入りの白い帽子を"サプライズプレゼント"した場面が映されると、スタジオは大爆笑。ちなみに、BFFはアメリカのティーンズが使う言葉で、日本風にいうと"ズッ友"(=ずっと友だちだよ)という意味なのだが、続いてコルベアが「DONALD & SHINZO MAKE ALLIANCE EVEN GREATER」(ドナルドとシンゾーでもっと偉大な同盟にしよう)という帽子のメッセージを読み上げると、さらに大きな笑いが巻き起こった。

3367とはずがたり:2017/11/13(月) 11:49:14
>>3366-3367
 当然だろう。国家のトップが「偉大な同盟」などという政治的メッセージを帽子につけてプレゼントするなんて、普通の知性とセンスを持ち合わせている人間からしたら、何かのギャグとしか思えない。案の定、これはコルベアの格好の餌食となった。コルベアはポケットに手を入れ、大真面目な顔をしながらこう続けたのである。

「完璧です! みなさんもご存知でしょう、歴史家の『すべての最良の外交は、帽子によって成立する』という言葉を。1945年のヤルタ会談で、ルーズベルトが配った帽子を思い出してください」

 もちろん、そんな言葉も史実も存在しないのだが、画面が切り替わると、そこには「HITLER SUX」(ヒトラーってサイテー)と書かれたベースボールキャップをかぶるルーズベルトとチャーチル、スターリンの雑なコラージュ(いわゆる"雑コラ")が。スタジオは大爆笑。野暮なので多くは解説しないが、ようするに、逆説的に安倍首相がトランプに送った帽子の幼稚さを揶揄したのである。

 その後もコルベアは止まらない。赤坂の迎賓館で安倍首相とトランプが鯉に餌をやっている場面にかぶせて、「鯉の餌やりというのは日本の伝統的な茶道のようなもので、その作法は瞑想的な......」などと文化背景を解説してみせるのだが、周知のとおり映像では肝心の日本首相が升をひっくり返して餌をドバー。続けてトランプもドバー。

さらに、例の"ゴルフ外交"のあと安倍首相が、アイゼンハワーの言葉をもじって「さらに2度もゴルフをするのはよほど好きなやつとしかできない」とおもねったのを紹介して、こんなことまで言って爆笑を誘ったのだ。

「Alright, Shinzo, leave a few of the strokes on the golf course.」

 実はこれ、ダブルミーニングを使った極めて痛烈なジョーク。というのも、ゴルフのストロークはクラブを握って降る動作のことだが、英語のstrokeは撫でたりしごいたりする、すなわち卑猥な行為の意味もある。ひっきょう意訳すれば「シンゾーは昼にトランプとゴルフしたけれど、夜はまだまだ"握り足りない"みたいですね」というふうな揶揄なのだ。

 こうしたアメリカンジョークがお笑いとして面白いかどうかは別にして、欧米の報道やニュースショーを見てわかるのは、安倍首相のトランプに対するおもねりの言動が、普通の市民感覚で滑稽きわまりないという事実だ。実際、『ザ・レイト・ショー』でも、コルベアが何か突っ込む前に、安倍首相の言動が普通に紹介された時点で、スタジオでは、笑い声が起こっていた。

 翻って、日本のマスコミはどうだろう。安倍首相の失態はほとんど報道されず、みっともないやりとりもまったく批判されなかった。

"バンカー転倒事件"の映像を封印したのは前述したとおり、テレビ東京だけしか放送しなかったし、"鯉の餌ドバー"の映像も放送したテレビはほとんどなかった。それどころか、『ザ・レイト・ショー』で散々馬鹿にされた、「偉大な同盟」帽子や「2度もゴルフするのはよっぽど好きなやつとしかできない」発言について、日本のワイドショーは、"手の込んだ素晴らしいおもてなし""ウイットにとんだ挨拶!"であるかのように解説していたのだ。

 自国のトップの言動が海外では散々批判され、馬鹿にされているのに、国内のメディアでは都合の悪い映像はカットされ、逆にその言動がほめそやされている。これじゃ、ほとんど北朝鮮と変わらないような気がするのだが......。

 そう考えると、トランプの来日は改めて、欧米と日本のメディアの意識の差、「報道の自由」をめぐる開きを痛感させてくれたとも言えるだろう。繰り返すが、一国の最高権力者に対する揶揄、あるいは自由な批判ができることは、民主主義国家にとっての絶対条件である。しかし、日本のメディアは政権からの圧力とネトウヨからの攻撃に怯えて、その民主主義の絶対条件を完全に手放そうとしている。私たちは、そのことへの危機感をもっと持つべきなのではないか。
(編集部)

3368名無しさん:2017/11/15(水) 23:07:36
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2017_1115.html

NHK全体から検索

NHKニュース|NHK NEWS WEBメニュー
ニュース画像
WEB
特集 1杯のコーヒー忘れずに〜質問時間 与野党攻防
11月15日 22時10分
シェアするhelptwitterfacebookline
衆議院選挙後、本格的な国会審議を前に、質問時間の配分をめぐって、与党と野党の綱引きが激しさを増しています。「与党2:野党8」とする現状の配分を見直し、質問時間を増やすよう求める与党側に対し、野党は「質問封じだ」などとして断固反対しています。前哨戦となった衆議院文部科学委員会での綱引きでは、「1杯のコーヒー」が、与党と野党の綱引きに、一石を投じました。「1杯のコーヒー」をきっかけに、この問題は決着に向かうのか。与野党対決の行方を解説します。
(政治部記者 木村有李)
「もっと仕事したい」

ニュース画像
衆議院選挙の余韻さめやらぬ10月27日。緊張した面持ちで、自民党の石崎徹議員ら若手議員3人が、森山国会対策委員長のもとを訪れました。議員らは、自民党が政権を奪回した5年前の選挙で初当選し、不適切な言動が相次いで報じられた、「魔の2回生」とも呼ばれる世代。今回の選挙で当選し、”3回生”になったばかりです。そんな彼らが、国会運営における野党との折衝の責任者である森山氏に、直接、質問時間の配分の見直しを進めるよう求めたのです。

石崎議員は、ことしの通常国会で、国会審議の華とも言われる衆議院予算委員会の委員を務めたものの、与党の質問時間は少なく、1度も質問できなかったと言います。要望のあと、石崎議員は、記者団に対し「質問をして、国会で、もっと仕事がしたい」と訴えました。

ニュース画像
「森友・加計隠し」?

これに対し、野党側は、「政府に対するチェック機能を果たすために、野党の質問時間を確保すべきだ」、「安倍総理大臣が『謙虚な姿勢で臨む』と言っているのに反している」などと一斉に反発します。

野党の中からは、「『森友学園や加計学園の問題を質問されるのが嫌なんだ』と指摘されてもしかたがない」という声も聞かれます。

立憲民主党や希望の党などは、国会対策委員長らが会談し、結束して、質問時間の配分見直しに反対していくことで一致しました。

ニュース画像
民主党政権からの慣例

そもそも、これまで質問時間は、どのように配分されてきたのでしょうか?。衆議院の運営の指針となる先例集には、「発言時間は、各会派の所属議員の比率に基づいて、各会派に割り当てる」と記されていますが、実際には、そのつど、与党と野党が折衝して、時間の配分を決めてきました。

総理大臣も出席し、テレビ中継された衆議院予算委員会でのここ10年余りの質問時間の配分の推移です。

ニュース画像
「与党2:野党8」という配分になったのは、平成21年の政権交代で民主党を中心とする政権が誕生して以降です。

自民・公明両党が政権を奪回したあとも、この配分が引き継がれ、慣例となっていました。

ことしの通常国会でも、安倍総理大臣が出席した7回の予算委員会での時間配分は、いずれも「与党20%、野党80%」と厳密に比率が守られています。

一方、民主党政権以前の時期をみると、与党にも3割から4割の時間が割り当てられていました。

また、審議ごとに、そのつど時間配分が、異なっていて、例えば、平成18年の第3次小泉政権下で開かれた通常国会での与党側の質問時間は、最も多いときで42.9%、逆に最も少ないときは25%でした。

ニュース画像
どうして「2:8」に?

では、なぜ民主党政権下で、「与党2:野党8」という配分が決まったのでしょうか?

当時、民主党にいた立憲民主党の枝野代表は、「自民党が野党の時代には、『野党に質疑時間を延ばせ』と言った。当時、与党であったときに、われわれはしっかりと応じた。(自民党が)与党になったら、『与党にも、もっと質問させろ』というのは、まさに、自分勝手、身勝手そのものじゃないか」と指摘しています。

3369名無しさん:2017/11/15(水) 23:10:52
>>3368

一方、自民党内からは、「当時の民主党の幹事長だった小沢一郎氏が、『内閣と与党は一体であるから、与党は質問しなくていい』と言ったのに、野党の自民党も便乗した。自民党が進んで2対8にしたわけではない」という声が聞かれます。

与野党双方の言い分は食い違っていますが、協議が行われた委員会の理事会は非公開で議事録も存在しないため、どのような経緯で配分が決まったのか、検証は困難です。

野党に多く配分するのは?

野党側が、多くの質問時間を配分するよう求める理由は、どこにあるのでしょうか?

1つは、日本が、国会で多数を占める与党が内閣を構成する「議院内閣制」をとっていることです。

「政府と与党は一体である」として、国会での質疑を通じて、政府を監視する役割は、野党が担うべきだというのです。
諸外国でも、政府をチェックする機能を高めるため、野党の質問時間は、議席の比率よりも、多く認められる傾向があるようです。

もうひとつ、日本特有の政治システムの存在が挙げられます。

政府が、予算案や法案を国会に提出する前に、与党の了承を得るとする「事前審査」の制度です。野党側は、「与党議員は、こうした場を通じて、十分議論する機会があり、みずからの意見などを反映させることもできる」と指摘します。

これに対し、自民党側は、「事前審査で、すべての情報が得られるわけではない」とか、「事前審査では、官僚とのやり取りが中心で、閣僚に対する質問はできない」などと反論。また、国会の議事録に、質疑の記録を残すことも重要だと主張しています。

専門家「与党の覚悟問われる」

与野党の綱引きについて、国会の仕組みに詳しい学習院大学の野中尚人教授は、野党側への配慮の必要性を指摘します。

ニュース画像
「野党の時間を減らして、与党によこせという考え方はやめるべきだ。日本の国会は、70年くらいにわたって、与野党がともに作り上げてきた非常に難しいバランスの構築物であり、野党が仕事をする場所としてあるというのが非常に大きな要素になっている。野党の時間は確保するが、与党にも時間を加えてくださいという提案ならばありえる」

一方で、野中教授は、「官邸主導」と呼ばれる政治情勢が続くなかで、質問時間の配分をめぐる議論がでていることに注目すべきだといいます。

小泉政権以降、「官邸主導」の政策決定が次第に進み、大臣などとして政権に入っていない与党議員が、どのように存在感を示すことができるかが課題となっていると指摘します。かつては、分野ごとに精通した「族議員」として、時には、政府とも対決しながら、「事前審査」などを通じて政策の決定に関わるケースもありましたが、今は、政権の力が強い分、与党内で、影響力を行使する場が少なくなっているからです。

野中教授は、与党の質問機会の確保にも理解を示すとともに、与党側の覚悟を求めました。

「『官邸主導』の仕組みが整いつつあるなかで、国会運営の仕組みは、これまでほとんど変わっていない。官邸という強いリーダーシップをチェックするための仕組みが必要であり、議事録が残る国会で、与党によるチェックも当然必要だが、そもそも政府が嫌がるような質問をする覚悟が与党議員にあるのかが、問われている」

3370名無しさん:2017/11/15(水) 23:12:31
>>3369

激しい前哨戦

「3期目は、仕事で存在をアピールし、『魔の2回生』の汚名を返上したい」という自民党の若手議員の要望に端を発し、質問時間の配分が、一気に与野党間の政治問題に発展する中、ほかの委員会に先駆けて、衆議院文部科学委員会が開かれることになりました。

審議のテーマが、学校法人「加計学園」の獣医学部の開学認可であることに加え、今後、ほかの委員会の時間配分にも影響を与えかねないとして、与野党ともに、強い姿勢で協議に臨みました。まさに今後を占う前哨戦です。

攻防は、2日間にわたり激しく繰り広げられました。

13日16時 文部科学委員会理事懇談会

与党側は、今回の審議内容は、「事前審査」の対象ではなく、与党も野党と同じ条件だとして、5対5の同じ配分で、合わせて3時間の質疑を提案。野党は、十分な質問時間を確保できないとして、今までどおりの「与党2:野党8」を求め、協議は、平行線のままで休憩に。



13日18時

理事懇談会は、再開されないまま、流会に。翌日の委員会の開催は見送りに。




14日12時30分 議員会館 森山国対委員長の事務所

野党第1党の立憲民主党の辻元国会対策委員長が、自民党の森山国会対策委員長を訪問。与野党の国会運営の責任者が、直接、会談も、合意には至らず。しかし、森山氏は、全体の質問時間を増やし、野党側に積み増すことの検討に入る。




ニュース画像
14日13時 文部科学委員会理事懇談会

与党側は、前日に続き、「5対5」で3時間の質疑を主張。野党は、「こちらが5時間質問するから、自民党も5時間すればいい」と、割合にはこだわらない考えを示すも、折り合わず。いったん休憩に。




14日16時 文部科学委員会理事懇談会 2回目

この日2回目の協議。与党側は、審議時間を1時間増やして4時間とし、与党90分・野党150分、「与党3:野党5」とする妥協案を提示。しかし、野党側は、さらに30分積み増すよう求め、再び休憩に。




14日16時40分 文部科学委員会理事懇談会 3回目

そろそろ決めなければ、再び委員会の開催が見送られてしまうというタイミング。与党は、野党の要求は、飲めないと判断。「委員長の職権」、つまり野党の同意がないまま、自民党の委員長の判断として、質問時間を決めることを示唆。ここで、声を上げたのが、民主党政権で、官房長官や国会対策委員長を務めた平野博文氏。「職権、職権と簡単に言うが、食堂の食券とは違う。本当に職権で決めてよいのか、それぞれの国会対策委員長に確認してくれ」




14日17時20分 自民党国会対策委員長室

平野氏に促され、立憲民主党の辻元国会対策委員長が、「もっと(野党の主張を)飲め!決まらないなら、ここに泊まらせてもらう」と言いながら、自民党の森山国会対策委員長の部屋を訪問。突然の訪問に、自民党側は、その場にあったドリップコーヒーを辻元氏に。2人は、コーヒーを前に話し合い、与党の時間を10分削り、野党に上乗せすることで一致。辻元氏は、合意後、ようやくコーヒーを口に。辻元氏は、「コーヒーをいただいたので帰ります」と記者団に言って、委員長室をあとに。

