[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
6481
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 22:14:18
>>6473
> みんなの党って
他党も含め今の候補予定者が全員、特にスキャンダル浮上などもなければ選挙区では一人も当選しないのではないでしょうか。
そもそも核となる組織がない上に、頼みの綱だった無党派層は菅民主に流れそうですし。
> ガッキー辞任
辞任理由にもよると思いますが、一気に女性総裁(小渕?小池?)や40代以下の若手総裁(河野?小泉?)などもやりかねないかもと思ってます。
次辺りは何となく「派閥の代表」的雰囲気の漂う人より「人寄せパンダ」的人選になるんじゃないかなと。
以下ついでです。
> 交代前には投票すら行く気しなかったですから
ちょっと好奇心から質問なんですが
1、今まで主にどの政党を支持したり投票されていましたか?
2、鳩山政権時代、世論調査で聞かれた場合「鳩山内閣を支持してる」と答える時期がありましたか?
3、同政権時代、世論調査で聞かれた場合「鳩山内閣は不支持」と答える時期がありましたか?
4、同政権時代、支持→不支持など、もし変化があればそれはいつ頃で、決定的になった理由があればそれも教えてください。
理由が理由(好奇心)なんでお答えいただけなくても仕方ないですが、お暇であればお付き合い下さい。
6482
:
チバQ
:2010/06/14(月) 22:23:35
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-163490-storytopic-3.html
民主県連、独自候補を断念 比例の喜納氏に集中2010年6月14日
民主党県連は13日、参院選沖縄選挙区(改選1)への独自候補擁立方針の撤回を決めた。比例代表で出馬する県連代表の喜納昌吉氏(62)の選挙に集中する方針で、どの候補者にも推薦、支持は出さず自主投票となる可能性が高い。
民主党県連は当初、選挙区への独自候補擁立の方針を固め、那覇市議の花城正樹氏(31)の公認を党本部に申請した。
しかし11日に喜納代表と会談した民主党の安住淳選対委員長は、秋の知事選の共闘枠組みへの影響や、喜納氏の比例代表の取り組みに支障が出ることへの懸念などを指摘し、選挙区擁立に慎重姿勢を示していた。
喜納代表は自治労県本部から選挙協力の要請を受けたことを明らかにし、「自治労が頑張って無所属候補を出してきた。それを受け共闘を求める県民の思いを大事にすることにした」と述べ、県政野党陣営の分裂回避に配慮したという見解を示した。
沖縄選挙区には自民公認の現職・島尻安伊子氏(45)に対し、社民推薦の山城博治氏(57)、共産推薦の伊集唯行氏(58)、幸福実現党の金城竜郎氏(46)が出馬を予定。民主県連の擁立断念で、選挙戦の構図が確定した。
6483
:
チバQ
:2010/06/14(月) 22:25:55
>>6432
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100614ddlk06010051000c.html
参院選’10山形:「山形方式」で民主の梅津氏に「協力」 社民、苦肉の策 /山形
◇埋没の懸念も統一選の見返り期待
「大会には、もしかするとご案内頂けないかと思っていた」。12日に開かれた社民党県連の定期大会。来賓であいさつに立った民主党の和嶋未希県連会長がそう言っておどけると、会場は笑いに包まれた。
この日の大会では「民主と選挙協力してきたが、それで社民は大きくなったのか。協力する度に吸い上げられてるだけでないのか」と、男性党員が執行部に説明を求める場面もあった。しかし、最後は、参院選山形選挙区に立候補予定の民主新人、梅津庸成氏(43)に推薦や支持の機関決定はしないものの「協力」(実質支援)することを正式に決定した。
◇ ◇
5月30日の連立離脱で、社民県連は自主投票に傾いていた。しかし、6月1日に民主の武田聡幹事長と加藤孝幹事長代理が、社民県連の高橋啓介幹事長を訪れ、参院選での協力を要請した。民主の加藤氏と社民の高橋氏は、連合山形の前事務局長とともに昨年1月の知事選、8月の衆院選で両党の連携体制を築き、選挙を勝利に導いた立役者だ。
翌2日の社民県連常任幹事会で「選挙協力してはどうだろうか」と、議論の口火を切ったのは高橋幹事長だった。鳩山由紀夫前首相が同日朝、突然辞任表明したことも、民主に協力するという判断を後押しした。
和嶋会長は、社民と民主が県内で重ねてきた選挙協力の関係を「山形方式」と呼び、今回の「協力」に感謝する。だが、ある社民県連幹部は「独自候補を出せない中、『自主投票』なら民主に対して社民の存在感は示せない。一方『支持』を続ければ、県民にとり存在意義が無くなる。『協力』は苦肉の策。こうするしかなかった」と打ち明ける。
来春の統一地方選で議席を増やしたい社民には民主に貸しを作りたいという思惑もある。政権奪取で勢いに乗る民主は統一地方選で党勢拡大を狙っており、社民は脅威を抱いている。「庄内地方で県議の議席を獲得したいが、民主も候補者を擁立するなら社民は厳しい。民主からの推薦や住み分けは不可欠だ」と広谷五郎左エ門代表代行は語る。ただし、県連内には「参院選で利用されるだけされて、見返りはないかもしれない」(県連幹部)との警戒感も漂う。
◇ ◇
12日の定期大会で、広谷代表代行はあいさつを終えた和嶋会長が会場を出るのを待っていた。先に握手の手を差し出したのも広谷代表代行。和嶋会長は満面の笑みで握手に応じた。民主に協力することでしか存在感を示せない社民党。党の規定にはない「協力」を決定した背景に、社民の抱える苦しい事情がのぞいている。【林奈緒美】
毎日新聞 2010年6月14日 地方版
6484
:
チバQ
:2010/06/14(月) 22:30:29
>>6287
>>6414
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100614-641331.html
亮子気配り地元入り、民主2人区で板挟み
民主党から参院選比例代表に出馬する柔道女子の五輪金メダリスト谷亮子(34)が13日、5月の出馬表明後では初めて福岡入りし、地元遊説を行った。この日は、小沢一郎前幹事長が「民主党2人目」の候補として擁立した堤要氏を応援した。現役続行宣言への批判、後ろ盾である小沢氏の幹事長辞任など、谷にとっても順風ではない選挙戦。当初は応援日程になかった非小沢系候補で現職の大久保勉参院議員の事務所にもあいさつに出向くなど、細かい気遣いも見せた。
博多の繁華街、天神には、地元のスーパーヒロインYAWARAちゃん、谷を一目見ようと1000人以上の聴衆が集まった。白いジャケット姿で選挙カーの上に姿を見せた谷は、「福岡に里帰りしてまいりました」とあいさつ。「久しぶりに帰ってきて、見慣れた町並み、皆さんの温かい激励で本当に元気がわいてきて、もっと頑張らなきゃと思った」。約300人が集まった小倉駅でも「まなざしが優しくてうれしい」とも話した。厳しい状況に立たされた選挙戦の中で訪れた故郷で、ぽろりと苦しい本音ものぞかせた。
小倉から博多までの移動には、新幹線と地下鉄を利用。地下鉄車内では「高校まで過ごしたので、地下鉄はよく乗ってました」と笑顔。通行人からのサインの要望にも答えながら、「半年ぶり以上」という里帰り気分も満喫した。
小沢前幹事長の一本釣りで擁立がまとまった谷だったが、その後小沢氏が辞任し、鳩山政権も退陣。「脱小沢」を図る菅直人新政権下では、後ろ盾を失った形だ。5月の出馬表明会見での現役続行宣言も、「国会議員の仕事をなめるな」などの批判が党内外から上がっていた。特に小沢氏の「2人区には2人擁立」戦略で共倒れを危惧(きぐ)する現職候補陣営の反発も強く、状況の変化に困惑していた。
谷はこの日、小沢氏が「民主党の2人目」として擁立し、民主、社民推薦で出馬する堤氏を応援。だが2人区の福岡選挙区で民主党公認で出馬する大久保氏も訪問。「片方の方だけでなく、両方頑張っていただきたい」として、色紙にサイン入りの応援メッセージを残す気遣いを忘れなかった。大久保陣営も「こういうところがYAWARAちゃんのすばらしいところ」と、歓迎。笑顔で色紙を事務所玄関に飾った。
報道陣から「親小沢系の候補と目されている」と問われると「まだ議員になれるかも分かりませんし、恐れ多いですね」と、笑顔でさらり。小沢氏の辞任の影響を問われると、「小沢先生から声をかけていただいた経緯があり、すごく残念だった」とした。ただ辞任以来、連絡はないといい、「自分として(政治に)携わりたいというのがあるので、自分自身頑張りたい」と、話した。【清水優】
[2010年6月14日8時34分 紙面から]
6485
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/14(月) 22:31:02
ミンス沖縄不戦敗www
6486
:
チバQ
:2010/06/14(月) 22:33:30
>>6395
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001006140005
大地が比例擁立せず
2010年06月14日
■民主支持率回復で転換
新党大地の鈴木宗男代表は13日、参院選の比例区への対応について、「新党大地として独自候補の擁立はしない」と語った。鈴木代表はこれまで鳩山前政権で民主党の支持率が低下していたことから、比例区に独自候補を擁立する可能性を示唆していた。
釧路市でこの日あった自治体関係者らとの会合後、鈴木代表が取材に応じた。鈴木代表は、鳩山政権から菅政権に変わり、民主党の支持率がV字回復していることに触れ、「比例区で無駄なエネルギーを使うことはない。菅政権のため、効率的で効果的な選挙協力をしたい」と話した。
比例区の支援先として、昨年の総選挙で新党大地から立候補し、今回の参院選比例区で民主から立候補を予定する八代英太氏の名前を挙げた。また、参院道選挙区(改選数2)では民主党の徳永エリ氏の支援をすでに決めている。
6487
:
チバQ
:2010/06/14(月) 22:35:34
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001006140004
桑原・沢田両氏に協力申し入れへ
2010年06月14日
◆参院選で民主県連◆
民主党県連は13日、金沢市内で常任幹事会を開き、3月の知事選に同県連の方針に反して立候補した桑原豊・元衆院議員と、桑原氏を支持した沢田貞県議に参院選での選挙協力を申し入れることを決めた。
会合後、同県連代表の一川保夫参院議員は報道陣に対し、「桑原さんも沢田さんも民主党員。知事選のしこり的なものもあるが、参院選は国政選挙なのでお互いに協力していきましょう、とお願いすることを決めた」と述べた。同県連の選挙対策本部にも参加してもらう方向だという。
6488
:
チバQ
:2010/06/14(月) 22:40:00
>>4350
>>6051
など
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100614-OYT8T00025.htm
綿貫氏「どこの政党とも等距離」
綿貫氏は13日、今夏の参院選富山選挙区の対応について、「選挙区はフリー。どこの政党とも等距離」と語り、特定の候補者や政党を支援しない考えを示した。綿貫氏が、公の場で富山選挙区への考えを明らかにしたのは初めて。
政界から退いた綿貫氏だが、綿貫票の行方は参院選で最大の焦点の一つ。民主党県連は、国民新党に推薦依頼を提出していた。
2007年参院選では、当時の野党無所属統一候補だった森田高参院議員(現・国民新党)を応援したが、綿貫氏は今回、「号令なんかする必要はない」と静観の立場を強調。「(当時は)自民党と徹底的にケンカをしていた。(今は)ケンカはしていないが、自民党員ではないことは、はっきりしている」とも語り、古巣とも距離を置いた。
(2010年6月14日 読売新聞)
6489
:
チバQ
:2010/06/14(月) 22:40:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100613-OYT8T00651.htm
応援合戦白熱
自民・小泉氏「最大幸福社会目指す」 民主・福田氏「政権交代まだ道半ば」
夏の参院選に向け、県内は12、13日、自民党の小泉進次郎衆院議員(29)(神奈川11区)や民主党の福田衣里子衆院議員(29)(長崎2区)ら、20代、30代の若い議員が競い合うように応援に駆けつけた。
小泉氏は13日、同党から参院選山梨選挙区へ出馬予定の新人、宮川典子氏(31)と共に、JR甲府駅前などで、計3回の街頭演説を行った。小泉元首相の次男で、「将来の自民党プリンス」と目される小泉氏だけに、行く先々で大勢の聴衆がひしめいた。
小泉氏は甲府駅前で記者団に、「宮川さんは演説がパワフルで温かみがある人だ。当選すれば、私と共に党内の最年少コンビになる」と紹介。街頭演説では、「菅首相は『最小不幸社会』を目指すと言ったが、不幸が前提なのはおかしい。自民党は『最大幸福社会』を目指す」と強調した。
一方、福田氏は12日、韮崎市内で開かれた、山梨選挙区から3選出馬を表明している民主党の輿石東参院議員会長(74)の総決起集会に出席した。
演説で「政権交代してまだ道半ば。参院選で勝たなければまた(参院で野党が多数を占める)ねじれ国会が始まってしまう」と指摘。「時代が変わろうとしているとき、輿石先生の力が必要だ」と訴えた。
みんなの党の柿沢未途衆院議員(39)(比例東京ブロック)も13日、参院比例選に出馬予定の同党の小野次郎・元首相秘書官と共に甲府駅前などで街頭演説。政府の郵政改革法案について、「郵政民営化で、せっかく国に多額の法人税を収めるようになった日本郵政を『第2の国鉄』へ逆戻りさせるものだ」と批判した。
(2010年6月14日 読売新聞)
6490
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 22:43:35
>>6481
ご返答ありがとうございます。
みんなの党は私もそう思いますが・・・雑誌の予測見ているとそうは思えないのでチョット意見を伺いたかったのです。
ガッキー辞任に関しては、女性総裁、若手も考えましたが・・・それができるならあの無様な総理を3人も出さなかったでしょうし、結局派閥のボス、幹部あたりに落着くのではと思っているのですが、それが誰か分らないのです。
回答
1、民主党です。基本的には良く言えば政権交代派、悪く言えば永田町ガラガラポン派だったので
2、ありました
3、ありました
4、3月ごろだったでしょうか、腹案発言があったりした頃。決定的なのは沖縄を訪問した頃です。
いじょうです。
6491
:
チバQ
:2010/06/14(月) 22:47:16
>>6264
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/100614/tcg1006142205014-n1.htm
【参院選】社民、選挙区擁立を断念 栃木
2010.6.14 22:04
社民党栃木県連は14日、参院選栃木選挙区での独自候補擁立を断念したことを明らかにした。参院選総合選対会議の党支持団体などとの持ち回り会議で決定した。
宇賀神文雄幹事長によると、理由は国会会期の大幅延長がほぼなくなり、迫る選挙への態勢づくりが間に合わないためという。独自候補の擁立断念で、同党は県内参院選では自主投票になる可能性が高くなった。
同党は今月5日、那須町の障害者施設を運営するNPO法人の女性理事が出馬に強い意欲を示しているとして、擁立を検討していることを明らかにし、国会会期延長を前提に19日の福島瑞穂党首の来県時までに擁立の是非を判断するとしていた。
6492
:
6481
:2010/06/14(月) 22:55:29
>>6490
こちらこそご返答いただき感謝です、ありがとうございました。
> 雑誌の予測
あんまり展開が急すぎて鳩山辞任前のデータ元にしてやってたりして(さすがにもうないかとは思いますが)。
> 結局派閥のボス、幹部あたりに落着くのでは
まず、彼らのその力が確実に衰えてると思うんですよね。
参院でも自民が惨敗、組織票も離れてる事が票数から露呈、なんて事になれば、空中分解に至る派閥も総選挙後の比ではないかと。
そもそも彼ら自身の尻にも「3年後の衆議院までにせめて俺が当選できるようにしなきゃ」と火がつく訳で、
ボスや幹部で票がとれるか?→とにかく政権交代できたらそん時にまた変えればいいんだから目立つ奴や人気ある奴
となるんじゃないかなと思ってます。
6493
:
とはずがたり
:2010/06/15(火) 00:33:57
谷でも有権者からの握手攻めにあうのか。。
各党、本番さながら 民主・谷亮子氏が来佐 自民・青年局が街頭へ 公示まで11日
2010年6月14日 00:53
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/178042
有権者からの握手攻めにあう谷亮子氏
7月11日投開票の参院選日程が確実視され、予想される公示日まで11日と迫った13日、民主党県連が抜群の知名度を誇る五輪女子柔道金メダリストの谷亮子氏(34)を応援弁士に迎える一方、自民党県連は青年局が街頭行動で支持を訴えるなど、各党とも本番さながらに動きを活発化させた。
民主党から比例代表に出馬を予定する谷氏は、佐賀選挙区(改選数1)に同党公認で立候補予定の甲木美知子氏(38)の応援のために来佐。鳥栖、佐賀両市の計3カ所で街頭演説を行い、計約700人が集まった。
佐賀市兵庫南のスーパー駐車場でマイクを握った谷氏は「女性は結婚・出産すると、6割が仕事を辞めざるを得ない」と指摘。「日本の経済成長にとって、女性の発揮する力は大きい。甲木さんと一緒に女性の労働環境を整えたい」と呼び掛けた。甲木氏も「女性の視点をしっかり生かし、女性の役割を広げる活動をしたい」などと訴えた。
一方の自民党県連青年局はこの日、鳥栖市から鹿島市まで県内十数カ所を行脚。途中、同選挙区に同党公認で立候補予定の福岡資麿県連会長(37)も加わった。
多久市北多久町の国道沿いのファミリーレストラン前では、青年局の県議らがマイクを握り、「子ども手当ではなく幼稚園・保育園の無償化をすべきだ」などと民主党を批判、「抑止力になれるのは自民しかない」と強調した。福岡氏も行き交う車に手を振り、「分配頼みの社会から脱却し、汗をかいた人が報われる社会をつくる。(衆参両院の)ねじれをつくらせてほしい」と訴えた。
共産党から同選挙区に出馬予定の山口勝弘氏(54)は伊万里市の公民館で演説会を開くなど支持拡大に努めた。
