したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

1とはずがたり:2006/04/26(水) 23:23:08
スーパー,コンビニ,百貨店,中心商店街の衰退と活性化策など

リンク
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/commerce.html

35小説吉田学校読者:2006/07/02(日) 18:20:50
まずいなあ、杉山氏とかぶってしまった・・・・

36とはずがたり:2006/07/02(日) 20:02:43
高齢者向けコンビニが開店 ローソン、淡路島に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060701-00000073-kyodo-bus_all

 コンビニエンス大手ローソンの「高齢者向けコンビニ」のモデル店舗が1日午前、兵庫県淡路市(淡路島)にオープンした。大手コンビニ初の試みで、休憩スペースを設け、白髪染めなど高齢者向けの品ぞろえを充実させたのが特徴。
 これまでは20−30代がコンビニの主な客層だったが、競争激化や少子高齢化で既存店の売り上げが伸び悩む中、高齢者に狙いを定め、新たな客層を開拓したい考え。
 秋ごろまでに淡路島の店のほか、全国6カ所にモデル店を設置。その出店効果を見極めた上で2007年度からの本格展開を目指す。
(共同通信) - 7月1日13時53分更新

40とはずがたり:2006/08/02(水) 15:47:09

大丸出店へ正式協議/浜松・松菱跡 
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000608010003
2006年08月01日

規模・時期など詰め

 浜松市中心部の百貨店・松菱跡の再開発問題で、市は31日、大手百貨店の大丸(本社・大阪市)と出店を前提に正式協議に入ることを明らかにした。「出店協議の着手」について、大丸側はすでに本社取締役会で基本合意、再開発事業者のアサヒコーポレーション(竹内良社長)にその旨を文書で伝えてきた。市とアサヒ社が同日、記者会見して経過報告した。(長田寿夫)

 出店が実現すれば、東日本での大丸は東京、札幌に次ぎ3店目となる。

 市とアサヒ社は、旧松菱の地権者17人に大丸と出店協議に入ることを報告。今後、店舗の規模や開店の時期、テナントの家賃、条件整備などについて、12月をめどに調整し、地権者の同意も取り付けたいとしている。地権者側も、おおむね歓迎しているという。

 大丸側では、建物の形状が四角形をした札幌店をモデルにしたい考え。店舗規模については、既存店である遠鉄百貨店の2万3千平方メートルを超える売り場面積を確保したい意向という。旧松菱の売り場は2万7千平方メートルだった。

 浜松の魅力について大丸側は、来年4月に政令指定都市になる予定で、人口81万の都市のポテンシャル、マンション建設ラッシュで中心部が活気づいてきたことを挙げているという。

 松菱跡の核テナント誘致を巡っては、昨年秋に旧松菱を解体、今年春に新店舗着工、といった当初の日程が大幅に遅れていた。

 大丸本社の広報IR部は「具体的な出店の協議を始めるということで、直ちに出店決定ということではない。諸条件が整えば出店合意になるが、すべてはこれから」と話している。

42とはずがたり:2006/08/21(月) 21:29:11

双日:上河内町に大規模ショッピングモール 建設構想が本格始動 /栃木
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060818-00000121-mailo-l09

 ◇シネコン含む、大規模ショッピングモール
 上河内町にシネマコンプレックス(複合映画館)を含む大規模ショッピングモール「モラージュ上河内(仮称)」を建設する構想が、本格的に動き出していることが分かった。予定地は同町金田から中里にかけて広がる約15ヘクタールの山林。東京ドームの面積の約3倍で、実現すれば北関東で最大規模となる。大規模集客施設の郊外出店を原則禁止する改正まちづくり3法の施行(来年11月ごろの見通し)前に着工したい考えで、町は今月中にも開発調整委員会を開き、9月をメドに県に申請する方針。
 構想によると、建物の延べ床面積は約7万8000平方メートル、店舗面積は約5万2000平方メートル。運営には、総合商社「双日」の100%出資会社で商業施設運営の「双日商業開発」が名乗りを挙げている。同社は既に「モラージュ佐賀」「モラージュ柏」などを運営している。手続きが順調に進めば、09年3月オープンの予定。
 同社は「正式な認可を待っている段階で、内容の詳細は控えたい」としているが、町企画課によるとシネコンが入る予定という。同町は来年3月に宇都宮市と合併予定で、実現すれば同市内に「TOHOシネマズ宇都宮」「MOVIX宇都宮」に続き、三つ目のシネコンができることになる。
 構想について、東京商工リサーチ宇都宮支店は「スマートインターチェンジがあるとはいえ、上河内という立地でどれだけ集客力があるのか疑問が残る」と分析するが、手塚順一町長は「大規模ショッピングモール建設は長年の町民の悲願。何とかものにしたい」と意気込んでいる。[田後真里]
8月18日朝刊
(毎日新聞) - 8月18日13時1分更新

45とはずがたり:2006/08/30(水) 22:20:56
地方都市の駅前は一等地であるという時代遅れの考えを捨てるべきである。百貨店の跡地は巨大な駐車場(パークアンドライドを実現)とマンション(定住人口の確保)でええんちゃうの?
課税ベースの地価を下げて価値のない土地と云う前提で行かないとコストに見合う投資は存在しないのではないか?

三交百貨店閉店へ 「駅前の顔、街に影響」
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000608300001
2006年08月30日

12月30日の閉店を決めた三交百貨店=松阪市京町で

 「唐突だ」「驚いた」。JR松阪駅前に建ち、松阪の中心商店街の「顔」だった三交百貨店が年末に閉店することを決めた29日、市内に衝撃が走った。駅前再開発計画などにぎわいを取り戻そうと動き出した矢先だけに関係者は落胆が隠せない様子だった。
 この日午後5時半に正式発表する約2時間半前、同百貨店の鈴木正文社長(63)らが松阪市役所を訪れた。下村猛市長に「お耳に入れておきたい」と前置きして「閉店決定」を伝えたという。

 「突然で驚いた」と下村市長。「大変だとうわさは耳にしていたが、頑張っていると思っていたので残念だ。市としては駅前のにぎわいを取り戻す努力を続けていく。あとをどうするかが問題だ」と顔を引き締めた。

 同百貨店は05年2月期には3度目の債務超過に陥っていた。

 同市内で会見した鈴木社長によると、協力関係にある近鉄百貨店に譲渡など相談したが、存続策は見つからなかったという。鈴木社長は「松阪商人を生んだ伝統ある町の活力になりたかったが、万策尽きた」とうなだれた。従業員220人は全員解雇のうえ、再就職先をあっせんしたいという。

 JR松阪駅の北西に隣接する1・5ヘクタールを対象に、保健・医療・福祉総合センターやホテル、マンションを建設する再開発事業計画が動き始め、市議会で審議が進む中での閉店に、地元経済もショックを受けた。

 青田良太郎松阪商工会議所会頭は「予想もしていなかった。厳しい社会の流れに抗しきれなかったのだろう」。

 駅前7商店街の一つ新町商店街振興組合の堺勝敏会長は「三交百貨店さんは駅前商店街と、催しものなども結束してやってきた」という。「閉店は集客にも大きな影響がある。いずれ商店街として対応策を考える話し合いがあるだろう」と今後を懸念する。

 市民らも閉店を残念がる。同市久保町の会社員(53)は「デパートがなくなるのは寂しい。街が寂れていくようで残念です」。買い物に来た尾鷲市の主婦(69)は「松阪には週末に姉の見舞いに来ている。たまに買い物に来るといつも閑散としている。やはりだめでしたか」と話した。

■県内百貨店 相次ぐ撤退■

 県内の百貨店は、00年にジェイアール名古屋高島屋が名古屋駅前に開店し、増床競争が激しくなった名古屋市内の百貨店に客足を奪われたうえ、イオンを始めとする郊外型の大型ショッピングセンターの進出もあり、ここ数年で撤退が相次ぎ、苦戦を強いられている。

 01年5月には、松坂屋四日市店が撤退。近鉄四日市駅西口再開発の中核店舗として期待されたが、地域経済の不振に抗しきれなかった。同店跡には現在、大型書店や複合型映画館、スーパー「アピタ四日市店」などが入店している。

 同月には、JR伊勢市駅前の三交百貨店伊勢店も閉店。同駅前からは96年にスーパーのジャスコも撤退しており、空洞化したままの駅前の再開発をどう進めるかが伊勢市の課題になっている。

46小説吉田学校読者:2006/08/31(木) 21:49:03
>>45
思えば、我が故郷福島では、いわきも郡山も駅前には「ショッピングセンター」はあっても「百貨店」はない。映画館も大型書店もCDショップも程よく遠い。ライブハウスも飲み屋も程よく遠い。これくらいがちょうどいいでしょう。

建替えるなら空調(ないんじゃないか)とか徹底的に見直せ。はっきり言って、イカ焼き臭のおかげで大阪最低の百貨店だと思う。ちなみに東京最低は有楽町阪急。

阪神百貨店建て替え 阪急HD社長方針、不動産投信で資金調達も
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_kabu_t/hk60831a.htm

 10月1日に阪神電気鉄道と経営統合する阪急ホールディングス(HD)の角和夫社長は30日、読売新聞のインタビューに応じ、阪神百貨店が入居する大阪神ビルを建て替える方針を表明した。資金については、阪神電鉄が保有する大阪・西梅田の大型物件を、阪急HDの不動産投資信託(リート)に組み入れて調達することを検討すると述べた。両社は統合を機に、グループ全体の資産の効率的な運用を本格化させる。
 大阪神ビルについては、阪神電鉄の坂井信也社長が7月末に、当初の改装計画を建て替えに変更する方針を示しており、両社の意向が一致した形だ。角社長は、「(資金調達は)阪神の資産をグループ内で活用できるリートが有力な選択肢の一つだ」と述べ、建て替えの具体的な検討が進んでいることを示唆した。
 阪神が保有する「梅田阪神第1ビルディング」(ハービスOSAKA)、「梅田阪神第2ビルディング」(ハービスENT)の帳簿上の価格(土地、建物)は約840億円だが、実勢価格は約2500億円と見込まれている。
 家賃収入など高収益力を誇るこの2物件を、阪急HD傘下の「阪急リート投信」が運営するリートに売却して運用する形にすれば、グループ内に優良物件を確保したまま、簿価を上回る資金調達が可能とみられる。

47とはずがたり:2006/08/31(木) 21:53:53
多分「梅田阪神第3ビルディング」(ハービスHANSHIN)みたいなこじゃれたビルになっちゃって庶民のいかやきの臭い所じゃなくなっちまうんじゃないでしょうかね?

48小説吉田学校読者:2006/08/31(木) 22:03:14
>>47
地下だけならいいけどねえ。
阪急的「庶民化路線」に組み込まれるなら、私はそれでいいと思います。

ちなみに、我が千葉の千葉そごうは地下は、塩辛などの海鮮物とケーキ、お菓子類がごっちゃになった庶民的なにおいがしますが、相当空調をしっかりさせておりますので、ぜんぜん地上に匂ってきません。階段にも匂いません。それくらいの努力は必要です。

49荷主研究者:2006/09/02(土) 23:23:37

http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20060702001.htm
2006年7月2日 北國新聞
西武撤退が背中押す 富山の真ん中、相次ぐ再開発構想

 富山市中心部で商業施設やマンションなどを核にした再開発構想が相次いで浮上している。三月末で閉店した富山西武の跡地問題に背中を押されるように、六月だけで三つの地区で協議会設立などの動きが表面化した。法改正に伴い、市が九月までに中心街の新たな基本計画策定を目指していることもあり、都心の大改造が駆け足で進んでいる。

 富山市最大の繁華街、総曲輪通り。三月末の富山西武の撤退で、残されたのは大きな空きビルだった。六月、このビルに対面する二つの街区で再開発構想が浮上した。

 南側に位置する総曲輪・西町では六月十一日に再整備協議会が発足した。西武跡との共同開発も探る。一部地権者の動きが、十一棟を焼いた同月三日の火災の影響で、一気に広がりを見せた。

 一方、西武跡の東側に広がる中央通り地区では、地権者約二十人が六月十五日、ショッピングセンターを中心とした商業ビルの建設を目指す方針で合意し、準備組合の設立に向けて調整を進めている。同月五日には、マンションを核にした複合ビルの準備組合が発足した。

 三つの構想とも開発業者など具体的なことは決まっていない。組織づくりが先行したのは、富山市が改正中心市街地活性化法に基づいて策定する基本計画の提出スケジュールが大きく影響している。

 改正法では自治体が一定の地域を対象に基本計画をつくり、計画が国に認められると、開発事業などで予算上の優遇措置を受けることができる。

 富山市は国の第一号認定を目指し、九月ごろまでに計画をまとめる予定で、各地域は自らの開発事業を計画に入れてもらおうと、組織づくりを急いだとみられる。

 富山市では、西武と大和という百貨店二店を結ぶ商店街が「二核一モール」と呼ばれ、長く、にぎわい創出の中核を担ってきた。だが、大和の移転、西武の撤退で、その構図はがらりと変わる。

 富山市中心部では来秋、大和富山店を核店舗にした再開発ビルが開業する。大和移転後の跡地利用について、地権者らは公共施設の誘致を望んでいる。その東側の街区では、マンションなどの複合ビルの開発が構想されている。

 西武撤退をめぐっては、「店舗面積が狭く、集客力が弱かった」と指摘する関係者が多い。中心部の商業者からは、郊外大型店に対抗する上でも、大規模な商業開発に期待する声が上がっている。

 「西武跡地を含めた再開発構想のどこかが先に商業誘致を実現すれば、ほかも一気に進む」。中央通り地区市街地再開発推進協議会の黒田輝夫会長はこう語り、構想の具体化に意欲を見せる。

 歩行者が十年前の半分に減った富山市の中心商店街。複数の再開発構想の歯車がうまくかみ合い、長いトンネルから抜け出すことができるか。都心再生は待ったなしだ。

50とはずがたり:2006/09/14(木) 04:07:04

年内にも酒類販売を全店に拡大…コンビニ大手 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/alcohol/story/04fuji320060904019/

 セブン−イレブン・ジャパンなど大手コンビニは酒類販売を原則、全店に拡大する。1日に新規参入が全面解禁されたのを受けて免許申請手続きに入り、年内にもほぼ全店に広げる見通し。現在、酒類取扱店ではビールや焼酎、ワインなどの売り上げが1割弱を占めており、大手コンビニは「低迷が続く既存店売上高の回復につながる」と期待している。

 酒類販売の新規参入規制は03年に撤廃された。しかし、議員立法により、中小零細酒店を保護する目的で、沖縄を除く46都道府県の1274地域で規制が続いた。「規制緩和に逆行する『逆特区』」などと指摘されていたが、8月末で期限切れとなった。

 コンビニ大手5社の酒類を扱っていない店舗は2月末現在、合計で5000程度あり、全体の約15%を占める。各社は業務期間など免許取得の要件を満たしている店舗は、学校内の店舗など一部を除き、すべて免許を申請。「酒類と一緒に総菜などつまみを購入する客も多い」(別の大手コンビニ)ことから、増収効果を見込む。

 ただ、完全自由化されたからといって「酒類全体の販売量が増えるとは考えにくい」(ビールメーカー)のが実情で、スーパーや中小酒店などを含め、消費者を奪い合う激しい競争が繰り広げられそうだ。
[ 2006年9月4日16時19分 ]

52とはずがたり:2006/09/29(金) 21:10:37

函館バス:シネコン、飲食店など大型娯楽施設を建設へ−−異業種に活路 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000108-mailo-hok

 函館バス(函館市、寺坂伊佐夫社長)は28日、シネコン(複合映画館)や居酒屋などを合体した大型アミューズメントビルを同市美原3の昭和営業所跡地(約1ヘクタール)に建設する計画を発表した。厳しさを増す本業の路線バス事業を守るため、安定したテナント収入が見込める異業種に活路を見いだす。
 事業費は約13億円。鉄骨造り3階建て延べ約1万平方メートルのビルを12月に着工し、来年7月20日開業の予定。「スガイ・エンタテインメント」(札幌市、藤直樹社長)と居酒屋チェーン「つぼ八」を経営する「鈴屋商事」(函館市、平形幾夫社長)がテナントに入る。スガイはゲームプラザと計7スクリーン(1115席)のシネコン、鈴屋商事は居酒屋とカラオケ店を営業する。
 スガイだけで年間約88万人の来店と約8億4000万円の売り上げを見込み、函館バスは2社から年間1億4200万円の賃貸料を得る。
 函館バスは市営バス路線の全面移管を受け、路線バス280台を運行するが、05年度の乗客数は延べ約950万人と前年度比4%減。軽油の値上がりも本業の経営を圧迫している。寺坂社長は「長期の安定収入が必要で、社運をかけて不動産事業を開発したい」と話す。[安味伸一]
9月29日朝刊
(毎日新聞) - 9月29日13時1分更新

53とはずがたり:2006/10/03(火) 23:25:56
ジャスコのイメージはチープな感じになってしまったもんなぁ。

「ジャスコ」が店名から消える? イオンが名称変更模索
2006年10月03日20時27分
http://www.asahi.com/life/update/1003/006.html

 イオンが全国で展開する総合スーパーの店名「ジャスコ」が消えるかもしれない。イオンの村井正平専務執行役は3日の記者会見で、「ジャスコをやめて、イオンスタイルストアにしたい」と語った。だが、同社広報は「店名変更は社内でまだ検討もしていない段階」としており、議論を呼びそうだ。

 村井専務は、今春から導入した新しい衣料品売り場「イオンスタイルストア」について説明する中で、「食品部門の改革も進んだときは、すべてイオンスタイルストアとしたい」と述べた。

 「ジャスコ」は70年から社名と店名の両方で使われてきた。社名がイオンに変わった01年以降も全国約300店の名前として残っている。

56杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/10/08(日) 21:20:28
関西は往時の賑わいが消え、「普通の地域」になりつつありますからなぁ・・・・・

近畿の中堅スーパー知恵比べ 特色求め浸透に苦心
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610080013.html
2006年10月08日

 近畿に地盤を持つ中堅スーパー各社が、新業態やネットスーパーなどの新たな取り組みに知恵を絞っている。ダイエーの提携先にイオンが濃厚となり、業界には「地殻変動」の予感が漂う。大手スーパーが規模拡大を進める中で、地域密着型の近畿の中堅スーパーも、特色を打ち出さないと生き残れないからだ。「冒険」の苦労はあっても、変革の手を緩めるわけにはいかないようだ。

 「時期を集中して展開したことに無理があった。神戸は苦戦している」。イズミヤ(本社・大阪市)の林紀男社長は、食品スーパーと低価格のホームセンターを組み合わせた新業態「スーパーセンター」の現状に、満足のいかない様子だ。

 同社は昨年11月〜今年4月、スーパーセンター方式で、京都府の八幡店(八幡市)、滋賀県の堅田店(大津市)、兵庫県の神戸玉津店(神戸市)、神戸ポートアイランド店(同)の計4店を出店した。同じフロアに様々な商品を置き、1カ所でまとめて精算できるのが特徴で、米ウォルマートが導入している。

 4店舗の売り場面積は1万3千平方メートル前後。レジは20〜30台で、従業員30〜40人を配した。既存の総合スーパー(GMS)の大型店舗と売り場面積は変わらないが、レジ台数や従業員数はほぼ半減した。