3371名無しさん:2017/11/15(水) 23:15:45
>>3370

14日17時40分 文部科学委員会理事懇談会 4回目

トップ会談での合意を受け、与党80分、野党160分、「与党1:野党2」で合意。ただ、今回の配分は、今後のほかの委員会での先例とはしないことを申し合わせ。

文部科学委員会での配分を先例としないとしたことで、11月下旬にも開かれる予算委員会などに向け、与野党の綱引きは続くことになりました。

「1杯のコーヒー」忘れずに

ニュース画像
国会は、異なる意見をぶつけあう場ではありますが、一定の合意を作っていく場でもあります。与党と野党の綱引きを取材していて感じるのは、双方の顔も立てながら、折り合えるギリギリのところを探すという粘り強い話し合いの必要性です。今回の「1杯のコーヒー」は、そのための雰囲気を醸し出すのに一役買ったとも言えます。

質問時間の配分をめぐる議論は、今後も続くことになりますが、これまでの国会の歴史の中で、何度となく「1杯のコーヒー」が飲み交わされてきたことも忘れずに、与党も野党も、政権交代などで立場が変わることを想定に入れながら、一定の合意をつくっていくことに期待したいと思います。

3372名無しさん:2017/11/17(金) 22:56:13
2国間会談、民主政権の倍 安倍晋三首相、世界で引っ張りだこ

安倍晋三首相は15日、一連の東南アジア外遊を終えて帰国した。
首相がベトナムでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)、フィリピンでの東アジア首脳会議(EAS)に合わせて行った2国間(バイ)会談(立ち話は除く)の相手国・地域は15に上り、最近10年間で最多となった。

 APECとEASへの出席は第2次安倍政権以降5回目。これに合わせた首相のバイ会談は毎年増加し、民主党政権時の2倍近くとなった。
首相自身の知名度が浸透したほか、各国首脳が関係構築に腐心するトランプ米大統領と信頼関係を築いていることも背景にあるようだ。外務省幹部は「特に働きかけなくても多くの国から会談を打診される」と明かす。

 民主党政権の鳩山由紀夫首相(平成21年)、野田佳彦首相(23、24年)が同じ2つの国際会議で行ったバイ会談はいずれも8カ国・地域で、菅直人首相(22年)のみ10カ国・地域に上った。

 ただ、22年はAPECが横浜市で開催されたため、議長国としてバイ会談を行いやすい事情があった。菅氏がベトナムでのEASに合わせて行ったバイ会談は3カ国だった。


http://www.sankei.com/politics/news/171115/plt1711150038-n1.html

3373名無しさん:2017/11/17(金) 23:06:36
http://netgeek.biz/archives/106735

ジャーナリストの須田慎一郎氏が某新聞記者から偏向報道が起きる内情を聞いたと暴露した。
動画(音声あり)。

【音声あり】須田慎一郎氏に #朝日新聞 記者から電話

「森友も加計も安倍総理は関係ない。でもそういう記事を書いてもデスクに握り潰される。なので取材データは使って欲しい。朝日はおかしい。意見書を出した連中もいる」

朝日は新聞じゃなくて、所詮は怪文書の寄せ集め。っていうか、#朝日新聞死ね pic.twitter.com/ozgkWG9hL4

— ペン坂ジュニア (@pensakakun1) 2017年11月15日

須田慎一郎「私もね、こういう経験したことあるんですよ。取材した結果、『森友学園が火を吹いていた段階で、忖度だとか安倍さんが指示を与えたということは一切ない。そもそも土地の値段を高く設定しすぎたところに原因がある』と論を立てた。いや論というより取材した結果がそうだったんですけどね。すると森友学園に批判的な大新聞の記者が僕に連絡してきて、いや〜須田さん、うちでもそういう記事を掲載したいんだけど、デスクがそれを握りつぶす。『うちは安倍批判でいくんだからお前が取材してきた結果を載せることはできない』と。だから須田さん、私が取材してきたデータを全部使ってくださいって言って提供してくる。そういうことまで今起こっている。聞くところによると朝日新聞の中でも一部の社員が今の朝日のスタンスはおかしいじゃないかと会社に意見書を出した。社内でそういった動きも起こっているようなんですね」

阿比留瑠比「そうでしょうね。それは森友学園ですけど、加計学園にしても、こんなもの中身は全くない。フェイクであると朝日新聞の記者でもある程度分かっている人は分かっていると思うんですね」

須田慎一郎「情報の受け手としてはどうしたらいいですかね?」

阿比留瑠比「心眼を見抜く力も必要ですけど…。複数紙とるのはお金が大変でしょうからインターネットを活用してもらうしかないかなと思いますね」

須田慎一郎氏が暴露した某新聞の内部事情。一体どこの新聞なのかが気になる。はじめは「森友学園に批判的な大新聞」と名前は伏せておいて後からポロッと朝日新聞と言ってしまったようにも思えるのだが、これは別の話なのだろうか…。
複数の関係者が安倍総理の潔白を証言しているのに対し、野党とマスコミは何一つ証拠を出せていない。

おそらくデスクもすでに自分が間違っていたと気づいているのだろう。しかしスクープを出した責任があるし、ここで引き下がると負けを認めることになってしまう。だから部下の記者に圧力をかけてまで偏向報道を続けるのだ。こうなればデスクより上の立場の人間が間違いを是正しないといけないのに、何ら改善がみられない。

どこの新聞社かは分からないがきっとあそこだと思う。

あわせて読みたい→【炎上】朝日新聞幹部「加計学園問題は朝日が潰れるか、安倍政権が倒れるかの勝負」

3374とはずがたり:2017/11/18(土) 09:40:48
プチ鹿島
2017/11/17
総選挙から1カ月 毎日新聞「首相『保育無償化』うそか」の迫り具合がすごい
自民党「政高党低」異状アリ
http://bunshun.jp/articles/-/4922?utm_source=excite.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink

 衆院選挙が終わってからそろそろ1か月。では「大勝」自民党や政権の選挙後の様子はどうか。

 まず、今週日曜の読売新聞。

「官邸主導 不満募る自民」(11月12日)
《衆院選圧勝で官邸主導が再び強まっていることに、自民党内で不満が渦巻いている。》

 なんと、党内で不満が渦巻いている!?

「党と官邸のせめぎ合い」をいち早くつついた毎日新聞

 その理由は、安倍内閣が掲げる「人づくり革命」などの政策が党の頭越しに打ち出されているためという。

《逆に、党が巻き返して変更させた政策もあり、政府や国会を巻き込んだ党と官邸のせめぎ合いが続いている。》(読売 同)

「党と官邸のせめぎ合い」という言葉が。実はこの記事より10日前の毎日新聞にもこんな記事があった。

「自民党内 『政高党低』に変化の兆し 官邸主導に異論」(毎日新聞デジタル版 11月2日)
《衆院選の圧勝にもかかわらず、安倍晋三首相(自民党総裁)の政治手法や政権運営に党内から異論が出ている。》

 高い内閣支持率を背景に、政府が党を抑えてきた「政高党低」の構図に変化の兆しがみえる、と。

11月3日 毎日新聞朝刊 紙面より
「政高党低」の構図に、どんな変化の兆しがあるのか?

 具体的にあげると、
・特別国会の日程。首相官邸が主張した実質審議なしの8日間の会期を党側がくつがえし、39日間になった。
・野党が反発している衆院での与野党の質問時間配分の見直しを巡っても、党内から批判。
・首相は幼児教育無償化などの財源として産業界に3000億円の拠出を求めたが、小泉進次郎筆頭副幹事長は1日、記者団に「全く党で議論していない。このままなら党は要らない」と訴えた。

 ではここで選挙直後の各紙を見てみよう。まず朝日新聞。

「首相 問われる『謙虚』」(11月2日)

《衆院選中も、首相の不支持率が高いまま推移。自民の閣僚経験者は「体感として、安倍さんが飽きられ、人気がないのに勝ったことは分かっている」。議員たちのそうした心理が、党内力学を変えつつある。》

「問われる謙虚」と言っても、この記事は政権に厳しい朝日新聞だからだろ? と思う方もいるだろう。では政権と近いと言われる読売新聞も見てみる。こんな記述が。

《加計問題を巡っては、野党の攻撃に首相や閣僚が感情むき出しで反論する場面が目立ち、「おごり」「慢心」と強い批判を招いた。》(11月3日)

 やっぱり読売も首相の感情むき出しの場面は気になっていたようだ。

3375とはずがたり:2017/11/18(土) 09:41:02
>>3374
結局あの選挙は、首相に謙虚さを促すイベントだったのでは説

「謙虚さ」というのは選挙後に他紙でも盛んに出てきたキーワード。毎日新聞は「衆院選後の国会 首相の謙虚さが試される」という社説を書いていた(10月29日)。

 なんだかあの選挙は首相に謙虚さを促すためのイベントだったように思えてきた……。

 謙虚さが問われるなかでも官邸主導は変わらない。なのでいよいよ党内でも「声が出る」ようになってきたのか。

 新聞も思わず声が出てしまったのはこちら。

「首相『保育無償化』うそか」(毎日新聞 11月8日)

《安倍晋三首相が衆院選で力を込めて訴えた「幼児教育・保育の無償化」を巡り、政府は認可外保育施設を対象から外すことを検討している。これを知った保護者たちから、怒りと落胆の声があふれ出している。首相の「すべての子供たちに」という言葉はうそだったのか》(引用文はデジタル版のもの)

 政府側の言い分としては「無償化の対象にすることで政府が認可外施設の利用を推奨していると受け止められかねない」というものだが、選挙後に一転したのは事実。

東京新聞は「おかしくないですか」

 東京新聞はツイッター上で驚きや反対の声が広がっている様子を伝えた。

「#子育て政策おかしくないですか 共感 拡散」(11月10日)

読売、毎日、東京 保育無償化問題をそれぞれ報じる
《待機児童の解消を訴えてきた東京都内の市民グループは「#子育て政策おかしくないですか」をキーワードに拡散を呼び掛け、除外に反対して保育の充実を求める署名活動を開始。著名人らも続々と賛同を表明している。》
《政府の姿勢にツイッターでは「さらに認可園を優遇してどうする」「あまりに不公平で黙っていられない」といった声が続出。幼児の保護者らでつくる市民グループ「希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会」は署名活動をホームページで始めた。》

 これで慌てたのか、

「認可外保育施設も無償化の方向……3〜5歳児対象」(読売新聞デジタル版 11月10日)

《政府は、安倍内閣の看板政策「人づくり革命」実現に向けて近くまとめる2兆円規模の政策で、3〜5歳児の幼児教育・保育無償化については認可外保育施設も対象とする方向で調整に入った。》

 まるで選挙で言ってしまったことの「始末書」を書かされてるみたいだ。果たして「人づくり革命」は成就できるのか?

3376とはずがたり:2017/11/20(月) 22:04:32
<内閣官房参与>15人も必要? 自民野党時「多すぎる」
毎日新聞社 2017年11月18日 22時06分 (2017年11月19日 01時45分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171118/Mainichi_20171119k0000m010082000c.html

 安倍晋三首相がブレーン役の内閣官房参与に、先の衆院選で落選した元議員を含む2人を新たに任命した。これで参与の人数は旧民主党の菅内閣と並んで過去最多の15人。こんなに必要なのか。

 参与は特定の課題で首相に助言するポストで、官邸機能の強化を目的に1987年に設置規則を定めた。当初は1人だったが徐々に拡大し、2008年に上限を撤廃した。

 第2次以降の安倍内閣では、参与の重視が際立っている。発足当初は小泉純一郎元首相の政務秘書官だった飯島勲氏を筆頭に、財務、外務両省の事務次官経験者など実務系の計7人を起用。その後も政権の長期化に伴って増加している。首相に近い加藤勝信厚生労働相の義姉、加藤康子氏も加わった。

 首相は8日、衆院選で落選した西川公也元農相と、元新党改革代表の荒井広幸元参院議員を新たに任命した。荒井氏は首相と衆院当選同期で盟友として知られる。官邸関係者は「政治経験が豊富で、アドバイザーとして適任だ」と語る。

 西川氏は農業政策、荒井氏は地域活性化を担当する。ただ、官邸では農林水産物の輸出振興で宮腰光寛首相補佐官、地方創生で和泉洋人首相補佐官がおり、「業務が重複するのではないか」との指摘も出ている。

 政治アナリストの伊藤惇夫さんは「自分を支えた人は見捨てないのが首相の特性で、『お友達』批判を招く原因でもある。今回は『失業対策』のようにみえる」と指摘。参与15人について「それぞれの分野に正規の役職者がおり、参与には少額でも税金が使われる。官邸の権限で首相に近い人物を集めている印象を与えるならマイナスだ」と語る。

    ◇

 菅内閣で参与が増えたのは、11年3月の福島第1原発事故後、原子力関連の有識者を相次ぎ任命したためだ。この中には当時の菅直人首相の知人もいたため、野党の自民党は厳しく批判した。

 「ツーメニー(多すぎる)の例は参与の数であります」。11年5月の衆院本会議の代表質問で、当時自民党の小池百合子氏が参与の多さを批判。「指示する人が多いため物事の進行が妨げられる。整理する考えはあるか」と菅氏に迫った。12年8月に参院自民党がまとめた「民主党政権の検証」でも、「個人的な友人・知人を顧問・参与に任命するなど公私の区別がついていない」と断じた。

 設置規則には(1)当分の間、参与を置くことができる(2)首相の諮問に答え、意見を述べる(3)非常勤とする??とあるのみだ。南部義典・元慶応大講師(政治学)は「権限が不明で、国会での答弁義務も負わないのでチェックが利かない。任命手続きや任期など、国会の関与を強める工夫が必要だ」と話している。【佐藤丈一】

 ◇過去最多タイまで増えた内閣官房参与
(敬称略)
 名前   就任時の主な肩書   担当
飯島  勲 元首相秘書官     特命事項
浜田 宏一 米エール大名誉教授  国際金融
藤井  聡 京都大院教授     防災・減災ニューディール
宗像 紀夫 弁護士        国民生活の安心安全
吉村 泰典 慶応大教授      少子化対策・子育て支援
堺屋 太一 元経済企画庁長官   成長戦略
平田 竹男 早稲田大院教授    スポーツ・健康・資源戦略
谷口 智彦 慶応大院教授     国際広報
加藤 康子 都市経済評論家    産業遺産
佐々木 勝 前東京都立広尾病院長 災害医療・危機管理
岡本 全勝 前復興事務次官    復興再生
木山  繁 国際協力機構理事   経協インフラ
菅原 郁郎 前経済産業事務次官  経済再生など
西川 公也 元農相        農林水産業の振興
荒井 広幸 元参院議員      地域活性化など

3377とはずがたり:2017/11/21(火) 20:18:48
菅の常套句で返せばネトウヨも絡む気なくす! 想田和弘監督の実験が証明した“菅官房長官語”の非人間性
http://lite-ra.com/2015/10/post-1584.html
2015.10.14