=2010/06/14付 西日本新聞朝刊=
6494
:
とはずがたり
:2010/06/15(火) 00:36:54
>>6490
>ガッキー辞任に関しては、女性総裁、若手も考えましたが・・・それができるならあの無様な総理を3人も出さなかったでしょうし、結局派閥のボス、幹部あたりに落着くのではと思っているのですが、それが誰か分らないのです。
自民党が変わったという為に女性の野田・党内野党の河野辺りが総裁になるのは十分有り得ると思うんですけどねぇ。
もう自民党は衆目の一致する総裁候補は使い果たした感がありますし。
6495
:
とはずがたり
:2010/06/15(火) 00:41:34
栃木は枝野幹事長で意外に民主にも追い風!?上野も固い組織を持ち,勿論みんなもお膝元と凄いことになりそう。
「原点は宇都宮」 市民から歓声 民主・枝野幹事長が里帰り
(6月14日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20100613/336146
民主党の枝野幸男幹事長は13日、就任後初めて出身地の宇都宮市に入り、3カ所で街頭演説を行った。新政権を支える「与党の顔」を一目見ようと、大勢の人が詰めかけ、枝野氏がマイクを握ると、「いいぞ、宮っ子」などと、大きな歓声と拍手が上がった。
東武宇都宮駅前では岡田克也外相と合流、そろって参院選での支持を訴えた。枝野氏は「新政権発足後初の週末を、菅直人新総理は生まれ育った山口県宇部市で、私も高校まで過ごした原点の宇都宮市で迎えた」とした上で、「政権交代を目指した原点をもう一度見つめ直し、新政権をスタートさせていきたい」と決意を述べた。
故郷での演説の感想を記者に問われると、「知っている顔がたくさんいて、若干照れくさかった」と、ほおを緩めた。
枝野氏ら来県、「新しい政治」アピール 岡田氏「単独過半数」に意欲
(6月14日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100614/336294
参院選に向け13日、宇都宮市内でそろって街頭演説した民主党の枝野幸男幹事長=宇都宮市出身=と、岡田克也外相は、前政権が迷走したことへの反省を踏まえ、体制刷新による「新しい政治」をアピール。岡田氏は参院選での「単独過半数」獲得へ強い意欲を示した。
岡田氏は、辞任した鳩山由紀夫前首相と小沢一郎前幹事長の「小鳩体制」の崩壊について「私たちも未熟だったかもしれない。その経験を糧にして、新しい政治をスタートさせるため、覚悟を持ってやっていきたい」と力を込めた。
枝野氏は、自ら担当した事業仕分けについて「予算の使い方、税金の使われ方に、常識で考えられないようなことがいくつもあることを表に出した」と政権交代の意義を強調。「新政権が期待に応えるため、私らしく、今まで同様ぶれないで筋論で動く幹事長を目指す」と支持を訴えた。
また岡田氏は「連立を組む国民新党の皆さんは大切にしたい。だが単独ででも私たちが過半数を取ることがあれば、より強力な政治ができる」と述べ、参院選で単独過半数の60議席以上を目指したいとの考えを示した。
この発言について枝野氏は、記者団に対し「内閣の立場ではそういう表現になるのだろう。幹事長としては、立候補者全員に勝ってもらうことが目標だ」とした。
また国民新党との関係については「数合わせで(連立を)やるわけではないので、過半数を持っていても連立を組むことはある」との認識を示した。
2人は参院選栃木選挙区に立候補予定の簗瀬進参院議員の応援のため訪れた。
6496
:
とはずがたり
:2010/06/15(火) 00:56:30
民主細野氏、党支持訴え 大垣で山下氏激励
2010年06月14日09:11
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100614/201006140911_10914.shtml
民主党の細野豪志幹事長代理が13日、参院選に向けて大垣市で街頭演説を行い、「郵政改革法案などの重要法案成立のため、今後の連立政権に力を貸してほしい」と党への支持を訴えた。
参院選岐阜選挙区に出馬する現職山下八洲夫氏(67)の激励に駆け付け、JR大垣駅前でマイクを握った。
細野幹事長代理は「診療報酬の値上げや消えた年金の集中的な取り組みをしている」と党の実績を挙げ、「強い社会保障を確立するために強い経済、強い財政をつくる」と産業政策や税金の無駄遣い、天下り廃止などに取り組む姿勢を強調。「抜本的な改革を行った後に消費税を含めた計画をさせていただけないか」と投げ掛け、理解を求めた。
6497
:
とはずがたり
:2010/06/15(火) 00:57:48
みんなの党 埋没回避に躍起 自転車行脚 離島にも 山形
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100614t51003.htm
自転車で島内をくまなく回り、支持を呼び掛けるみんなの党の立候補予定者=13日、酒田市飛島
参院選山形選挙区(改選数1)で、みんなの党が埋没回避に躍起になっている。昨年8月の結党以来、非民主・非自民の受け皿として伸びてきた支持が、菅内閣発足で急減速。県内各地を自転車で駆け回り、他陣営があまり足を運ばない地域へも積極的に入って、どぶ板戦を展開している。
13日午前、酒田港から船で1時間半の山形県酒田市の離島、飛島の岸壁に同党新人の川野裕章氏(50)が降り立った。党名入りののぼり旗を立て、自転車遊説を行うためだ。
島の特産はトビウオ。漁を終え、漁網の手入れや焼き干しづくりに励む島民に「島の暮らしはどうですか」などと声を掛けて歩く。
川野氏は米沢市議を5期務めた経験から「現在の中央政治は、地方の声を反映する仕組みが極めて弱い。飛島のような条件の厳しい現場の意見をしっかりと受け止めていきたい」と強調した。
この日の飛島は朝から青空が広がり、最高気温は7月中旬並みの25.0度と今年最高を観測。ぬるい海風を受けながら、川野氏は額の汗をふきふき自転車をこいだ。
酒田市では10日に子ども手当の支給が始まり、28日からは酒田市から山形市までの山形自動車道(酒田みなと―山形北インターチェンジ間)などの通行料金を無料にする社会実験も行われる。
いずれもマニフェストに比べて規模を縮小してはいるが、民主党政権が主導して実現した。そして、飛島には、その恩恵がほとんど届かない。
島の面積は2.7平方キロ、5月末の人口は263人。平均年齢は67.7歳で、島民の6割が65歳以上の高齢者。子ども手当の給付対象になる中学生までの子どもは5人しかいない。自転車かバイクが主な交通手段だ。
漁業斎藤半一さん(68)はトビウオの焼き加減を見ながら「参院選の候補者が来たことなんてあったかな。民主党の政策は、われわれには関係ない」とつぶやいた。
都市部から遠く離れた山村などへ出掛けて遊説し、郡部から市街地へと段階的に票を固める手法は、地方の支持が弱いとされた民主党で小沢一郎前幹事長が先頭に立って実践し、注目された。
川野氏陣営は「地域主権と生活重視の党の姿勢を示すためで、他党の選挙戦術は関係ない」と言うが、「風」に頼らず浸透を図る点は似通う。
山形大人文学部の北川忠明教授(政治学)は「みんなの党は地方組織が未整備で集票基盤も弱い。有権者一人一人との接触を重視する切り口は、同党に最も適した戦術といえる」と分析する。
山形選挙区に立候補を予定するのは川野氏と、民主党新人の梅津庸成氏(43)、自民党現職で3選を目指す岸宏一氏(70)、共産党新人の太田俊男氏(56)の4氏。
2010年06月14日月曜日
6498
:
とはずがたり
:2010/06/15(火) 00:58:52
2010年6月14日(月)
民主2議席なるか、10氏が立候補準備 参院選埼玉選挙区
http://www.saitama-np.co.jp/news06/14/02.html
6月24日公示−7月11日投開票の日程で固まった参院選まで1カ月を切った。埼玉選挙区は13日現在、現職3人、新人7人の計10人が立候補を表明。ほかに擁立を模索する動きもあり、3議席をめぐる戦いは予断を許さない。低迷を続けた鳩山政権から菅政権へ代わって情勢は急変。政策的な争点がぼやける中、「政権交代続投」の是非が問われる選挙になりそうだ。埼玉選挙区では民主党が2007年の前回に続く「2議席獲得なるか」が再び焦点として浮上している。
新政権の発足に伴い、民主党を取り巻く状況は変わった。共同通信の5月末の世論調査で19・1%まで下落した内閣支持率が政変後の今月8、9日の調査では3倍以上の61・5%に上昇。民主党の政党支持率も20・5%から43・8%にV字回復した。
民主党は現職の島田智哉子氏と新人の大野元裕氏を擁立。両者の支援地域を振り分け均等集票を図る「地区割り」を敷き、前回に続くダブル当選を狙う。周囲は風向きの変化と前県連代表の枝野幸男氏の党幹事長就任に活気づくが、県連幹部は「通常に戻っただけ。支持率が投票に結び付くか分からない」。特に大野陣営では「厳しい戦いは変わらない。知名度で劣勢だ」と手綱を締める。
昨夏の衆院選15小選挙区で全敗した自民党は3選を目指す関口昌一氏の議席確保が至上命題。ただ8選挙区の支部長が決まっていない上、全県的な支援体制構築の遅れが指摘されている。新藤義孝県連会長(比例北関東)は「これから集中的に動く。組織が弱体化する中、活動に統一性を持たせて戦う」と話し、19日に開く拡大選対を皮切りに運動を加速させる方針だ。
公明党はいったん比例区転出を決めた現職の西田実仁氏を選挙区に戻し「絶対に負けられない戦い」(県本部幹部)に臨む。党本部も「最重点選挙区」に位置付け、強力にテコ入れ。組織固めのほか、地方議員が地域をこまめに回って票の新規開拓に努める。
共産党、社民党も二大政党に割って入ろうとアピールに懸命だ。共産は新人の伊藤岳氏を擁立。新たな団体との接触を増やすなどし12年ぶりの議席獲得に照準を合わせる。
社民党は前衆院議員の日森文尋県連合代表を立てる。普天間基地移設問題に絡み政権を離脱したが「筋を通したことで戦いやすくなった」と県連合幹部。比例票の発掘を視野に入れ独自色を訴える。
今回の選挙戦で注目されるのが、民主でも自民でもない「第三極」を目指して結成された新党の動きだ。特に台風の目として既成政党が警戒するのがみんなの党。同党が擁立する新人小林司氏は無党派層が多い県南部を中心に街頭演説を積極的に行い、支持を広げる構え。新党改革からは中川幸司氏が立候補を表明。小林氏と同じ30代で無党派層にターゲットを絞る。上田清司知事が「応援首長連合」の代表呼び掛け人を務める日本創新党も候補者擁立を検討中だ。
そのほか、幸福実現党の院田浩利氏、無所属の長谷川幸世氏が立候補を表明している。
6499
:
名無しさん
:2010/06/15(火) 01:28:52
みんなの党が選挙区0議席とか言ってる予想はそんな予想出して恥ずかしくないのというレベルだね
どんなに低く予想したとしても2はある
菅政権確定後の横浜市議補選ですら無党派からの得票が5割で民主を上回ってトップだと言う現実は見たほうがいいよ
現実には5は固いだろうね
6500
:
名無しさん
:2010/06/15(火) 01:38:41
>>6499
で、どのあたりの選挙区なのでしょうか
まあ1人区で栃木、複数区では・・・神奈川、東京、サイタマあたりでしょうか。
6501
:
名無しさん
:2010/06/15(火) 01:54:43
でかい口叩く人は、選挙後に笑われてもいいように
どっかに予想晒しとくべきw
6502
:
とはずがたり
:2010/06/15(火) 12:27:05
いつかの民主が辛勝した首長選でみんな候補が自公候補を凌駕してましたしねぇ。自公が吃驚するぐらい票穫れないこと期待するんだけど,果たしてどうかなぁ。。
6503
:
沖縄無党派
:2010/06/15(火) 17:30:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010061500669
国民新、社民3候補を推薦=参院選
国民新党の亀井静香代表は15日、党本部で社民党の福島瑞穂党首と会談し、参院選で社民党が埼玉選挙区などに擁立した3候補に対する推薦状を手渡した。
社民党が見返りに国民新党候補を推薦できる選挙区がないことから、亀井氏は、参院選後に郵政改革法案の成立に協力するよう求め、福島氏は「一生懸命やる」と応じた。
国民新党が推薦したのは埼玉の日森文尋、新潟の近藤正道、大阪の大川朗子各氏。亀井氏は16日にも菅直人首相と会談し、民主党との選挙協力についても詰めの協議を行う。(2010/06/15-15:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010061500710
参院滋賀、小西理氏が出馬
郵政造反組で元自民党衆院議員の小西理氏(51)は15日午後、滋賀県庁で記者会見し、参院選の滋賀選挙区(改選数1)に無所属で出馬すると表明した。小西氏は2005年の衆院選で同党の公認を得られず、無所属で出馬したが落選した。(2010/06/15-16:44)
6504
:
チバQ
:2010/06/15(火) 19:00:52
なぜ この3人なんですかね?
6505
:
とはずがたり
:2010/06/15(火) 19:32:00
>>6503-6504
おお,国新の微妙な立ち位置を示唆する感じですねぇ。
定数3の埼玉でも大阪でも国新は候補者を立てないんだな。なかなか潔い話しですなぁ。。
6506
:
名無しさん
:2010/06/15(火) 19:46:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100615-00000085-mai-pol
<みんなの党>元阪急百貨店部長の川平氏擁立 参院選大阪
6月15日19時28分配信 毎日新聞
みんなの党の渡辺喜美代表は15日、大阪市内で記者会見し、参院選大阪選挙区(改選数3)に、元阪急百貨店部長の川平泰三氏(53)を擁立すると発表した。
川平氏は会見で「今の政治家では日本の政治を変えることは不可能。庶民感覚や、ビジネスマンとしてやってきた経験を生かしたい」と語り、渡辺代表は「民間の経験を国政に反映させてほしい」と述べた。
百貨店勤務時代に婦人服統括部長を務めた川平氏は、業界内で「カリスマバイヤー」として知られた。04年3月に退社し、昨年5月から東京都内で経営コンサルティングなどを手がける会社を経営している。大阪府豊中市出身。
6507
:
名無しさん
:2010/06/15(火) 19:52:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100615-00000026-mailo-l07
小沢・民主前幹事長:「選挙の小沢」検証 県内でも影響力 /福島
6月15日11時22分配信 毎日新聞
鳩山政権の崩壊とともに民主党幹事長を辞任した小沢一郎氏(68)。党の選挙対策の中心として戦略を担い、福島にも大きな影響を与えてきたといわれる。過去の衆院選や近付いた参院選の舞台裏でどんな力を示してきたのか、関係者の証言を基に再現する。【種市房子】
◇衆院選1区、懐刀を派遣
08年春。小沢氏は秘書を連れ、福島市にある民主の支持母体・連合福島を訪れた。迫る衆院選の戦略を練るためだった。連合側が説明するまでもなく、小沢氏は県内選挙区の弱点を指摘。特に福島1区は細かい情報をつかんでいる様子だった。
その後も秘書が連合福島に足を運んだが、ある時から別の秘書に代わった。間もなく、連合福島の幹部は最初に来た秘書をテレビで見た。現在、政治資金規正法違反の罪で公判中の元公設第1秘書、大久保隆規被告だった。懐刀を派遣するあたりに、小沢氏の意気込みがうかがえた。
昨年の衆院選で、福島1区は民主が新人の石原洋三郎氏(37)を擁立。自民前職の亀岡偉民氏(54)との事実上の一騎打ちとなった。小沢氏の秘書は徹底的に業界団体を回った。“ドブ板”に徹する姿に、陣営から「これが小沢氏の選挙」と感嘆の声が上がった。
■ ■
石原氏は2万票差で初当選し、民主党県連では「小沢さんの“亀岡潰し”の執念が見えた」とささやかれた。
話は05年の「郵政選挙」にさかのぼる。その前の03年衆院選で無所属で落選した亀岡氏には、小沢氏了承の下で民主公認で出馬する動きがあった。ところが選挙直前、亀岡氏は自民党公認を獲得。小沢氏には裏切られた思いがあったとみられる。
民主は石原氏の兄で新人の石原信市郎氏(43)を擁立した。当時、小泉純一郎首相の下で行われたこの選挙戦は、全国的に自民が有利に展開し、福島1区でも民主は劣勢だった。負け戦には来ないと言われる小沢氏が選挙中に2回も福島1区に足を運び、街頭にも立った。「亀岡さんを許さないという意思表示だったのだろう」と陣営元幹部は振り返る。
結果は亀岡氏が初当選。逆に昨年の選挙では打ち負かした。小沢氏の選挙戦を間近で見た関係者は「全国でも特に東北地方の選挙に強い影響力を示す。昨年の勝利に満足しているだろう」と語った。
◇参院選、実動は「非小沢」の県議
今夏の参院選を目前にして、鳩山由紀夫前首相の人気が落ち込んだ民主には危機感が漂ったが、菅直人首相に代わると支持率はV字回復。この勢いを参院選にどれだけつなげられるかが焦点になる。
福島など改選数2の選挙区では、幹事長だった小沢氏の強い意向で「2人擁立」が基本方針とされた。福島では自民から現職の岩城光英氏(60)が出馬するため、議席独占は困難と考えた民主党県連は抵抗したが、結局は現職の増子輝彦氏(62)に加え、医師の岡部光規氏(41)を公認。
ところが“小沢系”衆院議員である福島1区の石原氏、同2区の太田和美氏(30)は増子氏を中心に支援する。2議席独占の目標は「ハッパをかけただけ」とみる向きもある。
■ ■
今回の参院選で実動部隊となる民主党県議は、渡部恒三元衆院副議長と玄葉光一郎党政調会長の系統で占められ、小沢系はいない。県議は「選挙で小沢氏の影響力などない」と口をそろえ、党県連と連絡を密にしている様子もないという。
20年以上務めた元県議は「『選挙の小沢』と言われるが、彼個人の資質なんてたかがしれている。党の役職と金を手にして影響力を行使し、(福島1区のように)個人的に興味がある選挙区に首を突っ込んできただけ」と一蹴(いっしゅう)した。
6月15日朝刊
6508
:
とはずがたり
:2010/06/15(火) 20:18:31
渡部派かな?凄いいいっぷりだw
>20年以上務めた元県議は「『選挙の小沢』と言われるが、彼個人の資質なんてたかがしれている。党の役職と金を手にして影響力を行使し、(福島1区のように)個人的に興味がある選挙区に首を突っ込んできただけ」と一蹴(いっしゅう)した。
6509
:
とはずがたり
:2010/06/15(火) 20:24:26
伊藤始って誰だ??