 ただ、買い物客は戸惑いがちで、神戸の2店舗は今期(07年2月期)、赤字となる見通しだ。今後、低価格の宣伝に努め、人材や商品の強化も図る考えだ。

 インターネット上で生鮮食品などを買うことができるネットスーパーを8月下旬に立ち上げたのが、和歌山、奈良の両県、大阪府などに展開するオークワ(本社・和歌山市)だ。

 大阪府和泉市の和泉小田店の店内を画像化した。 http://www.okuwa.net/netsuper_izumioda/index.htm 周辺の約27万世帯にネットで購入を申し込んだ商品を宅配している。受注件数は見込みの3倍以上で、大桑啓嗣社長は「予想以上の反響」と語る。とはいえ、利用額は事前の試算の約8割の3800円程度で、コストを下げるため、配達距離や人員、車両の台数などの見直しを進める。

 平和堂(本社・滋賀県彦根市)は4月、兵庫県尼崎市の大型ショッピングセンター(SC)「つかしん」に核テナントとして「アル・プラザつかしん」(売り場面積1万3664平方メートル)を出店した。兵庫での店舗は初めてだ。

 同SCにはかつて西武百貨店があり、04年に撤退した。人口約46万人の尼崎市に出店し、知名度を高め、小規模店を周辺に広げる戦略だ。

 しかし、知名度が低いこともあり、夏原平和社長は「広域の集客ができていない」と話す。現在の売り上げペースでは、07年2月期の目標75億円の85%前後にしか届かない見通しだ。

 てこ入れのため、近畿のスーパーではまだ珍しい現金還元のポイントカード制度に力を入れる。買い物100円(税抜き)でポイント1点がたまり、1千点で現金1千円を店舗で返す仕組みだ。現在3万6千人の「つかしん」店のカード会員を年内に6万人に増やすのが目標だ。

 イズミヤ、オークワ、平和堂ともこれまで、地域密着型の地道な経営で知られてきた。半面、華やかさに欠けるとも言われてきた。ここにきて新たな挑戦が目立つのは、「景気が良くなっても地域のスーパーや異業種間での競合が続いている。生き残り競争は厳しい」と見るからだ。また、景気の回復で業績も改善しており、積極的な投資ができるのは「今しかない」という判断もある。

57荷主研究者:2006/10/09(月) 02:59:57

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/08/20060807t32029.htm
2006年08月07日月曜日 河北新報
盛岡南SCにシネコン 「郊外型」再浮上に波紋

 盛岡市にイオン盛岡南ショッピングセンター(SC)の建設を進めるイオン(千葉市)は6日、同SCにシネマコンプレックス(複合型映画館)を設置する構想があることを明らかにした。市が過去に条例でシネコン進出を規制した経緯があり、郊外型シネコン構想の再浮上は波紋を広げそうだ。

 同日、盛岡市を訪れた高橋宣久SC事業本部長が、シネコンについて「誘客面での相乗効果は大きい。市民から設置を望む声も寄せられている」と表明。SC敷地内に専用の施設を建設するか、SCの屋上などに増設する方向を示した。「SCの建物は増設が可能な構造にしてある」という。

 子会社のワーナーマイカルが進出すると見られるが、設置時期については、今年9月のSCオープン後に見極める。

 盛岡市は、中心部に12館が並ぶ「映画館通り」があり、10年前から「みちのく国際ミステリー映画祭」を開くなど、映画館を軸としたにぎわいづくりを展開している。

 マイカル東北(当時)が2001年、市郊外の前潟地区にシネコン設置を決めた時は、市が条例で予定地を映画館などの建設を禁じる「特別業務地区」に指定、計画断念に追い込んだ。今年暮れにオープンする旧ダイエー盛岡店の後継商業ビルには、盛岡初のシネコンが入るが、映画館通りに近いことから、地元商店街が了承した。

 市と中心部の商店街などは今年、映画による中心部活性化を目指す「シネ街ック再発見事業」を始めたばかり。

 映画館通りの地元、大通商店街の吉田完爾理事長は「郊外型シネコンが誕生すれば、中心部は衰退しかねない。盛岡のシンボルの『映画館通り』を守るために、条例による規制などを市に働きかけることも検討する」と話す。

 イオン盛岡南SCは、盛岡市郊外の西南開発地区に、地上4階、地下1階で建設。マイカル(大阪市)が核店舗として「盛岡南サティ」を出店、専門店など約130のテナントが入る。

58荷主研究者:2006/10/09(月) 03:00:32

http://www.job-nippo.com/news/details.php?t=&k=1228
2006年8月8日 新潟日報
旧ダイエー店跡に紀伊国屋書店が移転へ

 紀伊国屋書店(東京)は7日までに、2007年3月に複合型商業施設として再オープンする予定の新潟市万代一の旧ダイエー新潟店ビルに、同所の万代シルバーホテルビル2階にある新潟店を、移転することを決めた。売り場面積を拡大し、販売用DVDソフトや専門書を強化、郊外型の競合店にない豊富な品ぞろえにより、本県を含めた北陸エリアの中心書店として整備する考え。

 同書店の移転決定で、旧ダイエー新潟店への誘致は、大手雑貨店のロフト(東京)、大手衣料品店のギャップジャパン(GAP、同)、衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリング(山口市)と、ほぼ主要テナントが固まった。

 同書店の移転は全国で進めるスクラップアンドビルド策の一環。旧ダイエー新潟店を所有する新潟交通(新潟市)から後継テナント誘致を請け負う三井不動産(東京)の打診を受け、決定した。

 移転後の店舗の概要について、同書店は明らかにしていないが、四階以上の上層フロアに出店し、売り場面積は、現在の2倍以上となる見込み。

 1975年にオープンした現在の店舗は、売り場面積約990平方メートル。取り扱い書籍数は増え続け、約30万冊。利用客の要望にこたえるには手狭となっていた。

 また、後継テナントの候補の一つに全国規模のライバル書店が挙がったことから、移転により、万代地区での競合を避ける狙いもあったとみられる。

 移転時期は、ビル全体が再オープンする来年3月の予定。同書店移転後の万代シルバーホテルビル2階の後継テナントについては未定。

59荷主研究者:2006/10/09(月) 03:24:38

http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20060820/lcl_____gif_____001.shtml
2006.08.20 中日新聞
岐阜パルコ、きょう閉店 “地盤沈下”懸念の声

 岐阜パルコ(岐阜市神田町)が20日、営業を終了し、30年の歴史に幕を下ろす。昨年12月には道路向かいの新岐阜百貨店が閉店しており、名鉄岐阜駅前は8カ月の間に2つの大型商業施設がなくなる。地元からは「地区の顔がなくなる感じ」と地盤沈下を懸念する声が上がっている。

 「『新岐阜百貨店が閉まって、ついでに寄ることができなくなった』と客から言われた」。岐阜パルコ近くの女性店主は「パルコと店の客層が重なるわけでないが、閉店して人通りにどう影響が出るか心配」と語った。

 名鉄岐阜駅前は、県内の中心市街地を象徴する場所の1つ。1993年に県内の最高路線価となり、柳ケ瀬地区に代わってトップの座に就いた。

 しかし、今月1日に公表された最高路線価は、JR岐阜駅前の大岐阜ビル(同市吉野町5丁目)のある通りに移った。新岐阜百貨店などの閉店のほか、再開発が進んでJR岐阜駅前の求心力が高まったためとみられる。

 JR岐阜駅の乗降客数は平成に入り、増加傾向をたどった。岐阜−名古屋駅間の運賃格差などで、96年には名鉄岐阜駅の乗降客数を上回った。最近は横ばいで推移しているが、名鉄側は減少傾向が続いた。

 昨年12月に閉店した新岐阜百貨店跡地は、名古屋鉄道が、物販や飲食店を中心とする2、3階建ての商業施設を検討している。「暫定的な整備」(名鉄)方針だが、地元商店街が期待した規模ではなかった。

 パルコ(東京)は「岐阜からは撤退する」と同じ場所で事業を展開しない方針。跡地については「まだ公式に話せる状況でない」としている。

 名鉄岐阜駅に隣接する岐阜ロフトの織田昭館長は「大きな商業施設がなくなって、一層厳しくなる。通学の女子高生や通勤OLへの対応を強化したい」と話す。

 豊田真弘県地価調査分科会代表幹事は「消費者は名古屋で買えばいいと考えるようになり、今の状況で(岐阜パルコ跡地に)百貨店は難しい」と指摘。「名鉄岐阜駅前の交差点からJRと名鉄を結ぶラインに(求心力が)移る流れになっている」と話していた。

 (藤嶋崇)

60とはずがたり:2006/10/11(水) 17:42:10
ローソンは三菱商事系。イオンは三菱商事と提携してダイヤモンドシティ等を運営している実績がある。この延長上での組み合わせか。
因みにイトーヨーカドーは物産と親しい。三井物産vs三菱商事で前者をイトーヨーカドーvsイオンで後者を応援している俺としては痛し痒しの連続w

イオン、ローソン提携へ…ATMなど「セブン」に対抗 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20061011it05/

 流通最大手のイオンが大手コンビニエンスストアチェーンのローソンに対して、広範な業務提携を申し入れていることが11日、明らかになった。
 来年開業するイオン銀行の現金自動預け払い機(ATM)のローソン店舗への設置や、自主開発(プライベートブランド)商品の共同開発などが柱となる。ローソン側も前向きに検討する見通し。

 コンビニ業界では、最大手のセブン―イレブン・ジャパンが店舗数(1万1454店)や売上高で優位に立っている。傘下のコンビニチェーンのミニストップの店舗数が1807店にとどまっているイオンは、全国で展開している業界2位のローソン(8441店)との提携でコンビニ事業の強化を図りたい考えだ。
[ 2006年10月11日14時38分 ]

61とはずがたり:2006/10/11(水) 18:27:38
>>60
なんと,誤報か?

イオンとの業務提携の事実はない=一部報道でローソン社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061011-00000720-reu-bus_all

 [東京 11日 ロイター] ローソン<2651.T>の新浪剛社長は11日、決算発表の席上、イオン<8267.T>がローソンに業務提携を申し入れているとの一部報道について、業務提携の事実は一切ない、と述べた。イオンからの提携の申し入れもなかったという。
 11日の読売新聞夕刊は、流通最大手のイオンがローソンに対して、広範な業務提携を申し入れていることが明らかになったと伝えている。来年開業するイオン銀行の現金自動預け払い機(ATM)のローソン店舗への設置や、自主開発(プライベートブランド)商品の共同開発などが柱となり、ローソン側も前向きに検討する見通しとしている。
 新浪社長は、イオンからの提携の申し入れの事実を否定したうえで、ATMのローソン店舗への設置交渉について「それもない。われわれのATMは複雑な仕組みになっているので、そういうことは難しいと思う」と語った。
 新浪社長は、他社との業務提携の考え方を問われたのに対して「コンビニの集客力は5―10年前より落ちている。これからは、いろいろな力を活用して集客をやっていかなければいけない。しかし、今後、エクスクルーシブ(排他的)にどこかとだけやることはない。提携とはいろいろなところとやるものだ」と述べた。
 また、他社との資本提携についての見解を問われ「統合などは前向きに動く必要性もある時代だとは思う。しかし、そういう話をするには、イオンであればミニストップ<9946.T>となるのだろうが、あまり効果があるかなというクエスチョンだ」との考えを示した。そのうえでイオンとの資本提携については「一切、話もない」とした。
(ロイター) - 10月11日17時18分更新

62片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/19(木) 01:31:09
イオン、過去最大1967億円の公募増資へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061018ib25.htm

 イオンは18日、公募増資により最大1967億円を調達すると発表した。同社としては過去最大規模の資金調達で、新規に発行する株式は最大7630万株と、全発行済み株式の1割弱に相当する。

 増資で調達した資金は、提携の独占交渉権を得ているダイエーや、マルエツの株式の取得に300億円を充て、国内での新規出店などに1467億円、中国子会社向けの投融資に200億円を使う方針だ。

 新株は国内で4200万株、海外で2800万株を発行する。発行価格は今月30日〜11月1日の間に決め、払込期日は11月8日〜10日のいずれかの日とする。

 申し込みが殺到した場合は国内で630万株を上限に追加発行する計画だ。

 イオンは04年8月にも公募増資で1002億円を調達した。しかし、その後も、積極的なM&A(企業の合併・買収)を続けた結果、06年8月末の連結有利子負債は1兆74億円に膨らんだ。小売業で首位を争うセブン&アイ・ホールディングスの連結有利子負債7045億円に比べて、財務面での健全性確保が課題となっている。

 イオンは、丸紅が保有するダイエー株の約15%、ダイエーが保有するマルエツ株を約20%を2007年3月末までに取得する予定。

(2006年10月19日0時19分 読売新聞)

63荷主研究者:2006/10/26(木) 23:15:44
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/toshiken/20060909/20060909_001.shtml
2006/09/09付 西日本新聞朝刊
「天神地下街」10日30周年 苦戦続く巨大歩行者天国

 九州最大の地下商店街、福岡市中央区の「天神地下街」が10日で開業30周年を迎える。南北590メートル、153店舗が連なる巨大な“歩行者天国”。ヨーロッパの街並みをイメージした石畳の通りは、すっかり都心に定着し、天神の魅力アップに一役買ってきた。ライバル店との競合で苦戦が続く中、地下鉄七隈線開業に伴う昨年2月の延伸で、新たな客層の開拓を目指す。

■ライバル次々出店 延伸、改装で巻き返し

 天神地下街は1976年9月10日、地上の混雑緩和などを目的に、約360メートル、108店舗でスタートした。3年目には約664万人が来店。5年後には福岡市営地下鉄が開通し、地下街の真ん中に天神駅ができた。地下鉄延伸にも後押しされて店舗の売り上げは伸び続け、91年度には開業翌年度の1.8倍、177億円を記録した。

 運営するのは、福岡市や九州電力、西鉄などでつくる第3セクター「福岡地下街開発」。開業時から運営に携わってきた久光博文営業部長は、人気の秘密は「石畳に象徴される地下街のコンセプト」にあるとみる。

 「米国式のワンストップショッピングが合理的とされた時代に、じっくり探した品物を、長く使おうという生活様式を提案した」

  ◇   ◇  

 しかし、来店数は84年度の約750万人をピークに頭打ち。売り上げも、バブル崩壊後の91年度から右肩下がりに。97年度にはエルガーラと福岡三越が相次いでオープン。大型競合店の登場で地下街はさらに苦戦。天神のにぎわいが南下するに連れ、地下鉄天神駅より北側の店舗は特に厳しさを増した。

 2000年以降、北側34店舗のうち18店舗が入れ替わり、もしくは業種変更。リニューアルで巻き返しを図った。それでも、04年度の全店舗売り上げはピーク時の約7割、25年前のレベルまで落ち込んだ。

 景気の後退も低迷の一因だが、ある幹部はこう指摘する。「むしろ、不況によるお客さんのニーズの変化に適切に対応できなかったことにこそ問題がある」

  ◇   ◇  

 地下街は、ただ手をこまねいていたわけではない。

 売り上げ減が懸念された北側店舗では、女性利用客が多い地下街の特性を生かそうと、日用品の新店舗を導入。過去6年間で九州初上陸の店が7店開業した。立地条件のよい南側の既存店舗も、69店舗中19店舗が改装した。

 昨年は、地下鉄七隈線につながる延伸部分が開業。新たに約230メートル、53店舗が加わった。延伸効果で来客は前年度比27%アップ。売り上げも一気に34%増え、165億円に達した。既存店舗だけをみても売り上げは約1%の伸び。本年度もさらに6%の増収を見込む。

 百貨店や商店が集中する天神地区。客の高い回遊性が特徴の1つといわれる。各店舗を地下通路で結ぶ天神地下街は、それを下支えしてきた。30周年を機に、力強く再出発する。

64荷主研究者:2006/10/26(木) 23:50:29

http://www.kahoku.co.jp/news/2006/09/20060913t12038.htm
2006年09月13日水曜日 河北新報
旧十字屋仙台店、東急系の商業施設に 来年3月開業

 東急グループの東急レクリエーション(東京)は12日までに、2005年11月に閉店した旧十字屋仙台店(仙台市青葉区)のビルで複合商業施設を運営することを決めた。大型物販店を核店舗に、飲食店やフィットネス施設、食品スーパーが入居する計画。07年3月の開業を予定している。

 JR仙台駅前では、パルコ(東京)がファッションビルを08年6月に開業する予定で、既存大型店もパルコ進出に備え改装を進めている。駅前の1等地にある旧十字屋跡の活用が決まったことで、駅周辺の商業集積が加速しそうだ。

 東急レクは、ビルの土地・建物を所有する仙台市の不動産会社「日本オフィスビル」などと8月30日、賃貸の予約契約を結んだ。約4分の1を占める十字屋のビル保有部分は、東急レクが買い取る。
 9月中にビル全体の改装に着手し、耐震工事も実施する。取得費を除く投資額は約14億円を見込む。

 旧十字屋仙台店ビルは地上8階、地下3階で、店舗面積は約3万1700平方メートル。計画では2―6階を核となる大型物販店が占め、1階と8階に飲食店、7階はフィットネスクラブなどのサービス関連、地下1階は食品スーパーが入る。商業施設の売り場面積は1万8000平方メートル程度という。
 集客の鍵となる大型物販店について、東急レク社は「現在、選定を進めている」と説明している。

 東急レク社は、映画館運営の映像事業を中心に、ボウリング場などのスポーツ・レジャー事業、不動産賃貸事業などを展開している。宮城県では03年3月に富谷町に開業したシネマコンプレックス(映画複合館)「109シネマズ富谷」を運営している。
 旧十字屋仙台店は、経営再建中のダイエーグループの店舗見直しに伴い、閉店した。

65とはずがたり:2006/11/03(金) 01:08:45

ショッピングセンター併設の市役所か。面白いかも。

2006年11月2日(木)
むつ市庁舎の移転は08年度
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061102090547.asp

 むつ市の杉山粛市長は一日の定例記者会見で、旧ショッピングセンター(SC)への市役所庁舎移転の時期について「落ち着くまで二年はかかる」などと述べ、早くても二〇〇八年度初めになるとの見通しを示した。

 市長は新庁舎の在り方を多面的に協議する場となる準備委員会を設置する考えも示した。現時点では市議、市内各界の代表、市各部局の担当者などによる構成が検討されており、年内にもスタートする。

 広く市民の意見を吸い上げる受け皿も設ける予定となっている。

 新庁舎の具体的な姿は、これらの手順を経て固まる見通しだが、市長は現時点でのイメージとして「気軽に入れる庁舎」「そこに行けば、市役所以外の用事も果たせる庁舎」などと述べた。

 商業スペースを併設させるなど、新たな試みを想定しているとみられる。

67片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/18(土) 15:52:37
駐車場を作れる中都市にこういうショッピングセンターは合ってるみたい。。

「イオン高崎」 快調来客はや100万人
2006年11月17日 朝日群馬
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000611170001

 県内最大級の大型商業施設「イオン高崎ショッピングセンター」がオープンしてから、16日で1カ月。平日で約3万人、土日は約6万人もの客が訪れ、13日には延べ客数が早くも100万人を突破した。年間1千万人の目標の達成は確実と見られ、衣料関係など周辺のスーパーや大型店に影響が出始めた。高崎市の中心街では、巨大な競争相手に対抗して商店街や大型店が大同団結して催しをする動きも出ている。 (松本健造)