 少し前、「選挙」「精神」などのドキュメンタリーで知られる映画監督・想田和弘氏が自身のツイッター上で行った“実験”が、新聞などでも報じられるほど話題になった。
 それは、菅義偉官房長官が定例記者会見などで述べる言葉を使って、ツイッター上に寄せられた想田氏への批判・中傷に淡々と応じていくというもの。“実験”には「#菅官房長官語で答える」というハッシュタグ(目印)が付けられているので、実際に具体例を見た方が早い。
ユーザー「#菅官房長官語で答える は単に有名人の物まねであるにすぎず、ネット民が特徴的な発言の一部を切り取って遊んでいるのと同じ事(以下略)。」
想田「その指摘は全くあたらない。粛々と進める方針は、いささかも揺らぐことはない」
ユーザー「煽りは如何なものか」
想田「そのような批判は全くあたらない」
ユーザー「こんなん、福田でも平野でも仙谷でも枝野でも藤村でも一緒でしょ。官房長官ってのはそういう言葉遣いをするもんでしょ。」
想田「個別の事案について答えることは控えたい」
ユーザー「顔にモザイクかけとかな、精神病と勘違いされんとちゃうか? て、思うくらいセンスない」
想田「よく意味がわからないというのが率直なところだ。レッテル貼りはやめていただきたい。」
ユーザー「この人大丈夫か?」
想田「全く問題ない。はい、次。」

 見ての通り、そのやりとりは笑いがこみ上げてくるほどの不毛さだ。ユーザーが何を言っても、聞き覚えのあるいくつかの“菅官房長官語”を繰り出すだけで全て対応できてしまう。さらには「そんなことどうでもいいじゃん」などの「#安倍語で補足」や、「現場を知らない人間が言うこと。文句があるならお前がやってみろ」などの「#橋下語で攻撃」まで登場。最初はムキになって想田氏に挑んでいったネット右翼たちも、次第にイラついて絡むことをやめてしまったことから、「無敵の論法」「無双」などと賞賛(?)されているのだ。
 想田氏は、これらの実験のタネをこう明かしている。
〈?#?菅官房長官語で答える? コツは、相手の質問や抗議に対して決して答えないこと。自然にしていると、思わずうっかり答えそうになるんですけど、そこをグッとこらえる。そして木で鼻を括ったような定型句を繰り出す。するとコミュニケーションがそこで遮断される。議論にならない。なりようがない。??
 ところが、#菅官房長官語で答える では一応受け答えしているので、傍目にはコミュニケーションが成立しているように見えてしまう。質問者はその問いかけが真摯であれば真摯であるほど心理的なダメージが大きいし、周りには愚か者のように見えてしまう。これが菅語の恐ろしさの秘密〉
 たしかに、菅官房長官は、相手がどんな微に至り細を穿つ質問を浴びせても、顔色一つ変えずに断定的否定あるいは事実上の回答拒否を行うことがほとんどだ。これが、一見受け答えしているように見えて、実のところその目的は“コミュニケーションの遮断”であることを、ツイッターでのネトウヨとのやりとりによって証明してしまった想田氏の実験は実に鮮やかである。
 しかし、こうして目の当たりにすると、菅官房長官の語法は、これまでの政治家の語法とは明らかに異なるように思える。というのも、通常、政治家というものは、YES/NOのどちらとでもとれるような曖昧な言い方で問いに対して留保するからだ。ところが、菅官房長官の場合はそれがない。「批判は全くあたらない」「よく意味がわからない」などとして「法令に則って粛々と進めるだけ」とコミュニケーションの拒絶をはっきり宣言するのだ。結果、質問者は“何言っても無駄じゃん!”と心が折れてしまうか、もしくは強化された圧力により屈服されてしまう。

3378とはずがたり:2017/11/21(火) 20:19:02
>>3377-3378
 一般に、こうした言明は“強弁”といわれ、論理的な議論のなかでは禁じ手とされる。『ゲーデル、エッシャー、バッハ』の共訳でも知られる数学者・野崎昭弘氏の著書『詭弁論理学』(中公新書)によれば、強弁が誕生するのは「『泣く子と地頭』の言葉に象徴されるように、わがままが通る幼児期」であり、それは「相手がいうことを耳に入れず、ひたすら『自分がいいたいことをいいつのる』という点に特徴がある」という。こうした「小児型強弁」をする人物によくありがちな性格的原因として、野崎氏は以下の5点を挙げる。
(1)自分の意見がまちがっているかもしれないなどと、考えたこともない。
(2)他人の気持ちがわからない。
(3)他人への迷惑を考えない。
(4)世間の常識など眼中にない。
(5)自分が前にいったことすら忘れてしまう。
 まさに安倍政権の政治的特徴そのものではないか! ただし、同書によれば、「権力者や有能な指導者たちは、思いついたことをただいいたてるような、単純な強弁術は使わ」ず、たとえば事柄をある原理的な基準を設けることで分断させる“二分法”などを用いて、威嚇を伴う詭弁を弄するのが普通だという。中世西洋の魔女狩りがそれだが、そういう意味では橋下大阪市長はまさに二分法の体現者だと言えるし、安倍首相もまたレッテル貼りによって“敵”を一方的に仕立て上げる手法をよく使う(「日教組!日教組!」など)。これは、ヒトラーによるユダヤ人迫害・虐殺の例を出すまでもなく、独裁者が例に漏れず用いるやり口だ。
 だが、菅官房長官は彼らと違い、少なくとも直接的・感情的には“敵”をあげつらったりしない。同書で解説されている「詭弁術」のなかには、前述の二分法のほかに、「それはそうだが、こういうこともある」と重箱の角をつく相殺法なども紹介されているが、沖縄の基地問題への対応を見てもあきらかなように、菅官房長官の口ぶりからは、いささかも相手に譲る素振りがないのである。

 はっきり言って“異常”、まるで“感情がない”かのようだ。本サイトはかねてより、様々な証拠から安倍首相がサイコパス的であることを指摘してきたが、菅官房長官の場合はサイコパスというより、そもそも人間でないと言ったほうがいいかもしれない。想田氏は、くだんの実験中に「様々な方が、#菅官房長官語で答える を「botみたい」と指摘されています。その指摘は非常に的確だと思います」とツイートしていたが、たしかに菅官房長官は“bot”、すなわち機械的に定型文を繰り返すプログラムのように見える。先月末の「女性はたくさん産んで国家に貢献してくれればいい」という発言も、単に冗談めいて言ったわけではなく、この“ロボット官房長官”からすれば当然の発想だったのだろう。
 感情のないロボットが人間たちを管理しているというのは、SF作品によくある設定だ。いよいよこの国は、そんな絶望的な状況にまで来てしまっているのだろうか。
(宮島みつや)

3379名無しさん:2017/11/24(金) 19:51:00
‪民進党や朝日新聞が疑惑追及の「安倍晋三記念小学校」 森友学園の小学校設置趣意書に記載なし 和田政宗参院議員が入手、ツイッターで公開
http://www.sankei.com/politics/news/171122/plt1711220042-n1.html

大阪市の学校法人「森友学園」が開校を目指した小学校の「設置趣意書」に、民進党や朝日新聞が可能性を指摘していた「安倍晋三記念小学校」の記載がなかったことが分かった。
自民党の和田政宗参院議員が22日、財務省から資料を入手し、自身のツイッターで公開した。

趣意書に関しては、5月8日の衆院予算委員会で当時民進党の福島伸享前衆院議員(10月の衆院選で落選))が、財務省が開示した資料の一部が黒塗りだったことを挙げ、こう追及した。

「籠池泰典前理事長(詐欺などの罪で起訴)の記憶では、安倍晋三記念小学院の設置趣意書だった。
その名前だったからこそ、忖度(そんたく)がなされ、特例措置が講じられることになった」

また、朝日新聞も籠池被告の証言をもとに5月9日付で「開設予定の校名として『安倍晋三記念小学校』と記載したことを朝日新聞の取材に認めた」との記事を載せた。

しかし、和田氏が公開した趣意書は「開成小学校」と書かれ、首相名はなかった。和田氏はツイッターで「籠池氏が『安倍晋三記念小学校』と記載したと話してきたが、
全くの嘘だと判明」と指摘した。その上で、予算委で追及した福島氏について「全く嘘の情報を信じ込み、さも本当に書かれているかのように質問した。
当時の民進党執行部の責任は問われないだろうか」と記した。

設置趣意書に記載がなかった「安倍晋三記念小学校」は、森友学園側が寄付金を募る際に一時期、安倍首相の承諾を得ないまま使用していたことが判明している。
森友学園が今春の開校を目指していたのは「瑞穂の國記念小學院」だった。

関連ソース
朝日新聞デジタル
「安倍晋三小学校」記載の資料? 財務省は黒塗り開示有料会員限定記事
2017年5月9日9時5分
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5876KDK58UTIL062.html
画像
https://i.imgur.com/aI4pk5j.jpg

3380名無しさん:2017/11/24(金) 19:52:16
和田 政宗
@wadamasamune
森友の小学校設立に際し設立趣意書に籠池氏が「安倍晋三記念小学校」と記載したと話してきたが、全くの嘘だと判明。
この籠池氏の証言を元に民進党福島伸享議員(当時)が質問したが、全く嘘の情報を信じ込み、さも本当に書かれているかのように質問した。当時の民進党執行部の責任は問われないだろうか
https://twitter.com/wadamasamune/status/933275547940962310/photo/1

3381名無しさん:2017/11/24(金) 19:53:48
「安倍晋三記念小学校」は朝日新聞が「煽った」 麻生太郎氏、森友問題で指摘

麻生太郎財務相は24日の閣議後の記者会見で、学校法人「森友学園」(大阪市)が開校を目指した小学校の「設置趣意書」に、朝日新聞などが可能性を指摘していた「安倍晋三記念小学校」の記載がなかったことについて、「朝日新聞は書いてあるとあおった」と指摘した。

財務省から資料を入手した自民党の和田政宗参院議員が22日に公開した趣意書は、「開成小学校」との記載で、首相名はなかった。
麻生氏は、「(安倍晋三記念小学校とは)書いていなかった」と強調した。

趣意書をめぐっては、5月8日の衆院予算委員会で当時民進党の福島伸享前衆院議員(10月の衆院選で落選)が、財務省が開示した資料の一部が黒塗りだったことを挙げ、
「籠池泰典前理事長(詐欺などの罪で起訴)の記憶では、安倍晋三記念小学院の設置趣意書だった。その名前だったからこそ、忖度(そんたく)がなされ、特例措置が講じられることになった」と追及した。

朝日新聞も、籠池被告の証言をもとに5月9日付で「開設予定の校名として『安倍晋三記念小学校』と記載したことを朝日新聞の取材に認めた」との記事を掲載した。

麻生氏は報道に対し、「自分に都合の悪いところを隠すんじゃない。だから報道はゆがんでいるといわれるんだ」と語った。

http://www.sankei.com/smp/economy/news/171124/ecn1711240028-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/171124/ecn1711240028-p1.jpg

3382名無しさん:2017/11/24(金) 19:56:53
http://ksl-live.com/blog12288

森友学園が新設を計画した小学校用地取得の過程で、設置趣意書に「安倍信三記念小学院」の名前が記載され、その名前から財務省が「忖度」したとされる問題は、実際は設置趣意書に「安倍晋三」の名前はなく、全く別の学校名が記載されていた。
参考:速報!野党終了か?森友の設置趣意書に安倍晋三記念小学院の名称は無かった?和田政宗議員がコピーを公開

この問題を民進党時代に国会で追及した福島伸享前衆院議員は、23日にフェイスブックを更新し「嘘を鵜呑みにしたわけではなく、籠池氏の証言について真偽を問いただしただけ」という趣旨の弁明をしている。また、「当時の請求に対し校名を公開しなかった財務省と、安倍首相の答弁を作成した役人が私たちの術中にはまった」などと意味不明な成果をアピールしている。

しかし、この福島伸享前議員は「祈ります」メールを捏造して国会で追及した前歴もある。国会での質問に関して、正確性を軽視するような弁明を過去にも行っている人物であり、さまありなんといったところだろう。


真偽不明な質問をする癖がある

まず、この福島伸享前議員は、安倍昭恵夫人が「幸運を祈ります」と籠池夫人にメールを送ったと国会で追及したが、それが捏造であったことが発覚した過去がある。
デマ確定!昭恵夫人「幸運を祈ります」は民進福島議員の捏造と判明
そして、この捏造を指摘された際に「国会では日常茶飯事」として、謝罪も訂正も拒否するという傲慢な態度を見せていた。
メール捏造疑惑の民進福島議員「国会では日常茶飯事、謝る気はない!」
これでは、選挙で落選するのも無理はない。一部の保守論客からは、その知識と実力を高く買われている人物ではあるが、国会での答弁を軽視し、間違った質問を「国会では日常茶飯事」などと言い放つようでは議員としては不適格だ。

今回発覚した件に関しても、質問の正確性よりも野党として政権の支持率低下を目的とした「国会軽視」のパフォーマンスであったことが伺える。
福島前議員の以下の投稿を見ればそれがよくわかる。

このようなやりとりが国会中継で流れたからこそ、安倍政権は支持率は急落してことになり、安倍総理も何度も「印象操作」と批判してきた。だが、そのような印象を持たれる答弁を役人たちがしている時点で、私たち野党の術中にはまっていたのだ。
福島伸享前議員の投稿

詐欺師の証言を鵜呑みにしたからこそ、国会という重要な場所で質問してしまったのだろう。そもそも籠池氏が信用に値しない人物であったことは明白で、野党も当初は政治思想を徹底的に批判していたはずだ。それでいて籠池氏が政権攻撃に転じた途端、真偽不明であやふやな証言を得ては国会で延々と時間を浪費してきた罪は重い。
まずは「謝る」ということを覚えてはどうだろうか?