参院比例で1人公認=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010061500897
自民党は15日、参院選比例代表に新人でNPO法人理事長の伊藤始氏(60)の公認を決めた。これで同党の比例代表候補は35人となった。(2010/06/15-19:30)
6510
:
名無しさん
:2010/06/15(火) 21:16:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100615-00001010-yom-pol
「減税日本」愛知選挙区、候補擁立を断念
6月15日20時51分配信 読売新聞
名古屋市の河村たかし市長が代表を務める地域政党「減税日本」が、参院選愛知選挙区(改選数3)への独自候補擁立を断念した。
河村市長が15日の定例記者会見で、「断念というのは情けないが、なかなか時間もなく難しい」と語った。
7新人が立候補を表明し、激戦が予想される同選挙区で、減税日本が独自候補擁立の動きを見せたことに対し、河村市長の古巣で、2人を擁立する民主党愛知県連からは批判が続出。党幹部からも「独自候補を立てれば、愛知からの陳情はすべて止まると思ってほしい」と、自重を求める声が出ていたという。
また、参院選について河村市長は、「かつての仲間が多く、縁があるので民主党候補を応援する」と説明。ただ、菅政権は消費税を含む税制改革に乗り出す意向を示しているだけに、「増税には絶対に反対。減税が実現できるように、民主党にも物申していきたい」と話した。 最終更新:6月15日20時51
6511
:
名無しさん
:2010/06/15(火) 21:24:39
>>6508
6507の記事を張った名無しです。ある意味この県議のコメントは、小沢選挙の本質を突いている気もします。選挙に限らず小沢という政治家は虚像で大きく見えている部分が大きいと私は思います。彼が、この20数年の日本政治の中で小さいとはいえない役割を果たした政治家であることは認めますが。まだ、終わったわけじゃないですけど(笑)
6512
:
名無しさん
:2010/06/15(火) 21:31:46
政権交代して初めての国政選挙ですが・・・
結局、政権に批判的なヒョーロンカは政権が変わっても同じように批判するんだなと思いましたよ。
と、ここ1週間くらいの週刊誌の選挙予測の見出し見ていて思いました。
もう1ヶ月切っていますし、予測は出ないでしょうかねぇ。
6513
:
とはずがたり
:2010/06/15(火) 21:52:58
>>6510
誰だよ,こんなえげつない恫喝するのは。。
>党幹部からも「独自候補を立てれば、愛知からの陳情はすべて止まると思ってほしい」と、自重を求める声が出ていたという。
>>6511
なるほど。虚像を巧く使うのも能力・資質なんでしょうが,まだ一仕掛け二仕掛け出来る位置にはいるかも。
6514
:
名無しさん
:2010/06/15(火) 22:55:06
>>6570
ありがとうございます。やはりそんなところでしょうか。
みんなの党の選挙区は多分自民党と支持者層が重なっていると思うので結局自民立候補者にとって不利のような気がするのですが。
みんなに投票しようとしていた層が民主へ、自民に投票しようとしていた層がみんなと民主にいってしまうので。
6515
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:06:22
>>6503
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100615/stt1006151740007-n1.htm
“脱民主”の男女2人が毒舌会談 「3党首は全部いなくなった」
2010.6.15 17:36
郵政改革・金融担当相を辞任した国民新党の亀井静香代表と消費者・少子化担当相を罷免された社民党の福島瑞穂党首が14日、都内で会談した。夏の参院選に向け、国民新党が社民党の3候補に推薦状を渡すためだったが、会談はさながら民主党に対する毒舌ショーとなった。
亀井氏は「(鳩山由紀夫前首相を含め)連立政権の最初の3党の党首が全部(内閣から)いなくなっちゃった」と民主党への恨み節を交えつつ、福島氏に「うちはどっかの党と違って約束を破ったりせんから。(選挙支援は)全力投球でやらせる」と強調。
福島氏が、社民党の連立離脱で鳩山政権崩壊が加速したことを念頭に、「私、菅内閣の生みの親とか言われています」とブラックジョークを放つと、亀井氏はすかさず「良い子が生まれた?」と切り返し、郵政改革関連法案の今国会成立を見送った菅直人首相を揶揄(やゆ)した。
亀井氏は11日未明、民主党が郵政改革法案の今国会成立を見送ったことに反発して郵政改革・金融相を辞任。福島氏は、鳩山政権が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設先を同県名護市辺野古(へのこ)崎地区に決めたため閣僚を罷免され、社民党は5月30日に連立離脱を正式決定した。
6516
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:07:26
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201006160026.html
みんなの党、広島擁立見送り '10/6/16
--------------------------------------------------------------------------------
みんなの党は15日までに、参院選広島選挙区(改選数2)での公認候補の擁立を見送ることを決めた。
党関係者によると、複数の候補者と交渉したが時間的な制約もあり条件が整わなかった。今後は来春の統一地方選や次の衆院選に向けて擁立を模索する。広島選挙区について渡辺喜美代表は先月の記者会見で「真正の第三極がなく県民にとって不幸だ」と述べ、擁立へ意欲を示していた。
6517
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:11:18
>>6365
キャッチコピーとしては微妙・・・
http://www.asahi.com/politics/update/0615/TKY201006150357.html
涼しさ演出、白シャツの菅首相 民主参院選ポスター発表2010年6月15日19時56分
民主党は15日、7月11日投開票予定の参院選ポスターを発表した。ワイシャツ姿の菅直人首相が正面を見すえた写真に、赤文字の縦書きで「元気な日本を復活させる。」とのキャッチコピーを添えた。同党の参院選マニフェストの表紙やビラにも使用する。
この日、記者会見した安住淳選挙対策委員長によると、コピーは首相が衆参両院の所信表明演説で語った「私の内閣が果たすべき使命は、20年近く続く閉塞(へいそく)状況を打ち破り、元気な日本を復活させること」から採用した。白いシャツ姿は「夏の涼しさ」を演出するためという。約25万枚を印刷し、47都道府県連に配布する。
6518
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:15:01
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100615ddlk34010709000c.html
2010参院選ひろしま:呉越同舟から臨戦態勢 大竹市長選終え「休戦」解除 /広島
◇主要政党
13日投開票があった大竹市長選は、入山欣郎市長(63)が再選を果たした。7月に迫った参院選を前に、国政の主要政党は現職を相乗りで推薦。「呉越同舟」の組織選挙ながら、選対本部の「参院選の色を付けたくない」という意向に配慮し、各党の候補予定者は大竹入りを控えた。選挙戦を終えると、直ちに参院選モードに切り替わっていた。【井上梢】
入山市長を推薦したのは民主、自民、公明、国民新党。告示日の6日には、出陣式に各党県組織の幹部クラスが並んだ。
あいさつは、国政の状況をにじませた。松本大輔・民主党県連副代表は「民主党は再スタートを切って全力で前に進む。大竹の改革も第2ステージへ」とエール。宇田伸・自民党県連幹事長は「国は毎年トップが変わる。地方はしっかりした首長が地に足をつけて国が落ち着くのを待つ」。一方、斉藤鉄夫・公明党県本部代表は「大竹はこの4年間、本当に変わった」と持ち上げ、亀井静香・国民新党代表は「一層のご奮闘を」とする祝電を寄せた。
出陣式こそ各党関係者が勢ぞろいしたが、選挙戦では政党色をことさら強調しなかった。各党の参院選候補予定者も大竹入りを避けた。入山市長を推薦した連合広島の関係者は「休戦協定」と呼ぶ。
13日夜、選挙事務所を後にしながら、この関係者は「明日からは敵同士。しっかり組織を固めていかねば」と気を引き締めていた。
6519
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:18:31
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100615dde012010009000c.html
特集ワイド:’10攻防の夏 票につながる?タレント候補
参院選の公示日が近づいてきた。各党は今回も知名度の高い「タレント候補」の擁立をすすめる。一方で、人気頼みの思惑を見透かしうんざりする有権者も少なくない。有権者の1票はどこへ行くのか。タレント候補の街頭演説を見に行ってみた。【山寺香】
◇「めっちゃかわいい」「昔からのファン」……だけど
「めっちゃかわいい!」。JR千葉駅前に5日午後、柔道五輪金メダリストで民主党比例代表に立候補予定の谷亮子選手(34)が、地元立候補予定者の応援に駆け付けた。人々が一斉にカメラ付き携帯電話を構える。小学生から女子高生、お年寄りまで約500人。ロンドン五輪を目指す現役選手でありながら、2児の母。更に政治家を目指すと表明したから、驚いた。
人込みをかき分けやっと約1メートルの距離まで近づいたが、身長146センチの谷選手の姿は全く見えない。「みなさん、こっち向いてくださーい」。傍らの選挙カーから演説中の議員が叫ぶ。横に並んだ立候補予定者の「本人」と書かれたたすきが、かなしい。
「女性スポーツ選手も結婚・出産を機にリタイアする人が非常に多い。そういう現状を変えたい」と訴えた谷選手。演説というより、試合前のインタビューのように穏やかで淡々としていた。
後ろから「ヤワラちゃんえらいなあ」と感心する男性の声。ベビーカーを押す30代の主婦は「私も出産で仕事を辞めたが、再就職先は見つからない。民主党は子ども手当をばらまくくらいなら、保育所を増やしてほしい。二足のわらじで中途半端にならなければいいけれど。(谷選手の)赤ちゃんが心配」。同年代のお母さんの目は案外厳しい。
40代の夫婦は「子どもは握手して喜んでいるけれど、民主を支持するわけではない。菅直人首相より小沢一郎さんが幹事長を辞任したことに期待はするが、まだ民主党が本当に変わったか見極められない」と慎重だ。
■
「日本はこのままで大丈夫ですかね?」。JR新宿駅東口で7日、たちあがれ日本の共同代表、与謝野馨衆院議員が訴えた。聞いていた男性が「弱々しいね。こっちが心配になっちゃう」と苦笑した。
ところが、比例代表立候補予定者で元プロ野球巨人の中畑清さん(56)がマイクを握ると雰囲気は一変。「タレント候補の一員の中畑です。ちまたでは、巨人の監督の目がなくなったから政界に進出したと言われているが、正解です」。歯切れ良く断言すると、拍手が起きた。
前方で聞いていた男性(67)は「中畑さんは好きだが、たちあがれは党の規模が小さすぎる。首相も交代したし、民主にもう一度チャンスをあげ財政再建を期待したい」。無職の女性(67)も「義理人情が感じられていい演説だったけど、やっぱり外交、防衛、経済を任せられる人でなくちゃ駄目ね」。党側は聴衆数を「チラシが4000部なくなったから約4000人」とするが、足を止めたのは約300人に見えた。
6520
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:18:57
■
「まるでドラマのワンシーンだね。でも政治家用の地味なメークより、テレビ用の華やかなメークの方が僕は好きだなあ」。9日夕方、JR新橋駅前に立つ自民党比例代表立候補予定者で女優の三原じゅん子さん(45)を見ながら、男性会社員(60)がつぶやいた。
すぐに100人ほどの人だかりができた。「私は2年前、子宮頸(けい)がんになりました。女性の健康と命を守るため、黙ってはいられません」と訴えるが、聴衆のほとんどは中高年の男性だ。髪をキリリと後ろでまとめ、握手時には切実な表情で相手の目を見つめ、90度に美しく腰を折る。サービス業の男性(56)は「昔からのファン。目がいい。元々自民支持なので、今回もそうするつもり」と満面の笑み。
広場を練り歩く三原さんから離れず、何度も握手してもらいたがる人もいた。熱烈なファンかと思い話を聞くと「タレント候補の乱立はひどい。余計に支持率を落とす。(三原さんは)谷(亮子)さんより演説がうまかったが、やっぱり今の自民には入れられないな」。意外に冷静な分析が返ってきた。
■
いわゆる「タレント」ではないが、タレント並みの注目度なのは、みんなの党東京選挙区立候補予定者の松田公太さん(41)だ。98年にタリーズコーヒージャパンを創業した起業家。友人の有名カメラマンが撮影したポスターは、さわやかなほほ笑みとあごの下に手を添えるポーズがタレントのよう。「どうせお金持ちでしょ」という声もあるが、国内で事業をゼロから始め全国300店舗以上に拡大した実績を評価する声も多かった。
「ベンチャーのようなみんなの党で、タリーズを立ち上げた時のような興奮を感じている。日本経済を立て直したい」。11日夕、東京・三軒茶屋の交差点近くで、松田さんは声を張り上げた。2日に渋谷で演説した際は若者を中心に約200人が足を止めた。ここでは20人ほどだが「松田さんの著書は全部読んだ」という熱心な人もいた。
会社員の男性(34)は「若い力で変えてくれそうなのでみんなの党に期待している。国の経営も会社の経営も同じだと思うので、手腕を発揮してほしい」と期待を寄せる。
この他にも、元巨人監督の堀内恒夫さん(自民)、五輪の男子体操メダリスト、池谷幸雄さん(民主)など、各党は俳優や歌手、スポーツ選手などを多く擁立している。
有権者は表面的にはお祭り騒ぎを楽しみながらも、冷めた疑い深い目を向けている。「もうだまされないぞ」という有権者の心をつかむ「本物」は、果たしてどれだけいるのだろう。
6521
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:28:55
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=24586
参院選 指宿医師連盟が民主推薦 県連盟とねじれ
(2010 06/15 11:25)
指宿医師連盟(大重勝彦委員長)は14日夜、指宿市で会合を開き、6月24日公示、7月11日投開票が確実視される参院選への対応を協議。全国比例代表は民主党新人の安藤高夫氏を、鹿児島選挙区(改選数1)は同党公認で立候補予定の新人・柿内弘一郎氏(56)を、それぞれ推薦することを決めた。
県内に17ある郡市医師連盟のうち指宿医師連盟は、昨夏の衆院選鹿児島2区で、同党公認で立候補した新人の打越明司氏(現衆院比例九州)を推薦した。今回の参院選でも、比例と選挙区双方で民主を推薦することについて、大重委員長は「衆院選に引き続き民主党を支持することにした。支持政党を変更するに足りる十分な理由はないため」とした。
また、先に比例、選挙区とも自民党公認の立候補予定者を推薦することを決めた、上部団体・県医師連盟との“ねじれ”に関して、大重委員長は「結果として(県医師連盟と)意見が違ったが、自分たちの現場のスタンスはこうだということ」と説明した。
県医師連盟は5月14日、比例代表で自民現職の西島英利氏を、鹿児島選挙区は自民現職で2期目を目指す野村哲郎氏(66)を、それぞれ推薦することを決定。全国団体の日本医師連盟(日医連)が比例で推す民主新人の安藤氏を推薦せず、同じ民主の柿内氏の推薦も見送ったことで、結果的に日医連とのねじれが生じていた。
6522
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:32:09
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100615ddlk22010288000c.html
川勝知事:民主党対立「県連に一貫して共感」 知事選で小沢氏圧力明かす /静岡
川勝平太知事が14日の定例の記者会見で、昨年7月の知事選の出馬劇の一端を明かした。川勝知事によると、当時、民主党の幹事長だった小沢一郎氏から出馬を取りやめるよう求められたという。
川勝知事の説明によると、小沢氏から出馬の見送り要求を受けたのは昨年6月中旬ごろ。既に出馬を表明した後だったといい、小沢氏は「(知事選に出馬する)海野徹さんと票が分かれ、敵対勢力を利する」と主張したという。
川勝知事は「小沢さんの意向にかかわらず民主党県連が(私の)擁立で一つになった」と述べ、小沢氏と県連との摩擦は当時からだとの見方を示唆。参院選静岡選挙区をめぐる小沢氏と県連との対立劇について「県連に、一貫して深い共感を持っている」と述べた。
川勝知事は最終的に知事選で民主党の推薦を受け初当選した。今の時期に経緯を明かしたのは、小沢氏と距離を置く菅政権の発足で、政局の潮目が変わったとの見方が背景にあるとみられる。【竹地広憲】
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100615ddlk22010287000c.html
参院選’10静岡:民主「対立解消」を演出 安住選対本部長が来県 /静岡
◇選挙態勢では温度差
7月11日投票の日程が固まった参院選をにらみ、民主党本部と県連は14日、静岡選挙区(改選数2)での対立解消をアピールした。安住淳選挙対策委員長は同日、静岡市内で記者会見し、現職と新人の「2人擁立」の維持で決着したと発表した。県連側も、対立の長期化は「選挙にマイナス」と判断したとみられる。ただ県連側は「選挙態勢は委ねると言われた」と強調。県連が現職1人を支援する方針を見直す姿勢はなく、温度差をうかがわせた。【平林由梨】
2人擁立をめぐっては、現職の藤本祐司氏(53)の単独擁立を求める県連をよそに小沢一郎前幹事長が新人、中本奈緒子氏(31)の追加公認を発表。これに反発する県連とのさや当てが勃発(ぼっぱつ)し、当時の党執行部が藤本氏の公認料や活動資金を停止する問題が起きた。
安住氏は14日、JR静岡駅前のホテルで、県連会長の牧野聖修氏、藤本氏、中本氏とともに記者会見を開き、対外的に「和解」を演出してみせた。安住氏は会見で、菅直人首相(党代表)から12日、幕引きを急ぐよう指示されたとも強調した。
安住氏は会見で、「(菅政権の発足後)支持率が回復し、共倒れの危険は一時より低くなった。別々に戦うのはおしまいだ」と述べた。ただ、牧野氏は「形としては2人仲良くということだが、やり方は県連代表に一任すると言われた」と強調。「選対の編成を見直すのは大変。県連が藤本氏一本という形は堅持する」と述べた。
一方、藤本氏は「私は全力を尽くす」と述べ、中本氏は「2議席獲得は私の頑張りで可能だと信じている」と語った。
県連幹部は同日、この会見の意図について、取材に「パフォーマンス。県連は藤本氏だけを支援する規定路線は何も変わらない」と指摘した。また連合静岡の吉岡秀規会長は記者団に、これまで通り藤本氏1人を推薦する方針に変わりはないとした。
6523
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:32:54
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100615ddlk01040197000c.html
北教組違法献金:組織内部、大揺れ 参院選も動き鈍く /北海道
教職員組合の実質トップの違法行為が認定された北教組事件は、教育現場や参院選を控えた候補予定者陣営へ大きな影を落とした。信頼回復に向け、組織内部も揺れている。【千々部一好、山田泰雄、中川紗矢子、今井美津子】
■進退語らず
「処遇については組織内部で議論している最中だ」。長田被告は不正に手を染めたことを認めつつ、今も北教組の実質トップのままでいる。判決後の会見でも「引責辞任」の言葉は出なかった。
事件で北教組は、長田被告のほか、小関顕太郎書記長と南部貴昭会計委員の2人も逮捕され、起訴猶予処分となった。役員改選の定期大会は例年の6月から8月に延期され、新体制をどうするかが注目されている。
しかし長田被告は、次期役員選について「組合員へ23日に公表すると規約で定めているので、今は話せない」とだけ述べ、9日締め切りだった立候補に自身が届け出たかすら明かさなかった。小関、南部両氏は会見にも出席しなかった。
若い長田委員長代理ら現執行部の続投を望む声は一部にあるが、内部にも異論は多い。道央の小学校の男性組合員(46)は「分会では、今回の立候補はやめた方がいいという話になった。世間も納得しないだろう」と指摘。別の男性組合員(51)は「一番の心配は道教委が北教組を交渉相手と認めなくなったこと。非を認めた以上、身を引くべきだ」と、続投に反発する。
■現場に危機感
事件を契機に、道教委は組合活動に関する保護者からの通報制度などを導入した。現場の教員には「教育全体の管理強化につながる」との危機感も強い。
胆振地方の高校教諭の男性(45)は「事件で労組や教員への偏見が広まり、非常に腹立たしい」と北教組を批判するが、一方で「道教委も事件に便乗している」と感じている。「学校や市町村教委と、道教委の溝は深まっている。『現場を信用していないのか』という失望感、不信感がある」と語る。
道央の50代の小学校の男性教諭も「道教委は学校を不信の目で見ることを奨励している。現場はもう息苦しくなっている」と閉塞(へいそく)感を訴えた。
長田被告は会見で、事件が教員や子どもたちに与えた影響について「深く反省しなければならない」としたうえで「(規制が)不当労働行為に当たると危惧(きぐ)している。正当な活動も萎縮(いしゅく)させている」と懸念を示した。
■選対専従なし
事件では労組の選挙へのかかわり方も問われたが、長田被告は会見で「一定程度、特定の政党、候補者と連帯して(少人数学級実現などの)要求を実現するという活動は極めて重要」と述べ、今夏の参院選でも自治労出身の民主党公認候補予定者の支援を続ける考えを示した。だが陣営幹部は「北教組の組合員は表立った活動ができない」とこぼす。
北教組の組合員は約1万9000人。自治労などと並ぶ連合北海道(約27万人)の中心的な労組の一つだ。労組出身者が出馬した国政選挙では必ず選対専従者を派遣していたが、参院選では初めて1人も出していない。
陣営幹部は「世間の組合に対する目が厳しくなった。集中的にビラを配る時など北教組には声をかけていない。北教組の動きも鈍く、他の組合と比べて1カ月近く遅れている」と明かす。
6524
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:33:47
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000001006140001
陣営は【上】/風頼み「素人」擁立
2010年06月13日