 イオン高崎では10月17日のプレオープン、20日の正式オープンに続く29日までの開店セールが過ぎた後も、客足はほとんど変わらない。遠くは埼玉県本庄市や桐生市からも来店し、核店舗の高崎サティの遠藤修店長は「心配した食品は地産地消の効果もあり、好調に推移している。衣料も子ども関連が絶好調で、ヤングミセスだけでなく、ミセスの来店も多い」と手応えを感じている。


 170店が並ぶ専門店ゾーン。ある経営者は「ニューファミリーがターゲットで、売り上げは順調に伸びている」と強気の姿勢だ。


 センターを管理するイオンモール(本社・千葉市)の野口耕司広報課長は「おかげさまで、かなり好調に推移している。太田のショッピングセンターと同じぐらいの手応え」と説明する。


 地元・高崎市の小売業の動向に詳しい関係者は「年間1千万人、250億円の売り上げは確実だろう」と分析する。特に、若い家族連れなどの客層が競合する店では影響が深刻と見る。


 大手スーパーの店長は「影響は出ていますが、中身は言いたくない」と厳しい表情だ。野菜やブランド商品の特売チラシなどで対抗している。テナントの衣料品店も「めっきりお客が減って土日は約4割少ない。お客を引き戻すには、早めにセールをするしかありません」と危機感を見せる。


 商圏が重なる中心市街地は対策の第1弾に、17日から19日まで「第78回高崎えびす講市」を開く。各種のイベントを予定し、地元商店街と大型店などが共同で今年から「富くじ」も行うなど、週末の人出を一気に引き戻したい構えだ。

69とはずがたり:2006/11/22(水) 10:54:00
大館に百貨店!?掛川の平喜百貨店みたいなものか?こっちは30年近くシャッター降りたまま(厳密にはシャッターは上がったりしてる余りちゃんとは使われてない)

倒産百貨店に市場開設
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000611210002
2006年11月21日

 01年に倒産した大館市大町の百貨店「正札竹村」の建物を活用し、市の中心街に元気を取り戻そうと、地元の農家や商店が出店する「広場」が20日、建物内に設けられた。旧・正札竹村のシャッターが開くのは倒産以来5年ぶり。早朝から集まった買い物客たちは感慨深げだった。

 正札竹村は約150年の歴史がある老舗(しにせ)で、県北地域を代表する百貨店だった。郊外型大型店の相次ぐ進出で売り上げ不振が続き、01年7月に約30億円の負債を抱えて倒産した。その後、買い手が付かず、建物の外壁崩落の危険などがあったため、市が土地と建物を購入、周囲一帯の整備の構想を描いている。

 中心街ににぎわいが戻ってくることを願い、大館市大町商店街振興組合(金沢邦男理事長)は今年8月、旧・正札竹村の馬喰町側入り口前のアーケードを会場に「大町ふれあい市場」を企画した。毎週月、水曜の2日間、農家の主婦らが作る農産物直売所「陽気な母さんの店」や地元商店が、野菜や果物、菓子や日用品など15店ほどの露店を出した。

 市場の人気が高まったことに加え、本格的な冬の到来を前にした買い物客の寒さ対策も考慮。振興組合が市側と交渉し、大町通りに面する1階の一部約90平方メートルを借り受け、「ふれあい市場」を屋内に移設することになった。

 名称も「ふれあい市場」から、より広い活用を目指す「ふれあい広場」に変えた。毎週月、火、水、金曜の4日間、店が出る予定だ。金沢理事長は「今回のオープンをステップに、知恵を絞りながら商店街のさらなる活性化を目指したい」と話す。

 この日、旧・正札竹村前には広場の開店前から約50人の買い物客が並んだ。60代の女性は「建物の中で買い物ができるのは、うれしい限り。雪が降っても安心して出かけられます」と喜び、野菜や果物を買い求めていた。

70とはずがたり:2006/11/22(水) 12:31:49

スギ薬局:ディスカウント店ジャパンを完全子会社化
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061122k0000m020184000c.html

 ドラッグストアチェーンのスギ薬局(愛知県安城市)は21日、関西を地盤にディスカウントストアを展開するジャパン(大阪市)を株式交換により完全子会社化すると発表した。株式交換は来年3月1日に行う予定。

 スギ薬局は愛知県を地盤にドラッグストア358店を展開し、ジャパンは関西、関東地方でディスカウントストアを計143店舗を出店する。スギ薬局は05年末、ジャパンの発行済み株式の50.1%を取得し、子会社化していた。完全子会社化により、ジャパンは薬・化粧品の品ぞろえを強化し、ドラッグストアに移行。スギ薬局もジャパンの主力分野の食品部門を充実させる。

 株式交換比率はスギ薬局1に対してジャパン0.52。株式交換に伴いジャパンは来年2月23日に上場を廃止する。
[中井正裕]毎日新聞 2006年11月22日 1時52分

71片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/24(金) 14:30:59
多摩のSCオープン1週間 「歓迎」「脅威」地元二分
http://www.sankei.co.jp/news/061124/kei004.htm

 武蔵村山市の日産村山工場跡地の複合商業施設「ダイヤモンドシティ・ミュー」がオープンして25日で1週間。東京ドーム3個分の広さ、年間420億円の売り上げ目標を掲げる巨大ショッピングセンター(SC)の出現が、地元や多摩全体の商業に与えるインパクトは大きい。期待と不安が交錯する中、課題を探った。

 ≪客の流れ変化≫

 「買い物も食事も、ここに来れば何でも済ませる。駐車場も無料。立川駅前まで出なくてすむ。毎日でも来そうです」

 東村山市の主婦、福谷京子さん(39)と同じ思いを抱く人は多い。これといった繁華街がなかった北多摩地域に、百貨店からシネコンや飲食店、180もの専門店が入居するSCがやってきたのだ。

 商業施設が集中するJR立川駅に行っていた客の流れが変わることは間違いない。

 武蔵村山市は都内の区市部で唯一鉄道が走っておらず、“陸の孤島”と揶揄(やゆ)されることもあった。荒井三男市長は地元商店の地盤沈下を懸念しつつ、「市内には商業集積地がなかった。ミューが新しいまちづくりの拠点になってほしい。市内に人が集まれば、多摩都市モノレールの延伸にもつながる」と期待する。

 一方、同市商工会の松田明男会長は「専門店がこれだけそろっているとなると、相当の痛手は避けられない」。ミューの延べ床面積は15万平方メートル。市内の全小売店を足しても遠く及ばない。これを機に店をたたむという声もあるという。

 商工会は対抗策として、地元商店の魅力を紹介するカタログを無料配布したが、抜本的対策はまだ見えていない。

 ≪ライバル対抗策≫

 ダイヤモンドシティが想定する商圏は約105万人が住む半径10キロ圏。JR立川駅に加え、昭島市の「モリタウン」などショッピングセンターも含まれる。

 モリタウンは3月、吉本興業の娯楽施設とシネコンをオープン。今年度の毎月の売上高は前年度比2割増しと好調を維持するが、6割が車利用の上、ミューとは約4キロしか離れていない。運営会社では「毎週イベントを開き、少額の買い物でも駐車場を無料にする」など、客をつなぎ留める構えをみせる。

 立川駅周辺には伊勢丹、ルミネ、グランデュオなど大型店がひしめく。ただ、渋滞や駐車場不足など車でのアクセスに課題を抱え、4000台の無料駐車場があるミュー開業は、楽観視できない。

 ルミネ立川店は対抗策として、8〜9月に270店中、60店舗の入れ替えや改装を行った。しかし、ミュー開業後初の土日となった18、19日の売上高は、前年同期の週末に比べ5%以上減った。

 近藤賢一店長は「立川駅前の大型店はバラバラに行動してきたが、今後は連携して集客を図るべきだ」と主張。23日からは周辺店舗と初の合同イベントがスタートした。

 ≪呉越同舟≫

 都内では大型SCの出店が続くが、ほとんどが駅近隣への進出。ミューは都内初の車主体の郊外型SCだ。三越も今回初めて郊外型SCに出店した。両者の取り合わせは一見、“呉越同舟”に映るが、石塚邦雄社長は「(郊外型SCを)成長事業と位置づけ、顧客シェアを拡大させるため」と説明する。

 ミュー開業により激化した多摩地域の流通競争。その行方は今後、さまざまな面でのモデルケースになりうるだけに、全国から注目が集まる。(山口圭介)

(11/24 09:04)

72とはずがたり:2006/11/25(土) 15:29:03
西宮球場跡の大型商業施設 イズミヤ出店決定
2006/11/25
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000176148.shtml

 西宮市高松町の阪急西宮スタジアム跡地に建設中の大型商業施設「阪急西宮ショッピングセンター」(仮称)に、大手スーパーのイズミヤ(大阪市)が出店することが二十四日、明らかになった。衣料品も扱う総合スーパーの出店が決まったことで、阪急百貨店、シネマコンプレックス(複合型映画館)とともに、同センターの中核店舗が出そろった。二〇〇七年度の開業予定。(段 貴則)

 同センターは阪急電鉄が行う再開発事業の中核施設。敷地面積約九万平方メートルで国内最大級の規模。売り場など賃貸可能な面積は約十万平方メートル。阪急百貨店やイズミヤ、シネコン、約二百五十の専門店で構成される。

 イズミヤはこのほど、神戸市中央区の神戸ハーバーランドに総合スーパーを開業。神戸阪急と隣接し、ファッション性の高い衣料品を扱っている。今回の西宮の新店は顧客の消費行動を踏まえ、ハーバーランドと同じタイプになる見通し。

 ここ数年、阪神間では伊丹市にイオンの「ダイヤモンドシティ テラス」、西宮市にイトーヨーカ堂が核となる「ららぽーと甲子園」などが相次いで開業している。

73とはずがたり:2006/11/25(土) 16:31:09

益々京都駅への一極集中が進むな〜。。。福知山・敦賀・長浜ぐらい迄から集客できるもんなぁ・・。頑張れ四条地区。

売り場2000平方メートルで1月開店
ソフマップ、アバンティへの出店概要
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2006112100024&amp;genre=B1&amp;area=K10

 近鉄百貨店京都店(京都市下京区)の来年2月閉店に伴い、移転オープンする家電量販店「ソフマップギガストア京都店」の店舗概要が20日、明らかになった。京都駅南側の商業施設「京都アバンティ」内に約2000平方メートルの売り場を開設、来年1月26日から営業を始める。京都駅周辺の商業施設再編の第一弾となりそうだ。

 新店舗は衣料や音楽ソフトを販売したアバンティ5階フロアを運営するイズミヤから借り、大型テナントとして出店する。売り場面積は既存店より1割減るが、パソコンや周辺機器のほか、携帯用の音楽機器や携帯電話を多く取りそろえ、若者や女性客ら新規顧客の開拓を図る。投資額は1億円超。売上高はこれまでと同程度の年間約35億円を見込む。
 京都駅周辺では、ソフマップの親会社ビックカメラやヨドバシカメラが来夏以降の進出を予定。京都駅南側では、2008年3月の開業に向けて、売り場面積4万5000平方メートルの大型商業開発計画も進んでおり、商業地図の塗り替えが加速しそうだ。

74片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/11/29(水) 01:56:54
今治市長が「推進」表明
2006年11月28日 朝日愛媛
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000611280003

◇今治新都市の大型商業施設立地
 市議会特別委で


 今治市の越智忍市長は27日、市議会の新都市開発等整備特別委員会(石井秀則委員長) で今治新都市第1地区への大型商業施設立地を進める意向を表明した。 出席した委員10人の過半数から慎重な対応を求める意見が相次いだが、市長の表明で事実上、新都市への大型商業施設立地にゴーサインが出た形だ。 市は12月8日に開会する定例市議会に土地売却に備えた事務手続きを進める関連議案を提案する予定。 (寺門充)


 今治新都市は市と県、独立行政法人都市再生機構の共同事業で、02年に着工した。 中心市街地から約3キロ西にある瀬戸内しまなみ海道今治インターチェンジ周辺の同市高橋・阿方両地区一帯の丘陵地計約170ヘクタールを造成。産業、研究、学習、住宅などの用地にする計画で、市によると、今年度末までに総事業費686億円のうち52・4%、約359億円を投じる見込みだ。


 大型商業施設は、高橋地区で予定されており、県外の複数企業から市に提示された計画によると、同地区の中の「賑(にぎ) わい広場」 と名付けたゾーン約10ヘクタールを取得して造るという。


 大型商業施設の立地を進めるメリットとして、越智市長はこの日、集客規模が今治市の人口18万を上回る30万圏域を見込んでいる ▽雇用の発生と経済効果―― の2点を挙げた。 ただ、大型商業施設の立地を進める一方、中心街の活性化策と港の再開発を急ぐ考えも示し、「大型ショッピングセンターの稼働と変わらない時期に(中心街活性化策が) 稼働できるように持っていきたい」 とも述べた。


 委員からは「市民に説明不足」 「(農産物などの) 地産地消にも逆行する」 「商店街に限らず市全体のためにならない」 などと慎重論が相次ぐ一方、「市の財政的な打開策として急がれている」 などと賛意を述べる委員もいた。


 特別委を傍聴した新居田哲理・今治商店街協同組合理事長は「超大型店の立地に市が介在することに疑問を感じる。 中心街だけでなく市全域の既存小売業が疲弊し、街がダメになるのは目に見えている」 と訴えている。

75とはずがたり:2006/12/01(金) 22:28:43
意外に話し判るじゃないか,斉藤よぉ

イオンが能代市に進出予定地の農振除外申請
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000612010002
2006年12月01日

 大手スーパー「イオン」(本社・千葉市)が能代市に出店を計画しており、30日、計画予定地内の農業振興地域の指定解除を同市に申し出た。

 同市によると、計画予定地は琴丘能代道路の能代東インター付近。開発面積約9万5800平方メートルのうち、約4万5300平方メートルが市の農業振興地域に指定されており、出店のためには指定解除が必要だ。

 この問題では、豊沢有兄・前市長が「中心市街地の活性化につながらない」などとして反対を表明。05年11月に、指定解除を求めるイオンの申し出を拒否した。今年4月に当選した斉藤滋宣市長は「消費者の期待感はある。イオン側と協議したい」との見解を示している。

76とはずがたり:2006/12/01(金) 22:43:16
ためされ続けて来た街 千葉NT

商業施設進出相次ぐ 千葉NT印西地区
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000611300001
2006年11月30日

 千葉ニュータウンの印西市エリアへ、急速に商業施設が集まっている。20年間の定期借地という契約方法も功を奏し、05〜07年の3年間で、東京ドーム5個分の商業施設ができる。一方で人口約6万人の同市へ、年間集客力2千万人超とも言われる人の流れができ、これまで無縁だった交通渋滞が一部で発生。商業施設を結ぶ巡回バス導入の検討も始まった。(本田大次郎)

 広大な未開発地が広がっていた北総鉄道印西牧の原駅のそば、国道464号沿いに、02年末、ホームセンター「ジョイフル本田」が開業した。敷地面積18万7千平方メートル、売り場面積4万1千平方メートル。「世界的にみても最大級の規模」とうたった店舗進出をきっかけに、周辺にアウトレット家具やスポーツ用品などの大規模小売店の出店が相次いだ。関係者は「ジョイフル効果」と口をそろえる。

 さらに今年4月には、千葉ニュータウン中央駅前に売り場面積7万5千平方メートルの「イオン千葉ニュータウンショッピングセンター」がオープン。来秋には印西牧の原駅前に、同5万平方メートルのアウトレット「BIG HOP」も進出する。

 千葉ニュータウンの開発を進める都市再生機構は、これらの土地の多くを、20年契約で貸し出している。同機構の千葉ニュータウン事業本部は「駅に近い国道沿いの大きな区画に、少ない初期投資で店をつくることができる。賃貸価格も、機構が扱っている他地域よりは安い」といい、エリアの年間集客力を2千万人超とみる。

 同機構によると、二つあるシネマコンプレックスや温泉施設なども含んだ千葉ニュータウンの印西市エリアの商業延べ床面積は、05〜07年の3年間で、東京ドーム5個分の24万平方メートル増となった。急激な商業集積にも、ジョイフル本田は「相乗効果が見込める」、イオンも「競合することで商業地としてパワーアップする」と強気だ。

 一方、印西牧の原駅周辺では、土日の午後に、渋滞が発生するようになった。来秋には、年間来客数500万人以上を見込む「BIG HOP」が開業することから、同市と事業者側は、渋滞を緩和し、利用者の利便性を高めるため、巡回バスの導入を検討している。

 山崎山洋市長は「建設中の成田新高速鉄道などで成田と直結すれば、商業地としてさらに違う形での展開も期待できる。そのにぎわいが住民の弊害にならないよう、交通対策などに取り組んでいく」としている。

77とはずがたり:2006/12/02(土) 00:57:21
ローソン、銀座にベーカリー 業態開発を加速
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061201-00000001-fsi-bus_all

 コンビニ大手のローソンは、焼きたてのパンなどを販売するベーカリー専門店を15日に東京・銀座6丁目に出店する。

 同社は女性をターゲットにした「ナチュラルローソン」や100円生鮮コンビニの「ローソンストア100」を展開するなど、新業態の開発を進めている。コンビニ業界は、既存店売上高が6年連続の前年割れが確実視されるなど、“成長神話”に陰りがみられるなか、業態開発をさらに加速させ、新たな収益源に育てたい考えだ。

 店舗名は「ナチュラルローソンベーカリー銀座本店」。自然素材の食品を重点的にそろえる「ナチュラルローソン」のパン専門店として出店する。店内ではパンとサラダのみを販売。パン工房を設け、生地から焼き上げ、店頭に並べる。取り扱う50〜60品のうち30品程度を店内で作る計画だ。

 営業時間は平日が午前8時〜午後11時、休日が午前11時〜午後8時で、24時間営業は行わない。

 今後も実験店舗の出店を続け、ノウハウを蓄積。収益性が確認できれば、FC(フランチャイズチェーン)による全国展開も視野に入れている。

 ローソンでは、ナチュラルやストア100のほか、高齢者向けの商品を充実させた「ローソンプラス」などの業態を開発。ベーカリーと同じ15日には、子供の一時預かりサービスを提供する「ハッピーL」を東京都中央区に試験的に出店するなど、地域や顧客の特性に合った店づくりを進めている。

 ローソンが業態開発を急ぐのは、既存店売上高のマイナスが続き、FCのオーナー候補者が少なくなるなど、コンビニの魅力が色あせてきたためだ。若者を主要顧客としたビジネスモデルは限界にきており、業態開発を通じて新しい「コンビニ像」を模索し、競争に勝ち残る戦略を描いている。
(フジサンケイ ビジネスアイ) - 12月1日8時32分更新

79とはずがたり:2006/12/09(土) 13:05:15
町が寂れてゆくのは仕方がないことだ。寂れたくないなら自分らで発展できる方向性を考えなければならない。神岡もコンパクトシティの方向で行こうとしているようだが理解してるって事かな?カネ呉れ呉れと地方は乞食に堕すでない。

