したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1とはずがたり:2008/10/25(土) 14:40:47
統一地方選スレから中国・四国のネタを独立させます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40

192千葉9区:2009/04/05(日) 17:30:25
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000904030003
二大都市の選択/松江・出雲W選を前に 上
2009年04月03日

 ◎財政◎


◆出雲 「特例債」膨らむ借金◆


 2月中旬、出雲市の新庁舎の完成式があった。地上7階、地下1階建て、延べ約2万4800平方メートル。吹き抜けの1階ロビーでオーケストラの生演奏が披露され、華やいだ雰囲気に包まれた。総事業費は約90億円。05年3月に2市4町が合併して以来、最大規模のプロジェクトだ。


 事業費の大部分は合併特例債で賄った。借金の7割を国が普通交付税で肩代わりする仕組みだ。新市の人口などから算定する特例債の発行限度額は約500億円。うち約300億円は08年度末までに使い道が決まった。道路や公園などの基盤整備(約145億円)、学習施設「出雲科学館」の増築(約8億円)、建設中の「出雲弥生の森博物館」(約7億6千万円)――。


 この結果、08年度末の地方債残高(特別会計含む)は、約2100億円に膨らむ見通しだ。一般的な収入に占める借金返済の割合を示す「実質公債費比率」も、ピークの12年度には23・3%に達する見込みで、黄信号の25%の一歩手前だ。一方、貯金にあたる財政調整基金と減債基金の合計は、約69億円から約28億円まで目減りした。


 「市の財政に影響はないのか」。そんな懸念の声に伊藤功財政部長は「現状は新市発足当時の計画の範囲内。いずれも新市に必要な事業で、決して合併バブルではない。今後は抑制した事業を行う」と説明する。だが、市議の一人は指摘する。「特例債といっても結局は借金。事業を限定して使うべきで、本当に必要な事業だったかは疑問だ」


 市の自主財源比率は09年度一般会計当初予算で約36・4%。国の交付税などに依存しているのが現状だ。市の将来像を明確に提示し、限りある財源をどう活用するのか、首長の姿勢が問われている。


◆松江 原発交付金 どう使う◆


 松江城(松江市殿町)の東隣、約5500平方メートルで建設が進む市歴史資料館(仮称)。武家屋敷風の展示・収蔵館や復元した家老長屋を備え、市が「観光の目玉に」と10年秋の開館を目指す。約39億円の事業費は全額、国が原発立地自治体に交付する「電源立地地域対策交付金」を充てる。


 05年3月の合併で、県庁所在地として全国で唯一、原発を抱える松江市。08年度までの4年間の電源交付金は総額約222億円にのぼる。


 09年度当初予算は歳入の8%、約73億円が交付金頼みだ。道路建設などのハード事業(43億円)のほか、職員人件費(15億円)や保育所運営費(2億円)まで賄う。昨年度の予算審議では一部の市議から「人件費まで原発交付金で賄えば、交付金の縮小、廃止で極端な財政悪化になる。防災対策に重点的に充てるべきだ」との批判があがった。


 実際、10年度の電源交付金は約36億円に半減する。島根原発3号機増設に伴う「促進対策交付金」約121億円を、歴史資料館建設や鹿島中学校整備などにつぎ込み、09年度までの6年間に使い切るからだ。清水伸夫・市長室長は「(交付金は)市財政にとって純粋な上積みで、使いやすい財源ではあった。今後は身の丈にあった財政運営をしていく」と話す。


 今年度206億円計上した普通建設事業費は2年後に半減。人件費抑制のため、合併時に1641人いた職員を14年度までに400人削減――。市が昨年11月にまとめた「中期財政見通し」は、そんな「痛み」を伴う改革を盛り込む。それでも、10年度以降、金融危機からの回復を見込んだ法人市民税は、景気悪化の長期化で「1年先が見えない」(財政課)状況だ。