集会に来た有権者にサインをする原田氏。その知名度は大きな武器だ=11日、宇部市
◆短期決戦の民主
「素人だから見えてくる政治のおかしさがあり、死ぬまで素人でいたい」。民主新顔、原田大二郎氏(66)は連日の街頭演説や集会で、そう強調する。政治の「ずぶの素人」であることを隠さず、むしろ積極的に売りにする。
「思いやりがあれば福祉は始まる」「吉田松陰先生の教えを生かす」――。福祉と教育が看板だが、演説で具体的な政策が出ることは少ない。県連幹部は「物足りなく感じる人もいるかも知れないが、親しみを持って受け止められているのでは」と期待する。
「素人」の擁立は、冷徹な「玄人」である小沢一郎・前幹事長の主導で進められた。堅い組織を誇る「自民王国」に対し、高い知名度をもつ原田氏をぶつけ、街に出てさらに顔を売り、短期決戦を制するというのが基本戦略だ。
◆本部主導招く
ただ、こうした「短期決戦戦略」は県連が元々望んでいた構図とはかけ離れていた。
民主の新顔候補3人が小選挙区で全敗した昨年の衆院選後、党県連は支持者のすそ野を広げる強い意気込みで参院選候補の公募に初挑戦。昨年内に3人を党本部に推薦した。西嶋裕作幹事長は確かな手応えを感じていたが、党から説明がないまま、推薦は何カ月もたなざらしにされた。
結局、5月中旬、地元調整はまったくないまま原田氏擁立が決まり、県連には「風」に大きく依存する選択肢しか残っていなかった。県連を支える組織の弱さが「小沢主導」を招き、組織強化の芽を摘む――。そんな悪循環に陥りかねない党本部頼みの有名人擁立は「県連のためにならない」とみる関係者もいる。
「参院選で本当に勝つ気があるのか」。候補者が未定だった3月の県連定期大会で、県連執行部にそう詰め寄った県東部のある党員は「公募で来た人を取りこんで組織を作るべきだった。県連は生ぬるかった」と話す。
頼みの綱は、約6万8千人の組合員を擁する連合山口だ。中野威会長も県連との合同選対本部の初会合で、「連合が頑張らなければ当選はない」と力を込めた。
しかし、県西部の連合地域協議会幹部は「連合山口はよその県と同等以上のことをやっているはずなのに、多くの会社の事務所には(自民候補の)ポスターがはってある」と、企業と自民党の伝統的な結びつきの強さを強調。「昨年の衆院選から、市民や組合員の意識は大きくは変わっていない」と危機感をみせる。
◆露出に手応え
小沢氏から直接指示された街頭演説での露出作戦に、当初は「人が誰もいない所で演説したり、都会と違って大変」と話していた原田氏。だが、最近、強い手応えを感じ始めたという。皮肉にも、その追い風のきっかけはその小沢氏と、鳩山由紀夫首相の辞任だった。菅新内閣の顔ぶれが固まった7日、原田氏は上機嫌に話した。「小沢さんは僕の生みの親で愛情は持ち続けるが、これからは菅さんが育ての親になる」
(青山直篤)
◇ ◇ ◇
政権交代で膨らんだ期待、政権の迷走と退陣、新内閣の発足――。政権交代が実現した昨年の衆院選から9カ月余り。混沌(こんとん)とした政治情勢のただ中で、参院選が迫る。山口選挙区(改選数1)の立候補予定者や政党は、何を有権者に問いかけ、どう戦おうとしているのか。熱を帯びる前哨戦を追った。
6525
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:34:27
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000741006140002
【刻々と】
陣営は【中】/組織盤石 油断なし
2010年06月14日
実兄の安倍元首相と一緒に気勢を上げる岸氏(右)=11日、下関市
◆戦略変えぬ自民
「山口は不動。戦略を変えることはない」。6日、山口市で行われた自民党県連の大会で、河村建夫元官房長官が自信たっぷりに語った。党本部の選対局長。現職の岸信夫氏(51)が再選を目指す山口選挙区も含めて、全国の参院選の情勢を知る立場にある。
河村氏の自信は、政権交代後も、地元で「自民王国」の組織が揺らいでいないことに裏打ちされている。大会には二井関成知事、島田明県議会議長ら有力者が集結。二井知事は政権交代を「本当にストレスのたまる9カ月近くだった」とこきおろし、岸氏とともに気勢を上げた。
岸氏を支える県選出の党国会議員は、誰もが閣僚として政権を担った実力者。今回は「民主党の独裁暴走を止めないと日本は沈没する」(高村正彦元外相)と、自分の選挙並みの動きで岸氏を支える。
「昨年は私、今回は弟がお世話になり心苦しいが、温かい支援をお願いします」。5月29日、下関市の公民館。安倍晋三元首相が、弟の岸氏を伴い、支持者に頭を下げた。河村氏も5日、美祢市で朝夕の2回に分けて支持者を集めて、「第一級の候補。タレントに肉薄させてはならない」と訴え、岸氏を激励した。
◆主要団体が推薦
一方、党県連も5月末、旧市町村単位で残る56地域支部に選対を設置。今回の参院選を「自分たちの選挙戦」と位置づけて、緊張感を高める。その表れが1月に早々と開いた「政策聴問会」だった。政権交代を受けて、初めて懇談会形式で実施。3日間で計約70の県内主要業界団体や自治体に集まってもらい、岸氏も連日出席した。
農協、建設業協会、医師会。中央では「親自民」の業界団体の離反が目立つ中、県内の主要団体は軒並み岸氏を推薦。「山口は保守王国。政権を取ったといって、すぐ民主党に切り替わることはできない」。2千人を超す県医師会の木下敬介会長は10日、宇部市で医師たちを集めた会合で力説した。自民党員。岸氏の地元後援会長も務める。
こうした分厚い組織力を背にする岸氏だが、油断は全くない。「自民党は反省して出直す」。これを口癖に、昨年末から県内を隅々まで回ってきた。経営者のゴルフコンペの懇親会に飛び込み、青年会議所のパーティーではビール片手にテーブルからテーブルへ。日本海、瀬戸内海に点在する離島もほぼ渡り終えた。「全県は広い。一刻の無駄も許されない」。ブログのほか、移動中はツイッターで最新の活動や思いを発信する。
◆低支持率に不安
だが、気がかりもある。民主党政権が普天間問題などを巡り迷走したなかでも、自民党の支持率は低迷。逆に、参院選を目前に控えた菅内閣の発足で、政権への支持率はV字回復を見せた。近年の選挙戦で大きな鍵となる無党派層の動向も不透明だ。「昨年の衆院選では全国的に厳しい結果をいただいた。地域の声を吸い上げてスタートを切り直さないと」。岸氏は11日にあった山口市の事務所開きで、危機感を隠さなかった。岸氏の選対本部長でもある島田議長は「(今回の参院選で)山口の自民党の真価が問われる」と語る。
(清水謙司)
6526
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:35:09
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000741006150001
【刻々と】
陣営は【下】/第三極の受け皿に
2010年06月15日
「民主も自民もだめなら私しかない」と訴え、支持拡大を図る木佐木氏=6日、宇部市
◆党勢回復狙う共産
国会で菅直人新首相が指名されて最初の日曜の6日。共産党新顔の木佐木大助氏(55)は街頭演説の場所に、菅首相の故郷の宇部市を選んだ。「自公政権退場から鳩山政権誕生、再びの政権投げ出し。国民の声を聞かない政治がどうなるかはっきりした」。厳しい批判の後、木佐木氏は菅首相の代名詞とも言える言葉で締めくくった。「共産党は草の根で頑張る」
党は1998年参院選比例区で、県内の得票が10万票を超えて躍進したが、近年の国政選挙では4万〜5万票台が続く。党県委員会は今回、8万7000票の獲得をめざす。政治とカネ、普天間の問題。自民党にも民主党にも失望した人々の受け皿に――。
2005、09年の衆院選山口4区で敗れ、3回目の国政挑戦となる木佐木氏。党県委員会では4月中旬から、県内200支部の関係者が計5千カ所でハンドマイクを握り、街頭活動を重ねる。米軍岩国基地や上関原発、派遣切りの問題に切り込み、党員は昨年1月から約200人増えたという。
◆親自民派に触手
一方、自民党の下野を受けて、農協や医師会など自民を支えてきた団体にも手を伸ばす。4月には、木佐木氏と共産党の藤本一規県議(宇部市区)が県土地改良事業団体連合会を訪ねた。トップは自民現職の岸信夫氏(51)の祖父、岸信介元首相派の重鎮だった吹田緌元自治相だ。
他県では党の演説会に農協から祝電が寄せられた例もあるというが、「山口は自民党の支持基盤がかなり厚い」(佐藤文明・党県委員長)。5月に市田忠義書記局長を招いて山口市で開いた演説会では、「親自民」の団体にも案内を出したが、祝電や祝辞などの具体的な反応はなかった。だが、あきらめるつもりはない。木佐木氏は「保守の牙城(がじょう)の山口県だが、戦後65年、そろそろ脱却する絶好のチャンス」と言う。
◆公・社、比例に力
政権をかけた2大政党の争いに埋没せず、存在感を示そうと懸命の共産党。山口選挙区に候補を立てず、比例区中心の戦いとなる公明、社民両党も思いは同様だ。
公明党県本部は今回の山口選挙区は自主投票で臨む。自公連立時代は自民党候補を推薦してきたが、政権交代で党本部が選挙協力を見直した。ただ、県本部の桝屋敬悟代表(前衆院議員)は「自民党と長い友情を築いてきた。壊れているわけではない」。県本部は今回、05年衆院選比例区で得た12万5千票の得票を目標に、比例区の現職候補の再選に力を入れる。「協力いただいたものは誠心誠意お返しする」。水面下で協力関係が続く可能性を示唆する。
「せめて自民党政権の復活を許さないのが、ぎりぎりの独自色というか、県民の皆さんへの責任」。社民党県連合の佐々木明美代表は3日、苦渋の表情で語った。党は普天間問題への対応をめぐり連立政権を離脱、鳩山政権退陣の引き金を引いた。県連合は同日、山口選挙区では「自民党候補以外」という条件で自主投票を決定。比例区で3万1千票をめざすという。
(青山直篤、清水謙司)
6527
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:36:15
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000121006150001
【2010参院選かながわ】
再起期し「裏方」で汗
2010年06月15日
補選の応援で共に街頭に立つ小此木八郎氏(左)と坂井学氏=横浜市泉区
7月11日の投開票が確定し、熱を帯びてきた参院選。昨年の前回衆院選で落選した議員たちも、裏方として汗をかいている。落選組の大半を占めた自民党議員たちは、選挙区支部長の肩書を持ち再戦を期す。彼らは今何を思い、どう動いているのだろうか。
●他人の選挙で汗
「小鳩が(政権を)放り投げるまでの間、菅さんが何をやったというのか」。6日にあった横浜市議泉区補選の投開票日前日。市営地下鉄駅前で、泉区を含む神奈川5区の坂井学氏(44)がマイクを握り、ビラを配っていた。駅頭や街頭での毎日の演説、支援者へのあいさつ回り、各種団体の会合への出席……。国会での活動をのぞくと、現役の時と大差はない。「有権者の声を吸い上げるため、チーム自民党の一員としてやれることをやるだけ」という。
県内ただ一人の女性支部長で、17区(小田原市など)の牧島かれん氏(33)も河野洋平・前衆院議長の後継として人に会い続ける。「ティーパーティー」を開き政治談議をするなど、女性ならではの方法もとる。「女性たちは、子ども手当でなく子どもたちの環境整備の方が大切だと考え始めた」。参院選の選挙区で立候補を表明している小泉昭男氏とのツーショットポスター1400枚を張り終えた。4区(逗子市など)の林潤氏(37)は、同市議選で躍進したみんなの党に危機感を抱き、「無党派層が多い地元で、自民党の発信力を高めたい」と地域政策づくりに力点を置く。
彼らの活動について党県連幹部は言う。「自分の選挙は当たり前。問題は他人の選挙でどれだけ汗を流すかだ。市民はその様子を見ている」
●落選組の思いは
坂井、牧島、林氏ら落選組は定期的に「国政調査会」という名の会合を横浜市の県連などで開く。なぜ負けたのかの分析や過去の自民党の政策の検証も行っている。
「自民党は今まで反省というものをしてこなかった。悪いところは悪かったと謝って出直すのが筋だ」。8区(横浜市青葉区など)で落選した福田峰之氏(46)の発言は厳しい。「文句はいうけど、いい政党にしたいから」という思いからだ。党を移らないのかという声もあるが「ここまでやってきたのは自民党のおかげ。なんとか恩返しをしたい」とかわす。
「ずっと地元にいる。支援者の顔が見え、ありがたさを実感する日々」と話すのは3区(同市鶴見区など)の小此木八郎氏(44)。28歳の国政初当選以降初の落選。「頑張って」「頑張ります」の一瞬の会話で終わった人たちの人生観や悩みを聞く時間ができ、貴重な経験だと受けとめている。
浪人となった数カ月間に普天間基地移設問題などのニュースを見聞きし「政治にかかわりたい」と思いが募る。まずは参院選での党勢回復から。参院選立候補予定者らと顔を並べたポスターを掲げて、街頭で声を振り絞る。「わたし以外の人をお願いします!」
(木村尚貴、岡田宙太、山元一郎)
6528
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:43:24
>>6482
ほか
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-06-15_7254/
沖縄は自主投票 参院選挙区 民主本部、共闘に難色
政治 2010年6月15日 09時53分
(13時間49分前に更新)
【東京】民主党の参院選選挙対策本部は14日、同党県連が沖縄選挙区での独自候補の擁立断念を受け、自主投票とする方針を固めた。国民新党の下地幹郎幹事長も同日の会見で同区は自主投票になるとの見通しを示した。
民主党県連は11月予定の知事選で県政野党の共闘をにらみ、社民党が推薦を予定する沖縄平和運動センター事務局長の山城博治氏(57)を支援することも検討していた。しかし、民主党本部幹部は「与党の責任として、(民主の米軍普天間飛行場移設問題の方針と異なる)県外と言っている人と共闘できない」と難色を示している。普天間移設問題の対応をめぐり党本部と県連のねじれが浮き彫りとなりそうだ。
枝野幸男幹事長は同日の定例会見で、社民との選挙協力について「(普天間の)内閣の方針と一致しなければ、他党の人を応援するのは難しいのが原則だと思う」と述べた。
民主党県連の新垣安弘幹事長は「厳しい判断。推薦が無理でも、県連としては県外国外には変わりない。引き続き党本部と協議したい」と述べた。別の県連幹部は「新執行部は地元事情を全く理解していない。県内の民主支持層のほとんどは山城氏を支持するだろう」と指摘、推薦の有無にかかわらず自主投票の中で協力する考えを示した。
6529
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:46:33
>>6159
>>6510
http://mainichi.jp/select/today/news/20100615k0000m040165000c.html
参院選:河村票取り込め 各党、市長人気無視できず
2010年6月15日 2時1分
09年市長選で圧勝した前民主党衆院議員、河村たかし名古屋市長の支持層を取り込もうと各党が画策している。愛知県内では市議会との対立から民主党とやや疎遠な河村市長だが、県内の党所属議員からは「選挙は別。人気を利用しない手はない」との声も聞かれる。みんなの党や日本創新党もそれぞれ秋波を送るが、市長は県外の民主党候補を応援する意向で、他党になびくことはなさそうだ。
「名古屋から日本を変えよう! 河村たかしと変えよう!」
5月15日、名古屋市中心街でこぶしを突き上げたのは、みんなの党の渡辺喜美代表と愛知選挙区の新人候補。渡辺代表は「みんなの党は河村市長頑張れと言っている唯一の政党だ」と強調し、市長が主導する市議会解散(リコール)の署名活動に協力する方針まで明らかにした。
同22日には、愛知で比例票の積み上げを図る日本創新党の山田宏代表(前東京都杉並区長)も名古屋市内で開いた集会に河村市長を迎え「河村市長は民主主義の大きな挑戦をしている」と持ち上げた。両党に共通するのは県内に目立った組織を持たないことだ。
河村市長と民主党県連とは、市長が市議会との対立を深めてから距離を取っている。市長は「個人的に親しい人を応援するが、愛知選挙区は全員新人で個人的に仲の良い人はいない」と素っ気ない。
今のところ市長が応援に駆け付ける予定なのは県外の民主党候補十数人。市長は周辺に他党候補を応援するか問われ「これまで300人以上の民主党候補を応援に行ったのが無駄になり、もったいない」と語ったという。地域政党「減税日本」を結成して参院選への候補者擁立も検討していたが「民主党に砂をかけることになる」(関係者)として見送った。【丸山進】
6530
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:47:27
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010061502000053.html
枝野幹事長 『脱小沢』強烈アピール
2010年6月15日 朝刊
民主党の枝野幸男幹事長が就任一週間で、小沢一郎前幹事長との違いを積極的にアピールしている。小沢氏が独断的な政治手法や「政治とカネ」問題の説明不足を批判された反省から、政治資金や党運営の透明性を売りにするなど、「脱小沢」へ躍起になっている。(後藤孝好)
枝野氏は十四日、初めての定例記者会見で「菅政権の目指すものを、国民に伝えていく先頭に立って頑張りたい」と決意を示した=写真。
まず打ち出しているのはクリーンさだ。就任直後、「企業・団体献金はほとんど受けていないが、今後は一切受け取らない」と宣言。十三日の宇都宮市での街頭演説では「政権与党の幹事長としては一番若く、一番お金のない幹事長だ」と訴えた。
選挙対策では、「客寄せパンダ」を自認するように無党派層を重視し、組織固めを得意とした小沢氏とは対照的だ。連合との全国行脚は党幹部で分担し、自らは街頭演説に力を入れる。また、取材嫌いの小沢氏に比べ、新聞やテレビなどマスコミへ積極的に露出している。
党運営でも、「透明性をできる限り確保する」として、不平等な選挙資金の支出があった静岡などで、公平に資金を渡した。党が行う選挙情勢調査の結果も、選対幹部らとできるだけ共有したい考えだ。
これらは、小沢氏に比べて党務の経験が乏しく、党運営能力が未知数とされることへの裏返し。小沢氏が党を統率した手法を下手にまねするより、百八十度違う幹事長像を打ち出して乗り切ろうとしているようだ。
もっとも、枝野氏は「非力で、(自分に)向いている仕事か疑問がある」とも述懐している。党内掌握に失敗すれば、党内がばらばらになる懸念もある。
6531
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:48:09
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20100615/CK2010061502000085.html
2010参院選ちば 揺れる業界団体 自民の牙城一転
2010年6月15日
政権交代後、初の全国的な国政選挙となる夏の参院選。県内の業界団体は民主、自民を中心に複数の立候補予定者を推薦するなど、これまで多くの支援を集めていた自民の牙城に変化が見られる。民主政権の政策を見極めたいと、特定候補を推薦しない団体もある。 (小川直人)
「民主を応援することになった」−。四月下旬、柏市で開かれた民主の立候補予定者の事務所開きで、地元歯科医師会の役員があいさつに立った。役員は「自民党に政策をお願いしてきたが、医療は崩壊寸前にある」などと現状を訴えた。
県歯科医師会の政治組織「県歯科医師連盟」(渡辺敏弘会長)は、千葉選挙区(改選数三)で民主新人の道あゆみ(44)と小西洋之(38)、自民現職の椎名一保(58)と同新人の猪口邦子(58)の四氏を推薦する。
連盟幹部は「民主も支持するべきだという声は前からあり、こうなった。誰を支援するかは各支部や会員の判断」と話し、事実上の自主投票の様相だ。
「県医師連盟」(藤森宗徳会長)は四月末、民主の道と小西、自民の椎名の三氏への推薦を決めた。国政選で民主の候補を推薦するのは初めてという。
連盟幹部は「政権交代が実現し、一党に頼るスタイルを変えた」と明かす。民主が自民より多い二氏になったことについては「小泉改革による医療費の抑制が自民離れを招いた」と指摘した。
一方、昨夏の衆院選では県内の全十三区で自民候補を推薦した農協の政治組織「県農政推進協議会」は今回、特定の候補を推薦しない。協議会関係者は「(民主が掲げる)戸別所得補償制度など新たな農業政策の効果をまだ見極め切れないから」などと理由を説明する。
◇
業界団体の推薦や支持が自民と民主の“二また”であっても、民主側は歓迎だ。民主県連幹部は「団体全体が一つの方向に動かないことが大きい。支持団体を増やす努力を続ける」と意気込む。
守勢に立たされる自民だが、陣営幹部は「陳情の扱い方などで民主党政権に不満を持つ業界団体関係者は多く、これまで通りの支援が得られるはずだ」と手応えを語る。
自民の衆院議員だったみんなの党新人の水野賢一氏(43)の陣営は「団体の長をおさえれば支持が広がるような時代ではなくなっている」と静観の構えだ。
6532
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:50:06
>>62323
月の知事選で現職支持の県連に造反して処分を受けた沢田氏。南加賀地区に2人しかいない党所属県議のひとりだが、2区総支部が5月末に小松市で開いた西原氏の事務所開きにも呼ばれないなど、県連執行部との確執は根深い。
>>6487
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20100615-OYT8T00173.htm
民主・西原氏選対に沢田県議参加
民主党県連は14日、参院選に同党公認で出馬予定の西原啓氏(51)の2区選対会議を小松市内で開き、県議の沢田貞氏が選対本部副幹事長に就くことが決まった。会議後、沢田氏は「西原氏の勝利に向け、微力を尽くす」と語った。沢田氏は3月の知事選で、県連が谷本氏支援の方針を決めたことに反発、桑原豊氏の支援に回り、県連から役職停止処分を受けた。
県連の一川保夫代表は、「本当にありがたい。互いに協力してやっていきたい」と話した。
一方、県連顧問の金原博県議らは金沢市内で桑原豊氏と会談し、選挙協力を求めた。桑原氏は「『選挙だから手伝ってほしい』というのは、ご都合主義でしかない。けじめが必要だ」として、態度を保留した。
(2010年6月15日 読売新聞)
6533
:
チバQ
:2010/06/15(火) 23:55:37
>>4223-4234
オタクの連想は似たようなもののようで・・・
128 :杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2010/06/12(土) 13:22:30.68 ID:eRmy2t+I
今回も敏いとうとか出ているからなぁ・・・>国民新党
129 :無党派さん:2010/06/12(土) 14:19:12.01 ID:QplS6uLD
敏いとうで思い出したが、習元 正敏(憲法・みどり・みのりの連帯)は元気なの?
132 :無党派さん:2010/06/14(月) 05:56:57.95 ID:Eovv2ueN
>>129
石川に戻って住職やってる。<翫(「ガン」で出る)
>>130
右派の老人だから、たちあがれ日本公認漏れか?