神岡の中心街で商店閉店相次ぐ
大型店、後継者不足が影響 
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20061209/lcl_____gif_____004.shtml

 町村合併から二年十カ月を経過した飛騨市神岡町。その中心街で最近、商店の閉店が相次いでいる。神岡商工会議所によると、昨年度と本年度の二年間で、廃業などにより脱会したのは三十四事業所に上る。商議所は「これほど廃業が相次いだケースは過去にない」と危機感を募らせている。(島崎諭生)

 昨年から今年にかけて、町中心街の西里通りなどで閉店が相次いだ。酒販店、旅館、呉服店、書店、文具店、食堂など、業種は広範囲にわたる。商議所からは昨年十五事業所、今年は十九事業所が脱会。昭和三十年代に会員数は八百事業所を超えていたが、今は五百事業所を割り込んだ。

 同町の十二月一日現在の人口は一万六百八十五人。一昨年二月の合併時より四百四十三人減った。六十五歳以上の人口割合を示す高齢化率は、34・48%に達する。

 鉱山町として栄えたが、二〇〇一年に神岡鉱業が鉱石の採掘を中止。合併で旧町役場は振興事務所となり、職員数がほぼ半減した。旧神岡署も統合され、第三セクター神岡鉄道は廃線に。高山公共職業安定所の神岡分室も、来春の廃止が決まった。商議所の大前一寿専務理事は「住民が精神的にしょんぼりしている」と話す。

 廃業の主な理由は、大型店への消費者の流出と、後継者不足。大前専務は「車で高山や富山に買い物に行くようになった。町が好調なころに店を継いだ経営者が一斉に高齢化し、後継者がいないため、廃業が相次いでいる」と指摘。神岡町商店連合会の山本正明会長は「(合併に伴い)いろんな施設が古川に集中し、売り上げも伸びない状況を見ると、店舗が改装時期に来ていても、新たな投資にちゅうちょがある」と分析する。

 こうした中、商議所は今年から、市街地商店街再生プランの策定を開始。商店主らが活性化策を話し合い、来年から実施を目指す。また、市は昨年から十五カ年計画で店舗や住宅の修景に補助金を出す「街並み環境整備事業」に取り組み、街並みの魅力創出を目指す。

 商議所は、狭い範囲に病院や商店街が集中する特徴的な地形を生かし、高齢者が住みやすいコンパクトな町づくりに活路を探っている。牛丸忠久会頭は「嘆いたり、大きなものを望んでも仕方がない。ここにしかない物を把握し、身の丈に合った町づくりをしていくことが大切」と話している。

80とはずがたり:2006/12/19(火) 15:40:43
12/18-12:44--岡山市中心部のスーパー競争激化/相次ぎ進出3店 客単価上昇が課題
http://www.okanichi.co.jp/20061218124429.html

 岡山県内でもスーパーマーケットといえば、大型駐車場を備えた郊外型が主流だが、この1年間で岡山市の中心部市街地にスーパー3店が相次ぎオープンした。背景にはマンションの建設ラッシュによる都心回帰がある。ただ各店とも、郊外型店舗に比べ客単価の低さが共通の悩みで、固定客獲得に向けた取り組みを強めており今後、競争は厳しくなりそうだ。  JR岡山駅構内では初のスーパーとして10月、ユアーズ(広島県海田町)の「岡山店」がオープンした。店舗面積は約900平方メートルで、年間10億円の売り上げを見込む。  開店以来、順調に推移するが「特に朝夕の通勤客が多く、入り口前に設置する総菜コーナーの単品買いが目立ち、客単価が下がっている」。時間帯による品目の入れ替え、コーナー拡充で対応するほか、少量目商品の充実で購入点数、客単価アップを図る。  広島駅構内の店舗と比べ観光客の来店率が高く、岡山産の果物の売れ行きが良いという。バイヤーが選ぶ高付加価値商品も、12月から増量。特に豆腐など和食系冷蔵商品を強化した。「日中の主婦層の取り込みが課題」とし、年内には会員カードシステムを導入し、固定客の拡大を図る。  駅前の商業施設「ドレミの街」地下1階の「ハピーズ岡山駅前店」(同市駅前町1丁目)は3月、ダイエーなどの撤退で地域住民の要望を受けるなどして開業した。  店舗面積は1376平方メートル。県内五つの郊外店は同2千平方メートル前後の規模だが、売り上げは比較しても同格、客数は同店が上回っているという。  開店当初、客単価の低さに苦戦。商品の入れ替えなどで単価は緩やかに上昇し、売上額も比例しつつある。総菜は時間帯を問わず売上構成比が高く、土日は周辺の買い物ついでに寄る郊外からの来店客も多い。  郊外店との大きな違いとして、運営する天満屋ストア(同市岡町)は「折込広告を入れても特売商品は意外と売れない」ことを挙げる。「固定客をつかみ客数、客単価をいかに上げるかが今後の課題」と話す。  わたなべ生鮮館(同市泉田)が運営する「柳川いちば」(同市中山下1丁目)は昨年11月、中央会館1階(旧トポス跡)にオープンした。  店舗面積は約510平方メートルと、郊外型の既存7店(店舗面積1千〜1500平方メートル)に比べ小ぶりだが、折込広告を入れないなど、効率重視の営業で売り上げを確保。郊外店に比べ客単価は半分ほどだが、客数では健闘している。  同11月のダイエー閉店以降は、売り上げが右肩上がり。後継テナントのハピーズ出店で一時的に落ち込んだが、現在は前年同期比3〜5%増の売り上げで好調という。  郊外店に比べサラリーマンやOLの需要も大きく、メニュー変更を定期的に行い、特に総菜には気を使う。「周辺部のマンション建設が続いており、さらなる顧客取り込みが可能」と意気込む。  岡山駅西口そばに1982年から営業を続ける「ふじうら西口店」(同市奉還町2丁目、店舗面積約495平方メートル)。同社(同市奉還町4丁目)は、高齢者が多いことから購入点数が減るため、郊外店に比べ客単価も下がるというが、駅前立地を理由に商品構成は変えていない。  昨年は全店で生鮮品の充実を図って客数、客単価とも上昇し、売り上げは前年比5%増。今年は若干足踏み感があるが「良質な商品を適正価格で販売し続けることで固定客からの信頼を得たい」と話し、引き続き地域密着にこだわる。

82荷主研究者:2006/12/31(日) 10:55:10

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/09/20060926t12013.htm
2006年09月25日月曜日 河北新報
仙台・藤崎 ヴィトンの単独店計画 来年3月開業

 藤崎は25日までに、本館の南側に隣接する旧森天祐堂跡地(仙台市青葉区一番町3丁目)に、フランスの高級ブランド「ルイ・ヴィトン」の単独店を建設することを決めた。店は3階で1、2階、中2階が売り場の路面型店となる。2007年3月に開業する計画だ。

 新店舗の敷地面積は346平方メートルで、所有者から土地を賃借する。本館1階にある現在のルイ・ヴィトン売り場を、移転。売り場面積は420平方メートルで、現在より約3割広くなる。ハンドバッグを中心に靴や宝飾品の品ぞろえを充実させるほか、得意客用のVIPルームも開設し、売上高の1割増を目指す。

 外観は、ルイ・ヴィトンのデザインの特徴である市松模様を施したガラスの外壁で覆う。夜は外壁をライトアップして、建物自体のデザインも楽しんでもらうという。総工費は8億円。

 森天祐堂跡地は、仙台市地下鉄東西線の「一番町駅」(仮称)の出入り口として利用することも検討されている。このため新店舗は2012年までの5年間の限定開設になるが、藤崎は十分、利益を上げられると判断した。

 藤崎は1984年に東北初のルイ・ヴィトンの売り場を開設。ブランドの中で一番の売り上げを続けている。同社は「品ぞろえを一層充実させるとともに、ゆったりとした買い物環境を整える。店舗内でパーティーを開くなど顧客をもてなしたい」と話している。

 藤崎はまた、本館東側で8月末まで運営した物産店「北海道どさんこプラザ」の跡に、衣料品の「ブルックスブラザーズ」の新店を10月13日に開設する。

 本館にあった同ブランドの紳士、婦人服を移すとともに、子供服も加える。売り場面積は270平方メートル。年3億円の売り上げを目標に掲げている。

85荷主研究者:2006/12/31(日) 16:46:51

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20061014200001&amp;cid=main
2006年10月14日 07:35 熊本日日新聞
売上高 開業1年目は240億円 ダイヤモンドシティ・クレア

 大手スーパーイオンの子会社で大型ショッピングセンター(SC)開発のダイヤモンドシティ(東京都渋谷区)は十三日、ダイヤモンドシティ・クレア(上益城郡嘉島町)の一年目の売上高が二百四十億円に達したことを明らかにした。目標額の二百五十億円には届かなかった。

 同社は「想定した範囲内。競争が激しい中で健闘した数字だ」としている。レジ客数は目標の千二百万人を達成した。

 来店者数は約千三百万人。五割が熊本市南部からの客で、次いで地元の上益城郡を中心に集客したとしている。客の九割超が車を使っていた。

 幼児を持つ二十五〜三十五歳の女性をターゲットにした婦人衣料が好調だった。「一年の経験をもとに、テナントを熊本に受け入れられる店に入れ替えながら、常に新鮮さを提供していきたい」としており、開業二年目の売上高目標は一年目の二百四十億円を上回ることとしている。

 クレアは二〇〇五年十月十日オープン。店舗面積は五万二千平方メートルで、県内最大の郊外型SC。ジャスコを核店舗に約百六十の専門店やシネマコンプレックス(複合映画館)が入居している。(松本敦)

86荷主研究者:2006/12/31(日) 16:53:18

http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20061019002.htm
2006年10月19日 北國新聞
駅前テナント「満員御礼」 ポルテ金沢、店舗埋まる 新幹線、フォーラス効果が波及

 金沢駅周辺でテナントの進出が加速している。北陸新幹線開業や来月の「金沢フォーラス」オープンを見据え、駅前を出店先に選ぶ動きが活発化した。ポルテ金沢では開業以来初めて商業フロアの空きスペースがほぼ消えた。駅周辺ではオフィスビルの入居率も高まっており、オフィス人口の増大との相乗効果で商業集積はさらに進みそうだ。

 ポルテ金沢は、一九九四年のオープン当初から三階のテナント入居が進まず、九九年の大和(金沢市)撤退後は二階千三百五十七平方メートルが空きスペースとなるなど、苦戦を強いられてきた。

 テナントの出店が活発になり始めたのは、金沢駅東口の工事が終わった昨春から。この二年で十店が新たにオープン、空き店舗は地下一階の一店舗分のみとなった。

 進出したのは、フィギュアスケートの荒川静香さん愛用のピアスを扱う「ラザールダイヤモンド」、欧米で人気のジュエリー店「レジーア」など北陸初出店の二店をはじめ、エステ、女性向け資格取得教室など二十代から三十代の女性を対象とした店が多い。ポルテ金沢では「フォーラスのオープンで回遊性が高まる」(業務部)としている。

 不動産コンサルティングのシービー・リチャードエリス(東京)金沢営業所の調べでは、「駅周辺」のオフィスの空室率は低くなる傾向にあり二〇〇六年三月期は12・0%と、「南町」の25・5%、「武蔵ケ辻」の23・7%を下回った。ポルテ金沢では、五年ほど前まではオフィスフロアの入居率は八割程度だったのに対し、現在は95%になった。ヴィサージュもオフィスはほぼ満室という。

 シービー・リチャードエリスは「今は地域のランドマークのビルへの入居希望が多いが、周辺ビルに波及していく可能性がある」と指摘。関係者の間ではオフィス人口の増加が飲食店の出店を促すとの見方も出ている。

87荷主研究者:2006/12/31(日) 17:19:29

http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20061102001.htm
2006年11月2日 北國新聞
金沢駅東口にフォーラス開業 中心部に21年ぶり大型店進出

 イオン(千葉市)が運営する北陸最大級のファッションビル「金沢フォーラス」が二日、JR金沢駅東口にオープンした。金沢市中心部に新たな大型商業施設が進出するのは、一九八五(昭和六十)年の香林坊109以来、二十一年ぶり。交通結節点という立地を生かし、隣県も含めた広域集客を狙っており、北陸の流通業界を大きく変える可能性がある。

 金沢フォーラスは八階建てで、売り場面積は約四万六千平方メートル。ファッションブティックを中心に、飲食店、娯楽、映画施設など百八十九のテナントが入居し、このうち、約百三十店が北陸初登場となる。

 十代後半から団塊ジュニア世代を主要な客層とし、商圏人口は北陸三県の九十万人と想定している。営業時間は午前十時から午後九時まで。金沢市中心部で、物販フロアを九時まで営業する商業施設は珍しい。

 駐車場は立体駐車場のほか、周辺駐車場と契約し、計三千台分を確保。オープンに合わせ、JR西日本は二日から五日まで北陸線の普通列車の車両を増やし、計四十二本で通常の三両編成を六両編成にして運行する。

 初日は午前九時半から開業セレモニーが行われ、イオンの岡田元也社長、飲食店を出した元横綱の花田勝氏らがテープカットした。午前十時の開店と同時に、多くの女性客らでにぎわった。

88荷主研究者:2006/12/31(日) 17:20:20

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20061104002.htm
2006年11月4日 北國新聞
「フォーラス旋風」富山にも 金沢行きバス増車 JR「満員」 総曲輪は「客足変わらず」

 イオン(千葉市)のファッションビル「金沢フォーラス」がJR金沢駅東口に開業して最初の休日となった三日、富山と金沢を結ぶ高速バスが急きょ増車されるなど、北陸初登場のブランドなどを目当てに、富山県内から多くの買い物客が金沢に向かった。富山市の中心商店街は「現時点で影響はない」としているものの、「フォーラス旋風」で県内での年末商戦が激化するのではないかと見方も強まっている。

 富山地方鉄道(富山市)と北鉄金沢中央バス(金沢市)は連休中の三日間、高速バス金沢線で富山駅前を午前九時、十時、十一時に出発するバスの台数を、普段の五十三人乗り一台から、二台に増やした。それでも、三日には同九時発の便で乗車希望者が定員を超え、乗り切れないという事態も発生。同十時発の便を急きょ一台増やし、三台運行した。

 富山駅前のバス乗り場では、普段は富山市内で洋服を買うという会社員女性(21)が「北陸初登場のブランドを見てみたい」と笑顔でバスに乗り込んだ。金沢は買い物で時々訪れる程度という会社員女性(26)からは「フォーラスに良い店があったら、何度でも金沢に通う」という声も。富山地方鉄道は「やはり若い年代が多かった」(富山自動車営業所)という。

 JRを利用して金沢を目指した買い物客も多かったようだ。普通列車の多くは五日まで、通常の二倍の六両編成で運行中だが、JR金沢駅の駅員は「富山方面から到着する普通列車は、午前中を中心に満席だった。フォーラス開業の影響だろう」と話した。

 富山市の中心商店街は三日、「客足はこれまでの休日と変わらなかった」(総曲輪通り商盛会)としながらも、関係者の中には、金沢フォーラス開業の影響が「年末から初売り、来春の冬物バーゲンまで続く可能性もある」と懸念する向きもある。

 四、五日は、中心商店街や大和富山店などが、周辺八駐車場を無料開放する「第七回街なか感謝デー」を実施する。商盛会の松井健資理事長は「総曲輪にはフォーラスにないブランドを扱う店もある。個店の魅力をアピールする取り組みを進めたい」と力を込めた。

89荷主研究者:2007/01/01(月) 23:58:03

http://www.job-nippo.com/news/details.php?t=&amp;k=1404
2006年12月2日 新潟日報
新潟市通行量、伊勢丹前1位

 新潟市商店街連盟(渡部茂夫理事長)は、10月に実施した2006年の同市内の商店街歩行者通行量調査結果をまとめた。歩行者数は計17万6451人で前年比1・5%増加した。トップは今年も新潟伊勢丹前。前年に3位だった旧ダイエー新潟店前は同店撤退が響き7位に転落。一方で、減少傾向だった古町とJR新潟駅周辺は一昨年並みに戻った。

 調査は10月21日午前10時から午後7時まで、24商店街の31地点で実施。中学生以上の歩行者数(自転車含む)を集計した。

 最も通行量が多かった新潟伊勢丹前は前年比4・6%減の1万8748人。2位は万代シテイ第2駐車場前の1万8182人で同5・4%減少した。昨年は1万5076人で3位だった旧ダイエー新潟店前は、同36・1%減の9623人に落ち込んだ。

 今年3位だったのは国際トータルファッション専門学校前の1万5812人(同7・4%増)。昨年の4位から順位を1つ上げた。これに大和新潟店前の1万3183人(7・9%増)、東急イン前の1万2536人(1・0%増)と続いた。

 エリア別では、万代シテイはダイエー撤退が響き13・7%の大幅減。これに対し、古町周辺は12・2%増、新潟駅周辺は3・2%増。いずれも減少傾向が続いていたが、歯止めが掛かった格好となった。

 全体では31地点のうち、11地点が前年を下回った。最も増加率が高かったのは学校町2番町郵便局前の114・9%増。最も下落率が高かった沼垂四つ角前の同60・5%減。同連盟は「学校町は国道116号のミニバイパスが完成して通行の流れが変わった。沼垂四つ角前の極端な減少は、スーパーが今年3月に閉店したことが原因として考えられる」としている。

90荷主研究者:2007/01/02(火) 11:35:17

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/12/20061210t33004.htm
2006年12月09日土曜日 河北新報
中心街活性化期待担い船出 「MOSS」オープン 盛岡

オープンしたMOSS。左手前が駐車場ビル
多くの市民が詰めかける中、オープニングセレモニーが行われた

 昨年11月に閉店した旧ダイエー盛岡店の後継商業ビル「MOSS」が9日、盛岡市大通2丁目にオープンした。シネマコンプレックス(複合型映画館)や大規模書店が入居する複合店舗。郊外大型店の出店が相次ぐ中、MOSSが中心部空洞化の歯止めになるかどうか、注目されている。

 MOSSは「盛岡大通ショッピング&スクリーン」の頭文字。岩手自動車販売と中央住宅産業(ともに盛岡市)が旧ダイエー盛岡店跡地に新築した。地上6階(延べ床約1万平方メートル)。約270台の駐車場と205台分の駐輪場を設けた。

 1階はベルセンター(岩手県矢巾町)の食品スーパー「ベルプラスワン」。2階はいずれもスポーツ関連の石井スポーツ(東京)、ニューフレンド(仙台市)、TRIX(盛岡市)が出店した。

 3、4階は70万冊を扱うジュンク堂(神戸市)、5階はフォーラム運営委員会(山形市)のシネマコンプレックス。4階の一部には約6店舗の飲食店が来年3月上旬にオープンする予定。

 9日は午前10時の開店前に大勢の市民が列をつくった。オープニングセレモニーで岩手自販の山田一夫社長は「人が集まる場所になり、盛岡の活性化につながればうれしい」とあいさつした。

 盛岡では9月にイオンショッピングセンター(SC)としては市内2店舗目となるイオン盛岡南SC、今月8日には食品スーパーユニバースを核店舗とするSC「サンサ」が郊外にオープンし、大型店の競争が激化している。