3383名無しさん:2017/11/24(金) 20:57:33
<森友学園>学校名含め黒塗り文書を開示 実際は「開成小」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000073-mai-soci

<森友学園>学校名含め黒塗り文書を開示 実際は「開成小」
11/24(金) 20:02配信
毎日新聞
 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、国は24日、学園が国有地で開校を計画した小学校の設置趣意書について、これまで不開示としていた学校名を含めて全て開示した。国会で野党は「安倍晋三記念小学校」という校名を隠すために黒塗りにしたのではないかと追及していたが、実際には「開成小学校」との記載だった。

 財務省近畿財務局が、情報公開請求していた上脇博之・神戸学院大教授に開示した。上脇教授は先月、黒塗り部分の開示を求めて大阪地裁に提訴。代理人弁護士によると、民事再生手続き中の学園の管財人が「小学校の開設がなくなり、開示で学園の利益を害する恐れはなくなった」との意見書を国に提出したため、国が一転して開示した。上脇教授は当初の不開示で損害を被ったとして賠償を求める訴えを追加する方針。

 文書は「開成小学校設置趣意書」という題名で、「日本国民としての自覚を持ち、大いなる志をもって青少年の教育にまい進することを決意した」などと記しているが、安倍首相や妻昭恵氏についての記載はなかった。

 文書を巡っては、民進党議員が5月、学園前理事長の籠池泰典被告(64)=詐欺罪などで起訴=の証言に基づき、「安倍晋三記念小学校という名前を出したくなかったからか」と黒塗りの理由をただしたが、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)は「学校運営の手法を公にすることになり、法人の利益を害する恐れがある」と説明していた。

 学園は一時、安倍晋三記念小学校との名称で寄付を募っていたが、安倍首相の了解がなかったとして「瑞穂の国記念小学院」に変更していた。【岡村崇、宮嶋梓帆】

3384パリ行最終便:2017/11/25(土) 08:46:57
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20171125-567-OYT1T50012.html
自民内「現金はまずい」…国会審議に悪影響懸念

08:12読売新聞

 自民党の 神谷 かみたに 昇衆院議員(比例近畿ブロック)が衆院選前、選挙区内の市議に現金を配っていたことが発覚し、党内からは24日、神谷氏に説明責任を果たすよう求める声が相次いだ。

 政府・与党は国会審議に悪影響が及ぶことを懸念している。

 神谷氏が所属する二階派を率いる二階幹事長は24日の記者会見で、「疑惑を持たれた場合はしっかり説明し、納得のいくよう皆さんに申し上げることが大事だ」と語った。

 神谷氏は「政治資金規正法にのっとった寄付行為だ」などと違法性の認識を否定している。二階氏は「話を十分聞いて、何が真相か見極めてもらいたい」と述べ、必要があれば党本部として事情を聞く考えも示した。

 週明けの27日からは衆院予算委員会が控えており、政府・与党は森友学園や 加計 かけ 学園の問題などで野党の厳しい追及を予想している。神谷氏の件をめぐっては、自民党内にも「現金を渡したのはまずい」(ベテラン議員)との声が上がっており、国会論戦で新たな追及材料を得た野党が勢いづくことを警戒している。

3385名無しさん:2017/11/25(土) 10:04:12
森友の設置趣意書を開示 小学校名は「開成小学校」

2017年11月25日5時1分

 学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地売却問題で、財務省は24日、学園が開設を目指した小学校の設置趣意書を神戸市の大学教授らに開示した。教授らは、国の趣意書の不開示決定の取り消しを大阪地裁に求めていた。財務省は22日の立憲民主党の会合でも同じ文書を開示した。

 政府はこれまで、経営上のノウハウを含むため学園の利益を害する可能性があるなどとして、表題の一部以外は開示を拒んできた。今月20日、学園の民事再生手続きの管財人から「開示されても支障はない」との意見書を得たとして開示を決めた。

 開示したのは、学園が籠池泰典・前理事長名で財務局に提出した書類3枚で、小学校の理念などとともに、表題は「開成小学校設置趣意書」となっていた。校名などが当初、黒塗りになっていたため、朝日新聞は籠池氏への取材に基づいて、籠池氏が「安倍晋三記念小学校」の校名を記した趣意書を財務省近畿財務局に出したと明らかにした、と5月9日付朝刊で報じた。

http://www.asahi.com/articles/ASKCS5QVLKCSUTFK00Q.html
森友学園が開校を目指した小学校の設置趣意書。国側は当初、校名や本文を黒塗りにして開示した(左)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171124004712_comm.jpg

3386名無しさん:2017/11/25(土) 11:47:48
朝日新聞は趣意書に安倍晋三記念小学校とあることを事実であるかのように記した 「報道は漫画よりも奇なり」 11月25日

http://www.sankei.com/column/news/171125/clm1711250003-n1.html

産経抄2017.11.25 05:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
 介護特区制度を利用して新サービスを展開しようとした事業者が、突然、マスコミの激しい攻撃にさらされる。ある新聞が、この業者は「総理の意向」により、優遇を受けたと報じたためだ。といっても現実の話ではない。藤栄道彦さんの漫画『コンシェルジュ インペリアル』(7巻)のエピソードである。

<< 下に続く >>
PR
 ▼漫画は世相を映す。物語では、業者は風評被害で顧客を失い、内閣支持率は過去最低を記録する。最後は、業者を誘致した自治体の前首長が国会で証言し、不正などどこにもなかったことが判明するが、マスコミはそれをほとんど報道しない。

 ▼登場人物たちの会話が興味深い。「メディアも何が不正なのかわかっていない」「だから疑惑の当事者に証拠を出せと迫るおかしなことになっている」。以前ならマスコミは、自身は批判されることなく政治を風刺していられたが、現在では報道のあり方そのものが滑稽な風刺対象となった。

 ▼現実もお寒い。自民党の和田政宗参院議員は22日、学校法人「森友学園」が開校を目指した小学校の設置趣意書に「安倍晋三記念小学校」の記載などなかったことを、原資料を基に明らかにした。まなじりを決してこの件を追及していたマスコミや野党は、どう始末をつける気だろうか。

 ▼朝日新聞は5月9日付朝刊の1面記事で、趣意書に安倍晋三記念小学校とあることを事実であるかのように記した。安倍首相夫人の昭恵さんの写真付きで、「財務省側が14年(平成26年)時点で国有地の取引を昭恵氏関連の案件と認識していた可能性も出てきた」と結びつけもした。

 ▼英国の詩人、バイロンは「事実は小説よりも奇なり」と語った。現状のままでは、「報道は漫画よりも奇なり」と言われそうである。

3387さきたま:2017/11/25(土) 12:40:10
認可外にも助成が決まったのは朗報だが、まず認可に入れるように待機児童対策に優先して投資すべきでしょう。
無償化はその後でいい。現状でも所得に比例した保育料の支払になっており、低所得層は保育料を減免されているのだから。

3〜5歳、認可保育無料 認可外3.5万円上限に助成へ
2017年11月25日05時03分
http://www.asahi.com/articles/ASKCS5FY5KCSULFA023.html
 安倍晋三首相が衆院選で公約した年2兆円規模の政策パッケージの概要が固まった。3〜5歳児では認可保育園は全員無料とし、認可外は認可の平均保育料(月約3万5千円)を上限に助成する方向で検討を進める。0〜2歳児と大学など高等教育の無償化は、住民税の非課税世帯に限る。介護人材や保育士の処遇改善にも計千数百億円をあてる方針だ。

 政府は24日、自民、公明両党の提言を受けて詰めの協議に入った。来月8日にも正式決定する。

 幼児教育と保育の無償化には約8千億円を投じる。認可外保育園については一時、無償化の対象から外すことも検討したが、批判を受けて方針を転換。事業所内保育や自治体が補助する認証保育所など、広く対象に含めることにした。

 ただ、認可外は料金を自由に設定できるため、助成額には上限を設定する。当初は、国が定める幼稚園の公定価格の上限(月2万5700円)と同額を検討したが、認可保育園の全国平均の月約3万5千円まで引き上げる方向だ。幼稚園も独自に高い料金にしているところがあるため、公定価格を上限に助成し、それを上回る分は自己負担してもらう。

 認可外の助成の詳細のほか、「預かり保育」や「延長保育」の支援などは結論を先送りし、年明けに有識者会議を設けて検討する。

 大学や専修学校など高等教育の無償化にも約8千億円をあてる。住民税の非課税世帯を対象に授業料を免除するほか、返還の必要がない給付型奨学金を大幅に拡充し、生活費も支援する。非課税世帯に近い低所得世帯向けにも給付型奨学金を拡充する。私立大学については授業料の減免に一定の上限額を設ける。

 介護・保育の人材確保へ賃上げも実施する。介護人材には約1千億円を計上。経験や技能に応じて賃金が上がる仕組みとし、10年以上の経験者に最大月8万円の賃上げをする案が有力だ。保育士には300億〜400億円程度をあてる。待機児童対策にも約3千億円を使い、2020年度末までに32万人分の保育の受け皿づくりを進める。

 約2兆円の財源は、19年10月の消費増税で入る税収のうち、借金の返済にあてるはずだった1・7兆円を使い、残る3千億円は企業の拠出金の増額で賄う。

 開始時期は5歳児の無償化を19年4月に先行させ、大学の無償化などは20年度からとする見通しだ。

3388さきたま:2017/11/25(土) 12:42:43
【神奈川】
幼児・保育無償化 菅官房長官に要望書
2017年11月25日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201711/CK2017112502000158.html
 政府が検討している幼児教育・保育の無償化を巡り横浜市の林文子市長は二十四日、首相官邸で菅義偉官房長官と会談し、無償化に必要な財源は政府が確保し、市の負担を増やさないことなどを求める五項目の要望書を手渡した。
 要望書では、政府の方針で無償化するなら財源も政府が賄う必要があると指摘。市が進めている待機児童対策や、保育の質確保などの施策に支障を来さないようにすべきだ、としている。
 認可外保育施設については、運営費を補助していないため実態が把握できないとして、利用者の特定や補助金支給などの事務手続きが困難だと主張。幼児教育・保育の実務を担うのは自治体であり、慎重に意見を聴くよう求めている。
 市の試算では、認可保育所の三〜五歳児の保育料無償化と、認可外保育所の保育料減免などに伴う市の財政負担は約五十億円に上る。林市長は二十二日の定例会見で「無償化は悪いことではないが、自治体の状況を理解してほしい」と疑問を投げかけていた。 (梅野光春)

3389さきたま:2017/11/25(土) 12:48:32
【政治】
認可外保育含め、幼保原則無償化 自民提言 給付額上限触れず
2017年11月25日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201711/CK2017112502000140.html
 自民党は二十四日、教育無償化を柱とする「人づくり革命」に関する提言をまとめ、岸田文雄政調会長が首相官邸で安倍晋三首相に提出した。三〜五歳児の幼稚園・保育園費用について、認可外保育を含め原則的に無償化するよう要請。政府はこれを踏まえ、来月上旬に二兆円規模の政策パッケージを閣議決定する。
 自民党は先の衆院選公約で、三〜五歳児の教育無償化の対象を「全ての子供たち」とした。提言は「支援が真に必要な世帯に重点的に向けられる必要があるとの意見にも留意」と指摘。原則的な無償化に取り組むよう求めた。給付額の上限設定など具体策には触れなかった。
 ゼロ〜二歳児の保育は、「待機児童解消が最優先課題」として三十二万人分の受け皿整備の前倒し実施を提案。当面は住民税非課税世帯を無償化対象とした。大学など高等教育の無償化に関しては、住民税非課税世帯とそれに準じる世帯を対象に、授業料免除や給付型奨学金の拡充を提案した。
 財源としては消費税率10%への引き上げに伴う増収分を活用し、企業にも「応分の負担」を求めるとした。二〇二〇年の実現が困難となった基礎的財政収支(プライマリーバランス)黒字化目標の再設定も提起した。
◆自民提言ポイント
 一、三〜五歳児は認可外保育を含め無償化。二〇一九年四月から一部先行実施、二〇年四月に全面実施
 一、認可外保育所は、認可保育所保育料などの全国平均額を基準に無償化
 一、支援を真に必要な世帯に重点的に向けるべきだとの意見に留意
 一、ゼロ〜二歳児保育は当面、住民税非課税世帯が無償化対象
 一、待機児童解消を最優先に三十二万人分の受け皿整備を前倒し実施
 一、高等教育は住民税非課税世帯と、それに準じる世帯を対象に授業料免除・給付型奨学金拡充
 一、財源は消費税10%時の増収分を活用。企業も応分の負担
 一、引き続き財政健全化の旗を明確に。プライマリーバランス黒字化目標を再設定

3390さきたま:2017/11/25(土) 12:50:08
自公両党、「人づくり革命」の提言提出 首相、政策パッケージ反映へ
2017.11.25 05:58
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171125/mca1711250500001-n1.htm
 
 自民党「人生100年時代戦略本部」の本部長を務める岸田文雄政調会長は24日、首相官邸に安倍晋三首相を訪ね、教育無償化など「人づくり革命」と「生産性革命」に関する提言を提出した。首相は12月8日に閣議決定する2兆円規模の政策パッケージに反映させる考えを示した。

 人づくり革命の提言は、3〜5歳児の幼児教育・保育について認可、認可外問わず無償化の対象とし、2020年4月から全面実施するスケジュールを示した。生産性革命の提言では、海外で人気の日本文化「クールジャパン」を地方の活性化につなげる国家戦略特区の創設や、車の完全自動走行の実用化を盛り込んだ。

 公明党も同日、首相に提言を提出した。石田祝稔政調会長は、年収590万円未満の世帯を対象に、私立高校授業料を実質無償化する党の看板政策について「特段の配慮をお願いしたい」と伝えた。

3391名無しさん:2017/11/25(土) 13:03:12
http://netgeek.biz/archives/107236

http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/asoasahidema-1.png
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/asoasahidema-2.png
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/asoasahidema-3.png

http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/asoasahidema-4.png
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/07/kagoikeabeyamero-4.jpg

森友学園が設立を予定していた「安倍晋三記念小学校(院)」がデマで本当は「開成小学校」という名前だった件について、麻生太郎氏が誤報を流した朝日新聞記者に詰め寄った。
テレビカメラの前で朝日新聞を説教。きっちり叱っている。

【素直に言えや】森友学園の設置趣意書に、朝日新聞が可能性を指摘していた「安倍晋三記念小学校」の記載がなかったことに、麻生太郎財務大臣「この話は極めて簡単で書いてなかったんですよ。朝日は書いてあるって煽った口だろ?そうだったじゃねーか。素直に言えや」
朝日新聞は紙面で謝罪な。#news23 pic.twitter.com/ipvK3OJmaC

— Mi2 (@YES777777777) 2017年11月24日

麻生太郎「この話は極めて簡単で(安倍総理の名前は)書いてなかったんですよ。だろ?」

朝日新聞記者「はい」

麻生太郎「朝日は『書いてある!書いてある!』って煽った口だろあんたのとこは」

朝日新聞記者(無言)

麻生太郎「そうだったじゃねーか。素直に言えや」

映像で見ると麻生太郎氏がこれまで抱えてきた悔しさと怒りが表情と口調に表れていることが分かる。当時、証拠文書が黒塗りにされたのはあくまで民事再生手続き中の団体に対して配慮したためで法的に必要な手続きだった。

関係者はそのことを説明したのに野党は疑い続け、朝日新聞はついに籠池理事長のウソを鵜呑みにして報じてしまった。
籠池理事長が嘘をつく瞬間はカメラにも収められている。

【政府が反省しろ】森友学園の設置趣意書の黒塗り部分が「安倍晋三記念小学院」の可能性があると国会で追及した当時の民進党・福島伸享の言い訳「政府は当時の国会対応や情報開示の仕方について大いに反省すべき」
籠池の言ってることを信じ乗っかっておいて反省しろとか、お前がまず反省しろ!#news23 pic.twitter.com/dx99WX3eWk

— Mi2 (@YES777777777) 2017年11月24日

記者「ここ(黒塗りの部分)はなんというふうに書いてあったんですか?」

籠池理事長「えーーーーーー…。(長い沈黙)安倍晋三記念小学院。ですから黒塗りにされているんだろうか」

当時の籠池理事長は安倍総理を逆恨みし、必死に罪をなすりつけようとしていた。簡単にまとめると、補助金・寄付金集めを有利に進めようと安倍総理の名前を勝手に使っていた籠池理事長に別件の不正が発覚。窮地に追い詰められる中で精神状態がおかしくなり、安倍総理が助けてくれなかったことで逆恨みしたという流れだ。

だから多くの人が籠池理事長の証言を疑っていたし鵜呑みにはしなかった。話がころころ変わるし、なにより筋が通っていない。

それにもかかわらず朝日新聞は籠池理事長の「安倍晋三記念小学校(院)」証言をスクープとして報じた。タイトルには疑問符がつけられていたものの、その後も安倍総理を執拗なまでに追及し続けていたことを考えれば朝日新聞の罪は重い。