6534
:
とはずがたり
:2010/06/16(水) 00:16:55
鹿児島民主は国新・社民との協力を整えたようである。勿論,県医師連盟は5月14日、比例代表で自民現職の西島英利氏を、鹿児島選挙区は自民現職で2期目を目指す野村哲郎氏(66)を、それぞれ推薦することを決定
>>6521
する等,鹿児島県の組織票をがっちり固める自民は強いが。。
参院選 国民新党 民主との共闘を訴え 亀井代表迎え県支部総会
2010年6月14日 00:27
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/178028
国民新党鹿児島県支部(代表・松下忠洋衆院議員)は13日、定期総会・参院選必勝大会を開いた。党本部の亀井静香代表が「与党で過半数を取り、参院選後に郵政改革法案の成立をやり抜く」と声を張り上げ、民主との共闘を訴えた。
出席者約500人の6割が郵政関係者。亀井氏が、自身の閣僚辞任の引き金となった郵政改革法案の今国会成立先送りについて「自分が選挙で負けそうだから、少し条件が良くなったら、公党の約束は破ってでも選挙しようと言う。そんな議員は立候補しなければいい」と民主の対応を批判すると、会場から大きな拍手が起きた。
来賓として出席した民主県連の川内博史代表は「郵政改革法案成立が物理的にできなくなった。おわびする」と謝罪した上で、参院選鹿児島選挙区に民主から立候補予定の新人柿内弘一郎氏(56)への支持を求めた。
会合では、夏の参院選比例の県内目標得票を6万票と決定。また、柿内氏を全面的に支援することを確認した。
=2010/06/14付 西日本新聞朝刊=
民主・柿内氏支持を維持 社民鹿児島 連合との関係重視
2010年6月13日 00:49
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1215411124/167
6535
:
チバQ
:2010/06/16(水) 00:19:13
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003073031.shtml
選挙ポスター「教訓」生かす 混乱する政局に配慮
選挙の「顔」をだれにするか。各陣営が知恵を凝らす
鳩山由紀夫首相の辞任で党の「顔」が変わった民主党で、兵庫選挙区(改選数2)から立候補予定の現職、新人候補は、低迷を続ける内閣支持率や過去の辞任劇を考慮し、鳩山氏の写真や名前入りのポスターと選挙はがきの作製を見送り、余分な選挙費用の出費を免れた。自民現職も、離党した舛添要一氏をポスターに起用しなかったことが奏功するなど、混乱する政局への配慮がにじむ。
民主現職、水岡俊一氏の陣営には6年前の参院選の教訓がある。当時、党代表だった菅直人首相の顔写真と並んだポスターと推薦文付き選挙はがきを大量に作ったが、菅氏は選挙前に年金未納問題で辞任し、代表が岡田克也外相に代わり、30万枚以上が無駄になった。
今回は5月中旬に選対幹部が協議、内閣支持率低下に歯止めがかからないことから、選挙はがきの鳩山氏登場を見送った。選対事務局長の向山好一衆院議員は「首相への風当たりがきつく、有権者を逆なでしたくないと考えた。結果的には先見の明があった」と胸をなでおろす。
民主新人の三橋真記氏の陣営も、選出国会議員のいない兵庫8区(尼崎市)、同9区(明石、淡路島3市)用に鳩山氏と写るポスターを数百枚程度掲示しているだけだ。
一方、自民党のポスターは、国会議員と地方議員を加えた「3ショット」が基本型で、国会議員をだれにするかは各陣営で選べる。人気は石破茂党政調会長や野田聖子元郵政相で、小池百合子元防衛相や谷垣禎一総裁が登場するポスターもある。現職末松信介氏の陣営では「舛添さんのポスターがあれば、作り直す必要があった。やはり政治は水ものだ」と話す。
兵庫選挙区はほかに、みんなの党新人井坂信彦氏▽共産党新人堀内照文氏▽幸福実現党新人高木義彰氏‐が立候補を予定している。
(中島摩子)
(2010/06/09 16:07)
6536
:
名無しさん
:2010/06/16(水) 10:07:35
三橋真記のほうが現職より人気があるらしい
6537
:
名無しさん
:2010/06/16(水) 13:44:52
>>6525
安倍晋三・昭恵夫婦は余裕かまして沖縄へバカンス。
http://www.akie-abe.jp/index.php?date=2010-06-08
地元を任している自民党県連の幹部は河野会長はじめ
80代のジジイばっかりだが、「自民党王国」は不動か?
6538
:
秋田2区
:2010/06/16(水) 21:09:26
参院比例代表 寺田前秋田知事出馬へ みんなの党が公認
前秋田県知事の寺田典城氏(69)が参院選比例代表にみんなの党公認で立候補する意思を固めたことが15日、明らかになった。近く正式表明する。
寺田氏は河北新報社の取材に対し「民主党政権をチェックする第三極が必要で、公務員削減などを掲げるみんなの党の考え方に近い。次の世代に責任を持つため、知事として働いた政治経験を生かしたい」と語った。
寺田氏は大仙市出身。早大卒。建設会社社長などを経て1991年、横手市長に就任。97年の秋田県知事選で初当選し、3期12年務めた。知事退任後の2009年10月には秋田大客員教授に就任した。
知事時代は行財政改革や情報公開に積極的に取り組み、「改革派知事」として知られた。北東北3県の連携を推進したほか、いち早く全国学力テストの市町村別成績の公表に踏み切るなどで注目された。
次男の学氏は民主党の衆院議員(秋田1区)で首相補佐官。
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1052/20100616_01.htm
県知事時代の得票をみると、結構とりそうですね。でも、末期はオール野党状態であったのでそこまでいくかどうか。
6539
:
名無しさん
:2010/06/16(水) 21:18:36
さあ、選挙だ!
ところで・・・かつて野党共闘というのがりました。古くは社公民、社公共。
今の野党共闘って出来るのかな、自民、公明、社民、みんな、立ち上がれ、共産、改革・・・
誰がまとめるのでしょうか。自民にイチローのような人物がいるとも思えないし。
あるとしたら自公程度でしょうか。まさか、共産、社民が組むとは思えませんし。
そういや、1人区で自公共闘が成立しているのはどこでしょうか、ご存知の方教えてくださいな。
6540
:
6507の名無し
:2010/06/16(水) 21:53:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100616-00000608-san-pol
たちあがれ 1人公認取り消し
6月16日19時21分配信 産経新聞
たちあがれ日本は16日、参院選福島選挙区で擁立を決めていた元福島県議、白石卓三氏(58)の公認を取り消すと発表した。白石氏が健康不安を理由に公認辞退を申し出た。
6541
:
名無しさん
:2010/06/16(水) 23:03:21
これで福島の2議席獲得は厳しいな
6542
:
名無しさん
:2010/06/16(水) 23:37:12
・・・今回の選挙、新党で取り消し多いですな、チョット異常では。
で、管内閣は55年体制を飾った政治家たちの最後の舞台かも。管、小沢、鳩山、輿石、横路、江田
野党なら、谷垣、大森、川崎、平沼、与謝野などなど
次からは、玄葉、原口、安住、野田、前原、枝野といったポスト55年体制が台頭しえくるでしょうね。
岡田は時代的にちょっと微妙
野党なら渡辺、辻本、河野といったところでしょうか。
6543
:
チバQ
:2010/06/17(木) 00:16:34
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20100615-OYT8T01187.htm
勝敗カギ握る「公明票」
第3極の動き
動員力の大きさを示した公明党の時局講演会。同党支持層の票の行方が注目される(5月30日、福井市のフェニックス・プラザで) 「こんなにたくさんの人に集まってもらい感激している。写真まで撮ってくれてありがとう」。公明党の斉藤政調会長が5月30日、福井市内での時局講演会終了後に開いた記者会見。集まった10人ほどの記者を前に漏らした冗談とも本音ともつかないひと言が、報道陣の笑いを誘った。環境相だった政権交代前は、常に動向が注目される存在だった。発言には、野党に転落した悲哀がにじんでいた。
同党の参院選の戦略は比例選が中心で、福井選挙区(改選定数1)には候補者を擁立しない。会見で「与党による過半数の議席獲得を阻止したい」と、連立与党との対決姿勢を打ち出し、他党の候補者を推薦する可能性も否定した。同席した公明党県本部代表の石橋壮一郎県議は「独自でしっかりと、第3勢力としての役割を果たしたい」と強調した。
民主、自民両党の陰に埋没しがちとはいえ、2大政党以外の「第3極」の政党の影響力は無視できない。中でも公明党は最近の国政選挙の比例選で、県内で安定して4万票前後を獲得している。有権者数は約65万人で、公明票の行方が勝敗を左右する可能性がある。
斉藤政調会長を招いた時局講演会でも、支持母体の創価学会などから約2000人が詰めかけ、動員力を見せつけた。3年前の参院選では、自民党の現職が約3000票差で民主党の新人に競り勝ったが、学会の県内組織の幹部は「うちの支援がなければ負けていた」と振り返る。
自民党県連の幹部は、参院選での協力を要請したことを明かしたうえで、「今まで通りに近い協力関係を期待している」と自信をのぞかせた。民主党県連の幹部も「誠意を尽くして話し合いたい」とラブコールを送る。ただ、学会員の男性(53)は「これという候補が見あたらない」と漏らす。
同選挙区は自民党の現職と民主党、共産党の新人の三つどもえになる見通し。みんなの党は「民意をすくい上げるため」として、今も全国で候補者擁立を模索するが、県内では具体的な動きは出ていない。共産党県委員会は自民、民主両党の政策を批判したうえで「国民の暮らしにしっかり根を張っているのは共産党」とする。
本格的な2大政党制の到来で、逆に小政党ならではの機動力や、独自の政策が持ち味の「第3極」の政党への注目度が全国で高まっている。ただ、県内の関係者の多くは「福井選挙区は2大政党以外の受け皿が共産党しかなく、棄権する人が多いのでは」と予測する。
(2010年6月16日 読売新聞)
6544
:
チバQ
:2010/06/17(木) 00:17:30
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100615/337213
とちぎ参院選 比例候補、売り込み躍起 本県関係、縁頼りアピール
(6月16日 05:00)
参院選公示を前に、比例代表での立候補予定者が県内でしのぎを削っている。県内に事務所を置いて活動する人、血縁者や知人を頼りに浸透を図る人など活動はさまざまだ。参院選の比例は、政党名か候補者名のいずれかで投票する「非拘束名簿式」で、同じ党内では候補者名票が多い順に当選する仕組み。それだけに立候補予定者は名前の売り込みにも躍起になっている。
民主党新人の田城郁氏(50)は宇都宮市生まれ。小山高専3年修了後、当時の国鉄に入社した。
JR総連の組織内候補。宇都宮市に事務所を置き、比例支部長として活動している。パンフレットには足尾銅山跡地で植樹活動をする姿を掲載した。宇都宮市内で11日に開かれた集会では、同市内の小、中学を卒業したことをアピールした。
自民党では女優で新人の三原じゅん子氏(45)が、母親の出身が栃木市。元衆院議員(静岡7区)で参院への転身を狙う片山さつき氏(51)が、父親が宇都宮大元教授だった縁で、本県入りしている。
三原氏は5月27日、真岡市での会合で「栃木は第2のふるさと。子どものころは毎年夏休みに遊びに来ていた」と述べ、関係をアピール。6月15日にも足利市で街頭演説を精力的にこなした。
片山氏は6月13日、小山市であった自民党の集会に来賓で出席。「わが家ののり巻きの具はかんぴょう、実家の塀は大谷石だった」と会場を沸かせ、本県とのつながりを強調した。4月の日光市長選でも自民党が支援する候補者の応援で、本県入りしている。
みんなの党が擁立した慶応大教授の米田雅子氏(54)は本県と直接的な関係はないが、宇都宮市内に事務所を構え比例支部長についた。同党によると、今週中にも都内の自宅から宇都宮市内に転居する予定だ。建設業と農業、林業の連携が専門分野で、11日の事務所開きでは「栃木に根付いて、栃木の人のために頑張る政治家になりたい」と述べた。
公明党県本部は元衆院議員(北関東比例)の長沢広明氏(51)の参院転身に全力を挙げる。長沢氏は埼玉県を主な地盤としている同党の北関東重点候補。本県での街頭演説や集会に力を入れている。
共産党県委員会は、北関東以北を担当活動地域としている現職の大門実紀史氏(54)の3選が至上命題。5月に宇都宮市、6月には足利市の演説会に出席している。本県で比例7万票が目標だ。
栃木選挙区への候補者擁立を断念した社民党県連は、党首の福島瑞穂氏(54)の3選に全力を注ぐ。19日には栃木市内で福島氏の講演が予定されている。
幸福実現党は党首の石川悦男氏(52)が鹿沼市出身。石川氏は「栃木を中心に比例に出るというような感覚がある」と話し、本県での活動を重視する姿勢も示している。
6545
:
チバQ
:2010/06/17(木) 00:18:20
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/06/16/1.html
2010年06月16日(水)
みんなの党が候補擁立断念
選挙区は4氏の争い 参院選山梨
みんなの党の江田憲司幹事長は15日、参院選山梨選挙区への候補者擁立を断念したことを明らかにした。山梨選挙区には既に民主、自民、共産3党の公認候補と、無所属1人が立候補を表明しており、これで4氏による選挙戦となることが固まった。
江田氏は同日、国会内で開いた会見で「(公認候補を)出したかったが、最終的には擁立に至らなかった」と説明。「みんなの党だけが小さな政府を目指していて、どの党とも一致しない。推薦を出したい政党はない」とも述べ、山梨選挙区に候補者を擁立している他党との選挙協力は行わない考えを示した。
みんなの党は1月、昨夏の衆院選山梨3区で落選し、自民党を離党した小野次郎前衆院議員を比例代表候補とすることを決定。山梨選挙区を「注目区」と位置付け、小野氏を中心に候補者選考作業を進めてきた。
昨夏の衆院選山梨2区で落選した長崎幸太郎氏らに打診したが断られ、最終段階まで進んだ根本直幸氏(44)とも条件面で折り合いがつかなかった。根本氏はその後、無所属での立候補を決めている。
小野氏は「(公示日まで)時間が差し迫ったことによる判断だろう」と感想。当初は山梨選挙区とのセット戦術で支持拡大を図ることも検討したが「(選挙区に候補者を立てないことで)あらゆる政党の支持層の支援を得やすくなった」と話している。
みんなの党の擁立見送りで、山梨選挙区は、民主党現職の輿石東参院議員会長(74)、自民党新人の宮川典子氏(31)、共産党新人の花田仁氏(49)、無所属新人の根本氏による選挙戦となることがほぼ確実な情勢となった。
6546
:
チバQ
:2010/06/17(木) 00:19:30
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000591006140001
民主らしさを模索/さまよう二大政党(上)
2010年06月15日
民主党の参院比例区目玉候補になる五輪柔道金メダリストの谷亮子氏(中央)が5月30日、仙台市で応援演説。「風頼み」の象徴的な場面だ=仙台市青葉区
「『(大改造!!)劇的ビフォーアフター』ってあるでしょ。同じぐらい劇的に変わり、再び民主党に期待しようという皆様が増えてきたのじゃないか」
13日、仙台市内であった民主党県連幹事会。党選挙対策委員長の安住淳県連代表は、古い家をリフォームする人気テレビ番組を引き合いにあいさつした。前夜、菅直人首相から言われていた。「まさか宮城で2議席取れないことはないよな、選対委員長」
首相交代で支持率を回復させた民主党内には高揚感が漂う。新顔の立候補予定者の介護アドバイザー伊藤弘美氏が「風」を頼りに票を伸ばすと期待。改選数2の宮城選挙区の議席独占を目指し、枝野幸男幹事長らが街頭演説を繰り返す方針だ。
しかし、内部には「首相が代わって何でもうまくいくほど簡単ではない」(木村勝好県連幹事長代理)との声も。首相交代劇を繰り返した自民党政権末期とどう違うのか。つい最近の鳩山政権末期、風頼みのもろさを痛感したのも民主党だ。
5日、加美町にある小さな居酒屋。昨夏の衆院宮城4区で、初当選した民主党の石山敬貴衆院議員を囲むミニ集会があった。
「稲の研究員が、どうして国会議員になろうとしたのか。そっから、しゃべっから」。石山氏は、政策より自己PR的な話を、地元の方言で商工会関係者の30代5人に語りかけた。
衆院宮城4区は、ずっと自民党の地盤だった。石山氏の集会に来た商店主の2、3代目たちも、伊藤信太郎・前衆院議員の父、故宗一郎氏の時代から「代々、自民党にお世話になった」と口をそろえる。宗一郎氏は衆院議長時代、警護官付き公用車を「いらない」とはねのけ自ら運転。学生だった彼らの自宅を訪ね、議長公邸や議員会館にも何度も招いたという。「石山さんが一生懸命なのはよく伝わったが、やっぱり自民党にも義理はある」。出席者の1人は漏らした。
石山氏は党代表選の裏話も織り交ぜ、居酒屋は笑い声に包まれた。「地方では、だれもが政党ではなく人を見て判断する」と考え、集会を月5〜6回開く。2005年の郵政選挙の際、圧倒的な自民党への風の中で当選した安住氏の手法とも重なる。この地盤固め、旧来の自民党こそが得意としてきた有権者へのアプローチでもある。
高齢化率が県内最高の七ケ宿町。3日、もう1人の参院立候補予定者の現職、桜井充氏が町内をくまなく回り、「過疎地対策をきちっとやります」。水田では「戸別所得補償を実施し、自給率を高めていきます」。郵便局の前を通れば「間違った郵政民営化を止めていきます」。政策通で知られる桜井氏だが、時間が限られる地元での活動でどう有権者に浸透するか、苦心している。
翌日、仙台市内のホテルで開かれた桜井氏を「励ます会」。満杯の会場に奥山恵美子仙台市長ら約20人の市町村長が並び、県医師連盟幹部の姿もあった。政権党が自民から民主に変わったことを象徴していた。
桜井氏は、小沢一郎・前幹事長が陳情受け付けを幹事長室に一元化した際は「間接民主主義の否定」と主張していた。理想は、自民党政権時代の政策決定プロセスを改良することだと語っていた。「透明性を向上させ、責任の所在をはっきりさせる」
風頼みか、自民党政治の改良版か、それとも第3の道か――。菅新政権は「クリーンさ」を強調するが、まだイメージでしかない。「民主党らしさ」の模索は、再スタートしたばかりだ。
◇ ◇
首相の辞任劇、政権批判の受け皿になりきれない野党第1党……。参院選を前にさまよう民主、自民の2大政党の動きを県内で追った。
6547
:
チバQ
:2010/06/17(木) 00:20:11
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001006160005
一丸なれぬ自民党/さまよう二大政党(下)
2010年06月16日
自民党県連支部長・幹事長会議。「勝つぞ」と拳をあげ、締めくくられた=仙台市青葉区
「どのような支援をすべきか」「板ばさみのようだ」。仙台市内のホテルで6日にあった自民党県連支部長・幹事長会議。非公開の意見交換では、各地の支部長から戸惑いの声が相次いだ。
参院選宮城選挙区(改選数2)で、県連は公認候補を公募で選んだ元松下政経塾生の熊谷大(ゆたか)氏(35)1人に絞る方針を党本部に伝えていた。共倒れを防ぎ、1議席の確保を死守するためだ。党本部はそれを無視する形で、2人目の候補として現職の市川一朗氏(73)の推薦を決めた。
新顔の熊谷氏、4選を目指す市川氏。県連が熊谷氏一本で臨むつもりなのはわかっていながら、地域支部はどの候補をどう支援すべきか、揺れていた。
会議で市川氏の地盤がある県北支部の1人が語ると、雰囲気は一転した。「『今回は県連の決定に従う』と、市川氏に言いました」
これまで地元で支援を続けた市川氏との絶縁宣言。「様々なご意見があると思うが、乗り越えてぜひ一枚岩になっていただきたい」。県連の小野寺五典会長は、そう締めくくった。
会議後の会見で小野寺氏は「最終的に一丸で、となった」と強調。だが、出席者には県連の姿勢に異を唱える人も。「共倒れの可能性は低いし、2人出れば自民党の比例得票が増える。もっと大人の対応を」「これまで陳情で世話になったのは市川氏。借りのない熊谷氏を支援する理由がない」――。
県連が公認のみの支援にこだわったのは、昨年の総選挙で大敗し、「党再生」の象徴として立候補予定者を公募で選んだこともある。「公平公正な選考は、他県連から参考にしたいと問い合わせが来たほど」。小野寺氏は胸を張る。2人目を立てるなら、同じ手続きを踏んで決めるのが筋だと言う。
だが、県連は市川氏に身を引くよう働きかけることはなかった。県連の手法が旧来の自民党支持者に受け入れられなかったのも事実だ。これらが党本部の市川氏推薦に結びついていった。
事実上の分裂選挙。県連が懸念するのは熊谷氏の知名度の低さだ。1月から街頭で辻立ちを始め、石破茂政調会長や平沢勝栄、小泉進次郎両衆院議員らも応援。さらに、県連幹部が後援会組織や各種団体の会合に連れ回す。熊谷氏は「大変心強い。全力で戦い抜く姿勢を見て頂き、みなさんに支援の判断を仰ぎたい」と話す。
しかし、与党時代のように業界団体の積極的な支援は得られない。県建設業協会や県農協政治連盟など、長く自民党を支援してきた団体は「自主投票」を表明している。街頭演説をしても、立ち止まって耳を傾ける人が多いわけではない。
一方、推薦とりつけが遅れた市川氏。仙台市での事務所開きは12日で、他候補より出遅れた。「ご心配頂きましたが、いよいよやるぞとエネルギーがわいて参りました」。民主党政権への批判に加え、副大臣なども経験した与党時代の実績をちりばめてあいさつした。
出席者には、現職市長や町長、自民党県議もいた。陣営は、130以上の団体から推薦を得たとしているが、表立って支持を表明する団体は数えるほどしかない。
自民党が野党に転じて9カ月。県連は先頭に立って「改革」の旗を振るが、地域の足並みすら容易にはそろえられない。「新生・自民党」づくりはまだ途上だ。
6548
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/17(木) 00:21:20
┬┬┬ 、
/ヽ| | | / \
/\ / / |
|_ ┴┴─ <
<ヽ | | | | | //ヽ.