91荷主研究者:2007/01/02(火) 11:59:59
>>87-88

http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20061204/ftu_____thk_____003.shtml
2006.12.04 中日新聞
出足は極めて好調 金沢のフォーラス開業1カ月

 イオンのファッションビル「金沢フォーラス」が、金沢市のJR金沢駅前東口に開業して2日で満1カ月たった。“黒船”にも例えられた売り場面積約4万6千平方メートルという大規模商業施設の進出。新たな軸になりつつある駅前を中心に人の流れを変えつつあるが、金沢市内をはじめ、商圏内とされる隣県の流通業関係者の受け止め方は、今のところ「おおむね想定内」のようだ。

 オープン景気を差し引いても、フォーラスの出足は極めて好調。来客数、売り上げは公表していないが、「どちらも予想以上で推移している」(フォーラス関係者)。イオングループの他店と比べて、来店者の購買率はかなり高いという。富山を中心に、他県からの集客も想定通りで、土日は約3割ほどを占めるとみられる。

 若者向け衣料とともに好調をけん引しているのは、飲食店、スイーツ系で30代以上の層が目立つ。廣瀬清剛館長は「半年ぐらいたたないと全体の傾向は予想がつかない」と慎重な姿勢だが、「目標とする年間来館800万人は十分に達成可能」と手応えを示す。

 程度の差はあれ、フォーラス開業の影響は想定の範囲内というのが大半で、関係者は「年末年始の商戦後が勝負」と口をそろえる。オープン効果が落ち着くまでじっくり様子を見定める構えのようだ。

 「(ターゲット層がかぶるだけに)うちへの影響が一番大きいのでは…」と漏らすのは、竪町商店街振興組合の東川庄一理事長。駅前と結ぶ独自の無料シャトルバス運行、片町・香林坊など他の中心商店街と共同運行の無料タクシーの効果もあって「土日祝日の人出は前年より微減」程度だが「予想通り平日の落ち込みが大きい」という。ただ11月下旬から客足が戻りつつあるといい、「各店舗の意識は引き締まっている」と話す。

 大和香林坊店、めいてつ・エムザの両店はともに、女性の衣料は数字を落としたものの、店舗全体では前年より売り上げを伸ばした。消費の回復感もあるようで、いずれの担当者も「食品やギフトと百貨店らしさを出せば、十分太刀打ちが出来る」と言葉をそろえる。

 フォーラスと同じイオン系列の金沢サティでは、特招会を前倒しにした効果もあって前年並みの売り上げを確保。客数は割り込んだが買い上げ単価が上がっており、藤田一夫店長は「覚悟していたほどの影響は受けなかった」。

 アル・プラザ金沢店はヤング層の専門店を中心に若干売り上げを落としたものの、平林義行支配人は「フォーラスの客層は絞り込まれているので影響は限定的」と話す。

 富山−金沢間を1日8往復している富山地方鉄道(富山市)の高速バスは、11月1日から20日までの乗客が前年と比べて3割増えた。53人乗りの1台では足りず、同時刻にもう1台追加することもしばしば。「さらに増えた場合には、どうするか対応を考えないといけない」とうれしい悲鳴を上げる。

 こうした状況に、「都市間競争としては富山にとってマイナス」と話すのは、富山市中心部にある「総曲輪通り」の松井健資・商盛会理事長。売り上げへの直接的な影響はまだ量りかねているものの、「金沢へ出掛けて買い物をする行動のいっそうの習慣化が怖い」と危機感を募らせる。

 一方、北陸最大のショッピングセンター・イオン高岡(高岡市)は「客足は普段通り。テナントも売り上げはむしろ増えている」。高岡駅前などでセレクトショップ5店を経営する松田英昭社長(40)は「新たな展開を続ければ客は来てくれる」と強気だ。

94とはずがたり:2007/02/11(日) 02:29:57

高松市が大型店出店を規制 準工業地域11月から
2007/02/08 09:37
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20070208000096

 高松市都市計画マスタープラン策定委員会(委員長・土井健司香川大工学部教授)の第二回会合が七日、高松市役所であった。高松市は郊外での無秩序な土地利用を抑制するため、高松市内全域の準工業地域を延べ床面積が一万平方メートルを超す大規模集客施設の立地を制限する特別用途地区に指定する方針を示した。十一月の改正都市計画法などの全面施行に合わせた規制スタートを目指す。

 特別用途地区指定による大型店の郊外進出の規制は、高松市が策定を進める中心市街地活性化基本計画の認定条件となっている。

 準工業地域は、旧市内の臨海部や国道11号沿線などのほか、牟礼、香川、国分寺各町の幹線道路沿いなどに分布。総面積は一一三三・七ヘクタールに上る。特別用途地区に指定されれば、延べ床面積が一万平方メートルを超える店舗、飲食店、遊技場などの新規出店は原則できなくなる。

 高松市はコンパクトなまちづくりに向けて都市機能を集約するため、「準工業地域で特別用途地区制度を活用し、大規模集客施設の立地制限を図る」ことを、プランの土地利用方針に盛り込む考えを明らかにした。

 今後、パブリックコメントを求めた上で方針を確定。特別用途地区の指定を都市計画決定した後、十一月の改正法施行までに関係条例を整える。

 また、この日の会合では、都市計画区域を十地区に分けてまちづくりの方針を定めるプランの「地域別構想」のうち、山田、牟礼、香川、香南、国分寺の五地区の構想案を提示。各地区とも、支所や鉄道駅などを拠点に、幹線道に沿った軸を設定、宅地や農地、商業地などのゾーニングも行い、めりはりあるまちの形成を目指す。

95とはずがたり:2007/02/11(日) 02:31:37

能代市長は態度表明せず イオン出店、市が影響予測報告
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070210g

 能代市議会の全員協議会が9日開かれ、東能代地区に出店が計画されているイオン新能代ショッピングセンター(仮称)に関し市側は、出店した場合の既存商店への影響などをシミュレーションした結果を報告した。議員からは、斉藤滋宣市長に出店の是非の判断を問う声もあったが、斉藤市長は「いろいろ指摘されたことを精査した上で、スケジュールも考慮して判断したい」と述べるにとどまった。

 シミュレーションによると、新能代SCの売り上げは170億円。出店による既存商店の販売額への影響を5?10%減と見込んだ場合、既存の商業従事者は175?350人減となる。市の税収は、イオン関係の市民税、固定資産税などが1億600万円に対し、既存店への影響による減少分は500万?800万円となり、差し引き9800万?1億100万円の増と推計される。

 この日の協議会は、前日の臨時市議会で、各団体や市民への説明会を開くことを求めた反対派の市民団体の陳情が採択されたことを受け、急きょ開催された。イオンは昨年11月末、新SC出店予定地の農業振興地域除外を市に申し出ている。

(2007/02/10 11:29 更新)

96片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/14(水) 15:39:29
斉藤能代市長、イオン進出にゴーサイン
2007年02月14日
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000702140001

大手スーパー「イオン」の能代市郊外への進出計画について、斉藤滋宣市長は13日、記者会見を開き、進出予定地にかかる農業振興地域の指定解除の手続きを進める方針を示した。進出には市による指定解除が必要で、実質的にイオンの出店を容認した形だ。解除期限の11月末に向けて、イオンと具体的な協議に入るという。


容認した理由について斉藤市長は▽市民意識調査の結果、出店容認が多数だった▽市による出店の影響予測で、雇用創出や税収増加などの経済波及効果が見込める▽これまでの説明会で十分説明をしたなどの点を挙げた。「せっかくできたインフラ(能代東インター)を今後も活用したい。今まで来なかった人や、外に流れていた人たちを集めることができるのではないか」とも述べた。


一方で、中心市街地の活性化については、「大型店の出店にかかわらず、取り組まなければいけない」とした。市の予測では、イオンの出店で既存商業者は5〜10%の売り上げ減になるとの結果が出ている。「税の増収分を活性化に使うことも検討する」とした。


進出の賛否については、中心市街地の商業関係者らでつくる「能代まちづくり市民会議」が、市による出店影響の説明会開催を求めて市議会に陳情を提出、8日に採択されていた。9日には市議会全員協議会が開かれた。斉藤市長は「市民の代表である議員に説明した。できる限り説明はしてきた」としている。


また、全員協議会で「影響予測の数値の根拠があいまいだ」などと指摘されたことについては、「出典を明らかにしており、精度は高いと思っている」とした。


JR能代駅前の畠町商店街の武田吉太郎理事長は、「ストップをかけてくれるのではと、一縷(いち・る)の望みはあったが」と表情を曇らせた。同市民会議の佐藤浩嗣代表幹事は「主張が理解されず残念。今後の対応を協議したい」と話した。


出店予定地の東能代地区自治会連合会の藤田秀夫会長は「若者は買い物というと大館や弘前に流れてしまう。若者を呼び込むことが、能代全体の活性化につながると思う」と述べた。

100荷主研究者:2007/03/23(金) 00:27:23

http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20070129200014&amp;cid=main
2007年1月29日 21:07 熊本日日新聞
熊本市中心部に商業ビル 来年3月開業へ

ゼファーが熊本コーヨーから取得した商業ビル建設予定地の立体駐車場=熊本市

 不動産開発会社のゼファー(東京都中央区)は二十九日、熊本市上通に十階建ての商業ビルを建設する計画を明らかにした。四月に着工予定で、二〇〇八年三月の開業を目指す。

 同社によると、予定地は上通アーケード西側の四百八十九平方メートル。立体駐車場を運営していた熊本コーヨー(熊本市)から取得した。三月から同駐車場を解体する。

 計画では、商業ビルは鉄骨十階建て、延べ床面積二千八百八十平方メートル。低層階に衣料や雑貨などの販売店、中層階に理容などサービス、上層階には飲食などのテナントを誘致する。総事業費は明らかにしていない。

 同社は首都圏や関西を中心にマンションや商業複合施設などの建設を手掛け、〇六年三月期の売上高は九百五十七億七百万円。

 同ビル用地の隣接地でも、別のデベロッパーによる開発計画が浮上している。(原大祐)

101荷主研究者:2007/03/23(金) 00:31:08

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&amp;d=20070131&amp;j=0024&amp;k=200701312611
2007/01/31 10:29 北海道新聞
旭川西武7年ぶり改装 イオン対策 目玉は1階「コーチ」

 【旭川】旭川市中心部の買物公園で営業する百貨店の旭川西武(藤嶋幸男店長)は三十日、七年ぶりに売り場を改装することを明らかにした。イオン旭川西ショッピングセンターの開店による売上高減少に、歯止めをかけるのが狙い。十数億円を投資し、二○○九年までの三年間で段階的に工事を進める。第一弾で三月中旬までにA館一階にバッグの高級ブランド「コーチ」などを入れ、エントランス部分を一新する。

 旭川西武の改装は雑貨専門店ロフトをオープンさせた二○○○年以来。同店は○六年の売上高が前年比5・4%減の百五億千五百万円だった。イオンが開店した○四年から、買物公園からの購買客流出の影響を受け、三年連続で減収となっている。また隣接する丸井今井旭川店も昨年五月に改装しており、本格的なてこ入れを迫られていた。

 旭川西武の改装工事は春と秋に分けて三年間で最大六回行う予定。今月下旬に着手した第一期工事では、店の「顔」に当たるA館一階のエントランス部分を改修。コーチのほか、婦人雑貨の「トプカピ」、婦人服の「エフデ」などが入店する。工費は約三億五千万円。

 藤嶋店長は「特に三十代から四十代の女性客を意識した改装。百貨店らしさの原点に返り、質の高い品ぞろえとサービスを提供することで、失った客を呼び戻したい」と話し、改装効果で○七年の売り上げは五%増の百十億円を見込む。

 西武百貨店は、札幌西武も今年三月をめどに十年ぶりの大改装を行うことがすでに明らかになっている。同社とそごうの持ち株会社、ミレニアムリテイリング(東京)が昨年、セブン&アイ・ホールディングス(同)に傘下入りし、資金的な余力が出てきたことも相次ぐ投資の背景にあるとみられる。

102片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/02(月) 09:55:14
イオングループ 県南部で競争激化 ちば
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20070402/CK2007040202005380.html

 県南部で大型商業施設の動きが活発化している。特に目立つのがイオングループの存在感。木更津市築地地区でイオンが来春大型ショッピングセンター(SC)を開業する予定で、これに対抗するように富津市の「イオン富津SC」が全館をリニューアル。館山市ではジャスコ館山店が移転拡張し「ロックシティ館山SC」に生まれ変わる。今後グループ内の競争が激化しそうで、既存店は警戒感を強めている。 (岡村淳司)

 木更津市築地地区の大型SCにはイオン本体が参画。富津SCはイオングループでデベロッパー事業に取り組むイオンモール(本社・千葉市美浜区)、館山SCは同じくデベロッパーのロック開発(本社・東京都千代田区)が運営する。同じイオングループでも経営主体が違うのが特徴だ。

 イオン(本社・千葉市美浜区)のコーポレートコミュニケーション部は木更津市の大型SCと既存店との競合について「グループ内で調整しながら進めているので問題はない」としている。しかし立地を考えれば商圏が重なるのは明らかだ。

 県南最大の富津SCは三月十七日に全館リニューアルオープンした。これに伴いイオン本体が直営するジャスコの売り場が縮小、無印良品やユニクロなどの人気店が新たに加わった。開店十四年目を迎え、客のニーズに合わせたり、施設の老朽化を改善したりするのが狙いという。しかしその背景には、木更津市の大型SCへの警戒感がうかがえる。

 「イオンはグループ内での競争がある会社。それが発展を支えてきた」。イオンモールの三浦政次・経営企画部長は説明する。木更津市の大型SCは、富津SCの規模を大幅に上回る見込みだ。三浦部長は「正直なところ危機感はある」と胸の内を明かしつつ、「規模ばかりを追わず、地域性を考慮した品ぞろえで集客を図る」と力を込める。同SCの伊藤眞ゼネラルマネジャーも地元の行事や市政に協力してきた実績を強調。「こちらには十三年間地域に親しまれてきた歴史がある」と鼻息が荒い。

 館山SCはジャスコ館山店を移転拡張する形で初夏にオープンする。商業施設面積は従来の二・二倍になり、富津SCとの競合が激しくなりそうだ。ロック開発の広報担当者は「各社それぞれの戦略で経営しており、同じグループでも当然競争が生まれる。新たな施設でより広範囲から集客したい」と意気込む。

 木更津市内ではジャスコ木更津店を中核とする「木更津グリーンシティSC」があるほか、金田地区で外資系企業が参画する大型商業施設の開発計画が浮上している。県南部の大型商業施設は“戦国時代”を迎えつつあり、今後の展開が注目される。

103荷主研究者:2007/04/15(日) 23:30:11

http://www.kahoku.co.jp/news/2007/02/20070209t12015.htm
2007年02月08日木曜日 河北新報
仙台・泉にアウトレット 海外ブランド80―90店 来年開設

 アウトレットモール運営のチェルシージャパン(東京)が、仙台市泉区の泉パークタウン内に東北最大規模のアウトレットモールの開設を計画していることが8日、分かった。衣料品や雑貨など海外ブランド直営の80―90店をそろえる計画で、2008年の開業を目指す。計画地は泉区寺岡で、泉パークタウンを開発した三菱地所が「商業施設ゾーン」の予定地として所有する。チェルシージャパンによると、ゾーン全体の敷地面積は8万2000平方メートルで、三菱地所は複数の商業施設を整備する考えという。

 チェルシージャパンの計画では、モールの総店舗面積は1万6500平方メートル。ブランド直営店を平屋などの独立した建物で配置し、米国風の街並みを形成する。東北自動車道の泉インターチェンジが近く、宮城県だけでなく岩手や山形、福島各県などから広域的な集客を図る。
 同社の吉村俊秀社長は「仙台は交通アクセスが良く、自然も豊か。高級アウトレットの立地条件を満たしている」と説明。開発の手法などについては今後、三菱地所と協議するという。

 計画地は都市計画法の近隣商業地域で、工業地域など郊外への大型集客施設立地を規制する改正都市計画法(11月施行)の規制対象外になる。三菱地所は「パークタウンには以前から商業施設を計画しており、チェルシーは候補の一つ。前向きに検討しているが、詳細は未定」としている。

 チェルシージャパンは、米チェルシーグループと三菱地所、双日の合弁会社で、静岡県や大阪府、栃木県など国内5カ所でモールを運営。06年3月期のテナント売上高は計1000億円を超す。
 仙台市では02年、青葉区錦ケ丘に「仙台ヒルサイドアウトレット」が開業。
 宮城県と仙台市が取り組む「仙台港背後地センター地区事業」では、数社がアウトレットモールを核にした計画を提案した。宮城県村田町もモールの誘致計画を打ち出している。

104片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/27(金) 21:00:48
イオン高松ショッピングセンター:オープン 開店前に2000人並ぶ /香川
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagawa/news/20070427ddlk37020237000c.html

 ◇県内初の本格モール

 流通大手イオン(本社・千葉市)の「イオン高松ショッピングセンター(SC)」が26日、高松市香西本町にグランドオープンした。本格的なモール型SCとしては県内初。

 同店は「ジャスコ高松店」と150の専門店で構成。飲食店などを含め延べ6万1000平方メートルの商業施設と約3000台収容の駐車場を持つ。混雑緩和のため19日からカード会員や近隣住民らを対象にソフトオープンしていたが、この日が本格的な開店となる。

 地元の「宇佐神社」に伝わる獅子舞の演舞や約50人によるテープカットなどのセレモニーに続いて、午前9時に開店。待ち構えた約2000人の買い物客が店内になだれ込んだ。同市香西南町の主婦、山下純さん(28)は「ソフトオープンの時にも来ていたので今回が2回目。大きいのでとても回りきれない。近くの店にない子供服が売っているのが便利です」と話していた。

 また、同日行われた会見で、同社の岡田元也社長は「高松は四国の中核都市。他店との競合は大きなテーマではなく、高松の発展を見据えての出店。日々変化するお客様のニーズに対応していきたい」と決意を述べた。【松倉佑輔】

毎日新聞 2007年4月27日

105荷主研究者:2007/04/30(月) 20:37:45
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/02/20070224t12017.htm
2007年02月23日金曜日 河北新報
激しさ一層、仙台家電競争 ヤマダ電機都心型店舗開店

開店セールに多くの客が詰め掛けた「LABI仙台」=23日午前10時30分

 家電量販店最大手のヤマダ電機(群馬県前橋市)が23日、JR仙台駅前の仙台TRビル(旧十字屋仙台店ビル)に都心型の新店舗「LABI(ラビ)仙台」を開店した。売り場面積が約7200平方メートルという東北最大級の店舗の登場で、全国でも激戦区とされる仙台の家電販売競争は激しさを増す。仙台駅東口の「ヨドバシカメラマルチメディア仙台」をはじめとするライバル各店が同日、一斉にセールを始め、熱い戦いを早速繰り広げた。

 郊外型の大型店に特化して業界首位に躍り出たヤマダ電機は、成長余地を求めて2006年、都心出店に乗り出した。LABI仙台は、大阪に続く都心型の2号店。午前10時の開店前には、仙台駅前のペデストリアンデッキ(高架歩道)に長蛇の列ができた。