 3月、原発でプルトニウムを燃やす中国電力のプルサーマル計画を了解したことに伴い、市と県には今後、計60億円の「核燃料サイクル交付金」が発電開始の5年後までに入ってくる。次の4年間、安全性への批判も強いプルサーマルによってもたらされる交付金をどう使うのか。新市長の手腕が問われる。
   ◇
 県内で人口1、2位を占める松江、出雲両市の市長選と市議選が目前に迫った。両市の共通の課題を2回に分けて追う。

193千葉9区:2009/04/05(日) 17:31:04
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000904040003
二大都市の選択/松江・出雲W選を前に 下
2009年04月04日
◎議会◎


◆松江 問われる政調費改革◆


 定数48で発足した合併後の松江市議会は3月19日、4年間の締めくくりとなる本会議で、議員提案の条例改正案を可決した。「議員の調査研究に資するため必要な経費の一部」(市条例)として市が議員に支給する政務調査費について、1人月額1万円減の2万5千円とし、支給先も会派単位から議員個人に変えた。


 市議会では昨年度、政調費の不明朗な使途をめぐる問題が噴出した。


 大量の時代小説、子どもの名付け本、灯油、デジカメ、文房具。すべて、07年度の政調費で市議が購入した。市民団体が昨年、全議員の収支報告書と領収書を情報公開請求。書籍名は報告書になかったが、レシートに印字された「国際標準図書番号」から特定した。


 市議会の6会派(44人)は収支報告書の支出から計103件約61万円分を削除する訂正を申告。差額を自主返還した。ある市議は「使途基準の解釈が各議員で違っていた」と釈明する。


 議会の要請を受けた市は今月、交付規則の「使途基準」から、資料作成費▽人件費▽広聴費の3項目を削除した。だが、条例改正後も、政調費で購入した資料や図書名、調査・研究の具体的内容の報告は義務づけていない。市民団体は3月、6会派に支給した約1470万円の返還を求める住民訴訟を起こしている。


 「市民の代表者として倫理性を自覚し、市民の疑惑を招くことがないよう行動する」――。昨年12月に制定された議会の最高規範「議会基本条例」は、議員の政治倫理をそう定める。市議会では昨年度、全委員会の原則公開など改選後をにらんだ改革が進んだ。整えられた制度を市民にとって意義あるものにできるかどうか。新市議34人の「倫理」が問われる。


◆出雲 「阿國座」非公開に批判◆


 「市民に開かれた議会を推進し、委員会を原則公開するものとする」


 07年11月、議員提案で制定した出雲市の「議会基本条例」の一文だ。地方自治の研究者らでつくる「自治体議会改革フォーラム」によると、今年3月末までに全国53の自治体がこうした条例を制定。県内でトップを切った同市には08年度、他都市の職員らの視察が94件と、前年度より5割増になった。


 08年度、市議会が開いた66回の委員会のうち非公開はわずか1回。同市議会事務局の高橋直樹次長は「条例制定に向けた議会の議論で、市民と情報を共有することの意識が高まった」と話す。


 だが、課題も残る。委員会と同じ顔ぶれで構成する非公式な「協議会」は「原則公開」の対象外だ。08年度の協議会は34回。うち9回が非公開だった。大半は、協議会に招かれた専門家らの意向だったが、昨年10月には、歌舞伎などの上演施設「出雲阿國(お・くに)座(仮称)」を議題に取り上げた2度の協議会をいずも非公開にした。


 「30億円でどうだろうか」。出席した議員によると、協議会では市が当時示していた約42億円の事業費を圧縮する提案も出たという。協議会から間もなく、市議会は市に事業費の圧縮を申し入れた。


 協議会に出席した議員の一人は、非公開の理由を「自由な意見が言える場を作りたいから」と説明。一方、建設中止を求める市民団体や、出席した一部の議員からは「議論の過程が市民に見えない」と批判する声があがった。


 同フォーラム代表の広瀬克哉法政大教授(自治体学)は「非公開の調整作業が不要とは言えないが、意思決定の場面や論点が明らかになってくる議論は、公開するべきだ」と指摘する。


 市民に分かりやすい「開かれた議会」の実現に向けて、新市議の姿勢が試される。


(この連載は高橋健次郎、玉置太郎が担当しました)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板