/\\ \ | | | | // \
/\\\\VVVVVVV///. \
<ニ─ヾヾ^^^^^^^^^^^^^^^^ 彡//>
V三三 V/三/
V/// _ __,,,,,,,, V/
V| """""'''' '''''""__" |V
. |V| 'ー‐ー ) K'”  ̄ Y |
|ヾ 〈./ 胴元、参議院選挙のハンデを教えてください!
ヽ|\ .人 入 ノ|'
| _.≧≦_ ノ
ヽ `ヾ三>''⌒` /
〉 /
∧\ \ / ,/|
_,.イ⌒ ゝ `' -- / |、
─ < 人>-
6549
:
チバQ
:2010/06/17(木) 00:24:01
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100616-OYO1T00517.htm?from=top
参院大阪 3議席に10人混戦…カギ握る無党派層
みんなの党擁立 台風の目?
みんなの党は15日、参院選大阪選挙区(改選定数3)に、元阪急百貨店部長で経営コンサルティング会社社長の川平泰三氏(53)を擁立すると正式発表した。同選挙区は主要政党などの計10人で争う構図がほぼ固まり混戦となるのは必至。これまで無党派層の動向が当落のカギを握ってきた同選挙区だけに、各陣営とも「どこが無党派層の受け皿になるかわからない」と気を引き締める。
阪急百貨店時代に「カリスマバイヤー」として知られた川平氏は、大阪府庁での記者会見で、「若い人に『日本を変えよう』と訴えて、投票率を上げたい」と意気込みを示した。同席した渡辺喜美代表も「自民や民主は見える票(組織)を相手にしているが、我々は無党派層を取り込んでいく」とアピールした。
過去の参院選で、タレントの西川きよし氏らが大量得票して当選するなど、無党派層が勝敗を左右してきた大阪選挙区。無党派層をターゲットにするみんなの党の参戦について、今回、現職、新人の計2人を擁立する民主党大阪府連の土師幸平幹事長は「まだまだ無党派層頼みのうちにとって、不利にはたらく可能性が高い」と分析する。
自民党府連の横倉廉幸幹事長は「渡辺代表は自民党出身なので、保守票が分散する心配もある」と懸念。公明党府本部の野田昌洋・幹事長代行も「投票日までに菅政権の支持率が下がる可能性もあり、どこが無党派の支持を得るか読めない」とする。
(2010年6月16日 読売新聞)
6550
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/17(木) 01:25:24
みんなの党はまた会社役員かw
6551
:
とはずがたり
:2010/06/17(木) 03:46:35
>>6542
個人商店みたいなものですしサポート体制も殆ど出来てないでしょうし,民主が不人気だからと取り敢えず手を挙げた様なのは容易に日和っちゃう展開でしょうね。
>>6545
アジェンダの党と云いながら本音もw
>当初は山梨選挙区とのセット戦術で支持拡大を図ることも検討したが「(選挙区に候補者を立てないことで)あらゆる政党の支持層の支援を得やすくなった」と話している。
6552
:
チバQ
:2010/06/17(木) 07:25:58
>>6513
副代表のどちらかでは?
6553
:
山口新聞男
:2010/06/17(木) 07:35:58
>>6542
そうあってほしいものだ
いつまでも旧体制の政治家に恋々としてはいられない
自民党大物の2世政治家は、ずっとそれを引きずっていくけど
6554
:
とはずがたり
:2010/06/17(木) 11:53:09
>>6552
そうかw
6555
:
沖縄無党派
:2010/06/17(木) 15:49:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010061700374
近藤氏、無所属で出馬へ=参院沖縄で新人推薦−社民
社民党は17日の常任幹事会で、参院選新潟選挙区から出馬する現職の近藤正道氏(63)の公認を推薦に切り替えることを決めた。近藤氏は同選挙区で民主党と選挙協力を進めており、社民党の政権離脱に伴って公認辞退を申し出ていた。近藤氏は無所属で出馬するが、離党はしない。
近藤氏は新潟市で記者会見し「菅政権と社民党の接着剤の役割を果たしたい」と語った。
また、常任幹事会では、参院沖縄選挙区から出馬する無所属新人で沖縄平和運動センター事務局長の山城博治氏(57)の推薦を決定。神奈川選挙区で元藤沢市議の木村栄子氏(62)、比例代表で党広島県連常任幹事の大瀬敬昭氏(47)の新人2人の公認も決めた。(2010/06/17-12:12)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010061700415
公明、参院比例9人を追加公認
公明党は17日、参院選比例代表に新人9人を追加公認すると発表した。これにより、同党の公認候補は計20人(選挙区3人、比例代表17人)となった。追加された公認候補は次の通り(敬称略)。
宮崎勝(52)▽広恵敏秀(52)▽小池敏昭(53)▽細野浩司(49)▽古田聡(45)▽米山哲郎(45)▽鈴木敏之(39)▽小野綾子(39)▽雨宮秀樹(37)(2010/06/17-12:54)
6556
:
名無しさん
:2010/06/17(木) 18:11:53
>>6651
個人商店と日和見出馬、そう考えればナットクいきます
>>6553
ご賛同ありがとございます。すぐやってくるでしょうねぇ、そんな時代
ところで今日の新聞に各選挙区の状況が出ていました。
ここの掲示板を覗かれている方はお気づきだと思いますが、各選挙区の情勢内容は先に書かれているほうが情勢が有利なのはご承知だと思います。
で、A日新聞には、1人区で先に自民が書かれていたのは、沖縄、島根、愛媛、石川、富山
これ以外は民主が有利、もしくはイーブンという判断でいいのでしょか。あと群馬は先に民主が書かれていたけど、内容からすればキビシイような気もするのですが。
それとも与党なので、単に先に書かれていただけでしょうか。
6557
:
チバQ
:2010/06/17(木) 22:38:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100617-00000023-kyt-l26
W杯日本戦、対応困った 参院選、京の立候補予定者ら
6月17日16時15分配信 京都新聞
サッカーW杯日本戦、対応どうする?
参院選の京都の立候補予定者がサッカーのワールドカップ(W杯)の日本−オランダ戦への対応に苦慮している。試合の放送がある19日夜は、公示前最後の週末で、本来なら集会や支援者回りで支持固めに精力を注ぎたい時間帯だ。しかし、「サッカーファンの支持者の反感を招く」として、夕方以降の活動を休止したり、集会で途中経過の「速報」を検討する選対もある。
■19日オランダ戦、活動休止や集会で試合速報
試合は日本時間の午後8時半キックオフ。日本が白星を挙げた14日のカメルーン戦はテレビの平均視聴率が40%を超えるなど注目度が高かった。
京都選挙区の現職選対は早朝から夜まで会合に顔を出し、空いた時間には支持者回りをしているが、19日夜は午後6時半以降の予定を入れていない。選対は「集会などで動員をかければ、支持者から不満が出かねない」とする。
比例代表で立候補を予定する京都市出身の新人は午後7時から9時まで、下京区のホテルで後援会の集会を開催。得点が入るなど試合が動けば、会場で途中経過を速報することにしている。選対は「さすがに延期まではできないが、小まめに試合経過を報告したい」とする。
予定通りに集会を開く候補も。選挙区の新人候補は亀岡市内で午後7時半から演説会を開く。選対は「携帯電話でテレビが見られる。どうしても見たい支持者は会場で観戦すればいい」と話す。ある選対は「大型モニター観戦できる会場で訴えようかとも思ったが、オランダは強豪。負ければ逆効果になる」とあきらめた。
W杯は今後も盛り上がりが予想され、決勝は日本時間で参院選の投票日翌日となるとみられる。街頭では「○○党はオウンゴールで支持を失った」「日本は初戦を快勝した。わが党も…」などとサッカーにちなんだ言葉で訴える立候補予定者や応援弁士も目立ち始めている。
6558
:
チバQ
:2010/06/17(木) 22:39:33
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/06/17/04.html
W杯に便乗だ オランダ戦中継中に自民党CM
自民党は16日、参院選向けのテレビCMを発表した。W杯効果に便乗しようと、初放送は19日にテレビ朝日が中継する「W杯日本対オランダ戦」の番組で、午後7時から同10時40分までの間に2回流れる。高視聴率が期待される放送だけに、自民党も日本代表にあやかりたいようだ。
CMは、白一色で統一されたバックに、谷垣禎一総裁が「今のあなたと同じように、私も日本のことを熱く思っています。日本がまた、世界でいちばん幸せな国になるために、私たちは実行します」と語りかける内容。ポスターと同じ「いちばん。」がキーワード。映像は谷垣氏のアップが連続するが、小池百合子広報本部長は「谷垣総裁のまじめさや人柄を前面に出している。シンプルな分、言葉にも強さが伝わる」と説明した。
[ 2010年06月17日 ]
6559
:
名無しさん
:2010/06/17(木) 22:39:41
>>6556
私のところでは自民が先に書かれてました>群馬選挙区
6560
:
チバQ
:2010/06/17(木) 22:40:35
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100617112.html
幸福党比例代表でドクター・中松氏出馬へ
政治団体「幸福実現党」は17日、参院選の比例代表候補として、発明家のドクター・中松氏(81)を擁立すると発表した。中松氏は昨年7月に同党特別代表に就任し、8月の衆院選でも比例代表東京ブロックに出馬していた。
これで幸福実現党からの立候補予定者は比例代表4人、選挙区19人の計23人になった。
[ 2010年06月17日 19:36 ]
6561
:
チバQ
:2010/06/17(木) 23:34:23
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100617-OYT1T00919.htm?from=navr
中立性は大丈夫?…江田議長、民主公認で出馬へ
民主党は17日、参院選の岡山選挙区から無所属で出馬予定だった江田五月・参院議長について、公認すると発表した。
民主党は江田氏の推薦を発表していたが、党関係者によると、江田氏の陣営の希望で公認に切り替わったという。
参院事務局によると、参院議長が政党公認で選挙区から出馬するのは初めて。中立性を求められる議長のあり方も問われそうだ。
(2010年6月17日19時39分 読売新聞)
6562
:
チバQ
:2010/06/17(木) 23:41:43
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001006170005
2010参院選・風一変 吉か凶か
2010年06月17日
梅雨の合間、強い日が差す街頭で演説をするみんなの党の薬師寺道代氏。聴衆は日陰に集まって耳を傾けた=16日午後、愛知県豊橋市の豊橋駅前、山田雄介撮影
●7.11投開票
【民主 岐阜2議席独占狙う】
【みんな なお強気・自民戸惑いも】
通常国会が16日閉会し、各党は24日公示の参院選へと一斉に走り出した。公示直前の首相交代で世論の風向きは一変。政治とカネ、普天間問題で窮地に陥っていた民主党は息を吹き返し、みんなの党をはじめとする「第3極」は失速気味だ。投開票は7月11日。局面の転換を踏まえ、各陣営はどう戦うのか。
「私どもはぶれることなく、政策とアジェンダを柱に立ち上がります」。16日午後、豊橋駅前(愛知県豊橋市)でそう声を張り上げたのは、愛知選挙区に立候補するみんなの党の新顔薬師寺道代氏(46)だ。社民党の離脱を招いた民主党の政権運営を念頭に「連立するなら、政策を確認した上で連立をするべきだ」と批判を強めた。
みんなの党が「支持率急上昇! 第三党へ躍進」という文字が躍るちらしを作ったのは4月初めのことだ。その言葉どおり、鳩山由紀夫内閣の支持率低下と反比例して支持を伸ばしてきた。鳩山政権末期の5月末、朝日新聞の世論調査では「いま投票するとしたら」と参院比例区の投票先を尋ねる問いに同党を選んだ回答者は9%に達した。
だが、今月中旬には4%に半減。鳩山氏から菅直人氏に首相が交代したことで民主党に支持が戻り、みんなの党への追い風はぴたりとやんだ。
「脱組織」「脱労組」をうたう同党には運動を担う地方組織はない。同県内約1万3千カ所の掲示場にポスターを張るボランティア集めも始めたばかり。だが、薬師寺陣営の元自民党衆院議員・篠田陽介氏は「街頭演説の反応はいい。(投開票まで)まだ時間がある。また(支持率が)上がるだろう」と強気だ。
みんなの党は三重選挙区にも矢原由佳子氏(34)を立てる。矢原氏は13日、三重県四日市市と同県鈴鹿市の2カ所で開いた集会で同党の川田龍平参院議員と対談した。陣営が重視する都市部での初集会だったが、参加者は計70人ほど。空席が目立った。
それでも、陣営幹部は「思ったより少なかったが、これでいい」。支持率の伸び悩みも「民主党が一時的に上がっただけ」とみて、これからの「風」に期待する。
5月末には21%だった支持率が今月中旬には40%へと「V字回復」した民主党。小沢一郎前幹事長が立てた「複数区に複数擁立」の方針には逆風下では異論も出ていたが、支持率の回復で堅持が決まった。
同党は岐阜選挙区では改選2議席の独占を目指す。現職の山下八洲夫氏(67)は「集会で最初に言い訳をしなくてもよくなった」と首相交代を喜ぶ。新顔の小見山幸治氏(47)も「街頭演説で市民が手を振ってくれるようになった」と手応えを感じているという。
「鳩山首相、小沢一郎幹事長がそろって辞めたことで、有権者に『もう一度民主にやらせてみよう』という機運が生まれた」。同党愛知県議団の塚本久団長はそう分析する。愛知選挙区に立候補する斎藤嘉隆氏(47)の陣営幹部は「みんなの党は民主への失望の受け皿となっただけ。民主が上がれば、当然下がる」と分析する。
一方、自民党には野党としての戦い方に戸惑いもあるようだ。同党が愛知選挙区に擁立する元県議の藤川政人氏(49)は、同僚だった議員の後援会を中心に支持を求めている。ただ、野党転落で業界団体の支持が集まりにくくなったことが陣営の頭痛の種になっている。
みんなの党の動向も気にかける。陣営関係者は「みんなの党に一時の勢いはなくなった」と言いつつ、かつては自民党にいた篠田氏が同党の運動を支えていることに「不気味だ」と警戒を強める。
●16人出馬表明 東海3県
愛知、三重、岐阜の東海3県の選挙区では、16日現在、6党の16人が立候補を正式に表明している=表。
改選数3の愛知選挙区には、6党から新顔7人が立候補する予定。2人を擁立する民主が現有の2議席を維持するかが注目される。岐阜選挙区では、過去3回の選挙で民主、自民系が改選2議席を分け合ってきた。民主は現職と新顔の計2人を立てて2議席の独占を目指す構えで、従来の構図が続くかどうかが焦点だ。三重選挙区(改選数1)は、今回の参院選で与野党の勝敗を左右する29の「1人区」の一つ。再選を目指す民主現職の議席を自民、共産、みんなの新顔が狙う。
6563
:
チバQ
:2010/06/17(木) 23:43:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010061700391
国民新、民主候補47人を推薦=参院選
国民新党は17日、民主党の参院選候補47人の推薦を発表した。また、無所属で、民主党が推薦する江田五月(岡山)、岡内須美子(香川)両氏の推薦も決めた。民主党の選挙区公認候補は60人いるが、国民新党の下地幹郎幹事長は記者会見で、推薦基準について「郵政改革法案に理解を頂いている方だ」と述べた。
国民新党が推薦した候補は次の通り。(敬称略)
北海道 徳永エリ=新▽青森 波多野里奈=新▽岩手 主浜了=現▽宮城 桜井充=現、伊藤弘実=新▽秋田 鈴木陽悦=現▽山形 梅津庸成=新▽福島 増子輝彦=現▽茨城 郡司彰=現▽栃木 簗瀬進=現▽群馬 富岡由紀夫=現▽埼玉 島田智哉子=現、大野元裕=新▽千葉 小西洋之=新▽神奈川 千葉景子=現、金子洋一=現▽石川 西原啓=新▽福井 井ノ部航太=新▽山梨 輿石東=現▽長野 北沢俊美=現▽岐阜 山下八洲夫=現、小見山幸治=新▽静岡 藤本祐司=現、中本奈緒子=新▽愛知 斉藤嘉隆=新、安井美沙子=新▽三重 芝博一=現▽滋賀 林久美子=現▽京都 福山哲郎=現▽大阪 尾立源幸=現▽兵庫 水岡俊一=現、三橋真記=新▽奈良 前川清成=現▽和歌山 島久美子=新▽鳥取 坂野真理=新▽広島 柳田稔=現、中川圭=新▽山口 原田大二郎=新▽徳島 吉田益子=新▽愛媛 岡平知子=新▽高知 広田一=現▽佐賀 甲木美知子=新▽長崎 犬塚直史=現▽熊本 本田浩一=新▽大分 足立信也=現▽宮崎 渡辺創=新▽鹿児島 柿内弘一郎=新(2010/06/17-12:31)
6564
:
チバQ
:2010/06/17(木) 23:44:01
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-06-17_7303/
3陣営、気引き締め 参院選
短期決戦 作業急ピッチ
政治 2010年6月17日 09時58分
(13時間45分前に更新)
参院選の日程決定を受け、沖縄選挙区から立候補する自民現職の島尻安伊子氏(45)、沖縄医療協同組合理事長の伊集唯行氏(58)=共産推薦、沖縄平和運動センター事務局長の山城博治氏(57)=社民、社大推薦予定=の各陣営は集会や会合で支援を訴えたほか、選挙ビラの配布など急ピッチで作業を進めていた。
島尻氏は参院本会議の開会に合わせ、16日午前、集会に出席した宮古島市から急きょ上京した。島尻氏は「4人の子どもの母親として、沖縄の教育環境を充実させたい。『台所から政治を変える』という最初の出馬時と変わらない気持ちで頑張りたい」と意気込んだ。
那覇市松山の選挙母体事務所では、選対本部長に就任する仲井真弘多知事が昼食時間帯の合間を縫って企業や団体関係者を集めた会合に出席、支援を訴えた。 伊集氏は、すでに総決起大会や事務所開きなどを済ませている。毎朝、那覇市内を中心に街頭演説を展開。演説会や女性のつどいなどにも積極的に顔を出し、「普天間基地の無条件撤去」を強調して保育と福祉、医療の充実を訴える。
伊集氏は「車から手を振ってもらえるなど街頭での反応はとてもいい。普天間の無条件撤去を訴える唯一の候補者として、政策の中身を伝え、必ず勝ち抜いていきたい」と力を込めた。
山城氏は選挙母体の発足後、週末に出馬会見を行う予定。公示まで10日を切り「短期決戦でやるしかない」と気持ちを引き締める。
ただ、社民、社大と自治労県本、平和運動センターの4者統一候補として擁立が決まったのが14日で、事務所開きもこれから。ポスターや名刺などの「必須アイテム」も急ピッチで作成中。関係者は「本格的な選挙活動は公示日になるかもしれない」と日程調整に頭を悩ませる。
6565
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/17(木) 23:45:33
┬┬┬ 、
/ヽ| | | / \
/\ / / |
|_ ┴┴─ <
<ヽ | | | | | //ヽ.