 田村尚基店長は「郊外店は売り上げが土日に集中するが、駅前立地は平日も売り上げを確保できる」と自信を見せた。

 仙台駅を挟んで立地するヨドバシカメラマルチメディア仙台は23日、開業10周年のセールを開始。記念福袋などを目当てに、こちらも早朝から人が並んだ。

 店内は売り場案内の改善を終え、既に臨戦態勢。24日からは長時間の買い物ができるよう駐車場の料金体系も変更する。同店は「ヤマダの出方を見極め、さらに対抗策を打つ」と意気込む。

 仙台郊外では地元のデンコードーとヤマダ電機が4店ずつを構え、価格競争を続けている。ヤマダ幹部は「LABIが情報発信基地になり、郊外店との相乗効果が期待できる。さらに出店を加速して東北のシェアを拡大する」と戦略を示す。

 デンコードーは、ギガスケーズデンキ(水戸市)と4月に事業統合し、子会社になることで全体の事業規模を拡大する道を選んだ。23日から3日間、カード会員対象の招待会を開き、顧客の囲い込みを図る。

 同社は「駅前と郊外の客のすみ分けはできており、直接的な影響はない。郊外型店の特徴を磨く。東北のシェア1位は譲らない」と、郊外型特化路線を続ける構えだ。

106荷主研究者:2007/04/30(月) 20:42:02

http://www.kahoku.co.jp/news/2007/02/20070228t12045.htm
2007年02月28日水曜日 河北新報
東北最大級体感 「エアリ」開店に2000人が列 名取

◆想像超える広さ◆開業したダイヤモンドシティ・エアリ。広い店内は早速、買い物客でにぎわった=28日午前11時20分

 イオングループのデベロッパー、ダイヤモンドシティ(東京)が、宮城県名取市増田に建設した商業施設「ダイヤモンドシティ・エアリ」が28日、正式オープンした。延べ床面積11万7000平方メートルで、東北最大級のショッピングセンターの魅力を体感しようと早速、大勢の客が詰めかけた。

 午前9時の開店に、早朝から約2000人が列をつくった。名取交響吹奏楽団の演奏に続き、名取市の佐々木一十郎市長やダイヤモンドシティの鯛洋三社長らがテープカット。従業員らが入り口に並び、笑顔で客を迎え入れた。

 エアリは地上3階で、三越名取店とジャスコ新名取店を核店舗に、東北初お目見えの41店を含む170の専門店が入る。家族4人で来店した仙台市太白区のサービス業男性(37)は「子どものおもちゃを買いに来たが、予想以上に広くて驚いた。店内をじっくりと回って楽しみたい」と話した。

 エアリは、仙台空港アクセス線(3月18日開業)「杜せきのした駅」の南側で、敷地面積は15万8000平方メートル。約3900台分の駐車場を備えた。年間の目標売上高は330億円。周辺の交通渋滞対策として、当面はJR東北線の名取、館腰両駅から無料シャトルバスを運行する。

107荷主研究者:2007/04/30(月) 20:42:55

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/02/20070228t62017.htm
2007年02月27日火曜日 河北新報
丸井郡山店、来年2月撤退 郊外型店増え商環境悪化

 中堅百貨店の丸井(東京)が東北で唯一営業する郡山店(福島県郡山市)を2008年2月をめどに閉店することが27日、分かった。1975年の開店以来、JR郡山駅前の顔として親しまれてきただけに地元経済界は衝撃を受けており、閉店後のテナントビルの行方に関心が集まっている。

 郡山店は売り場面積約8800平方メートル。若者向けの人気ブランドを集めたファッションビルとして、ピーク時の91年2月期には約89億円の売上高を計上したが、06年3月期は約70億円に減少していた。

 丸井は大都市圏の駅前を中心に積極出店して成長したが、近年は既存店舗の改廃と新店の大規模化を進めている。売り場面積平均が約2万平方メートルに達する現在、郡山店は最小で、経営戦略にそぐわなくなっていた。

 丸井広報室は「顧客の期待に応える品ぞろえが難しくなった。出店から30年以上経過し、郊外型のショッピングセンターが増えるなど駅前の商業環境も変化し、経営継続が厳しくなった」と説明している。

 郡山店の従業員のうち正社員約100人は他店舗に移し、パート社員約20人は解雇する。建物は賃貸で、所有する地権者5者が後継テナントを探すとみられる。

 郡山駅西口周辺は、丸井のほか、西友系のアティ、JR東日本系のエスパル、三越系のうすい百貨店、郡山市の第三セクターが運営するモルティなどファッションビルや百貨店が集まる中心商店街。市はコンパクトシティーを目指す新たな中心市街地活性化基本計画を策定中だけに、街づくりの観点からも後継テナントが注目される。

 原正夫郡山市長は「大変驚いている。中心市街地活性化のけん引役だっただけに残念だ」とコメント。大高善兵衛郡山商工会議所会頭は「今後の街づくりに影響がある。中心市街地活性化の構想を再構築しなければならない」と話した。

108荷主研究者:2007/04/30(月) 21:40:43

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&amp;d=20070306&amp;j=0024&amp;k=200703060399
2007/03/06 08:15 北海道新聞
19ブランド新規導入 丸井今井大通別館、14日開業

 丸井今井(札幌)は五日、新たに設ける札幌本店大通別館(札幌市中央区大通西一)の概要を発表した。本店の東隣にあるファッションビル「札幌マルサ」を全面改装したもので、「ファッションと美と健康」をテーマに、カジュアル衣料の「バナナ・リパブリック」「アニエスb(ベー)」などの有名店を導入。十四日にオープンする。

 大通別館の売り場面積は八千百平方メートルで、十九ブランドを新規導入する。地下二階から二階まではメンズ、レディース、雑貨の複合売り場とし、地下二階は道内初登場の「バナナ・リパブリック」が全面展開。地下一階に「アニエスb」「マーガレットハウエル」などが入る。

 女性ファッション売り場となる三−四階は「トラサルディ」「icB」などが出店。五階は、スポーツジムに通う女性が増えているのに合わせ、ファッション性の高い女性向けのフィットネスウェアに特化。元ビートルズのポール・マッカートニーの娘でデザイナーのステラ・マッカートニーが手掛ける「アディダス・バイ・ステラ・マッカートニー」など十五ブランドで構成する。

 六−八階のエステサロンやレストランは従来と変わらない。また一−二階の人気高級ブランド「ルイ・ヴィトン」は時期をずらして改装する。

 総費用は約八億円。初年度売上高は八十億円を見込んでいる。

 大通別館のオープンで丸井今井札幌本店は四館体制となり、総売り場面積は五万二千平方メートルに拡大。大丸札幌店の四万五千平方メートルを上回り道内最大の百貨店となる。

109荷主研究者:2007/04/30(月) 22:06:42

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200703130060.html
'07/3/13 中国新聞
「福山ロッツ」にロフト進出

 集客力の高さで定評のある生活雑貨専門店を展開するロフト(東京)が5月中旬、福山市西町の大型商業施設「福山ロッツ」に出店することが12日、分かった。中国地方のロフト出店は、岡山、広島、米子に続き4店目となる。福山ロッツは、6階を改装し、南半分の約1500平方メートルを「福山ロフト」の売り場に充てる。福山市を中心に尾道、笠岡、府中、井原市の約76万人を商圏人口に見込むという。

110片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/04(金) 10:03:14
イオン駅前出店打診申し入れに前向き/七戸(2007/05/03)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2007/05/03/new0705031403.htm

 スーパー大手のイオン(本社・千葉市)が、青森県七戸町に東北新幹線七戸駅(仮称)駅舎前への出店を打診している問題で、一万五千平方メートルの施設面積、五百四十九台分の駐車場スペースで出店を希望していることが二日分かった。町は今月中にも地権者に説明し、同意を得られれば仮換地を見直す意向で、出店申し入れに対して前向きな姿勢を見せている。
  同日開かれた町議会議員全員協議会で、町が出店概要と今後の方針を明らかにした。
 説明によると、出店を希望しているのは駅舎南側の国道4号に隣接する一帯。店舗形態は「スーパーセンター」で、目と鼻の先にある道の駅しちのへなどと相乗効果を図り、地場産品を取り扱いたい―としている。
 建物面積に対し、立地法上で必要な駐車場台数は八百四十九台で、不足分の三百台は駅舎周辺に確保するという。
 出店の申し入れで、町は駅周辺の仮換地の見直しを迫られているため、今月中にも約六十人の地権者の意向を確認する。町は、必要な土地が確保でき、イオン側から正式な出店申し入れがあれば、駅周辺整備事業見直し経費の負担を、イオン側に求めることを明らかにした。
 また、町がイオンの出店希望地に予定していた五百二十一台分の駐車場スペースは、イオン施設とは別に駅舎周辺に設ける方針。
 全員協では町議から「イオンに振り回されていないか」「本当に出店するのか」などと厳しい意見が出た一方、「民間の力はフルに活用すべきだ」との意見もあった。
 町は一定の方向性が出た段階で、臨時議会を開いてあらためて説明する。

111とはずがたり:2007/05/08(火) 20:24:17

ダイエー、マルエツ株式16・5%を売却へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070508i107.htm

 大手スーパーのダイエーは8日、保有する食品スーパーのマルエツ株式16・5%すべてを8月末までに売却する方針を固めた。


 売却額は130億円程度に上るとみられ、ダイエーは売却益を有利子負債の削減に充てる。両社は1981年以来26年間続いてきた資本関係を解消する。

 マルエツは首都圏に食品スーパー約190店舗を展開し、地域密着型の戦略で成長を図っている。売却先は今後調整するが、マルエツの筆頭株主である丸紅や第2位株主のイオンに一部を売却する可能性がある。

 ダイエーグループの有利子負債は、オーエムシーカード分を除き2月末時点で2191億円に上る。経営再建に向け、8月末までに1500億円以下に削減することを目指している。

 ダイエーは3月にマルエツ株20%をイオンに165億円で売却したほか、今月末にも、子会社のクレジットカード大手、オーエムシーカード株の約30%分を1000億円程度で売却する見込みだ。さらに残りのマルエツ株もすべて手放せば、ダイエーの有利子負債残高は1000億円近くまで減る可能性がある。

 ダイエーは、1981年に系列スーパーのサンコーが旧マルエツと合併して以来、マルエツ株を保有してきた。

 マルエツではこのところ「ダイエー離れ」を進めており、2006年には、ダイエーを通した商品仕入れを独自の仕入れに切り替えたほか、12年ぶりにダイエー出身者でなく生え抜きの社長が就任。さらに今年5月からダイエーグループのシンボルだった「D」のマークを順次、新マークに切り替えることを決めた。

 ダイエーは3月にイオンとの資本・業務提携を発表。今後、イオンを含む、3社間で業務面の連携を図る可能性もある。
(2007年5月8日14時34分 読売新聞)

112とはずがたり:2007/05/11(金) 01:40:58

「H2O」、阪急・阪神百貨店の統合社名発表
http://www.asahi.com/business/update/0511/OSK200705100102.html
2007年05月11日01時30分

 10月に経営統合する阪急百貨店と阪神百貨店は10日、両社の持ち株会社を「エイチ・ツー・オーリテイリング」にすると発表した。水を意味し、アルファベット表記だと「H2O」。阪急・阪神の二つの「H」に「O」を付け加え「地域社会になくてはならない存在でありたい思いを『水』に置き換えて表現した」(椙岡(すぎおか)俊一・阪急百貨店会長)という。

 両社は10月1日付で統合する。百貨店業界の持ち株会社は、大丸、松坂屋の「J.フロントリテイリング」や西武百貨店、そごうの「ミレニアムリテイリング」などカタカナ表記ばやり。阪急阪神も、屋号へのこだわりより、清らかなイメージを選択した。「O」は大阪の頭文字にもつながるという。各店舗の名は現状のまま残す。

 エイチ社の会長兼最高経営責任者(CEO)には椙岡会長が就任。社長には阪急百貨店の若林純専務が就く。経営統合に伴って会社分割した事業会社としての阪急百貨店には現職の新田信昭社長、一方の阪神百貨店は西川秀郎社長がとどまる。

113片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/13(日) 10:40:13
準商業中心都市が3増 県が消費者購買動向調査
商業圏域の分散進む 郊外への大型店出店で 千葉日報
http://www.chibanippo.co.jp/news/seikei/kiji.php?id=seikei07051309491001

 県は12日までに、2006年度の消費者購買動向調査の結果をまとめた。最も買い物客を呼び込む商業中心都市は、01年度の前回調査では8市だったが、船橋市など3市が転落して5市に。中位の準商業中心都市は6市から9市に増加した。八千代市や印西市など地方都市に大型店の出店が相次ぎ、商業都市が分散する傾向が鮮明になった。

 同調査は、一九六八年度から三−五年おきに、県民がどこで買い物をするか実態を把握するために行っており、今回で十回目。県内の子育て世代約二万人にアンケートを行い約一万三千人から回答を得た。

 県では、衣料品における地元住民の購買率や、買い物客を呼び込む市町村数に応じて、商業中心都市、準商業中心都市、単独商圏都市と分類している。

 前回調査で商業中心都市だった館山市や東金市は、周辺市町村が合併し、準商業中心都市に転落。船橋市も隣接する市川市内に大型店が出店し、地元の購買率が下がり「中心」から「準中心」へ格下げとなった。

 一方で、大型店の出店が相次いだ八千代市や印西市、幹線道路沿いの中規模店が増えた匝瑳市でも買い物客が増え、準商業中心都市に昇格した。

 これに降格した三市を加え六市が新たに加わったものの、他市町村の買い物客が減った松戸市が「単独」へ降格。合併の影響により野田市や香取市(旧佐原市)も転落し、準商業中心都市は九市となった。

 香取市は合併した旧町村で成田市への流出が多く、単独商圏都市にもなれなかった。

 東京都への流出は減少傾向で、10%以上の流出は浦安市のみ。衣料品の購買動向は大型専門店が約10ポイントアップの41・9%で、中小スーパーを圧倒。大型店の活況を裏付けた。

 利用者の多い大型商業施設は船橋市のららぽーと船橋SC(46・8%)、そごう千葉店(39・1%)、イオン成田SC(36・2%)。

114片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/30(水) 15:08:35
イオンばかり探してるわけじゃないんだけど。多いのかな。

イオン出店に商工会議所結論出さず
2007年05月30日 朝日福井
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000705300002

 総合スーパー大手のイオン(本社・千葉市)の鯖江市への出店計画について、鯖江商工会議所(鯖江市本町3丁目)の野村一栄会頭は29日会見し、同会議所として出店の是非の結論は出さず、「鯖江市に判断をゆだねたい」と述べた。この報告書を受け取った牧野百男市長は「地元の総意を踏まえ、街づくりの最終責任者として判断したい」としている。


 同会議所によると、イオンは国道8号沿いの同市鳥羽町の約13万平方メートルに大型集客施設の出店を計画。同会議所は大学教員らでつくる「商業まちづくり推進委員会」を設置するなどして対応を検討。同委員会は3月に出店反対を同会議所に答申した。


 一方で、同会議所が4月に会議所役員や議員ら101人に実施したアンケートでは出店賛成は5割、反対は約3割、「どちらとも言えない」が2割だったという。


 野村会頭は大型店の出店規制を進める県や周辺自治体の理解が得られない見通しが強いことを指摘。「数の論理で賛成、反対は決められない」と、会議所としての結論を出さない理由を説明した。

115片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/09(土) 10:24:11
イズミの巨艦店舗 起工/不服審査請求のただ中/山陰最大規模、年商200億円目指す/出雲市 島根日日
http://www.shimanenichinichi.co.jp/top.php

総合スーパーのイズミ(本社・広島)が出店する山陰最大規模の大型店「ゆめタウン出雲」の起工式が八日、県立中央病院北側の出雲市大塚町で開かれた。同店の出店をめぐっては、地元商店街への打撃や環境悪化への懸念を持つ商業者や近隣住民が不服審査請求を提出し、島根県開発審査会での審査が継続中。他を圧倒する巨艦店の参入による、県外大手資本と地元小売業の生き残りをかけた競争激化、業界再編の加速は必至だ。年間来店客数一千万人、年商二百億円を目指すゆめタウン出雲は、来夏の竣工を見込む。
     ◇
 ゆめタウン出雲は、敷地面積約十万六千平方mに、鉄骨造四階建の本館と鉄骨造三階建別館・シネマ棟を整備。店舗面積は三万三千五百平方m(直営部分一万一千平方m)。県内における出店は六店舗目。
 本館は、食料品、衣料品、住居関連用品などを販売する、テナントとのミックス型店舗。シネマ棟には山陰最大のシネマコンプレックス(複合映画館)を設け、十スクリーン・千八百席を整備し、話題作・最新作を上映する。
 専門店は百三十店舗を予定し、この約三割に地元テナントを見込む。
 駐車場は、屋内、屋上、屋外に計三千百台分を完備。営業時間は午前九時から午後十一時まで(予定)、年中無休(同)。
 国道9号バイパスからも近く、東は松江、西は大田からの来店を見込み、広域商圏人口は約四十万人と設定。従業員数は千百人程度を予定し、このうち千人程度の地元採用を予定している。
 出店予定地であった起工式には、イズミや出雲市、市議会、JAいずも関係者、周辺住民代表者、地権者ら約八十人が参列。イズミの山西泰明社長らが鍬入の儀を行い、工事の安全を祈った。
 参列者を前にした山西社長は、「この地域にないものを提案することで生活を豊かにし、地域のポテンシャルを発展させ、地域活性化を応援していきたい。切磋琢磨することでまち自体が良くなることを理解いただきたい」とあいさつ。来賓出席した西尾理弘出雲市長は、「映像芸術と商品文化による新しい出雲の創造を市として応援していきたい。地元密着型の既存の中心市街地との共存共栄の道を実現したい」と祝辞を述べた。

■危機感募らす地元商業者

 出雲市における既存の主要大型店(デパートパラオ、ジャスコ出雲店、ラピタ本店)を合わせた店舗面積に匹敵する出店に対し、地元の商業者らは「中心市街地の崩壊・空洞化を招く」などと危機感を強め、県の開発許可と中国四国農政局の農地転用許可の処分取り消しを求める不服審査請求を、千六十九人の名を連ねて提出。これを受けた島根県開発審査会での審査が七日から始まっている。
 不服審査請求の審査請求人の一人、出雲市中心商店街の石橋正吉会長は、イズミの起工式に対し、「着々と計画が進むことに大きな危機感を募らせている。不服審査請求に対する県や国の回答を待った上で、その後の対応を判断していきたい。あくまで出店には反対し、現段階ではイズミと条件闘争をしていく考えはない」と話す。
 起工式に出席していたイズミ予定地周辺住民対策会の石飛智啓代表は、「イズミ出店の陰に周辺住民の犠牲があることを理解し、渋滞や環境への十分な配慮をお願いしたい」と注文する。

■既存商店街との共存への模索

 起工式後に記者会見を開いた山西社長は、不服審査請求の提出に対し、「(出店について)理解いただけるよう活動を進めていきたい。緊急車輌の問題(渋滞が発生し、中央病院への緊急車輌の妨げになるとの指摘)については、できることを最大限進めていく」と説明。「中心市街地の商業者と手を組み、この地域の活性化を一緒にやっていきたい。バスで商店街と結んで循環することでビジネスチャンスも生まれてくる。出雲らしいイベントを商店街と一緒にやっていきたい」と述べ、既存の中心商店街との共存を目指す姿勢を強調した。
 商業統計調査によると、出雲市における売り場面積は、一九九九年の十三万一千四百四十六平方mから、○四年の十四万七千八百四十平方mと、一万六千四百平方mあまり増加している一方、販売額は、九九年の九百八十九億円から○四年の九百八十一億円へ、八億円減少している。当地域における店舗面積はすでに飽和状態ではないかとの指摘もある中、共存を目指す道程は険しいものとなる。