朝日新聞はまさに冤罪を生み出した加害者だと言えよう。今回の麻生太郎氏の発言はテレビを含む多くのメディアに取り上げられ、森友学園問題の責任が朝日新聞にあるということが世間に知れ渡った。朝日新聞にはきっちりとけじめをつけてほしい。

3392さきたま:2017/11/25(土) 13:16:31
自民戦略本部、幼児教育・保育無償化へ提言 「生煮え」…文教族に不満根強く
11月23日(木)12時33分 産経新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1123/san_171123_5712251302.html
 
 自民党の「人生100年時代戦略本部」(本部長・岸田文雄政調会長)は22日、党本部で会合を開き、幼児教育・保育について3〜5歳児では認可外保育所も含めた無償化を柱とする提言をまとめた。24日に安倍晋三首相に提出する。だが、急ごしらえで策定したため、政府に判断を委ねる部分も多く「生煮え」との印象は否めず、文教族には不満が根強い。

 提言は、国や自治体が料金を決める「公定価格」か、施設側が決める「自由価格」という保育料の設定で無償化対象を線引きすることを明記した。また、認可、認可外の施設を問わず一律に助成する際の所得制限については「支援が真に必要な世帯に重点的に向けられる必要があるとの意見にも留意すべきだ」との表現にとどめ、制限導入の是非には触れなかった。

 自民党は政府が12月上旬に決定する幼児教育の無償化を含む「人づくり革命」の2兆円規模の政策パッケージに間に合わせるため、計4回の会合で提言をまとめた。このため、党内からは「そもそも消費税増税分を無償化に充てるという話も急に出てきた。待機児童対策などで根本的な議論がないまま進められた」(中堅)との声がくすぶる。

 22日の会合も出席者から注文が続出した。文教分野に精通する議員からは「幼稚園の預かり保育も無償化の対象に含めてほしい」との意見が目立った。最終的には今後も議論を進めていくことで党執行部が引き取ったが、火種を残した結果となった。

3393さきたま:2017/11/25(土) 13:21:33
進次郎の「こども保険」案よりは、安倍の消費増税による教育無償化の方が筋がいい。

自民党、「人生100年時代」提言も課題山積 こども保険、教育国債、出世払い…
11月24日(金)22時23分 産経新聞
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1124/san_171124_6374748921.html

 自民党は24日、教育無償化を柱とした「人生100年時代戦略本部」の提言を政府に提出したが、積み残した課題が山積している。教育無償化を含む「人づくり革命」を看板政策に掲げる安倍晋三政権が主導する中で、党の存在感が埋没しかねないとの不満もなおくすぶる。

 「熱心な議論の結果であり、党所属議員の思いが凝縮されている。しっかりとパッケージに反映していただきたい」

 岸田文雄政調会長は24日、安倍首相に官邸で提言を手渡し、こう語った。政府が今後まとめる2兆円規模の政策パッケージに、提言を可能な限り反映してもらうよう注文をつけた。

 ただ、平成31年10月の消費税率引き上げ分と経済界が拠出する3千億円を合わせた「2兆円」という枠組みが決まっているだけに、党所属議員の思いが「凝縮」されたアイデアが全て反映されたとは言い難い。

 提言では、提言策定メンバーの一人、小泉進次郎筆頭副幹事長ら若手が唱える「こども保険」は「社会全体で負担するとの理念のもと」と前置きし、社会保険方式などを含めて「検討すべきだ」との表現にとどめた。使途を教育分野に限定する「教育国債」は明記されず、党内には「教育は将来への投資だから国債が筋だ」との異論がくすぶる。

 また、大学など高等教育無償化をめぐっては、学生が就職後に所得に応じて納付する「出世払い」制度の導入に関し、必要な2兆円の財源の手当てが見込めないことから「検討を継続」とした。これに対し、制度導入を求めた党教育再生実行本部は、来年6月までに詳細な制度設計を詰め、政府の「骨太の方針」に盛り込む方向で、今後、官邸と党との駆け引きが活発化しそうだ。

 加えて、消費増税分の使途を変更し、幼児教育の無償化などに充てるとの衆院選公約が党の頭越しに進められてきたとの不満が党内に根強い。首相が経済界に3千億円の拠出を要請したことも頭越しととらえ、戦略本部が経済3団体にヒアリングするなど、党主導の演出に腐心した。

3394名無しさん:2017/11/25(土) 17:00:38
http://netgeek.biz/archives/107245

http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/fukushimagase-3.jpg
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/fukushimagase-8.jpg
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/fukushimagase-7.jpg

森友学園問題に絡む黒塗り文書を追及していた元民進党の福島伸享(47)がここにきて開き直りで政府が悪いと言い放った。
福島伸享が半笑いで開き直る映像。人間として酷い。

pic.twitter.com/xkQA6ADrhY

— netgeek政治 (@netgeekPolitics) 2017年11月25日

―この問題を煽ったという指摘もありますが…

福島伸享「それは煽られるような情報隠しをやったからこうなるのであって、きちんと説明しないからこの問題はさらに大きくなり、国民に不信を持たれるようなことになった。今、政府は当時の国会の対応や情報開示の仕方について大いに反省すべきであるというふうに思いますね」

途中、「国民」という表現を使っている点が腑に落ちない。当時、国民の多くは不毛な追及を続ける民進党に反感を抱いていたし、籠池理事長より安倍総理のほうを信用していた。疑っていたのは野党の議員と朝日新聞ぐらいだった。

また福島伸享は政府が情報隠しをやったという前提で話しているが、佐川理財局長は団体の情報を非開示にするのは法的に必要な措置なのだときちんと説明していた。とんでもないガセネタを掴んで勘違いで暴走していたのに謝罪の一言もないのはおかしい。

▼当時、意気揚々と安倍総理を攻めていた福島伸享。

▼朝日新聞も積極的に記事に取り上げていた。

冷静に考えれば「安倍晋三記念小学院」という長い文字が入るスペースはなかった。

当時は多くの者が、籠池理事長の嘘を見抜き、小学校の名前はおそらく5文字だと推測していた。

「開成小学校」でちょうど5文字。正解だったのだ。このような説が浮上した後も福島伸享は安倍総理が悪いことをしたに違いないと非難しまくっていた。半笑いでインタビューに応じられるなんて性根が腐っている。

いわば民進党はまさに悪党。その後、民進党議員は希望の党や立憲民主党にネームロンダリングしたが、元民進党議員という忌まわしき呪いが解けることはない。

3395名無しさん:2017/11/26(日) 12:51:07
朝日新聞、「安倍晋三記念小学校」報道訂正せず

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00000047-san-pol

 朝日新聞は25日付朝刊3面で、財務省が24日に開示した学校法人「森友学園」(大阪市)が開校を目指した小学校の「設置趣意書」の表題に「開成小学校」と書かれていたと伝えた。朝日はこれまで趣意書には「安倍晋三記念小学校」の校名が記されていたと報じていた。

 記事は最後の段落で「籠池(泰典前理事長)氏への取材に基づいて、籠池氏が『安倍晋三記念小学校』の校名を記した趣意書を財務省近畿財務局に出したと明らかにした、と5月9日付朝刊で報じた」と釈明した。

 一方、朝日と同様に森友学園問題を追及する毎日新聞も25日付朝刊社会面で趣意書について報じた。記事は冒頭で「国会で野党は『安倍晋三記念小学校』という校名を隠すために黒塗りにしたのではないかと追及していたが、実際には『開成小学校』との記載だった」と報じた。

3396とはずがたり:2017/11/27(月) 17:41:29

「籠池氏は詐欺を働く人物」発言だけじゃない! 最高裁判事に加計学園元監事を異例の抜擢...安倍首相は司法も私物化!
リテラ 2017年10月14日 15時00分 (2017年10月20日 08時18分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20171014/Litera_3509.html

「籠池氏は詐欺をはたらく人物」──安倍首相が、11日に出演した『報道ステーション』(テレビ朝日)で発した言葉がいま、波紋を呼んでいる。

 籠池泰典氏の逮捕については、国の補助金不正受給に詐欺罪を適用することに対し法律関係者からも疑問の声があがっていた。だが、そもそも籠池氏は公判もまだ始まってすらおらず、判決も下されていない状態だ。にもかかわらず「詐欺をはたらく人物」と決め付けることは、「推定無罪」という司法の基本中の基本である大原則を無視した発言だ。

 しかも、安倍首相はこのとき「(籠池氏が)こういう人だから(昭恵夫人は)騙されたのだろう」と述べている。ようするに、昭恵夫人の関与をごまかすために、籠池氏を有罪判決が出た「詐欺師」であるかのように喧伝したのだ。よりにもよって、総理大臣がテレビの党首討論で、である。

 進行中かつ未確定の司法案件について、時の最高権力者である総理大臣が、いち民間人を有罪と決めつけ、さらにマスメディアを通じて「詐欺をはたらいた」と連呼するのは、完全に司法に影響を与えようとする露骨な圧力にほかならない。こんな暴挙が許されるわけがないが、ようするに、司法の独立という近代国家の大原則すら、この宰相は守っていないのである。

 だが、第二次安倍政権以降、司法の独立は脅かされつづけている。というのも、政権を忖度したような判決が次々に下されているからだ。

 たとえば、今回の衆院選と同時におこなわれる最高裁判所の裁判官に対する国民審査では7名の裁判官が審査を受けるが、そのなかのひとりである小池裕氏は、NPO法人による森友学園問題で国側が持つ交渉記録等の証拠保全の申し立てについて、最高裁の裁判長として保全を認めなかった高裁判断を支持し、抗告を棄却した。…

3397名無しさん:2017/11/28(火) 07:05:31
朝日新聞の「総理のご意向」報道に与党が逆襲! 菅原一秀氏「わざと隠したんでしょうかねぇ」

 「わざと隠したんでしょうかねぇ」-。自民党の菅原一秀氏は27日の衆院予算委員会で、
学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題について「新学部『総理の意向』」と報じた朝日新聞の報道(5月17日付朝刊)に疑問を投げかけた。

 朝日が報道の根拠とした文部科学省の文書は、同省が6月15日、省内調査の結果として公表した。
ただ、文書中の「『国家戦略特区諮問会議決定』という形にすれば、総理が議長なので、総理からの指示に見えるのではないか」
という部分は、朝日の記事に添えられた写真では影が落とされ読めなくなっている。

 菅原氏は「これはすなわち『指示がない』ということではないか。朝日新聞はわざと下のほうを隠したんでしょうかねぇ」と首をかしげた。
その上で「総理の意向があって困っているのではなくて『意向がなければ困る』『あったらありがたい』という状況だったのではないか」と指摘した。

 文科省の担当者は「安倍晋三首相や官邸から指示はなかったと認識している」と重ねて説明した。

http://www.sankei.com/politics/news/171127/plt1711270028-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/171127/plt1711270028-p1.jpg

3398名無しさん:2017/11/28(火) 07:13:57
税制改正も官邸主導 存在感低下に懸念や不満
11/27(月) 21:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00000092-mai-pol

 自民党税制調査会は27日、党本部で各部会の要望を聴取し、2018年度税制改正に向けた実質的な議論に入った。先の衆院選での自民大勝を受け、例年より議論を進めやすい環境にあるが、個別の税目を巡る議論では早くも首相官邸が主導する場面が目立つ。党税調は影響力の強いベテランの引退もあって存在感の低下に歯止めがかからず、懸念や不満が募っている。【小田中大】

 「そういう声は個々に聞いたことはない。税調でじっくり聞く」。地方消費税収の配分基準見直しを巡り、宮沢洋一税調会長は27日の会合後、検討は今後の課題だとの姿勢を記者団に強調した。だが地方消費税は税収が大都市に集中しがちなだけに、官邸は配分見直しに熱心だ。菅義偉官房長官は14日の記者会見で「財源の偏在是正に積極的に取り組む」と先手を打った。

 かつて税制改正は、各業界・団体の利害調整のため、税制に精通する党税調の主要メンバーが政治決着させてきたが、第2次安倍内閣以降は官邸が主導権を握っている。

 10月の衆院選後、政策などを巡って自民側が官邸に苦言を呈するなど、「安倍1強」には異変も生じている。ただ党税調は小泉政権以降に重鎮が次々に引退し、「軽量化」(中堅)との指摘が絶えない。今回の衆院選でも首相とパイプを持つ高村正彦副総裁が議員を引退しており、税調の発言力はさらに低下する可能性がある。

 実際、今年も党税調の議論に官邸が先行する。観光促進税(出国税)の創設は税調で議論された形跡がないまま、政府内で既に「重要案件」と目される。観光立国に力を入れる菅氏の意向が反映されたとみられている。

 また所得税改革では、党税調が年収800万〜900万円超の会社員の増税を検討。だが官邸に「増税対象の所得水準をもう少し引き上げては」(幹部)との声があり、党が歩み寄りを迫られる可能性もある。首相が主導する消費増税の使途変更も容認せざるを得ない状況だけに、党側には「税調の存在意義が疑われる」(村上誠一郎元行政改革担当相)と不満もくすぶる。

3399名無しさん:2017/11/29(水) 09:41:30
http://www.sankei.com/world/news/171129/wor1711290003-n1.html

実行犯の金賢姫元工作員インタビュー 「めぐみさんは金正日一家の秘密を知ってしまった」
大韓航空機爆破30年2017.11.29 01:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
韓国国内でインタビューに答える金賢姫元北朝鮮工作員(松本健吾撮影)1/6枚
 【ソウル=桜井紀雄】乗客乗員115人を乗せた大韓航空機が1987年に爆破されたテロ事件から29日で30年となる。実行犯の金(キム)賢姫(ヒョンヒ)元工作員(55)が韓国国内で産経新聞のインタビューに応じた。金元工作員は拉致被害者の横田めぐみさん(53)について、生存情報を確認したとして「生きている」と強調。めぐみさんが金(キム)正日(ジョンイル)一家の日本語教師を務めるなど、金一家の秘密を知ったことが、北朝鮮が帰国させない最大の理由だとする見方を明らかにした。

<< 下に続く >>
PR
Advertisement
 金元工作員は84年6月ごろ、同僚工作員の日本語教育係だっためぐみさんと一度面会したことがある。テロ事件前には、帰国した拉致被害者の蓮池祐木子さん(61)と写った妊娠しためぐみさんの写真を目にし、その後、韓国人拉致被害者の夫との間に女児を出産したと聞いたという。

 北朝鮮がめぐみさんの死亡を主張していることについては、工作員教育に関わったことに加え、「公開しては困る秘密を知ってしまったからだ」だとし、「一番は金正日一家との関わりだ」との見方を示した。めぐみさんは離婚後に一家の日本語教師を担っていたとの情報を得たともしているが、詳細は「分からない」という。金正恩(ジョンウン)朝鮮労働党委員長が幼少時に日本語を学んでいたことから、金一家の子供たちが対象だった可能性もある。

 わずか13歳のめぐみさんを拉致した理由については、北朝鮮は当初、外国人を「金日成(イルソン)革命戦士」に教育し、工作に活用する目的だったが、欧州で失敗し、工作員教育係などに目的が変わったと説明した。