/\\ \ | | | | // \
/\\\\VVVVVVV///. \
<ニ─ヾヾ^^^^^^^^^^^^^^^^ 彡//>
V三三 V/三/
V/// _ __,,,,,,,, V/
V| """""'''' '''''""__" |V
. |V| 'ー‐ー ) K'”  ̄ Y |
|ヾ 〈./ CO2を減らそう!
ヽ|\ .人 入 ノ|'
| _.≧≦_ ノ
ヽ `ヾ三>''⌒` /
〉 /
∧\ \ / ,/|
_,.イ⌒ ゝ `' -- / |、
─ < 人>-
6566
:
チバQ
:2010/06/17(木) 23:48:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100617/elc1006171107000-n1.htm
【参院選】世界遺産、地元出身を明記…ご当地ポスターでPR (1/2ページ)
2010.6.17 11:05
兵庫県北部で「但馬出身」をアピールする立候補予定者の政党ポスター(谷下秀洋撮影) 参院選の前哨戦が本格化し、政治活動用の“ツーショットポスター”でも有権者の気を引くため、独自色を出す立候補予定者陣営は多い。衆院小選挙区の議員とともに収まり、バックの風景をご当地にちなんだデザインにしたり、地元出身を際立たせるレイアウトにしたりと、「地元」を前面に押し出す工夫を凝らしている。
和歌山選挙区(改選数1)で新人候補者を擁立する民主党県連は、県内に3区ある衆院の選挙区ごとにデザインを変えた政党ポスターを作った。
1区(和歌山市)は和歌山城、2区(県北部中心)は高野山、3区(県南部)は熊野古道と、地域を象徴する風景をバックに、各選挙区を地盤とする党所属の衆院議員と立候補予定者が握手するデザイン。
費用は通常の1.5倍だが、計5千枚を製作した。県連幹部は「衆院選で多くの票を獲得した各議員にあやかりたい。世界遺産など和歌山の観光資源の力も借りながら、選挙区ごとに浸透を図りたい」と話している。
一方、兵庫選挙区(改選2)の民主党現職陣営は、出身地を目立たせるため、兵庫県北部の但馬地域の政党ポスターでは「但馬出身」を強調している。兵庫は小沢一郎前幹事長が打ち出した「複数区は複数擁立」方針で、新人も名乗りを上げているため、現職陣営は「但馬票の取りこぼしはできない」と懸命だ。
現職本人は現在神戸市在住だが、高校卒業まで但馬地域の豊岡市で過ごした。陣営は前回も「但馬出身」を強調し、地域の無党派層の票の掘り起こしを狙うポスターを作ったが、今回は但馬用と、「但馬出身」の文字を取った、他地域用の2種類のポスターを張り出した。
陣営は「但馬には立候補予定者の両親が健在で、つながりのある地域。但馬では『地元出身』を前面に出した」と話している。
6567
:
チバQ
:2010/06/17(木) 23:48:48
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010061790070609.html?ref=rank
参院選 「お化け票」不安の同僚
2010年6月17日 07時08分
自信にあふれた笑顔で語りかける蓮舫さん(右)と控えめにほほ笑む小川さん。2人の表情も対照的だ=10日、東京都中野区で
国会の閉幕を待っていたように十六日夜、参院選の東京選挙区(改選数五)に立つ民主党現職、蓮舫さん(42)の支援者の集いが神宮外苑近くで開かれた。定員千三百人の会場は立すいの余地がない。まるで投票日はすぐそこ。陣営役員の都議の口調に力が入る。
「何といっても大臣だ。将来は、総理かもしれない」
六年前の初陣は、テレビキャスターの肩書で挑んだ。青山学院大在学当時にクラリオンガールに選ばれ、タレントとしても、多くの番組に出てきた。
改選数四(当時)で九十二万票を獲得、三位で当選した。その一年生議員は今選挙、行政刷新の特命担当大臣として臨む。「六年間、猛烈に勉強してきた」と関係者。その熱心さが、事業仕分けで花開いた、とみる。
すでに「党の顔」。全国から応援要請が押し寄せて選挙中はほとんど東京にいられそうもないが「それでも、とんでもない票が出るかも」と周囲は言う。これまでの東京選挙区の最高得票は、小泉純一郎内閣最初の選挙だった二〇〇一年、自民党の保坂三蔵さんが獲得した百四十万票。その記録を塗り替えるというのだ。
だが、その“お化け票”に危機感を持つのは、野党ならぬ、もう一人の民主現職、小川敏夫さん(62)だ。十日夜、中野区内で開かれた党の都連決起大会。壇上の菅直人首相補佐官の阿久津幸彦都連幹事長は「蓮舫さんには大臣にふさわしい票を取っていただきたい」と型通りのあいさつをした後、こう言った。「問題は、小川さんです」。二千三百人で埋まった会場が、苦笑まじりに、どよめいた。
小沢一郎前幹事長の辞任で「民主三人目」の擁立はなくなった。「共倒れの危機」を訴えていた小川陣営は恩恵をモロに受けるはずだった。だが、菅内閣誕生の支持率V字回復に楽観ムードはない。
ここ数回の参院選で、東京選挙区の民主票はざっと二百万票。当選圏が六十万から七十万票とすれば、蓮舫さんの大量得票は小川さんの窮地を意味する。「ごっそり流れたら、届かない」と、陣営はうなる。
蓮舫さんより先輩の二年生。裁判官や検察官を経験し〇七年には当時の松岡利勝農相の事務所費問題を追及するなど「仕事はしてきた」と陣営。だが「堅実でいぶし銀」という評価は裏を返せば、華がない−。小川さんも時に「私は蓮舫さんほど有名ではありません」と自虐的なあいさつをする。
鳩山由紀夫政権の末期には、税金の無駄遣いの話で惹(ひ)きつける蓮舫さんとは対照的に、相次ぐ、党の政治とカネ、マニフェスト違反に「集会ではまず『申し訳ありません』と謝罪から話が始まることも」と陣営。
六年前は九十九万票で蓮舫さんの上を行った。だが、阿久津幹事長は「今回、小川さんが上回ることはあり得ない。固い民主支持層を結集して、どこまでいけるか」。
「とにかく票をたたき出す」と鼻息の荒い蓮舫陣営に、小川陣営関係者は、つぶやく。「蓮舫さんにはこれ以上、民主支持者を持って行ってほしくない」
(東京新聞)
6568
:
チバQ
:2010/06/17(木) 23:49:32
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001006160003
郵政票 民主を様子見
2010年06月17日
通常国会が閉会した16日。菅内閣の高支持率を背景に民主党が会期延長を拒んだ結果、郵政改革法案が廃案となり、早期成立を求めていた郵政関係者が、参院選佐賀選挙区での民主党への選挙協力のあり方を模索する。一方、与党時代のパートナーの自民、公明両党の立候補予定者は県内での政策協定を結び、選挙協力を表明。事実上の選挙戦に突入した。(岩田正洋、小川直樹)
「壁の向こうに郵便事業会社の社員が何人いるかも分からないんです」。旧北波多村地区でたった一つの郵便局、徳須恵郵便局(唐津市北波多徳須恵)の原田清人局長はそう言い、民営化後に局内に設けられた仕切りを指さした。
郵政民営化で日本郵政公社は五つの会社に分かれた。旧特定郵便局は郵便局会社として、郵便貯金と生命保険の会社からの委託を受け、販売を行う。郵便物や小包を扱うのは郵便事業会社。地域の顔なじみ客に「小包を取りに来て」と言われ、郵便事業会社のコールセンターを紹介したことが何度もあった。原田局長は「お客さん不在の民営化、分社化だった」。
郵便局会社と事業会社が統合される改革法案。5月23日の全国郵便局長会(全特)の総会で、民主党の小沢一郎幹事長(当時)が「今国会での成立を約束する」と意欲を示したが、廃案になった。
「廃案は残念だ」と振り返る原田局長は、全特の政治団体「郵政政策研究会」の佐賀北部地区の会長。約50局の局長のほか、自民党の職域支部「大樹」から加わった旧特定郵便局長のOBもいる。
かつて自民党の巨大な集票組織だった郵便局長の大半が郵政民営化後に国民新党の支持に転じ、民主党にも協力。昨年8月の衆院選では佐賀1区で、今回の参院選佐賀選挙区に出馬予定の自民党の福岡資麿氏ではなく、民主党の原口一博氏を推した。一方、2区と3区では、郵政民営化法案に反対した今村雅弘、保利耕輔の自民両氏を応援。県内で対応がねじれた。
参院選佐賀選挙区での対応はまだ決まっていない。
郵政研の佐賀南部地区約100局長の会長を務める能古見郵便局(鹿島市納富分)の西田恭久局長は「菅首相が参院選後に最優先させると言っており、選挙協力ということになるだろう」と見る。
ただ、「(改革法案の)速やかな成立を期す」という国民新党との合意を破られたことで法案成立を危ぶみ、民主党との選挙協力を疑問視する局長もいる。
連合傘下の日本郵政グループ労働組合も改革法案の早期成立では全特と歩調を合わせていた。約1600人の組合員を抱える同労組佐賀連絡協議会の向井邦夫議長によると、分社化で管理職が増えた一方、民営化で社員が減り、作業ミスも増え、サービスが低下したという。
同協議会はすでに民主党公認で立候補予定の甲木美知子氏の推薦を決定している。向井議長は「改革法案の成立見送りを残念がる組合員もいるかもしれないが、民営化見直しだけで民主党を支持しているのではなく、働く人や社会保障の充実などのためということを説明したい」と話す。
〈郵政改革法案〉 金融事業を強化し、過疎地を含む全国の郵便局網を維持するための法案。持ち株会社に郵便、郵便局、ゆうちょ銀行、かんぽ生命がぶら下がる5社体制を、持ち株、郵便、郵便局の3社統合で親会社とし、金融2社をぶら下げる体制に変更。郵便事業だけに義務づけている全国一律サービスを、金融事業にも拡大することを目指したが、16日に国会が閉会し、廃案となった。
■自公2氏が政策協定
参院選佐賀選挙区で立候補予定の自民党公認の福岡資麿氏(37)の後援会と、公明党が九州の重点候補として参院比例区で擁立する秋野公造氏(42)の後援会が16日、政策協定を結び、佐賀市内で、合同の演説会を開いた。
福岡氏は佐賀市文化会館での演説で、政策協定書に「責任ある政治」などの文言を盛り込んだことを説明し、「今の国の流れは間違っており、体を張って止めたい。秋野さんと一緒に汗をかき、何とか結果を残せるよう全力で邁進(まい・しん)したい」と決意を述べた。
一方、秋野氏は、医療・福祉政策に重点を置くと述べ、支持者らに「佐賀選挙区は福岡資麿候補、比例区は秋野公造にご支援を」と訴えた。
公明党本部は政権交代後、10年間続いた自民党との選挙協力を見直した。同党の山口那津男代表は他党候補を党本部では推薦しない考えだが、地方レベルでの協力は認める考えを示していた。
政策協定について、福岡陣営の篠塚周城・選対本部長は「比例区の応援は、あくまで後援会レベルだが、参院選では民主党が過半数の議席を取るのを阻止するため協力していきたい」。一方、公明党県本部の伊藤豊代表は「後援会の活動を尊重しながら、県本部としてはバックアップしていきたい」と話した。
6569
:
チバQ
:2010/06/17(木) 23:54:02
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100617k0000m010081000c.html
参院選:引退・不出馬27人…世代交代進む
7月11日に投開票される参院選では、改選121議席の2割を超える27人(選挙区15人、比例代表12人)が今期限りで引退するか、今回は出馬しない。自民党の与党時代に「参院のドン」と呼ばれた青木幹雄前参院議員会長や、民主党の小沢一郎前幹事長に近い高嶋良充参院幹事長、公明党の浜四津敏子元環境庁長官らが引退し、参院の世代交代を印象づける形になった。
青木氏は同郷の故竹下登元首相の秘書、島根県議を経て86年から参院島根選挙区で連続4回当選。小渕内閣の官房長官だった00年には、緊急入院した小渕恵三首相の臨時代理を務め、野中広務幹事長代理ら「5人組」で森喜朗幹事長を後継首相に選んだ経過が不透明だと批判を浴びた。
その後、党参院幹事長、議員会長として小泉、安倍政権を支えたが、07年参院選の惨敗を受け議員会長を辞任し、党運営の第一線から退いた。今年1月、いったんは5選を目指して参院選に出馬する意向を表明。「今までと違い厳しい、苦しい選挙。先頭に立って島根の貴重な1議席を守る」と精力的に活動を続けたが、5月13日の集会中に脳梗塞(こうそく)で倒れ、立候補を断念した。
長男が出馬を表明し、世襲批判も受ける中で引退する青木氏の姿は、業界・団体との結び付きを背景に結束を誇った参院自民党の「落日」を象徴していると言えそうだ。【中田卓二、細谷拓海】
6570
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/06/17(木) 23:54:40
3年前は中間情勢報道で、鈴木カンが他候補より優勢っていうんで
大河原に入れたら、大河原が100万票超のトップ当選だったんだよなあ
6571
:
チバQ
:2010/06/17(木) 23:57:08
>>6543
が3
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/feature/fukui1276270464397_02/news/20100612-OYT8T00080.htm
戸惑いの選択 参院選2010ふくい 一覧
<1>民主 遅れる基盤固め
中央政界と地方議会 「ねじれ」
「このまま朗読することが必要でしょうか」。斉藤新緑議長がしびれを切らすように言った。「職員いじめだ」とヤジが飛び交う中、女性職員は約1時間かけて、すべての意見書案を読み上げた。
定例県議会最終日の3月17日、自民党系会派「自民党県政会」は、27件の意見書案を提案した。1947年に記録した1会期中の最多件数(14件)を、この日1日だけで軽々と更新した。「政治とカネの問題」の一掃を求めるなど、多くは政権与党を批判する内容。同会派の県議は「民主党に揺さぶりをかける狙い」と明かした。
◇ ◇
昨年8月の衆院選で圧勝した民主党のアキレスけんが、地方での基盤の弱さ。県内では県議38人のうち、自民党県政会が27人を擁する。対する民主党系会派「民主党・一志会」は10人。昨年10月、会派再編で議員数を倍増させたが、それでも約3分の1の人数だ。
「県議会の最大勢力は自民だが、国への要望は民主の力が必要。気を使わないといけない」。ある県幹部は、政権交代後の苦労を口にする。ただ、北陸新幹線の県内延伸や原子力発電所の安全確保など、主立った県政課題で、両者の主張は重なる部分が多い。「今はいいけど、方向性が大きく異なるテーマが出てくれば大変だ」。県幹部はそう言ってため息をついた。
民主党は、県議会での劣勢に加え、昨年の衆院選は県内3小選挙区で全敗した。参院選の福井選挙区でも2回連続で敗れ、都道府県で唯一、国政選挙の選挙区で自民に議席を独占された。
「三段跳び」。民主党県連代表の松宮勲衆院議員がよく口にする言葉だ。昨年の政権交代が、党勢拡大の第一歩となる「ホップ」。参院選は「自民王国」を崩す「ステップ」に。その勢いで、来春の統一地方選を迎え、大きく「ジャンプ」する――。両党の県連などによると、400人近い県内の地方議員のうち、自民党系は約200人に上るのに対し、民主党系は50人弱にとどまる。
ただ、現在は多数派の自民党側も、支持者離れに苦労している。県議会の自民党県政会は先月、建設業者の業界団体「県建設業連合会」と意見交換の場を持った。冒頭にあいさつした谷口忠応県議は「自民党が下野してから、我々に対して疎遠なよそよそしい態度が見受けられる」と本音を漏らした。
かつて2人の県議を擁した共産党は、2007年の県議選で議席がゼロに。県内の地方議員は約20人で、民主系の半分以下だ。共産党県委員会の佐藤正雄副委員長は「県民の声を国政の場に吸い上げるため、次回の県議選で何としても議席獲得を」と意気込む。
(2010年6月12日 読売新聞)
6572
:
チバQ
:2010/06/17(木) 23:57:58
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/feature/fukui1276270464397_02/news/20100612-OYT8T01051.htm
戸惑いの選択 参院選2010ふくい 一覧
<2>民主との距離 模索
首長たちの苦悩
土地の約75%を林野が占める越前町。住民の半数超が高齢者の「限界集落」は、9か所を数える。同町織田で先月30日、自民党の高木毅衆院議員が開いた「対話集会」で、出席者の男性があきらめたように口を開いた。「産業がなく、荒れ地も増えた。地方に根付いていたはずの自民党が、いつの間にか違う所を見るようになった」。
保守地盤の同町で、今年に入って異変が起きた。約10年間にわたって自民党員だったという関敬信(たかのぶ)町長が離党し、同党参院議員の地区後援会長を辞任。その後、参院選に立候補予定の民主党新人の地区後援会長に就いた。突然の転身を、関町長は「予算のうち自主財源の比率が3割未満の越前町にとって、政権与党とのつながりが不可欠」と説明する。国は先月、同町の旧庁舎改修に対する9000万円の補助を内定したが、関係者からは「見返り」とのささやきも聞こえる。
昨年の衆院選は、県内17市町の首長の大半が自民党候補を支持。同党の県内3小選挙区での議席独占に貢献した。直後の9月、民主党県連が開いた常任幹事会では、敗れた候補が「許し難いことに、選挙区内のすべての首長が相手方についた」と怒りを爆発させた。
今回の参院選で、民主党県連は“オセロゲーム”をもくろむ。首長たちを「民主党支持」にひっくり返す作戦だ。県連代表の松宮勲衆院議員は「政権与党が民主党に代わったことを、首長の皆さんにわかってもらわないと」とけん制する。
先月16日。前原国土交通相を招いて小浜市内で開かれた民主党の集会。来賓代表で壇上に立った松崎晃治・小浜市長は「先ほど大臣と会って色々な要望をした。大変いい機会をいただき、心から感謝している」と喜んだ。だが、発言とは裏腹に、心なしか表情に硬さが見られた。
松崎市長は、かつては自民党県連の副会長も務めた。同党県連幹部は「大臣への陳情と引き換えに、見せしめで登壇させられたのでは」といぶかる。その後、松崎市長は自民党からの離党を表明した。
ただ、首長の多くは民主党との距離を測りかねている。「民主と自民、どちらの出陣式に出席するかは、ぎりぎりまで情勢を見極めて決める」。そうつぶやいた市長の1人は、まだ答えを出せないでいる。
(2010年6月13日 読売新聞)
6573
:
チバQ
:2010/06/17(木) 23:58:42
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/feature/fukui1276270464397_02/news/20100616-OYT8T01289.htm
戸惑いの選択 参院選2010ふくい 一覧
<4>摩擦回避民・自両にらみ
“集票マシン”
苦渋に満ちた判断に、業界は大きく揺れた。参院選の福井選挙区(改選定数1)で、県建設業連合会は、民主党の新人と自民党の現職の推薦を決定。約1週間後の5月26日、福井市内で開かれた総会に出席後、民主新人は「大きく時代が動いた」と胸を張った。欠席した自民現職は後日、「2人推薦なんてあり得ない」と不満を漏らした。
国政選挙で初めて民主党候補を推薦することには、内部で反発の声も強い。ある建設業者は「公共事業費を削減した民主党の支援には抵抗がある」と漏らす。
だが、別の業者は摩擦回避を狙った“両にらみ”が納得できない。「好き嫌いは関係ない。仕事のためには、政権与党を応援しないとしょうがない」と言い切る。公共事業の減少に加え、採算割れの低価格で入札する「たたき合い」が常態化。会員企業の受注額は、最盛期の3割に落ち込んでいるという。同連合会の松田七男会長は「もし民主の候補が負ければ、中央から公共事業の予算が付かなくなるのでは……」と頭を抱える。
昨年9月の政権交代は、“集票マシン”として「自民王国」を支えてきた業界団体に衝撃を与えた。選挙での支援は、業界の影響力を強めるという見返りがあってこそ。野党の自民党と距離を置きつつも、県政レベルでの影響力の大きさと長年のしがらみから、どっちつかずの対応が目立つ。
県農政連も、自民か民主かの答えを出せずにいる。今月10日に福井市内で開いた総会では、「自主投票にすべき」「(自民だけを推薦して)民主党を困らせるべきではない」などの声が相次ぎ、結論を先送りした。