116片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/19(火) 18:05:26
ポスフール:名寄新規出店計画 市が“阻止”条例案 議会、21日にも採決 /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/seikei/news/20070619ddlk01020381000c.html

 ◇会社側「頓挫なら損害賠償も」

 道内最大手の総合スーパー「ポスフール」(本社・札幌市白石区)の新規出店計画をめぐり、名寄市が揺れている。市は「中心市街地の衰退が加速する」として、出店を事実上阻止する内容の条例案を市議会第2回定例会に提案。これに対し、同社は「計画が頓挫した場合は損害賠償を求める」と市に通告し、双方の対立が深まっている。市議会は現在、賛否が拮抗(きっこう)している状態。定例会は審議を尽くすため、当初15日までだった会期を延長し最終日の21日、可否の採決を下す。【渡部宏人】

 ■巨大店舗

 名寄市郊外の徳田地区。ポスフールが新規出店を計画しているのは、6万5000平方メートルの広大な用地(農地)だ。隣接地にはホームセンターや食品スーパーなどのショッピングセンターがあり、市内外から買い物客が次々に車で訪れている。

 市などによると、新店舗は延べ床面積2万9000平方メートル。現在の市内の全商業施設の面積(計4万5000平方メートル)の半分以上に及ぶ巨大店舗だ。今年8〜9月に着工し、オープンは08年4月ごろの予定。上川北部、南宗谷、留萌北部などを商圏に、年間2億円の利益を見込んでいる。

 同社は05年2月、地権者4人と売買契約を締結。国土法に関する届け出などを経て昨年12月、島多慶志(たけし)市長らに「着工の運びになった」と伝えた。その際、市側からは特に異論はなかったという。これを受け、同社は農地転用許可と建築確認の申請書を国と道にそれぞれ提出した。

 ◇商店街の衰退懸念

 市中心部は道内各地方都市と同様、商店街の衰退が著しい。このため、市商店街連合会と名寄商工会議所は計画に対し、「このままでは商店街が壊滅する」と反発。これを受け、島市長は今年1月、既に別の大型店が立地していることなどを理由に、計画に反対する意向を表明、条例作りに乗り出した。市は「少子高齢化の時代に、これだけの巨大な施設が必要なのか」と疑問を示す。

 条例案は大型店の新規出店について「まちづくりに大きな影響を及ぼす」と指摘。建設予定地を含む周辺一帯について工業用地を念頭に「特別用途地区」に指定するとともに、延べ床面積1万平方メートル超の大型商業施設を規制するなど、二重の網を掛ける内容となっている。

 これに対し同社は、200人を超える従業員の地元採用や地場産品の仕入れ、同社の道内各店舗での販売など経済波及効果を強調。さらに、弁護士を通じて5月末、「市は(出店に)積極的だった」「計画が不当に頓挫した場合は損害賠償請求訴訟を起こす」との内容証明郵便を送付した。

 また、地権者も「既に売買契約したのに、市から説明がないまま契約が無効にされようとしている。財産権への侵害だ」と反発を強めている。

 ■施行前の着工も

 条例案を審議した12日の市議会調査特別委員会では「(同社の)進出の動きは3年前から分かっていた。市長の対応に甘さがあった」「市は地権者の意見を聞こうとせず、条例制定を急いでいる」と市側を批判する声が相次いだ。

 しかし、答弁に立った今尚文副市長は「工業地区として整備を進める」と述べ、あくまで出店阻止の構えを崩していない。特別委は20日、同社の植村忠規社長を参考人として招き、意見を聴く予定だ。

 市によると、条例案は可決されるとただちに公布され、1カ月後から施行される。一方で、施行前の着工には法的に問題はないことから、出店に反対する市民の間からは、「前倒しで着工に踏み切るのでは」との声も上がっている。

 同社の千葉順一開発部長は「地権者との契約に当たっては、市から『計画地を使う予定はない』と説明があった。それを今になって『中止しろ』と言うのは問題だ」と指摘。条例施行前の着工についても否定していない。

==============

 ◇ポスフール

 78年、北海道ニチイとして創業し96年、マイカル北海道に社名変更。00年2月、東証第1部に上場。01年8月にマイカルの連結対象から離れ02年1月、ポスフールに社名変更した。07年4月、イオンに第三者割当増資を行って子会社となり、8月から「イオン北海道」に社名変更する。札幌、旭川、岩見沢、小樽、釧路、室蘭など全道各地に19店舗を展開。07年2月期の売上高は1127億円。

毎日新聞 2007年6月19日

117片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/23(土) 11:09:06
名寄市議会:1票差で“阻止”条例案を可決 ポスフール「施行前着工」 /北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/seikei/archive/news/2007/06/22/20070622ddlk01010437000c.html

 総合スーパー「ポスフール」が名寄市郊外の徳田地区に新規出店を計画している問題で、市議会は第2回定例会最終日の21日、出店を事実上阻止する内容の「市特別用途地区建築条例案」を賛成13、反対12の賛成多数で可決した。これに対し同社は条例施行日(7月21日)に先立ち着工する方針。島多慶志(たけし)市長は「多数の消費者にサービスを提供する大型店としてモラルを問いたい」と不満を表明した。

 討論では、各会派の議員が「中心商店街の300店舗が壊滅的打撃を受ける。コンパクトなまちづくりが求められる」「市は市民に説明をせず、強行に条例を通そうとした」などと賛成、反対の立場で意見を述べた。無記名による採決の結果、1票差で可決した。

 島市長は閉会後、報道陣に対し「候補地が中心部にあり、(床面積が)1万平方メートル以下なら反対しなかった。郊外型の大型店と、市街地の商店街の2極化は問題があると考えた」と条例化に至った背景を説明した。

 一方、同社の千葉順一開発部長は、道への建築確認申請が25日にも許可される見通しで、早ければ今月中にも用地造成工事に着手する意向を明らかにした。

 新店舗は延べ床面積2万9000平方メートルと、現在の市内の全商業面積(約4万5000平方メートル)の半分以上に及ぶ。計画を巡っては、市民の間にも賛否があり、採決の結果はそれを反映した格好だ。計画に反対してきた名寄商工会議所の木賀(きが)義晴会頭は「生活者としての豊かさと、買い物の豊かさのどちらを選ぶのか、市民に問いたい」と語った。【渡部宏人】

 ◇施策転換繰り返す国−−事業者、自治体に混乱も

 大型商業施設の出店を阻止する名寄市の条例は、衰退の著しい中心市街地の活性化を目指し、大型商業施設の郊外進出に規制をかけようとする最近の国の施策に合致したものだ。ただ、都市計画を巡る国の方針はこの10年余りで方向転換を繰り返しており、事業者や自治体に混乱を与えた感は否めない。

 国は規制緩和の一環として00年、大型店の出店を規制してきた大店法を廃止。代わりに市街地の環境整備を定めた「中心市街地活性化法」、大型店の出店に際し周辺環境への配慮を求めた「大店立地法」、市町村が独自に用途を定められるようにした「都市計画法」のいわゆる「まちづくり3法」を制定した。

 しかし、都市計画法は規制が緩やかすぎて機能せず、全国各地でスーパーやホームセンターなど大型店が郊外に進出し、中心部の商店街や百貨店が寂れた。道内でも、今年10月に閉店するきたみ東急百貨店(北見市)はその象徴と言える。

 事態を危惧(きぐ)した国は、大型店の進出を規制し中心市街地を保護するため、05年ごろから3法の改正に乗り出した。このうち、中心市街地の活性化につながる出店やイベントを開いた民間企業への補助金交付などを定めた改正中心市街地活性化法は昨年8月から施行された。

 大型商業施設の郊外出店を規制する改正都市計画法は、今年11月から施行される。名寄市は施行を待っていては間に合わないため独自の条例制定に踏み切ったものの、今回のケースでは実効性に欠けるため、課題を残した。

 経済産業省中心市街地活性化室は「まちづくり3法を制定した当初は、人口が増えるという前提だったが、少子高齢化が進む中、地方自治体は10年後、20年後を見据えたコンパクトなまちづくりを進めてほしい」と話す。【木村光則】

毎日新聞 2007年6月22日

118とはずがたり:2007/06/23(土) 11:33:49
こういうのは市民が自ら買い物行動で決めれば良いと思う。税収も増えるかもしれないし。即日施工ではなく着工をする期日的余裕を与えてる時点で店の印象をちょっとでも悪くして中心商店街の側面援護しようってだけだなぁ。

119やおよろず:2007/06/29(金) 16:26:01
高島屋が11億円申告漏れ 大阪国税局
http://www.asahi.com/national/update/0628/OSK200706270122.html

 大手百貨店の「高島屋」(大阪市)が大阪国税局の税務調査を受け、約11億円の申告漏れを指摘されていたことが27日、わかった。海外の子会社に支出した経費が、課税対象となる「寄付金」にあたると認定されたとみられる。国税局は過少申告加算税を含め、約3億円を追徴課税(更正処分)した。

 関係者によると、高島屋は米国にある子会社に約11億円を支出し、これを経費として計上していた。しかし、国税局は「実質的には子会社への資金援助で、寄付金にあたる」と認定したとみられる。

 高島屋は、06年2月期までの2年間にも約16億円の申告漏れがあり、重加算税を含めて約5億5000万円の追徴課税を受けている。中国・台湾の地元企業と合弁で設立した子会社を清算して約2億円の損金を計上したが、子会社に預金残高があることが判明し、悪質な所得隠しと認定された。

 民間信用調査会社によると、高島屋は1831年創業。今年2月期の連結売上高は1兆円余りにのぼり、業界トップの業績をあげている。

 高島屋の広報担当者は「現段階ではコメントできない」としている。

120やおよろず:2007/07/02(月) 20:23:23
三越株・高島屋株が安い、3─5月期業績低迷を嫌気
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200707020025.html

[東京 2日 ロイター] 2日の株式市場で、三越株<2779.T>と高島屋株<8233.T>が安い。6月29日に発表した2008年2月期第1・四半期業績が減収減益となったことを嫌気している。

 三越の3─5月期連結売上高は前年比5.3%減の1853億1300万円、連結営業利益は同61.7%減の11億2200万円となった。宝飾品や美術品が堅調だったが、ファッション関連商品が低迷した。また日本橋本店地下のリニューアル工事による影響もあった。

 高島屋3─5月期連結営業利益は前年同期比11.7%減の82億2100万円になった。利益率の高い衣料品の売上高が落ちる一方、新宿店のリニューアル工事の影響が出た。

121とはずがたり:2007/07/14(土) 23:06:38
合従連衡が相次いでもはや何処が何処と組んでるのかさっぱり判らなくなってしまった。
ビックカメラやヨドバシがターミナルへの旗艦店出店で勝ってるような気がしたが規模ではヤマダ電機が優ってたんか。

ヤマダ電機、池袋駅前に出店 ヨドバシ、ビックと対決
http://www.asahi.com/business/update/0713/TKY200707120478.html
2007年07月13日02時30分

 郊外を中心に家電量販店を展開してきた業界最大手のヤマダ電機が、ついに東京のターミナル駅前に進出する。13日に東京・池袋駅前に出店するのに続き、渋谷、新宿とヨドバシカメラやビックカメラの「旗艦店」のすぐそばに進出する計画だ。「郊外型」「駅前型」という業界の壁を突き崩すヤマダの動きは、業界地図をさらに大きく塗り替えそうだ。

 JR池袋駅東口。「ビックカメラ池袋本店」のわずか2軒隣に、ヤマダの「LABI池袋店」はオープンする。売り場面積は約3500平方メートルとやや小ぶりだが、開店初日の13日は「26型液晶テレビ6万9800円」など目玉商品をそろえる。

 12日に記者会見した山田昇社長は「(ヤマダは)家電量販でシェア20%強あるが、都内は6%くらい。池袋は(シェアを上げる)突破口になる」と自信を示した。

 ヤマダが大都市の駅前に出店するのは大阪・なんば、仙台に続き3店目。「向こう3年、年間3店舗」(山田社長)を目標に、来夏には渋谷などへ出店。ヨドバシやさくらやの発祥地、新宿への出店も計画中だ。

 迎え撃つビックは「相乗効果で客数が増えると期待している」(松浦竜生・池袋本店店長)としつつ、必死の対抗策を練る。池袋の5店舗を6月までに全面リニューアル。ポイント還元率の大幅アップセールも実施している。

 これまで業界はヤマダ、コジマ、ケーズデンキなどの「郊外型」と、ビック、ヨドバシなどのカメラ店から出発した「駅前型」というすみ分けがあった。商売のノウハウも違っていた。

 しかし、ヤマダの売上高(07年3月期で1兆4436億円)は2位エディオンの約2倍に達し、小売業界全体でもセブン&アイ・ホールディングスやイオンに次ぐ規模になった。全都道府県への出店を達成し、さらに成長しようと、都心の駅前に出てきた。

 「1強」ヤマダに対抗しようと業界再編が進む。エディオンは中堅の石丸電気や北陸地盤のサンキューを傘下に収め、一時はビックとの統合も検討した。業界4位のケーズデンキを展開するケーズホールディングスは東北のデンコードーを4月に完全子会社化した。

 ヤマダの駅前進出の成否はこれからだが、「ビック、ヨドバシにはノウハウがある一方、価格のたたき合いではやはりヤマダに分がある。一定のシェアは奪われる」(首都圏の家電量販店幹部)との見方が有力だ。

 ただ、業界首位はこの十数年で、ベスト電器、コジマ、ヤマダと入れ替わり、栄枯盛衰は激しい。「決して(ヤマダの)一人勝ちにはならない」(ケーズの加藤修一社長)と、追い上げを狙う企業も多い。

122とはずがたり:2007/07/14(土) 23:10:49

セブン―イレブン、店舗数世界一の32711店
http://www.asahi.com/business/update/0711/TKY200707110508.html
2007年07月11日23時34分

 コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンは11日、世界17カ国・地域で展開するセブン―イレブンが、店舗数で世界最大の小売り・外食チェーンになったと発表した。昨年までトップだったマクドナルドを抜いた。

 3月末時点で世界一になったことが1カ月ほど前にわかったが、セブン―イレブンにちなんで「誕生日」としている7月11日まで、公表を控えていた。6月末の店舗数は3万2711店で、「末尾が偶然『711』にそろった」(広報)。

 3月末時点の店舗数は、3万2208店。この1年間でアジアを中心に、2000店以上増やした。マクドナルドは、前年比270店増の3万1677店(日本マクドナルド調べ)だった。

123やおよろず:2007/07/25(水) 01:58:25

大丸の「松菱」跡出店で合意 浜松
2007/07/24




大丸出店で合意した松菱跡=浜松市中区鍛冶町








 浜松市中心部の百貨店「松菱」跡(同市中区鍛冶町)への出店について交渉を進めている大手百貨店「大丸」(大阪市)と浜松市、開発業者の「アサヒコーポレーション」(同市、竹内良社長)の三者が24日、出店に関する主な条件について基本合意に達した。
 2001年11月の突然の松菱破産、閉店から約5年8カ月を経て、松菱跡再生問題は大きく前進する局面を迎えた。
 出店時期は2010年11月で、大丸側の希望で旧松菱の本館や新館などを取り壊し、新たに1つの建物を建てる計画。店舗規模は大丸側が希望していた県内最大級の売り場面積3万平方メートル以上が確保される見込み。
 大丸は24日の役員会で最終的な決断を下し、これを受けて浜松市と「アサヒコーポレーション」の三者が出店の基本合意に達した。

124とはずがたり:2007/07/25(水) 17:02:39

三越と伊勢丹が資本提携交渉 経営統合も視野
http://www.asahi.com/business/update/0725/TKY200707250119.html
2007年07月25日10時57分

 百貨店業界4位の三越と同5位の伊勢丹が、経営統合を視野に資本提携交渉を始めたことが25日、明らかになった。百貨店の売上高が縮小傾向にある中、三越の強いブランド力と伊勢丹の業界トップの収益力の双方を武器に生き残りを図る。持ち株会社方式などでの経営統合が実現すれば業界首位となる。

 三越と伊勢丹は、統合比率や役員の派遣など、経営統合に向けて前向きに協議している模様だ。三越は全国にあり、首都圏が地盤の伊勢丹とは店舗の重複が比較的少ない。ファッションを売りに若い世代の支持が高い伊勢丹と、富裕層に強い三越の統合は補完性が高いとの判断もある。仕入れや物流の共通化によるコスト削減のほか、店舗運営や商品開発ノウハウの共有化などで統合効果も期待できる。

 百貨店業界では03年に西武百貨店とそごうが経営統合し、ミレニアムリテイリングが誕生。今年9月には、大丸と松坂屋ホールディングスの統合で「J.フロントリテイリング」、10月には阪急百貨店と阪神百貨店の統合で「エイチ・ツー・オーリテイリング」が誕生するなど、再編の動きが加速してきた。

 三越と伊勢丹の連結売上高の合計は1兆5859億円。統合が実現すれば、業界首位の高島屋(1兆494億円)や、Jフロントの1兆1737億円を上回る。

 全国の百貨店の既存店売上高は、専門店や大型ショッピングセンター、通信販売との競争激化などの影響で、06年まで10年続けて減少している。

 三越はバブル崩壊の後遺症が長引き業績が低迷。05年に大阪、横浜店など主力店を閉店するなどリストラを進めたが回復の足取りは重い。07年2月期は減収減益で、連結売上高で大丸に抜かれて4位になった。

 巻き返し策として、今後6年間で総額1800億円を投じて主力店の改装などに取り組むが、株価は業界他社に比べて割安。時価総額に比べ不動産価値が高く、買収される危険性も指摘され、単独での生き残りを断念したとみられる。

 一方、伊勢丹は3月に東急百貨店と業務提携を結ぶなど勢力拡大に積極的だ。さらに効率化しながら成長を維持するために経営統合の検討に乗り出したとみられる。

125荷主研究者:2007/08/04(土) 02:31:46
>>106
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/03/20070322t13029.htm
2007年03月21日水曜日 河北新報
渋滞対策バッチリ? 名取「エアリ」開業3週間

エアリの駐車場はいっぱいだが、周辺道路で渋滞はほとんど起きていない

 宮城県名取市の仙台空港アクセス線杜せきのした駅前に大型商業施設「ダイヤモンドシティ(DC)・エアリ」が開業して3週間が過ぎた。当初、懸念された国道4号仙台バイパスなど周辺道路の深刻な渋滞はほとんど発生せず、車の流れは比較的スムーズだ。DCは「ハード、ソフト両面で綿密な対策を施し、回避することができた」と自信を示している。

 エアリには2月28日の正式開業以来、平日で3万―3万5000人、車約1万台が来店している。最初の日曜日となった3月4日は9万人が訪れたが、目立った渋滞は起きなかった。岩沼署にも20日現在、渋滞に関する苦情は寄せられていない。