 米政府が北朝鮮をテロ支援国家に再指定したことに関連し、後ろ盾だった中国も現在、国連制裁に参加しており、経済的に「長くは維持できず、5年たてば変化をみせる」と予測。金委員長が核・ミサイル開発にこだわる理由は「米国と交渉し、平和協定を結んで在韓米軍を撤退させた後、韓国を(社会主義体制下に)赤化統一することが最終目的だ」と指摘した。

 北朝鮮に残された両親ら家族について、事件直後に平壌から追放され、死亡したと最近、脱北者から聞いたことも明らかにした。

 金元工作員の長男は高校生、長女は中学生に成長。共に学校では第2外国語として日本語を習い、日本にハマっているという。長男は日本のゲームやアニメ映画「君の名は。」に夢中になり、「ただいま」や「ごちそうさま」と日本語であいさつする、と明らかにした。

3400名無しさん:2017/11/30(木) 20:40:17
自民収入241億円、4年連続で首位 政治資金収支報告

 総務省は30日、2016年の政治資金収支報告書を公表した。自民党本部の収入は約241億円で、前年より6・3%減ったが、4年連続で政党トップ。「自民1強」が続く中、資金力も強さを維持する様子が改めて浮き彫りになった。

 自民党本部の収入が減ったのは、供託金の返還分(約21億円)がなくなったためで、実質的には増収だ。16年は参院選での議席増も追い風となり、政党交付金は過去最高の約174億円。収入全体に占める政党交付金は72・3%と、過去2番目の高い水準だった。

 同党の政治資金団体「国民政治協会」への企業・団体献金は約23億円。経団連は献金を呼びかけており、前年より1・3%増えた。

 自民に続くのが、新聞発行など事業収入が多い共産党の約217億円(前年比9・0%減)、公明党の約138億円(同1・9%増)。民進党は維新の党との合併で政党交付金が伸び、収入は前年比13・4%増の約107億円だった。

http://www.asahi.com/articles/ASKCT42ZFKCTULFA001.html

3401名無しさん:2017/11/30(木) 20:44:09
民進、残高124億円=最多は自民、収入も4年連続―16年政治資金
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00000112-jij-pol

11/30(木) 17:13配信

時事通信
 総務省は30日、2016年の政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)を公表した。

 それによると、同年3月に発足した民進党の収入は、旧民主党からの繰越金を含め246億8200万円。16年は7月に参院選があり、出費がかさんだものの、年末時点で半分以上の124億7200万円を使い残し、翌年に繰り越していた。

 民進党は17年10月の衆院選直前に立憲民主党、希望の党に分裂したが、政党交付金を主な原資とする資金は豊富で、衆院選後も10月分の交付金21億円を受給。現時点で「約70億円」(党幹部)を温存しているとされる。

 残高が最も大きかったのは自民党の133億6600万円。最も少なかったのは日本維新の会の7300万円だった。

 報告書を提出したのは、政党や資金管理団体など3099団体。全体の収入額は計1080億2500万円と、前年に比べ22億円少なかった。

 前年からの繰り越し分を除いた政党本部の年間収入は計737億5500万円(前年比6.2%減)。トップは自民党の241億2700万円(同6.3%減)で、政権復帰後4年連続で首位を守った。民進党は106億8200万円で、前年の民主党と同じ4位だった。

 一方、支出総額は参院選関連の支出が伸び、政治団体全体で前年比70億円増となった。政党別では、自民党が220億4300万円(前年比11.2%増)で最も多く、共産党218億8000万円(同7.3%減)、公明党136億200万円(同5.9%増)と続いた。民進党は4位で、参院選に向けた宣伝事業費などが増えて前年比4割増の122億1000万円を支出した。

3402名無しさん:2017/12/01(金) 20:58:06
財務省「忖度説」の破綻くっきり 固執する朝日新聞が書くほど浮き上がる別の構図

http://www.sankei.com/premium/news/171201/prm1712010009-n1.html

 安倍晋三首相は30日、自身のフェイスブック(FB)上に、自民党の和田政宗参院議員が11月25日にFBに投稿した記事をシェア(共有)して掲載した。その書きだしはこうである。

 「朝日新聞はこのまま開き直るのだろうか」

 学校法人「森友学園」の小学校設置趣意書が、朝日が報じていた「安倍晋三記念小学校」ではなく、「開成小学校」だった問題に関する感想である。安倍首相も同感だったのだろう。

 和田氏はまた、朝日がすでに信頼性が疑われていた籠池泰典前理事長の証言をうのみにし、報道したことについてこう記した。

 「提出した設置趣意書のコピーを籠池氏は持っているはず(当たり前のこと)で、朝日新聞はそれを確認せずに報道した。まさか『それでも報道してしまえ』と、意図的なものでもあったのだろうか?」

■ストーリーに固執

 朝日報道の「意図」を指摘するのは、別に和田氏に限らない。紙面をちょっと読めば、火を見るより明らかなことだからである。

 例えば11月28日付朝刊1面トップの主見出しは「録音内容 政府認める」、11月29日付朝刊1面トップのそれは「森友ごみ協議 音声認める」だった。

 ともに森友学園への国有地売却問題で、財務省と籠池氏側が地中のごみに関して協議した件である。2日続けて開き直ったように同じ案件を1面トップに据え、同じ「認める」との表現で政府が追い詰められたかのように強調した。

 さらに11月29日付の社説はこの問題にかかわる衆院予算委員会の質疑を取り上げ、こう書いていた。

 「学園の籠池泰典前理事長らと交流があった安倍首相の妻昭恵氏への忖度は、あったのか否か。肝心な点の解明が依然として進まなかった」

 相変わらず、財務省が安倍首相側に「忖度」して土地を格安で売却したというストーリーに固執している。だが、朝日が書けば書くほど、国会で野党が追及すればするほど浮かび上がってきたのは、違う構図ではないか。

 「0円に近い形で払い下げをしてもらいたい」

 「1億3千万がうんぬんよりも、ぐーんと下げていかないかんよ」

 朝日記事によると、籠池氏は財務省側にこう強気で要求している。地中に大量のごみが埋まっていることを、当初はきちんと説明していなかった財務省側がこれをもてあまし、ワケありの場所だったこともあり、ずるずると値引きに応じてしまったのだろう。

 昭恵氏への忖度で安く払い下げたというより、籠池氏の「恫喝」に、一刻も早く問題物件を売り払いたい財務省が屈したというのが本当のところではないか。そこがより明確になってきた。まして安倍首相の関与など、影も形も見えない。

■カケ→モリに重心

 朝日はここのところ、森友学園ではなく加計学園の新獣医学部設置問題に執心していた。それが急に森友問題追及へと重心を移したのはなぜか。

 朝日は文部科学省の文書にある「総理のご意向」という文言は、飽くことなく繰り返してきた。一方で、同文書にある「〜という形にすれば、総理が議長なので、総理からの指示に見えるのではないか」という論調に合わない部分は決して報じようとしないことが、広く知られてきたこととの関係が注目される。

 読売新聞は11月28日付社説で、自民党の菅原一秀氏が11月27日の衆院予算委でこの部分を取り上げたことについてこう主張した。

 「『これは、首相からの指示がないということではないか』との菅原氏の指摘はうなずける」

 財務省の「忖度説」をはじめ、朝日による一連のモリカケ疑惑報道の破綻がはっきりしてきたように思える。(論説委員兼政治部編集委員)

3403名無しさん:2017/12/04(月) 21:39:57
http://netgeek.biz/archives/107570

北朝鮮から来たと思われる不審船が次々と見つかっている騒動について青山繁晴氏がウイルステロの可能性を視野に入れるべきと重要な指摘を行った。
目的が分からない不審船の漂着。

乗組員は「漁業をしているうちに流されて日本に辿り着いた」と話しているが、それにしても不自然な点が多すぎる。すでに乗組員の行方が分からなくなった木造船などもあり、金正恩が工作員を送り込んでいるのだという説が濃厚だが、ここで青山繁晴氏がウイルステロの可能性があると国会で言及した。

青山繁晴「北朝鮮から船による上陸者・侵入者から飛沫感染する天然痘ウイルスに1人でも感染したらワクチンを投与しない限り無限と広がる。この恐怖は核ミサイルの比じゃない!北に帰しても人権が守られるか不明。その場しのぎの対応はやめるべき!」

こういう指摘こそ本来の国会の在るべき姿#kokkai pic.twitter.com/1DP1XKDUaB

— DAPPI (@take_off_dress) 2017年11月30日

青山繁晴「もしも上陸者ないしは侵入者、やむを得ず上陸した方も含めて、天然痘ウイルスに感染していた場合。北朝鮮が兵器化された天然痘ウイルスを持っているというのは国連の専門官の間でも常識であります。飛沫感染と言いまして唾で感染ります。ちょっと神経質な人にはお嫌かもしれませんが、この予算委員会の部屋はすでに僕の唾でいっぱいです。目に見えない塵が漂っているので、その塵の上に唾が乗って浮遊して色々な人の鼻や呼吸器に入っていきます。したがって天然痘ウイルスはそうやって広がっていくので、もしも上陸者に一人でも感染させられた人がいたら、ワクチンを投与しない限りは無限に広がっていきます。その脅威は核ミサイルの非ではありません」

大きなリスクを抱えている問題だということを指摘したうえで、青山繁晴氏はこれからの対応については慎重に考えねばならないと話を繋げる。

青山繁晴「したがって『帰国を望んでいるならば返せばいいじゃないか』という声もやや聞かれますが、帰すにしても北朝鮮で『お前は逃げようとしたんじゃないか』となって人権が守られるのかとなったら…。その場しのぎの対応だと重大なことに繋がりかねません」
北朝鮮については2002年の時点で天然痘菌を保有しているというCIA(米中央情報局)の報告があがっていた。

人を媒介して感染が広がっていく天然痘ウイルス。ミサイルで挑発を繰り返す北朝鮮が日本弱体化を図るため、ウイルステロを起こす可能性は十分に考えられる。日本政府としてはそのようなリスクも頭に入れて対応をとるべきだろう。

青山繁晴氏はかねてより、北朝鮮が水面下で工作活動を進めていると言及してきた。

参考:青山繁晴「日本には北朝鮮の工作員が2万人潜り込んでいる」

今、国会ですべきは森友・加計学園問題の追及ではなくこのような議論。青山繁晴氏は政治家としてしっかりと国民のために仕事をしている。

3404名無しさん:2017/12/04(月) 21:45:54
北朝鮮から来たと見られる木造船が立ち寄った北海道南部の無人島では、島の建物から家電製品が、また、海上保安部が管理する灯台からソーラーパネルが無くなっていることから、警察や海上保安本部などが島に担当者を派遣して状況を詳しく調べています。

北朝鮮から来たと見られる漁船は先月28日に北海道松前町の沖にある無人島の松前小島に一時立ち寄ったことが確認されています。

また、巡視船がこの船を見つけた際、乗組員が家電製品などを海に投棄したのを確認したほか、船内からはテレビなど複数の家電が見つかっています。

こうした状況を受けて、警察や第1管区海上保安本部、それに地元の漁協の関係者らが、4日朝、船に乗って松前町沖の無人島 松前小島に向かい、島で調査を始めました。

関係者によりますと、漁協が所有する建物からはテレビや冷蔵庫、洗濯機などの複数の家電のほか、食器や布団、ジャンパーなどが入ったバックもなくなっていたということです。

さらに建物内は荒らされた状態で、アニメキャラクターが描かれたポスターなどもなくなっていて、室内には何もない状態だということです。

警察と海上保安本部は現場をさらに詳しく調べ、ほかに島からなくなっているものがないかどうか確認することにしています。

■海保管理の灯台 ソーラーパネル無くなる

第1管区海上保安本部によりますと、北朝鮮から来たと見られる木造船が立ち寄った北海道南部の松前町の沖にある無人島 松前小島の海上保安本部が管理する松前小島灯台のソーラーパネルの一部が無くなっていることがわかりました。

海上保安本部は、木造船の乗組員から詳しく事情を聞くことにしています。

無くなっていたのは、灯台の発電用に周囲に設置されているソーラーパネルの一部です。また、灯台の入り口にあるシャッターのカギが壊され、内部に侵入された形跡があったということです。

松前小島では、4日午前10時半ころから海上保安本部と警察、地元の漁協の関係者が施設の状況を確認しています。

この灯台では、ことしの9月22日に海上保安本部の担当者が点検のため訪れた際には異常はなかったということです。
また、これまでのところ、灯台の運用について問題はないということです。

海上保安本部は「木造船との関連を含め、警察の捜査に協力をして調査を進める」としています。

配信12月4日 12時33分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171204/k10011245641000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&amp;nnw_opt=news-main_a

3405名無しさん:2017/12/06(水) 09:56:20
19年即位時、「10連休」に…政府が検討

 2019年4月30日の天皇陛下の退位に伴い、政府は皇太子さまが即位され、改元が行われる19年5月1日を臨時の祝日か休日とする方向だ。

 祝日にした場合は、祝日法に基づいて前後の平日も休日にできるため、4月27日から5月6日までの10連休となる。

 祝日と休日は法制度上異なっており、祝日は祝日法で「前日及び翌日が祝日である日は休日とする」と定められている。休日は個別の法律で定めるもので、当日しか休みにならない。現在の天皇陛下の「即位の礼」が行われた1990年11月12日は臨時の休日となった。

 政府は、2019年の即位日(5月1日)が休みになれば、新天皇の即位を国民あげて祝えるだけでなく、改元による国民生活への影響を抑えられるとみている。官民の業務量が少ない休みに改元すれば、元号を使ったコンピューターシステムの変更などによる混乱も避けられる見通しだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00050145-yom-pol

3406さきたま:2017/12/06(水) 23:32:06
私立高、20年度に一部無償化=年収590万円未満の世帯
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017120600902&amp;g=pol
 政府は6日、安倍政権の看板政策「人づくり革命」の一環として、2020年度から私立高校授業料を一部無償化する方針を固めた。8日に閣議決定する政策パッケージには「20年度までに、安定財源を確保しつつ、実質無償化を実現する」と明記する見通し。年収590万円未満の世帯が対象。政府は、年収に応じて補助額を三つに区分する方式でスタートさせたい考えだ。一方、公明党は区分を設けずに一律に無償化するよう今後も求める構えだ。
 政府は6日の自民、公明両党の部会で政策パッケージの最終案を提示し、了承を得た。
 政府案は、(1)年収250万円未満の住民税非課税世帯は授業料を「実質無償化」し、授業料の全国平均約40万円を上限に補助(2)年収250万円以上350万円未満の世帯は年35万円を上限に補助(3)年収350万円以上590万円未満の世帯は年25万円を上限に補助-とする内容だ。
 必要になる財源は約370億円。消費税率10%への引き上げに伴う増収分とは別に、文部科学省の通常の政策的経費から支出する方針だ。
(2017/12/06-20:13)

