したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

利水・治水スレ

1605とはずがたり:2020/08/09(日) 23:09:53
■穴吹川源流域(美馬市)水力開発計画

①この辺にダム建設(709m)http://maps.gsi.go.jp/#16/33.874923/134.125128/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1…穴吹川の源流,富士の池谷から集水
②R438・R439・R492の改良
③この辺で●発電と取水(565m)[=有効落差144m]http://maps.gsi.go.jp/#15/33.884632/134.136672/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
④この辺で取水(563.1m)http://maps.gsi.go.jp/#15/33.886128/134.150662/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1…屋根又谷
⑤この辺でも取水(563.0m)http://maps.gsi.go.jp/#16/33.892202/134.161284/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1…谷名不明
⑥この辺に上部池設置(563m)http://maps.gsi.go.jp/#16/33.903067/134.169717/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
⑦この辺に●発電所と取水堰設置(429m)[=有効落差134m]http://maps.gsi.go.jp/#16/33.905702/134.167786/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
⑧この辺で取水(429m)http://maps.gsi.go.jp/#16/33.907145/134.181218/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1…弓道谷
⑨この辺で取水(431m)http://maps.gsi.go.jp/#15/33.906041/134.194694/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1…内宇夫谷
⑩この辺に上部池設置(430.8)http://maps.gsi.go.jp/#15/33.922352/134.201260/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
⑪この辺で●発電(324.8m)[=有効落差106m]http://maps.gsi.go.jp/#15/33.925023/134.201517/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

3箇所で発電と思ったがこんなの推してるらしい。。一寸反対が出るかなあ。。但し穴吹川潜水橋も剣峡(紅葉)も閑場の滝(かんじょうのたき)も 清流の郷 ブルーヴィラあなぶきももっと下流域である。

“日本一の清流”穴吹川
http://www.city.mima.lg.jp/kankou/kankouannai/asobu/0021.html

清流域の水量が減る訳ではないけど濁った水が下流に流れることは避けたいけど。。

有効落差は十分なんであとは水量確保。最低量の2m3/sを最上流で確保して徐々に増えるとして,また発電効率係数0.85とする。

P (kw)=9.8(係数)*Q(流量m3/s)*He(有効落差m)*η(係数60〜85%)

より
③発電所2m3/s P=2.4MW
⑦発電所3m3/s P=3.3MW
⑪発電所4m3/s P=3.5MW
である。

ダムを建設して流れを平準化して安定的に発電出来る様にしてやる必要がありそう。

流域面積28km2の名頃ダムで3.50m3/sの流量を確保出来る様だ。

こちらは精々16km2程度である。。3.50m3/sは厳しいかも知れんなあ。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板