両方を推薦するのか、自主投票とするのか。県トラック協会は前者を、県医師連盟は後者を選んだ。多くの業界団体の対応からは「どちらにも嫌われたくない」という本音が透けて見える。
一方、思わぬ手応えを口にするのが共産党だ。「自民支持の団体が、昨年頃から懇談に応じるようになった」という。「自民の政策はおかしいと思っていたが、組織の方針があったので……」との声も聞くといい、風向きの変化を実感している。
ある建設業者は「誰かに肩入れするなら、水面下で動くしかない。こんなに静かな選挙は初めて」と驚く。誰もが身を寄せた“大樹”を失い、今後の寄る辺を模索する。そんな構図が浮き彫りになっている。
(おわり 高橋健太郎、井ノ口麻子、青木さやかが担当しました)
(2010年6月17日 読売新聞)
6574
:
チバQ
:2010/06/18(金) 00:00:05
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000561006120001
【陣営はいま】
(1)「田中党」軸、看板は「民主」
2010年06月12日
【民主党・田中直紀氏】
「民主党中心の政権が、新たな出直しをしていく気持ちをご理解いただきたい」
菅直人が新首相に選出された翌日の5日、3選をめざす民主党現職の参院議員、田中直紀(69)は燕市で国政報告会を開き、後援会員らに首相交代への理解を求めた。
田中は「鳩山首相が退陣したが、厳しい国会運営は変わらない。参院選(の勝利)で、わが党が政治をしやすい状況を作り出してほしい」と訴えた。集まった約270人が、じっと耳を傾けた。
民主党を「わが党」と呼ぶ田中だが、昨年8月に加わったばかり。選挙のよりどころは、個人の後援会組織だ。
田中は1998年、新潟選挙区から参院選に初めて立候補。この時は、自民党公認を求めながら無所属となり、約31万3千票で当選。自民党公認で挑んだ2004年は、約36万7千票で再選を果たした。いずれも他の自民党公認候補と並び立っての戦いで、30万票以上を獲得した。
国政報告会の参加者は「自民から民主になっても変わらない。直紀さんを応援するよ。『田中党』だから」と話す。首相交代にも、後援会幹部は「私たちの選挙には関係ない」と言い切る。
陣営関係者は「角栄(元首相)が築いた『田中党』が基盤」とみる。田中は、ファミリー企業「越後交通」の社長でもある。各地で後援会の国政報告会を開き、「田中党」の支持固めに力を注ぐ。
国政報告会の会場で配る田中のパンフレットには、「国土の均衡ある発展を!」の文字。社会的な格差、所得格差の是正をめざす主張だ。田中は景気対策や環境問題などでの公約のほか、民主党の目玉政策である子ども手当や公立高校の授業料無償化にも言及。「子どもの減少を食い止めようと、社会全体が支えるという精神で進めている」と力を込めて説明した。
一方、今回田中陣営と組んで初めて参院選を戦う民主党関係者には、鳩山政権が「政治とカネ」などの問題で揺れたことに加え、「昨年の衆院選では、(妻)真紀子さんも自民党候補に差を詰められた。『田中党』の力も昔ほどではない」との懸念がある。
民主党県連が5月中旬に新潟市内で開いた選挙対策本部の会合で、「この前(昨年の衆院選)は民主党に入れた人も、今回は入れない、という人がいる。田中さんの顔が見えないからだ」と、田中陣営との「連携不足」を指摘する声が上がった。
県連幹部は「県連や労組は事前に計画を練って周知を図るが、田中さんの陣営は1〜3日でぱっと決めてダダッとやる」と、集会開催などのスタイルの違いを指摘。「これまで一緒に活動することがあまりなかったから、うまく連携がとれていない」と話す。
5月末、田中は新潟市内で民主党県連代表・西村智奈美の後援会が催した懇親会に姿を見せ、「正念場なので、よろしくお願いします」と出席者のテーブルを回り、頭を下げた。ただ、出席者からはこんな声が漏れた。「これまで社会党、民主党を支持してきて、田中さんは一番遠い存在だったからねえ」
田中は、民主党支持者や推薦する連合傘下の労組に浸透できるのか。「田中党」の票への上積みは、これまでの「距離感」を縮められるかにかかっている。=敬称略(藤井裕介)
◇
参院選の公示が近づく中、新潟選挙区で動きを活発化させている主な立候補予定者の「いま」を伝えます。
6575
:
チバQ
:2010/06/18(金) 00:00:47
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000561006140001
【陣営はいま】
(2)政策発信へ「言葉探し」
2010年06月13日
「一生懸命な姿を見てもらう」と中原(左)=5月28日、阿賀野市
【自民党・中原八一氏】
5月28日午前7時半、阿賀野市の国道交差点で、自民党公認の新顔、中原八一(51)はマイクを握りしめた。
「民主党政権であってはならないという意思表示をしていただきますよう、お願いします」
20分の演説で、米軍普天間基地移設問題で民主党を批判し、自民党再生を訴え、増税を示唆した。その間、約500台の車が目の前を通り過ぎた。時折、通勤中のドライバーが窓を開けて手を振った。
「効果抜群ですよ、ありがとう」。演説を終えた中原は、のぼりを掲げて手伝った支援者を笑顔でねぎらった。
上機嫌には理由があった。前日、谷垣禎一総裁に呼ばれ、党本部で役員に会っていた。「どんどん新人らしくやってくれ」。力を入れ始めた街頭演説を後押しされた。
中原は3月まで15年間、県議を務めた。選挙区は新潟市西区から全県に広がった。これまでは、郡部の集会や後援者回りが中心。組織固めは進んだが、都市部での浸透が課題で、焦りもある。陣営は「これからは市部で外に出る」と、街頭活動を増やす戦略を練る。
中原が参院選に名乗りを上げたのは、自民党が衆院選で大敗し、政権から転落した後の昨年10月だ。同僚県議の小島隆(62)は「地獄の底から手を挙げた」と評する。
半年がたち、民主党の支持率は半減。谷垣総裁は5月24日、新潟市内で開かれた党県連のパーティーで、約1千人の支持者に語った。「年が明けて雰囲気が変わった。『民主党はたいがいにしてくれ。自民党ならどうするかを語ってくれ』と言われる」
同時に、自戒も交じった。「自民党も『こういう政策で日本を立て直す』という発信が弱い」。朝日新聞の最新の世論調査では、首相交代で民主支持率は38%に回復したが、自民支持率は14%と低迷が続く。陣営関係者は「ゴルフならOB状態。簡単にはコースに戻れない」と嘆く。
党と同様に、中原もまた、有権者の心をつかむための言葉を探しあぐねている。
5月29日、新潟市内で開かれた小島の女池地区後援会の懇親会。演説後、酒をつぎに回った中原に、亀田郷土地改良区の元理事長である上之山喜男(76)が「民主党の土地改良予算の削減がひどい」と話した。
上之山は「土地改良は農業の基盤。身近な問題を話してくれたほうが、候補者に関心が持てる」と感じていた。中原は演説で「地方のことについては、よく知っております」と訴えたが、具体的な問題には触れていなかった。
中原は県議時代、建設公安委員長などを務め、公共事業に支えられる地元経済を見てきた。国の予算で公共事業費は前年度比18%減った。「コンクリートから人へ」の方針は、地方の実情にそぐわないと感じる。一方で、陣営内にも「今の30代、40代の建設会社員には、公共事業で目先の仕事が増えるより、景気そのものをよくして欲しいと考える人も多い」との声がある。
民主党の菅直人新首相が誕生した4日夜、中原はぽつりと漏らした。「民主党の批判をしすぎても票は逃げる」。そしてこう考える。「15年の県議経験と結びついた今後の政策を、もっと具体的な言葉で表現できればいいんだろうね」=敬称略(大内奏)
6576
:
チバQ
:2010/06/18(金) 00:01:27
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000561006140002
【陣営はいま】
(3)「連立」の実績、街宣に力
2010年06月14日
休日の午後、新潟市中央区の古町で街頭演説する近藤(左)=5月16日
【社民党・近藤正道氏】
6日午後、再選をめざす現職の近藤正道(63)は、新潟市南区の中之口川で行われた白根大凧(おおだこ)合戦の会場近くに立っていた。お祭りやイベントで演説やチラシ配りは嫌われる。ひたすら「近藤です」とあいさつする。
会場から100メートルほどの商店街を歩行者天国にした「お祭り広場」は、休憩する家族連れでにぎわっていた。ノーネクタイのワイシャツ姿で日焼けした顔の近藤に、握手を求めてくる人もいる。
「前は、組織を渡り歩くだけだったね」。引き揚げる際、近藤はトップ当選した6年前との違いを口にした。
社民党の顔である近藤は6年前、野党共闘の無所属で連合の全面支援を受け、42万票以上を獲得。だが、今回は民主党の具体的な協力はない。
昨夏の総選挙で、比例の社民票は県内で約8万。組織に頼っていては「展望がない」と認める近藤は今、この「露出作戦」に力を注ぐ。通勤時間の新潟駅前や休日の万代シテイ、サッカーJ1アルビレックスやプロ野球の試合会場。車1台、数人でどこにでも行く。県内全域から人が来る場所が狙い目だ。
いかに幅広い層、特に無党派層に訴えるか。昨年12月の立候補表明の前、陣営は無所属になることも検討したが、社民党公認で連立政権の実績を強調する路線を選んだ。
秘書の山田達也(55)が「連立仕事人」のキャッチコピーを提案すると、近藤は言った。「うん、おれの気持ちにぴったりだ」
民主、国民新、社民3党の政策合意にかかわり、地味な仕事に汗を流したとの自負が「仕事人」を名乗らせた。
無駄な公共事業を減らし、その分の財源を社会保障に回す「コンクリートから人へ」を掲げ、子ども手当や高校授業料無償化など連立政権の「生活再建」の実績を叫ぶ。
結局、社民党は「沖縄」の一点で連立を離脱。近藤は党本部の姿勢に納得できず、無所属になる意向を表明した。
1日夕、近藤は新潟駅前でマイクを握った。山田らが掲げたポスターは、連立3党の党首が握手する写真が載っていた右上部分が斜めに切り取られ、真っ白だ。
ただ、3党合意の実行を訴える近藤の姿勢は変わらない。ポスターは、国民新党の亀井静香前金融相と7月末に開く演説会の宣伝用だ。郵政改革法案、労働者派遣法改正案で連携する亀井との関係維持は、連立政権の成果にこだわる近藤の姿勢の表れだ。
一方、元自民党の亀井を嫌う社民党支持者には、亀井の写真が載った右下部分を切り取る人もいるという。
無所属になって社民色を薄めつつ、従来の仲間もつなぎとめたい近藤は、離党しない方針だ。支持者の「最大公約数」を考えた結果だという。
「(護憲など)私の信条の根本にあるところを担保する意味で、党籍は残す」。近藤は5日、新潟市中央区であった社民党の会合で説明した。
他党の目は冷ややかだ。「見え見えだ。当選したら、本当に無所属で活動するのか」。近藤は前回、当選後半年で社民会派入りしている。
連立離脱の翌日、新潟市西区の事務所で、近藤が言った。「『国会の仕事人』はどうかなあ」。新しい政策チラシのために、「連立仕事人」を超えるキャッチコピーは見つからない。
=敬称略(吉武祐)
◇
6577
:
チバQ
:2010/06/18(金) 00:02:03
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000561006160001
【陣営はいま】
(4)非「民」「自」の受け皿狙う
2010年06月16日
支持者と握手する武田=5月22日、糸魚川
「新潟選挙区の立候補予定者の中で、普天間基地の辺野古移転に明確に反対しているのは、私1人です!」
鳩山由紀夫前首相が辞任を表明した2日の午後。新潟市中央区の万代シテイで、共産党公認の武田勝利(46)が声を響かせた。5月下旬から8日間かけて、魚沼地方や糸魚川、佐渡まで巡る「全県キャラバン」を終えたばかり。日焼けした額に、汗がにじむ。
武田は、2005年の衆院選、07年の参院選、昨年の衆院選に続く立候補。大敗続きだが、今回は「今までにない手応え」を感じるという。「日米同盟見直し」などの主張は変わらないが、周囲の状況は違う。「期待した民主党政権に失望し、でも自民党政治には戻りたくない、という有権者の受け皿となれる」
4月中旬、党は「改選数2以上の全選挙区での議席獲得を目指そう」と目標を大幅に上方修正した。強気の裏には、不況のしわ寄せを受ける若者の間の「蟹工船」ブームと党員増に加え、昨年の政権交代以降、党が挑んだ「変化」への好感触がある。
2月、武田ら党県委員会のメンバーは、画期的な意見交換の場に出席した。相手は、長い間、自民党の強力な支持基盤だった県土地改良事業団体連合会(県土連)。政権とのパイプを失い、政治との新しいかかわり方を模索していた県土連と、支持層を広げたい共産党の思惑が一致した。
県土連の大島洋介専務理事は「いいヒントを数多く得た。もっと早くこういう場を設ければよかった」。共産党が昨夏の総選挙のマニフェストに掲げた「安全な食料を日本の大地から」という言葉に共感し、「少しアレンジして、まねしてもいいですか」と武田らに尋ねたことは、党の集会で語り草だ。
武田らは県土連以外にも、農協、県医師会や県漁業協同組合連合会など、自民党の支持基盤だった団体との対話を展開。先入観を捨て、政策を理解してもらうのが狙いだ。
中央では、志位和夫委員長が4月末から5月上旬、核不拡散条約(NPT)再検討会議出席のため、共産党トップとして初めて訪米。ワシントンで米国務省高官と会談し、「独占資本主義」と批判してきた米国との直接対話を打ち出した。訪米に同行した党参院国会対策委員長の井上哲士(52)は5月下旬、武田の応援で県内入りし、「主張すべきことははっきり主張する。それが外交だ」と演説した。
とはいえ、「共産党アレルギー」が残る現状に、現場にはあきらめ感も見える。
糸魚川市での街頭演説に訪れた、根っからの共産党支持者という元高校教諭の男性(67)は、集まるのは「いつも見かける面々ばかり」と話した。「二大政党のていたらくでチャンスだと言うが、そんなに期待はできないよ」
党の古参で新潟市議9期目の渋谷明治(71)は「党も支持者も『負け犬根性』から抜けきれないのが最大の壁かもしれない」と指摘する。
だが、武田は「ちょっと話を聞いてみようかという人が増えた雰囲気は感じる」と言う。柔軟路線に脱皮する動きを、足元で生かせるのか。「今までは、接触する有権者の規模が圧倒的に足りなかった。どれだけの人に声が届くかが勝負」と意気込んでいる。=敬称略、おわり(伊木緑)
6578
:
チバQ
:2010/06/18(金) 00:08:15
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100617/plt1006171248001-n2.htm
東国原、参院選に“悲鳴”「感染飛び火したらどうする」2010.06.17
与野党が参院選に向け本格的に動き出す中、口蹄(こうてい)疫が収束する気配もない宮崎県では、東国原英夫知事(52)から「選挙どころではない」と“悲鳴”が上がった。
東国原知事は、県庁で経済団体幹部と会った席上、参院選について「人や車が全県的に動くので、非常に危機感を持っている。選挙中に(感染が)飛び火したら誰が責任を取るのか」と述べ、危機感をあらわにした。
口蹄疫は16日も新たに宮崎市に隣接する国富町で感染疑いの牛が見つかるなど、被害が5市6町にまで広がった。
こんな現状だけに、東国原知事も「宮崎では選挙どころではない。非常事態宣言で不要不急の外出を自粛してもらっている中、選挙は民主主義の手続きなので、きちっとやってくださいとアナウンスすべきか、すごく迷っている」と困惑。さらに「候補者は選挙カーを走らせず、テレビや新聞などで平等に討論すればいいのではないか」と持論を語った。
6579
:
チバQ
:2010/06/18(金) 00:23:45
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen10/all/CK2010061702000140.html
浮動票に照準、巻き返し… 戦略練り臨戦態勢
2010年6月17日
第174通常国会が閉幕し、衆院本会議場を出る議員ら=16日
通常国会が閉幕し、与野党は7月11日の参院選に向け、いよいよ戦いの火ぶたを切った。党首は気勢をあげ、候補者もほぼ整った。各党の目標と戦略は−。
◆民主、浮動票に照準
菅直人首相は16日の参院議員総会で「参院選の勝利が鳩山(由紀夫)前首相と小沢(一郎)前幹事長の辞任に報い、安定政権を実現することになる」と表明した。
民主党は選挙区61人(江田五月参院議長を含む)、比例代表45人の計106人を擁立。「6年前の参院選で獲得した議席(50議席)か、現有議席(54議席)をまずクリアできるかどうかが大きな目標」(首相)とし、国民新党や与党系無所属と合わせ与党過半数維持を狙う。
首相や枝野幸男幹事長、蓮舫行政刷新担当相ら「脱・小沢」色の濃い閣僚や党幹部が全国行脚し、浮動票を狙う。一部選挙区では国民新党のほか、社民党とも選挙協力する。
民主党と連立与党を組む国民新党は選挙区2人、比例代表7人を擁立。亀井静香代表は記者会見で「全員が勝ち抜く」と述べた。
◆自民、巻き返しへ背水
一方、自民党の谷垣禎一総裁は党代議士会で「菅政権はあらゆる問題を隠ぺいし、支持率の高いうちに選挙になだれ込もうとしている。鉄ついを下し、戦わないといけない」と戦闘宣言。谷垣氏は与党を過半数割れに追い込めなければ辞任するとしている。
同党は選挙区49人、比例代表35人の計84人を擁立。「改選第一党を目指すべきだ」(石破茂政調会長)とし、3年前の前回選で惨敗の原因になった1人区に重点を置く。
公明党は選挙区3人、比例代表8人を擁立、改選11議席の死守を掲げる。山口那津男代表は「2大政党に飽き足らない民意は増大している」という。
共産党は選挙区46人、比例代表18人を擁立。比例代表の改選4議席からの上積みなどに力を注ぐ。志位和夫委員長は「公示までに有権者の過半数と対話し、上げ潮をつくる」と強調する。
社民党は選挙区9人、比例代表5人を立て、改選3議席の倍増が目標。福島瑞穂党首は「ぶれずに、約束したことは必死で実現する」と意気込む。
◆みんなの党は2けた狙い
みんなの党は2大政党に不満を持つ層の受け皿を目指し、全都道府県に選挙区か比例代表候補を割り当てる「四十七士」作戦を展開。小党ながら、選挙区20人、比例代表22人の計42人の擁立にこぎつけた。10議席以上を獲得しての躍進を期す。渡辺喜美代表は菅政権を「大きな政府路線」と批判。自民党も「崩壊寸前」と切り捨てる。
たちあがれ日本の平沼赳夫代表は「民主党政権が続けば日本は滅びる」と主張。選挙区4人、比例代表9人を立て議席獲得を目指す。
新党改革は選挙区7人、比例代表5人を擁立。国民に人気の高い舛添要一代表を前面に出し議席獲得を狙う。舛添氏は「民主党に参院で過半数を許してはいけない」と訴える。
(城島建治、大杉はるか)
6580
:
名無しさん
:2010/06/18(金) 00:35:52
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100617-OYT1T00985.htm
50か60か…勝敗ラインで政府と民主綱引き
参院選の勝敗ラインを巡る政府・民主党内の綱引きが激しくなってきた。
仙谷官房長官は17日午前の記者会見で、勝敗ラインについて「ひそかな目標として過半数でもいいが、参院選で50(議席)を取るのは大変だから、現有議席の54を明示的目標として掲げるのは、なかなか大きい目標だ」と述べた。
菅首相は、2004年参院選での民主党の獲得議席数の50と、その後の入党者を含めた改選議席54のいずれかを勝敗ラインとする考えを示している。仙谷長官の発言は、低めの数字を挙げる首相の考えを後押ししたものだ。
一方、民主党内では、参院執行部を中心に「単独過半数が望ましい」(輿石東議員会長)と、単独過半数となる60議席を目標にするよう求める声が相次いでいる。
参院民主党には小沢一郎前幹事長に近く、菅首相と距離を置く議員も多い。高いハードルを首相に課すことで、実現できなかった場合の責任論につなげようとの思惑も見え隠れしている。
9月末の首相の民主党代表としての任期切れに伴い、同党では代表選が予定されている。首相やその周辺は、小沢グループの動きを警戒しており、勝敗ラインを巡る神経戦は当面続きそうだ。
(2010年6月17日21時03分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板