3407さきたま:2017/12/06(水) 23:36:00
政府、長距離巡航ミサイルの導入検討=敵基地攻撃能力へ布石か-来年度に調査費
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017120501278&amp;g=pol
 政府は5日、射程900キロ超の長距離巡航ミサイルの導入について検討に入った。表向きは離島防衛の強化を目的としているが、性能上は敵のミサイル発射基地などを攻撃することも可能な装備で、将来の敵基地攻撃能力保有への布石とする狙いもありそうだ。2018年度予算案に調査費を計上する方向で調整を進める。
 長距離巡航ミサイルは、敵のレーダーで捕捉されない遠い場所から発射できる利点がある。政府は米国製の空対地ミサイル「JASSM-ER」などを候補としている。航空自衛隊のF15戦闘機に搭載するには改修が必要とされ、来年度以降に具体的な調査を行いたい考えだ。
(2017/12/05-22:58)

3408とはずがたり:2017/12/07(木) 19:46:02

自衛官服務宣誓で釈明=佐藤外務副大臣
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00000057-jij-pol
12/7(木) 12:45配信 時事通信

 佐藤正久外務副大臣は7日午前の参院外交防衛委員会で、自衛官が入隊時に署名する「服務の宣誓」を引用して決意表明したことについて、「副大臣としての職務を全うするという基本姿勢を述べたものだ。誤解を招いたなら大変遺憾だ」と釈明した。
 
 民進党の小西洋之氏は「(憲法の)文民条項の趣旨に反する。罷免すべきだ」と求めたが、河野太郎外相は「職務を遂行する上での基本的姿勢を全体として述べたものだ」と擁護した。

3409名無しさん:2017/12/07(木) 20:23:50
http://www.buzznews.jp/?p=2113428

http://www.buzznews.jp/wp-content/uploads/2017/12/171207-002.jpg

自民党の長尾たかし衆議院議員が12月7日、自身のブログをこのようなタイトルで更新しています。「隠れている事実を報道して欲しい・・・野田中央公園のこと」。

長尾議員は「すべての”シナリオ”はこの記事から始まりました」として朝日新聞が2月9日に伝えていた「学校法人に大阪の国有地売却 価格非公表、近隣の1割か」を取り上げ、この記事に対し「火をつけた」と表現。

野田中央公園の土地取得において豊中市に対しては国から合計14億円もの補助金や交付金が支払われていたと指摘する長尾議員は、森友学園への国有地売却が朝日新聞の言う「近隣の1割」という表現についてこう語っています。

長尾「つまり豊中市は、実質約2,300万円で購入したということになります。森友の価格が約1億3,400万円ですから、それよりも安かったということになります。」

こうした事実を朝日新聞が知っていたかどうか「私にはわかりません」と述べる長尾議員は朝日新聞に対し印象操作だとの指摘を否定するならばしっかり取材し隠れている事実も報道して欲しい、と要求していますが、同時に野田中央公園の土地に関してはこのようなに意味深な書き方でブログを締めていることから、注目を集めそうです。

長尾「尚、掘れば掘るほど、”いろいろな物質”が出てくるという訳ありの土地。国としては一刻も早く手放したかったのかもしれません。この補助金が交付された当時の政権は民主党政権で、売主である国交省の大臣は前原誠司氏、副大臣は辻元氏と馬淵氏。いい仕事をしていらっしゃるのですから、当事者はこれら経緯のすべては既にご存知だった筈と理解しております。」

今回、長尾議員が取り上げた2月9日の朝日新聞記事については11月30日にも自民党の青山繁晴参議院議員が予算委員会で同じ論点から「僕は記者出身者としても一種の誤報だと思う」と指摘していました(関連記事参照)。

また野田中央公園用地を巡る豊中市への土地売却における不透明性については12月5日に日本維新の会・足立康史衆議院議員が総務委員会で取り上げたばかり(関連記事参照)であるなど最近、再び関心を呼んでいる話題となっていますが、野田中央公園用地取得における豊中市の実質負担額が少なかったと国会で明らかになったのは朝日新聞の報道から2週間後の2月23日、衆議院予算委員会分科会における維新の木下智彦前議員の質疑においてでした(関連記事参照)。

長尾議員はブログ更新を伝えたFacebookで森友学園問題やその報道に関連する諸問題について「シリーズで整理しようかと思っておりました。今回はその第一弾です」としていることから、今後の追及が期待されます。

3410名無しさん:2017/12/08(金) 06:35:35
官製春闘「もういい加減に」 金属労協議長が政権に疑義
http://www.asahi.com/articles/ASKD64D1WKD6ULFA00D.html

「労働条件は労使が主体的に決める。(政府主導の賃上げは)もういい加減にしないといけない」――。
自動車や電機などの産業別労働組合が加盟する金属労協の高倉明議長は6日、賃上げに直接「口出し」する安倍政権のやり方に疑義を示した。

 政権が経済界に賃上げを求める「官製春闘」は来春闘で5年目に入る。
日産労連出身で今年、金属労協議長に就いた高倉氏は、賃上げする企業への減税など、政権が検討している政策を「アメとムチの短期的な施策」と指摘。
「賃上げできる中長期的な政策を出すのが政府の役割」と述べた。

 金属労協はこの日の記者会見で、2018年春闘方針として「ベア3千円以上」の統一要求を掲げると発表。
ベアは5年連続、「3千円以上」は3年連続の要求になる。
一時金(ボーナス)の「年間5カ月分以上」の確保や、非正規労働者の正社員への転換促進も求める。
8日の協議委員会で正式に決める。

 金属労協傘下の自動車総連や電機連合はこの方針に沿い、「ベア3千円以上」の要求を軸に調整する。

3411名無しさん:2017/12/09(土) 12:39:23
http://www.sankei.com/affairs/news/171208/afr1712080003-n1.html

北ミサイル危機の時期に…国家官僚として一線越えていないか 文科省幹部「無責任さに慄然」
朝鮮学校無償化訴訟2017.12.8 06:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
文科省の前川喜平前事務次官1/1枚
 文部科学省前事務次官の前川喜平氏が、朝鮮学校の授業料無償化適用を求める原告側に沿うとみられる陳述書を福岡地裁小倉支部に提出したことが判明した。文科省幹部が「組織人としての無責任さに慄然(りつぜん)とする」と吐き捨てたのも無理はない。北朝鮮のミサイルをめぐって緊張が高まっている時期だけに、元国家官僚として一線を越えた行動だと言わざるを得ない。

<< 下に続く >>
PR
 国家公務員を辞めた後にその組織や政治の決定に反旗を翻す-。前川氏は8月の東京新聞のインタビューで、適用除外を違法だとした7月の大阪地裁判決を「妥当だ」と評している。今回の行動は、国家戦略特区を活用した学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐり「行政がゆがめられた」と繰り返したこれまでの姿勢とも通じる。この日も兵庫県姫路市で開かれたイベントで同じ持論を述べた。

 ミサイル危機が高まる中で、朝鮮学校を影響下に置くとされる北朝鮮を利する可能性もある。実際、国側は無償化適用除外の理由として「北朝鮮や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の影響下にあり、就学支援金が授業料に充てられないことが懸念される」と主張。訴訟に影響を与えかねない前川氏の行動は国側にとって想定外に違いない。

 個人の思いと組織の方針が一致するとは限らないが、最後は政治の判断に従うのがあるべき官僚の姿ではないのか。「それが嫌なら辞表を懐に入れて現役時代に戦うべきだった」。別の文科省幹部は前川氏への懐疑心を隠さない。

 7月の閉会中審査で、獣医学部の選定手続きを「ゆがめられた行政が正された」と主張した元文部官僚で前愛媛県知事の加戸守行氏は、6月の本紙インタビューで、中韓への対応を余儀なくされた昭和57年の教科書誤報事件に触れながらこう振り返った。

 「政治の思惑なんて見え見えだったが、行政の筋が曲げられたと思っても言いませんでした。それが役人の矜持(きょうじ)ですよ」。前川氏は先輩官僚の言葉をどう聞くのか。(花房壮)

3412名無しさん:2017/12/09(土) 12:41:15
菅義偉官房長官は8日の記者会見で、九州朝鮮中高級学校の卒業生らが朝鮮学校の授業料無償化適用を求めている訴訟で文部科学省前事務次官の前川喜平氏が原告側に沿うとみられる陳述書を福岡地裁小倉支部に提出したことに関し、
文科省による無償化適用除外は「(前川氏が)官房長として自ら決裁した」と指摘した。

また、複数の場所で朝鮮学校の無償化適用を求める訴訟が起きた後も「前川氏は担当局長や審議官、事務次官を務めたが、処分を覆すための具体的な行動はしていないと聞いている」と述べ、前川氏の言動の不一致を批判した。

高校無償化制度は平成22年4月に民主党政権下で導入されたが、政権交代後の24年12月、下村博文文科相(当時)が朝鮮学校を無償化の適用対象外とする方針を表明。
25年2月に省令改正を行い、朝鮮学校を適用除外とした。

菅氏は当時の判断について「適正な学校運営について十分な確証が得られず、審査基準に適合すると認められるに至らなかった。(適用除外は)適切に判断されたものと考える」と説明した。

一方で、菅氏は会見で、前川氏が事務次官を退官した途端に学校法人「加計学園」問題で政府を批判したり、「面従腹背」が座右の銘だと明言したりしていることについて問われ、
「政府の立場でコメントすることは控える。決裁した事実はある」と述べるにとどめた。

http://www.sankei.com/politics/news/171208/plt1712080046-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/171208/plt1712080046-p1.jpg

3413さきたま:2017/12/09(土) 13:48:49
>>3412
新聞などの記事には「見出し」がついています。
また、記事の配信時間も載っています。
この記事なら
>2017.12.8 21:39
>【朝鮮学校無償化訴訟】
>菅義偉官房長官「文科省前次官の前川氏が官房長として決裁した」 朝鮮学校授業料無償化の適用除外めぐり言行不一致を批判
という部分です。
記事のアーカイブという意味では、掲載日時がないと価値がありません。
また、記事の見出しは、記事の概略・ポイントを表す重要なものです。
管理人でもない私が言うのは差し出がましいですが、
記事を貼られるなら、他の人と同じように、見出しと時間を含めてコピペしてくださるよう、お願いします。

3414さきたま:2017/12/09(土) 13:53:31
>>3413追加
蛇足ですが、記事の写真のURLは不要だと思います。
そのひと手間をかけるなら、見出しと時間のコピペをされる方が重要かと思います。

3415名無しさん:2017/12/10(日) 10:23:27
北方領土でアウトドア 国後島から知床の夕日観賞 政府検討
12/10(日) 7:00配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171210-00000501-san-pol

日露両政府が実現を目指す北方領土での共同経済活動の具体的事業として、
日本側が北方四島の自然を生かしたアウトドアの観光ツアーを検討していることが
9日、分かった。今月中旬にもモスクワで開く局長級作業部会で協議する見通しだ。
北方領土には手つかずの自然が残っており、山登りや釣り、国後島から望む
知床半島の夕日観賞などが候補として挙がっている。

複数の日本政府関係者が明らかにした。安倍晋三首相とプーチン露大統領は
9月の首脳会談で、北方領土での観光事業を早期に取り組むプロジェクトに指定。
日露両政府は10月に2度目の現地調査を実施し、具体案の絞り込みを行ってきた。
政府は観光で人の往来を増やし、領土交渉打開を後押しする環境整備につなげたい考えだ。

国後島の爺爺岳(標高1822メートル)をはじめ、北方領土には1千メートルを超える山が多い。
キタキツネなどの動物が生息し、高山植物も群生していることから、景観を楽しみながら
山道を散策する「トレッキング」コースの開発を検討している。

また、北方領土周辺は親潮と黒潮がぶつかる地点で漁場としても優れており、
釣りもツアーの中に含める見込みだ。国後島の北側から北海道・知床半島に沈む
夕日観賞も検討している。

また、北方領土周辺は親潮と黒潮がぶつかる地点で漁場としても優れており、
釣りもツアーの中に含める見込みだ。国後島の北側から北海道・知床半島に沈む
夕日観賞も検討している。

局長級作業部会では、観光のほか、海産物の養殖▽温室野菜栽培▽風力発電
▽ゴミの減量対策-の4分野に関し、具体化に向けた協議を進める。

3416名無しさん:2017/12/10(日) 12:39:49
http://www.sankei.com/world/news/171204/wor1712040027-n1.html

米の北朝鮮攻撃Xデーは12・18前後か 最強ステルス戦闘機「F22」投入の狙いは?
2017.12.4 11:04
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!

4日、韓国南西部・光州の韓国空軍基地を離陸する米空軍のF22戦闘機(韓国空軍提供・聯合=共同)3/4枚
 朝鮮半島の緊張が続いている。北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が、平和的解決を求めた中国の「特使」と会わずに“追い返した”ことを受け、ドナルド・トランプ米大統領は北朝鮮を「テロ支援国家」に再指定したのだ。北朝鮮による「核・ミサイル開発」の加速化と、各国の情報当局が警戒する「北朝鮮攻撃のXデーは、12月18日の新月の夜前後」という情報とは。ジャーナリストの加賀孝英氏の緊急リポート。(夕刊フジ)

<< 下に続く >>
PR


 驚かないでいただきたい。今、次の極秘情報が流れて、各国の情報当局関係者が極度に緊張している。

 《米国は、北朝鮮が平和的解決を拒否したと判断した。トランプ氏がついに『北朝鮮への予防的先制攻撃』(正恩氏斬首作戦)を決断し、作戦準備を命じた。第一候補のXデーは12月18日、新月の夜前後》

 旧知の米軍情報当局関係者は「この裏には、3つの重大な理由がある」と語った。以下の3つの情報だ。

 (1)米本土を攻撃できる北朝鮮のICBM(大陸間弾道ミサイル)「火星14」の開発が、年内にはほぼ完了する。米国には時間がない。

 (2)北朝鮮は10月中旬から、核弾頭の量産体制に入った。日本や韓国、米領グアムの米軍基地を狙う、中距離弾道ミサイル「ノドン」「火星12」に搭載可能になる。日本と韓国に潜入した工作員(日本約600人、韓国約5万人)の動向が異常だ。急激に活発化している。

 (3)北朝鮮への経済制裁が効いてきた。軍部は飢餓状態だ。正恩氏はクーデターを阻止するため、父の金正日(キム・ジョンイル)総書記の命日である12月17日か、来年1月8日の正恩氏の誕生日前後に、日本海の北部か太平洋上で、核実験(水爆の可能性も)を強行、暴走する可能性がある。

 正恩氏は“狂気”に走っている。

 米韓両軍は12月4日から8日まで、朝鮮半島周辺で、史上最大規模の合同軍事演習「ビジラント・エース」を行い、戦闘機約230機が結集する。米軍からは、空軍や海軍、海兵隊などの兵士約1万2000人が参加する。

 ここに、米空軍の最新鋭ステルス戦闘機F22「ラプター」6機と、同F35A「ライトニングII」が3、4機投入されるという。

 問題はF22だ。

 同機は「レーダーにまったく映らない。過去撃墜されたことが一度もない。敵を100%倒す」(防衛省関係者)と恐れられる、世界最強の戦闘機だ。F22が、朝鮮半島に6機も展開すれば初めてである。その狙いは何か。

 米軍関係者は「正恩氏に対する『白旗を上げろ! 米国は本気だ!』という最後通告だ。正恩氏は『F22に狙われたら命はない』と理解し、脅えて震えているはずだ」といい、続けた。