 DCが用意した駐車場は臨時分も含めて約5000台。駐車台数の多さに加え、店舗建物を取り囲むように一周約1.5キロの敷地内周回道路を設けたことで、駐車待ちの車が公道にあふれ出さない仕組みになっている。

 周回道路の外側の長方形の敷地は四辺がすべて公道に面し、それぞれ2カ所ずつ計8カ所の出入り口を設けるなど、ハード整備に力を入れた。

 ソフト面では、もともと交通量が多い国道4号仙台バイパスに集中しないことを最大の狙いとして、広域的な交通誘導を展開。4号と平行して南北方向に走る仙台岩沼線、仙台館腰線、塩釜亘理線の3本の県道に振り分けるため、柴田町や亘理町など広い範囲に誘導看板を設置した。新設された愛島バイパスと市道の活用も促している。

 誘導員は最大で計150人を動員した。このうち50人はエアリから半径5キロ範囲の主要交差点に配置し、無線や携帯電話で渋滞状況をリアルタイムに把握。エアリ内の本部から指示を出し、案内方向をその都度変更している。

 DCの浅対亨・東日本開発部担当部長は「渋滞する店だというイメージが広がり、客足が遠のくと困る。渋滞対策は地元住民の不安以上に切実にとらえている」と強調する。

 仙台空港アクセス線が開業した18日以降は、鉄道利用客が増えたとみられ、1日当たり計約1500台が減った。名取、館腰両駅からの無料送迎バスは現在も運行している。

 ただ、エアリ南側の市道はもともと農道だったため、農繁期には農耕車も走行する。地元町内会などは農繁期入りを前に、側道の整備や誘導員の配置を名取市に求めている。

126荷主研究者:2007/08/04(土) 02:32:16

http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20070322301.htm
2007年3月22日02時42分更新 北國新聞■北陸の経済ニュース
◎金沢都心専門店 「主役」奪還へ攻勢 香林坊109に新店 パティオが来月開業

 春商戦で、金沢都心のファッション専門店が攻勢を掛けている。二十一日に香林坊109で二つの新ショップがオープンし、竪町では建て替え中の金沢パティオが来月中に開業。香林坊では近く、高級ブランドの路面店が二店オープンする。金沢フォーラス開業で活気づく駅周辺から、都心部が若者ファッション商戦の「主役」を奪い返す勢いをみせている。

 香林坊109は、今月上旬に「スライ」「リップサービス」「エルチャンス」「サマンサベガ」の四ブランドを導入したのに続き、二十一日にG階でセレクトショップ「デラクロア」、下着などインナーウエアの「エメフィール」を開業させた。

 このうち、デラクロアのターゲット層は二十五―三十歳の女性で、これまで109が狙ってきた年齢層より少し高め。「従来のマルキュー系を卒業した大人の女性層を開拓したい。今後の出店戦略にも影響するテナント」と位置づけている。

 金沢市竪町で、来月中に開業する金沢パティオの核テナントは、一、二階に入るスペイン発祥の欧州アパレル「ZARA(ザラ)」。二十代以上の幅広い層を対象としている。

 このほか、新たに、全国約六十店でオリジナルブランドなどを展開するショップ「ウィゴー」が四階に入る見通しとなった。二階にはNTTドコモ北陸初の店舗併設型ショールーム「ドコモ・タテマチ・クレモ」も開設される。

 テナント数は三十前後となる見通しで、金沢パティオは「全国レベルの知名度があるテナントを誘致している。従来の若者に限らず、幅広い顧客をタテマチに呼び込みたい」と強調する。

 香林坊の複合ビルで三月二十八日に開業を予定するのはイタリアの皮革製品ブランド「トッズ」。四月六日にオープン予定のエンポリオ・アルマーニなど、都心部ではブランド集積が進み、県外を含めた広域集客に拍車が掛かっている。

 年間百五十万人の来館者を見込む金沢パティオと、香林坊109が、従来の若者層だけでなく、一段上の「大人」の層を呼び込む店舗展開を進めたことで、都心の商業関係者の間では「全体の集客力が増し、顧客層に厚みが出てくる」と期待感が広がっている。

127荷主研究者:2007/08/04(土) 02:46:46

http://www.kahoku.co.jp/news/2007/03/20070328t13047.htm
2007年03月28日水曜日 河北新報
仙台港背後地事業者 三井不動産とカインズ 09年にモール

センター地区への進出が決まり、村井知事(左)から決定通知書を受け取る三井不動産の永田専務=宮城県庁

 宮城県と仙台市は28日、仙台港背後地センター地区(仙台市宮城野区)の公有地に、三井不動産(東京)のアウトレットモールとカインズ(群馬県高崎市)のホームセンターを誘致すると発表した。

 予定地はセンター地区のうち、県と県企業局、仙台市が所有する16.3ヘクタール。三井不動産は160店舗が入るアウトレットモール「仙台ポートビレッジ」(仮称)を2009年春に開業。カインズはホームセンターを08年冬に開店する。売り場面積は両社を合わせて約4万4000平方メートル。

 公有地は売却せず、20年契約で貸し付ける。三井不動産などの提示額は月額3600万円で、20年間で86億円。県などがこれまで投じた土地取得費は約167億円で、県は「貸し付け後に売れば、元は取れる」としている。

 村井嘉浩知事は県庁で、三井不動産の永田和一専務に事業予定者の決定通知書を手渡した。村井知事は記者会見で「長年の懸案だった公有地利用策が決まり大変うれしい。事業者と連携し、にぎわい創出と地域貢献を進める」と述べた。

 同席した梅原克彦仙台市長は「中心市街地への影響がゼロとは言わないが、アウトレットモールやホームセンターは中心市街地への立地が難しい」と述べ、ポートビレッジと中心商店街の役割分担を強調した。

[仙台港背後地センター地区]仙台港背後地土地区画整理事業(愛称・みなと仙台ゆめタウン)の中心にある公有地。公共施設を整備する計画だったが、財政難で民間利用に方針転換。今年1月に事業者を公募し、双日商業開発、イオンモール、大和ハウス工業、三井不動産の4グループが提案を寄せた。

128荷主研究者:2007/08/04(土) 02:47:22
>>127
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/03/20070329t12039.htm
2007年03月28日水曜日 河北新報
地域貢献策に課題 仙台港背後地に大型商業施設

仙台港背後地の事業者決定について記者会見する村井知事(右から2人目)ら

 仙台港背後地(みなと仙台ゆめタウン)に進出が決まった三井不動産(東京)のアウトレットモールは、年間来場者450万人、年商160億―180億円を目指す大型商業施設だ。

 三井不動産は横浜市や神戸市など6カ所にモールを持ち、アウトレットモールの事業規模は国内有数。豊富な実績を背景に、提案競争を制した。

 提案に参加したのは双日商業開発、イオンモール、大和ハウス工業。宮城県と県企業局、仙台市は地権者として全体計画や経営管理、地域貢献などを点数化。土地貸借料を加味し、順位を付けた。

 三井の得点は3者ともトップ。センター地区東側の仙台港国際ビジネスサポートセンター「アクセル」や、みやぎ産業交流センター「夢メッセみやぎ」との間に、高架歩道を独自に整備するなど連携策が評価された。

 三井によると、公有地でのアウトレットモール展開は横浜市などで例がある。ただ、地域貢献の評価が一部で低く課題も残った。県は福祉施設や防災拠点、公共空間の整備などについての調整を三井側と進める。

 県は、区画整理事業の借金返済に充てる保留地の処分(売却)促進に弾みがつくことを期待する。06年11月末現在の保留地(26.2ヘクタール、未発売分含む)処分率は18.5%。発売済み分に限っても50%に届かない。

 県都市計画課は「センター地区への進出決定で、企業の動きも活発になるのでは」と指摘した。

◎知事「中心商店街に配慮」

 仙台港背後地センター地区(仙台市宮城野区)に、三井不動産(東京)のアウトレットモールなどの進出が28日決まった。開業は2009年で、売り上げ目標は百貨店並み。村井嘉浩知事は記者会見で「中心商店街と郊外型店舗の共存共栄が理想」と、既存商店街への配慮を強調した。

 商店街との競合回避について村井知事は「客層が違う。流行を求める人は中心街、流行が過ぎても安いブランド品が欲しい人はモールに行く」と述べた。

 県と仙台市は公募条件として大型総合スーパーや百貨店を排除し、中心商店街に配慮。一方、公有地16.3ヘクタールの一括利用が前提だったため選択肢が狭まり、応募4件のうち3件がアウトレットモールだった。

 市中心部商店街の男性店主(62)は「行政主導で郊外へ大規模商業施設を誘導した。官による民業圧迫につながり、商店街に配慮したとは思えない」と批判した。

 市内ではアウトレットモール運営のチェルシージャパン(東京)が、08年に泉区に出店する計画。三井の進出で、大手同士の対決が濃厚だ。
 三井不動産の永田和一専務は「十分なマーケティングをしている」と自信満々。チェルシージャパンも「戦略に影響することはない」と受けて立つ構えだ。

129荷主研究者:2007/08/04(土) 03:13:56
>>126

http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20070407303.htm
2007年4月7日03時37分更新 北國新聞■北陸の経済ニュース
◎金沢パティオに欧州アパレル「ZARA」が先行開業 竪町に大人の客呼び込む

 金沢市竪町で建て替えをしていたファッションビル「金沢パティオ」で六日、スペイン発祥の欧州アパレル「ZARA(ザラ)」の金沢店=写真=が先行開業した。二十代以上の「大人」の客を狙ったブランドとなり、北陸随一の若者のまちに新しい客層を呼び込んだ。

 ZARA金沢店はパティオの一、二階に入る核テナント。国内二十八店舗目で、北陸初登場となる。通常の営業時間は午前十時から午後八時までで、パティオがグランドオープンする二十日までは午前十一時の開業となる。

 ザラ・ジャパン(東京)は金沢出店について「北陸新幹線の開業で商圏はさらに拡大する。今後も一等地での出店戦略を進める」とした。

 金沢市香林坊の複合ビルでは「エンポリオ・アルマーニ」が開業した。既に開業している「ポール・スミス」、「トッズ」と合わせ、同ビルの路面店三店が出そろった。北陸の流通では、金沢一極集中の傾向が強まっており、都心部の吸引力がさらに強まりそうだ。

130荷主研究者:2007/08/06(月) 01:09:28

http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=1619
新潟日報 2007年5月10日
出足好調―ラブラ開業2カ月

 新潟市中央区万代の旧ダイエー新潟店跡に、複合型商業施設「ラブラ万代」が開業して約2カ月。生活雑貨店や衣料品店など、本県初出店の人気テナントを集め、大型連休中も「当初計画を上回る」(ラブラ万代オペレーションセンター)売り上げを達成した。一方、同地区や古町地区の既存商業施設は、天候不順の影響などもあり、来店数や販売額が低迷。施設の改装や催事の強化で差別化を図り、顧客の囲い込みに懸命だ。

 同センターによると、来店者数が最も多かったのは、3月2日のオープンからの3日間で、計約18万人が訪れた。売り上げは、当初計画に対し、3月は40%、4月は2%のプラスとなった。また、4月末からの大型連休中も帰省客や県外客を呼び込み、計画を15%上回る売り上げを達成した。

 同センターの後藤政彦マネージャーは「ロフトなどの生活雑貨が好調。オープン時に比べ、来店者数は落ち着いてきたが、年間の売り上げ目標の100億円はクリアできそう」との見通しを示す。

 同施設の土地・建物を所有する万代開発(新潟市)は「福島や山形といった隣接県のほか、中越・上越まで集客範囲が広がった」と指摘。「ダイエー閉店後の空白期間に比べれば、地区全体としての集客力は高まった」と評価する。

 一方、市内百貨店で売り上げトップの新潟伊勢丹は大型連休中、催事を強化するなどして前年並みの来店者数と売り上げは確保したが、3月、4月と2カ月連続で前年割れが続いた。

 同店営業統括部は「飲食部門や化粧品、ブティックといった百貨店独自の商品は好調だったが、女性用のTシャツ類などカジュアル衣料が影響を受けた」と分析する。

 同地区のファッション専門館「新潟アルタ」は4月末には売り場を増床し、「ラブラにはない独自の品ぞろえを強化」(同館)し、シェア拡大を狙う。

 販売低迷が続く古町地区では、大和新潟店は連休中、催事効果などで前年並みの売り上げを確保したが、三越新潟店は、人気のイタリア展の集客効果が、店全体の買い回り増加につながらず、前年比マイナスとなった。

 今年は、ラブラ万代に次いで、4月にアピタ長岡店(長岡市)がオープン。11月には新潟市(亀田)に県内最大規模のイオン(千葉市)のショッピングモールと、大型商業施設の開業が続く。

 ラブラ万代は「イオンの開業は脅威」と警戒、市内の別の商業関係者からは「新施設ができる度に一時的に客がどっと流れるので、市場の変化がつかみにくい」と嘆く声が上がっている。

131荷主研究者:2007/08/06(月) 01:11:46

http://www.kahoku.co.jp/news/2007/05/20070519t12013.htm
2007年05月18日金曜日 河北新報
仙台駅にエスパルⅡ 来夏開業 衣料中心に十数店舗

JR仙台駅北側の新幹線高架下2階に建設される新商業施設「S―PALⅡ」(仮称)のイメージ

 JR東日本仙台支社は18日、仙台市青葉区のJR仙台駅に、新商業施設「S―PAL(エスパル)Ⅱ」(仮称)を建設すると発表した。開業は2008年夏。30代の女性層を主な対象としたファッションゾーンを展開し、新たなにぎわい空間をつくり出す。

 新施設は、仙台駅北側の2階部分に建設する。床面積は約2830平方メートル。事業費は約22億円。

 衣料品店を中心に十数店舗を入居させる予定で現在、交渉を進めている。テナントの年間売上額は、30億円程度を見込んでいる。JR東日本の関連会社「仙台ターミナルビル」が運営する。

 JR東日本は1978年、仙台駅南側にエスパルを開業。主に20代を対象に店舗展開を進めてきた。新施設では、30代のOLらを客層の中心に据えた店づくりを行う。5月上旬から事前工事を始めており、近く本体工事に着手する。

 仙台駅周辺には、ファッションビルのパルコも08年に開業する。同駅の利用者は一日約23万人あり、仙台支社は「エスパルの利用客にそのまま新施設に来てもらいたい。仙台駅を単なる鉄道駅から、人々が集う場へと機能を高めていきたい」と話した。

132荷主研究者:2007/08/06(月) 01:28:36

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/05/20070526t12043.htm
2007年05月26日土曜日 河北新報
市中心部集客に期待 イオン塩釜SCオープン

塩釜SCの開業を祝って関係者がテープカットした

 スーパー大手のイオンは、宮城県塩釜市がJR本塩釜駅東側で進める土地区画整理事業「海辺の賑(にぎわい)わい地区」に、イオンタウン塩釜ショッピングセンター(SC)を25日開業した。市は、買い物客の市外への流出が著しい中心市街地の活性化に期待を込めている。

 塩釜SCは24時間営業の食品スーパー、マックスバリュ塩釜店を核店舗に、衣料、飲食、娯楽などの45の専門店が入った。建物は2階建てで、総商業面積は約1万1500平方メートル。開店前に約500人が行列をつくり、店内は終日にぎわった。

 本格開業に先立ち、22日から近隣住民を対象に先行開業し、3日間で約10万人の買い物客が訪れた。塩釜SCは「目標を大幅に上回る出足だ。年間300万人強の集客を目指したい」と勢いづいている。

 海辺の賑わい地区の事業費は45億6000万円で、2011年完成を目指す。塩釜SCが立地した「賑わい商業ゾーン」のほか「賑わい住居ゾーン」「駅前商業複合ゾーン」も整備する予定。

133荷主研究者:2007/08/06(月) 01:29:14

http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20070526303.htm
2007年5月26日03時10分更新 北國新聞■北陸の経済ニュース
◎にぎわい創出へ新拠点 金沢駅西口ビル、26日開業

 金沢ターミナル開発(金沢市)が開発していたJR金沢駅西口ビル、愛称「くつろぎ館」は二十六日、開業する。隣接する金沢百番街で不足していた飲食テナントを中心に食品スーパーも備える。北陸新幹線の開業を見据え、開発が続く駅周辺の集客力が一段と強まりそうだ。

 くつろぎ館は八階建てで、一―四階が商業フロア、五―八階がJR系列のビジネスホテルとなる。敷地面積三千七百平方メートル、延床面積一万二千平方メートル。飲食業を中心としたテナント数は二十四で、ドラッグストア業界最大手、マツモトキヨシ(千葉県松戸市)も石川県内一号店を構える。

 一階はイタリアンやスイーツのカフェ、ベーカリー、二階には東京ストアー(金沢市)を核に、「100ban(番)マート」=写真=や、洋総菜、鮮魚、精肉の三つの専門店が展開される。三階にはラーメン店、居酒屋などが配置される。

 二十五日、金沢駅で行われたしゅん工式で、JR西日本金沢支社の細野文雄支社長は「駅周辺に新たなにぎわいを生み、多くの人に親しまれる金沢駅になる」とあいさつ。金沢ターミナル開発の太田渾社長は「駅空間が通勤、通学、地域の人の生活拠点となり、集客力がますます高まる」と期待を寄せた。

 金沢駅屋上の駐車場も完成した。四百十五台分の駐車スペースを備え、年中無休で二十四時間営業する。金沢駅百番街で二千円以上の買い物をすれば一時間、二万円以上で二時間半の駐車無料サービスを実施する。

 ビジネスホテルは六月二十七日から営業する。

134とはずがたり:2007/08/14(火) 22:39:27

西友、6期連続の当期赤字へ ウォルマート効果みえず
http://www.asahi.com/business/update/0814/TKY200708140367.html
2007年08月14日20時43分

 米ウォルマート・ストアーズ傘下の大手スーパー、西友は14日、07年12月期連結業績予想を下方修正し、6期連続の当期赤字となる見通しを発表した。小売業世界最大手のウォルマート傘下での経営再建は6年目。世界中から商品を調達できるウォルマート流の改革の成果は依然現れず、「日本撤退」の憶測も出ているが、ウォルマート出身のエドワード・カレジェッスキー最高経営責任者(CEO)は記者会見で「ありえない」と語った。

 12月期の当期損益予想を、2月時点の8億円の黒字から59億円の赤字に修正。売上高も2月時点より3%減の9630億円、本業のもうけを示す営業利益も同56.6%減の46億円とした。同CEOは「改革に時間がかかり過ぎている。黒字化の責任は私にあるが、私の仕事は戦略を最後までやり遂げることだ」と「続投宣言」した。

 この日発表した6月中間売上高は前年同期比1.4%減の4615億円、営業赤字は前年同期の13億円から22億円に拡大。天候不順で利益率の高い衣料品が苦戦した影響が大きく、中間営業赤字は3期連続。当期赤字も減損損失を計上した前年同期より大幅に改善したが69億円だった。

 今後は、成果につながっていない米国流「毎日安売り」路線から脱し、地場野菜を増やすなどサービス内容の充実や24時間店舗の拡大に力を入れる方針。コスト削減もさらに進める考えだが、今年下半期に前年以上の売上高を確保し、業績回復への明るい展望を得られるかどうかは不透明だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板