 「米軍は2005年、極秘作戦を強行した。F22の原型である世界初のステルス戦闘機F117『ナイトホーク』を、平壌(ピョンヤン)上空に侵入させ、正日氏の豪邸に目がけて、急降下を繰り返した。正日氏は手も足も出ず、死を覚悟して震えていたとされる。その絶対恐怖を息子が忘れるはずがない」

 重大な局面が迫っている。

 ■加賀孝英(かが・こうえい) ジャーナリスト。1957年生まれ。週刊文春、新潮社を経て独立。95年、第1回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム大賞受賞。週刊誌、月刊誌を舞台に幅広く活躍し、数々のスクープで知られている。

3417名無しさん:2017/12/12(火) 08:53:24
<加計学園>獣医学部、推薦入試30倍 600人超が出願
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00000006-mai-life

12/12(火) 7:30配信

毎日新聞
<加計学園>獣医学部、推薦入試30倍 600人超が出願
加計学園が建設中の岡山理科大獣医学部(手前)。後方は今治市街=愛媛県今治市で2017年11月10日、本社ヘリから大西岳彦撮影
 学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が来春、愛媛県今治市で開学する予定の岡山理科大獣医学部獣医学科の公募制推薦入試に、募集人数の30倍近い600人超の出願があったことが学園への取材で分かった。

 学園は11月22日〜今月9日、併願も可能な公募制推薦入試の願書を受け付けた。調査書や推薦書、入学検定料(3万5000円)が必要で、10日午後3時の集計で募集の21人に対し、志願者は602人(28.7倍)に達した。

 予備校大手の河合塾によると、獣医師養成系学部がある私立5大学の今年度の公募制推薦の倍率は、7.1倍が最高だった。

 学園によると、合格者の他大学への進学も見越して定員より多く合格させるため、実際の倍率は低くなるという。【伊澤拓也】

3418名無しさん:2017/12/12(火) 12:55:04
http://www.sankei.com/premium/news/171212/prm1712120006-n1.html

北方領土はプーチン氏圧勝なしには動かない 「総理、今です!」の時は来るか
外交・安保取材の現場から2017.12.12 01:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
安倍晋三首相(左)とロシアのプーチン大統領の日露交渉は来春まで「冬眠」状態に入る見通しだ=11月、ベトナム・ダナン(共同)1/7枚
 北方領土問題の解決に向けた日露交渉は、来春まで“冬眠”期間に入る見通しだ。来年3月のロシア大統領選まで日露首脳会談が開かれる予定はなく、両首脳の強力なリーダーシップを抜きにして領土交渉の進展は見込めないからだ。外務省はその間、北方領土での共同経済活動の実現に向けた協議を事務レベルで断続的に進める方針で、日露交渉全体に停滞感が漂わないよう腐心している。

<< 下に続く >>
PR
Advertisement
 「最低限のものは取れた」

 11月10日にベトナム中部ダナンで行われた日露首脳会談後、外務省幹部は安堵(あんど)した様子で語った。

 北朝鮮問題を除けば、会談で合意できたのは、共同経済活動に必要な法的枠組みを議論する局長級作業部会の年内実施と、年明けの次官級協議の開催ぐらいで、めぼしい成果とはいえない。

 それにも関わらず、外務省幹部が安堵していたのは「大統領が約束していない」と今後の事務レベルの協議を露側が反故(ほご)にする懸念があったからだ。

 露外務省をはじめ、「四島は戦争の結果、ロシア領土になった」とする対日強硬派は領土交渉に否定的な立場だ。再選が確実といわれるプーチン大統領(65)でさえ、選挙が近づけばそうした勢力に配慮せざるを得ない。日本に妥協して世論の反発を買うのは避けたいからだ。大統領選まで首脳会談が開けないのも同じ理由だ。

 一方、裏を返せば、プーチン氏が盤石の政権基盤を確保した大統領選後は、強硬派を押さえ込んで大胆な決断をする可能性が出てくるだけに、好機となり得る。安倍晋三首相(63)が10月の衆院選で大勝したことも領土交渉においてはプラスの要素だ。

 外務省幹部はこうしたことを念頭に「大統領選後は勝負をしなければならない」と話し、来年5月の安倍首相の訪露に向けて準備を急ぐ構えだ。

 鍵を握るのは来年1月下旬から2月にかけて開催予定の次官級協議の成否だ。領土交渉に入る前提となる共同経済活動を実現するためには、日露双方の法的立場を害さない「特別な制度」が必要だが、露側は特別な制度に関して強硬な姿勢を崩していない。特別な制度の創設で露側と合意できなければ、共同経済活動は「絵に描いた餅」で終わってしまう。

3419名無しさん:2017/12/12(火) 12:56:40
>>3418

外交・安保取材の現場から2017.12.12 01:00
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
 また、仮に特別な制度の創設で合意できたとしても、日露交渉には課題が山積している。プーチン氏は折に触れて安全保障上の「日本の同盟国に対する義務」に言及し、北方領土を日本に引き渡した後に米軍が展開する可能性を示唆して揺さぶりをかけてきている。

<< 下に続く >>
PR
 日露関係改善の障害となってきたのが米国であるのも事実で、昭和31年に2島返還を先行しようとした重光葵外相(当時)はダレス米国務長官(同)に「2島返還を受諾した場合、アメリカは沖縄を返還しない」と恫喝(どうかつ)された。

 このことは、日露交渉が2国間だけでは進まない厳しい現実を示しているが、現在の日米関係は安倍首相とトランプ米大統領(71)の個人的な信頼関係によって強固なものとなっており、「外交上の資産」(外務省筋)とみる向きもある。

 日米交渉筋は「トランプ氏が大統領に就任してから、日露交渉が問題として議題に上ったことはない」と話し、別の外務省幹部は「トランプ氏に『日本がこれだけ頑張っているのだから、わかってくれ』と言ったら、何とかなるのではないか?」と楽観的な見方もする。

 露大統領選で権力基盤を固めたプーチン氏に決断を迫るため、どこまで準備できるか。日本政府関係者は「外交は常にトップダウンだ。日中国交正常化も沖縄返還もそうだった。事務方は準備をして『総理、今です!』と決断を仰ぐのが仕事だ」と語る。 
(政治部 大橋拓史)



 北方領土 北海道の北東に連なる択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島で構成する日本固有の領土。江戸時代から日本人が開拓し、住み着いたが、1945(昭和20)年の第二次世界大戦後にソ連が侵攻し、現在のロシアも不法な占拠を続けている。安倍晋三首相はロシアのプーチン大統領との間で領土問題解決に取り組むが、返還の具体的なめどは立っていない。

 北方領土での共同経済活動の具体的事業としては、日本側が北方四島の自然を生かしたアウトドアの観光ツアーを検討しており、次回の局長級作業部会で協議する見通し。北方領土には手つかずの自然が残っており、山登りや釣り、国後島から望む知床半島の夕日観賞などが候補として挙がっている。

3420名無しさん:2017/12/13(水) 09:37:20
涙目です。(神奈川県) [CN] [] NG NG BE:618588461-?PLT(36669)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00050167-yom-pol

羽生竜王・井山棋聖に国民栄誉賞…同時授与へ
12/13(水) 6:07配信
読売新聞
 政府は、将棋で史上初の「永世七冠」を達成した羽生善治竜王(47)と、囲碁で初めて七冠を2度達成した井山裕太棋聖(28)に、国民栄誉賞を同時に授与する方向で最終調整に入った。

 前人未到の偉業で将棋界と囲碁界の発展に寄与した功績を評価した。将棋・囲碁の棋士の受賞は1977年の賞創設以来初めてとなる。

 政府関係者が明らかにした。安倍首相は13日にも両氏への授与を検討するよう指示し、有識者の意見を聞いた上で年内にも正式決定する。表彰式は年明けとなる見通しだ。

 羽生氏は埼玉県所沢市出身。今年12月5日、将棋の第30期竜王戦(読売新聞社主催)の七番勝負第5局を制し、通算7期目となる同タイトルを獲得して「永世竜王」の資格を得た。永世規定のある竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖の全7タイトルで称号を獲得する「永世七冠」を史上初めて達成した。

3421名無しさん:2017/12/14(木) 07:22:16
<自民党>党議拘束見直しなど検討 政治改革本部
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171213-00000065-mai-pol

12/13(水) 17:52配信

毎日新聞
 自民党政治制度改革実行本部(塩崎恭久本部長)は13日の役員会で、来年5月の大型連休明けに改革案をまとめる方針を決めた。国会採決の際に所属議員の賛否を縛る党議拘束の対象見直し▽国会開会中に閣僚が答弁対応に追われる現状の変更▽インターネットでの入党手続き導入--などを検討する。自民の党議拘束はほぼ全ての法案が対象になっているが、会合では関係団体に意見対立があるカジノ解禁、受動喫煙対策などを念頭に「柔軟化すべきだ」との意見が出た。

3422名無しさん:2017/12/14(木) 07:26:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00000125-jij-pol

改憲、解散権制約も検討=野党引き込み狙う―自民
12/12(火) 20:16配信

時事通信
 自民党は12日、憲法改正に関し、首相の衆院解散権制約も検討対象とする方向で調整に入った。

 20日の党憲法改正推進本部で提示する「論点整理」に盛り込む。国会での改憲論議を前進させたい考えだが、安倍晋三首相が提起する9条への自衛隊明記などの実現につながるかは不透明だ。

 改憲により解散権を制約すべきだとの主張は、衆院の野党第1党の立憲民主党が掲げている。自民党は立憲の考えを検討課題と位置付け、国会での憲法論議に引き込む狙いがありそうだ。

 改憲をめぐり、公明党は与野党の幅広い合意形成の必要性を唱え、野党第1党の理解を得ることを求めている。このため、自民党の改憲推進本部幹部によると、論点整理では、解散権制約を明示はしないが「各党の提案も積極的に検討する」などと打ち出し、野党に配慮する姿勢をアピールする。

3423名無しさん:2017/12/14(木) 07:49:31
ジェンキンスさんが生前、週刊新潮に語った「安倍首相への“遺言”」
社会2017年12月13日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/12131315/
https://www.dailyshincho.jp/wp-content/uploads/2017/12/1712131305_1.jpg
チャールズ・ジェンキンスさん

■ 記者に「佐渡の冬は、やっぱり寒いね」

 チャールズ・ジェンキンスさんが12月11日、新潟県佐渡市で亡くなった。自宅の外で倒れているのを娘さんが見つけたという。死因は致死性不整脈。享年77歳。
 ***
「週刊新潮」は、生前のジェンキンスさんを2回、インタビューしている。
 最初は2012年10月。この頃、ジェンキンスさんは観光施設「佐渡歴史伝説館」の売店で働き始めていた。
特集記事「拉致被害者帰国から10年! ジェンキンスさんが語った『悪夢の北朝鮮』回想」(12年10月18日号)では、日常生活の様子から語っている。

「現在は火曜日以外、週6日働いています。観光客が少なくなる12月から3月までは店には出ないで、去年などは毎日雪かきを頑張っていました。佐渡の冬は、やっぱり寒いね。
私は日本語が分からないので、家庭内で妻や娘と話す時は今も朝鮮語ですが、妻と娘の3人だけだと日本語で話しています。
2人の娘は、こちらに来てわずか2ヵ月で日本語が話せるようになり、自由に使いこなしています」
 当時、《48キロだった体重が、日本に住んで72キロに増えた》などと報じられていた。
ジェンキンスさんは「日本の食事は美味しいから、太ってしまったのです」と認めた。

「佐渡に来て少したった頃、妻と野菜を作ろうと考え、家の裏に畑を借りました。以来、毎年5月に作付けをし、休みの日には農作業に打ち込んでいます。
大小2つのトラクターを使って、トマトやきゅうり、ジャガイモなどを本格的に栽培しているのです。妻の料理では、特にカレーが好きで、辛口なのがいい。
また、朝の出勤時にはサンドイッチや弁当を作って持たせてくれているので、喜んで食べていますよ」

3424名無しさん:2017/12/14(木) 07:50:37
>>3423

汚水で炊く虫だらけの米

 佐渡での穏やかな生活には、満足していると記者に語った。
「お土産コーナーの仕事のおかげで、北朝鮮にいた頃の3年分の給料をひと月で稼ぐことができ、有難く思っています。あちらでは平壌の大学で英語の教師をしていて、月給はたったの120ドルしか貰えなかった。今回、妻は帰国から10年を迎えましたが、私はまだ8年。『感慨』と言われても答えにくいのですが、暮らしにはとても満足しています」
 実はジェンキンスさん、オートバイ愛好家としての顔も持つ。北朝鮮では、試験をパスしても免許は交付してもらえなかったという。
「東京の自動車学校の合宿に参加して、06年に中型二輪免許を取りました。その後すぐホンダの250㏄を買って、今も乗っています。走るのは夜が多い。シールドの部分が邪魔で、ヘルメットは好きではないのですが……」
 次に北朝鮮の暮らしに話題が及ぶと、「本当に酷かった」と振り返る。
「北朝鮮での生活は、今となっては思い出したくもないほど酷いものでした。何しろ、水道の蛇口をひねると灰色の水が出るのです。『しばらく流しっ放しにしておけば元に戻るだろう』と思っても、ずっと濁ったままなのです。お米自体も何年も前に収穫されたもので、研ぐと次から次へと虫が浮かんできます。炊き上がったご飯は不味くて、とても食べられたものではありません」

3425名無しさん:2017/12/14(木) 07:51:59
>>3424

金正恩も批判

 食生活に限らず、あらゆる面で不自由を強いられたのは言うまでもない。
「住居も勝手に決められ、私たち家族は実際にフェンスに囲われているエリアで暮らしていたのです。もちろん、自由にどこかへ行けるはずもなく、仮に脱走など試みようものならすぐさま殺されると分かっていたので、逃げるという発想すら持てないまま時間だけが過ぎていきました。『彼ら』は、常に私たちを監視していた。一度、住んでいる家の壁に盗聴器が埋め込まれているのに気付いた時は、あまりに腹が立ったので叩き壊してやったこともありました」
 一連の拉致事件を振り返り、改めて言うのだ。
「あの国は日本人だけでなく、タイ人や韓国人もさらってきました。本当に愚かな行為で、私は一度も会ったことがない妻の母(註・曽我さんと一緒に拉致されたミヨシさん)は、何をしているのか一切分からないままです」
 インタビューの前年、2011年に金正日が死去。12月に金正恩が後継者として「朝鮮人民軍最高司令官」に就任した。
「体制が金正恩に移行しても、彼に国をよくすることが出来るとは到底思えない。父親の真似をしているだけで、全く実権を持っていないはずです。昔から父親に仕えてきた年寄りの側近たちが言うことを、まだ若く世間のことを何も理解していない彼が、ただ聞いているに過ぎない。要するにパペット(操り人形)なのです」
 そして2年後、14年に再び「週刊新潮」の記者が佐渡を訪れると、ジェンキンスさんは開口一番、「彼らを信じるんじゃない!」と警告を発した。彼らとは、もちろん北朝鮮を指す。当時、拉致の再調査が行われている真っ最中だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板